JP2007242358A - Sliding operation type key sheet - Google Patents
Sliding operation type key sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007242358A JP2007242358A JP2006061398A JP2006061398A JP2007242358A JP 2007242358 A JP2007242358 A JP 2007242358A JP 2006061398 A JP2006061398 A JP 2006061398A JP 2006061398 A JP2006061398 A JP 2006061398A JP 2007242358 A JP2007242358 A JP 2007242358A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key top
- sheet
- slide operation
- base sheet
- key
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims abstract description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 46
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 abstract 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 27
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 27
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 19
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 11
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 11
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 7
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 5
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N acrylonitrile butadiene styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 XECAHXYUAAWDEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 3
- 239000004676 acrylonitrile butadiene styrene Substances 0.000 description 3
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 3
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 3
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 3
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004709 Chlorinated polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 229910000828 alnico Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910000938 samarium–cobalt magnet Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
- Switches With Compound Operations (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話機、PDA等の携帯情報端末機や、リモコン、AV機器、ゲーム機等の各種電子機器に用いられるスライド操作キーシートに関する。 The present invention relates to a slide operation key sheet used in various electronic devices such as portable information terminals such as mobile phones and PDAs, remote controllers, AV devices, and game machines.
各種電子機器は年々多機能化し、スイッチによる入力操作においても、単一の機能選択にとどまらず、表示画面の切替えやカーソルなどの移動操作が行われるようになっている。即ち単なる押圧操作に限らずスライド操作が求められるようになってきている。 Various electronic devices are becoming more and more functioning year by year, and switching operations such as display screen switching and cursors are not limited to a single function selection in input operations using switches. That is, not only a pressing operation but also a sliding operation has been demanded.
このように押圧操作とスライド操作を行うスイッチは、例えば接点スイッチを配置した基板上にスライド操作キーシートを被せて構成される。このうちスライド操作キーシートの一従来例には、キートップとベースシートと磁石を備えるものがある。このスライド操作キーシートではキートップのスライド操作とともに磁石が移動するようになっており、この磁石の移動方向と移動量を基板上の磁気センサが検出し、スライド操作の入力が行われるようになっている(特許文献1,特許文献2)。
こうしたスライド移動による方向操作を可能とする場合には、キーシートにおける基板との対向面を基板面の上方にやや浮かせて取付ける(特許文献1,特許文献2)。その目的は軽いタッチでキートップをスライド移動させるためであるがキートップを側方だけにスライド移動させるのは難しく、実際にはキートップが基板に近づくように沈み込みながら側方に移動していくのが通常である。すると誤ってキートップによって基板上の接点スイッチを導通させて誤入力してしまうという課題がある。 In order to enable the direction operation by such a slide movement, the surface of the key sheet facing the substrate is mounted slightly above the substrate surface (Patent Document 1, Patent Document 2). Its purpose is to slide the key top with a light touch, but it is difficult to slide the key top only to the side. Actually, the key top moves to the side while sinking close to the board. It is normal to go. Then, there is a problem that an erroneous input is caused by accidentally turning on the contact switch on the substrate by the key top.
この課題を回避するために、特許文献1にはベースシートの基板との対向面に厚肉の支持脚部(図9:凸部32)を形成することが記載されている。この支持脚部はベースシートを基板上で支える脚となるものであり、キートップを側方へスライド移動させる際の沈み込みを防止する。しかしながらキートップの沈み込みは防げるものの、キートップを押圧して接点スイッチを導通させる際に厚肉の支持脚部を圧縮させなければならず、押圧荷重が重くなるという新たな課題が生じる。 In order to avoid this problem, Patent Document 1 describes that a thick supporting leg (FIG. 9: convex portion 32) is formed on the surface of the base sheet facing the substrate. The support legs serve as legs that support the base sheet on the substrate, and prevent sinking when the key top is slid sideways. However, although the sinking of the key top can be prevented, the thick support leg portion must be compressed when the key top is pressed to make the contact switch conductive, which causes a new problem that the pressing load becomes heavy.
以上のような従来技術を背景になされたのが本発明である。すなわち本発明の目的は、スライド操作時にキートップを沈み込み難くする支持脚部を備えつつも、キートップの押圧操作時には支持脚部を備えていないのと同様に押圧荷重を軽くすることのできるスライド操作キーシートを提供することにある。 The present invention has been made against the background of the prior art as described above. That is, the object of the present invention is to provide a support leg portion that makes it difficult to sink the key top during the slide operation, but can reduce the pressing load in the same manner as the support leg portion is not provided during the key top pressing operation. The object is to provide a slide operation key sheet.
上記目的を達成すべく本発明は以下のように構成される。 In order to achieve the above object, the present invention is configured as follows.
すなわち本発明は、キートップと、操作面側となる表面に該キートップを固着し、表面とは反対の裏面に対向する基板の上方で該裏面を支持する支持脚部を有するベースシートと、を備えるスライド操作キーシートについて、キートップ又はベースシートの少なくとも何れか一方に、キートップ裏面の外縁とベースシートの表面との間に隙間を形成する台座部を有し、ベースシートにおける台座部と支持脚部との間にキートップを基板に向かう押圧操作方向で弾性支持する浮動支持部を有するスライド操作キーシートを提供する。 That is, the present invention provides a key top and a base sheet having a support leg that supports the back surface above the substrate facing the back surface opposite to the front surface, with the key top fixed to the surface on the operation surface side. The slide operation key sheet includes a pedestal part that forms a gap between the outer edge of the back surface of the key top and the surface of the base sheet on at least one of the key top and the base sheet, and the pedestal part in the base sheet Provided is a slide operation key sheet having a floating support portion that elastically supports a key top in a pressing operation direction toward a substrate between the support leg portions.
本発明では、ベースシートにおける台座部と支持脚部との間にキートップを基板に向かう押圧操作方向で弾性支持する浮動支持部を有する。つまりこの浮動支持部は押圧操作方向で変形する。このためキートップを押圧した際に浮動支持部が変形し、支持脚部を圧縮することなく押圧操作できる。よって支持脚部を備えつつも、従来技術より軽い押圧荷重を実現できる。 In this invention, it has the floating support part which elastically supports the key top in the press operation direction which goes to a board | substrate between the base part and support leg part in a base sheet. That is, the floating support portion is deformed in the pressing operation direction. For this reason, when the key top is pressed, the floating support part is deformed, and the pressing operation can be performed without compressing the support leg part. Therefore, it is possible to realize a lighter pressing load than the prior art while providing the support leg.
そしてこのとき、キートップ又はベースシートの少なくとも何れか一方には、キートップの裏面とベースシートの表面との間に隙間を形成する台座部を有する。つまりキートップを押圧操作しても、その裏面が支持脚部に支持されているベースシートの部分の表面と押圧接触しない。このためスライド操作ではキートップを沈み込み難くする支持脚部を備えつつも、キートップの押圧操作時には支持脚部を備えていないのと同様の押圧荷重となり、従来技術より軽い押圧荷重を実現できる。 At this time, at least one of the key top and the base sheet has a pedestal portion that forms a gap between the back surface of the key top and the surface of the base sheet. That is, even if the key top is pressed, the back surface thereof does not press contact with the surface of the portion of the base sheet supported by the support legs. For this reason, while having a support leg portion that makes it difficult for the key top to sink in the slide operation, the pressure load is the same as that without the support leg portion when the key top is pressed, and a lighter load than the conventional technology can be realized. .
前記本発明の台座部はベースシートに形成した突起として構成できる。このためキートップの裏面を平坦にでき、この裏面に印刷などの加飾を施すことができる。 The pedestal portion of the present invention can be configured as a protrusion formed on the base sheet. For this reason, the back surface of the key top can be flattened, and the back surface can be decorated such as printing.
前記本発明の台座部はキートップの裏面に形成した突起として構成できる。例えばベースシートをゴム状弾性体としキートップをベースシートより硬い硬質材で形成した場合は、押圧操作方向で押圧荷重が伝わり易い硬質材の肉厚が厚くなり、押圧荷重を緩衝するゴム状弾性体の肉厚が薄くなる。このためキートップを押圧した際の操作荷重が操作者に伝わり易くなり、軽い押圧操作感を実現できる。 The base part of the present invention can be configured as a protrusion formed on the back surface of the key top. For example, when the base sheet is made of a rubber-like elastic body and the key top is made of a hard material harder than the base sheet, the thickness of the hard material that easily transmits the pressing load in the pressing operation direction becomes thick, and the rubber-like elasticity that buffers the pressing load. The body becomes thinner. For this reason, the operation load when the key top is pressed is easily transmitted to the operator, and a light pressing feeling can be realized.
前記本発明は、キートップの裏面又はベースシートの表面の少なくとも何れか一方に、キートップの傾倒規制突起を設ける。このためキートップを押圧する際に押圧操作方向に向かって真っ直ぐ押圧でき、斜め押しによる入力ミスを防止できる。またキートップをスライド操作する際はキートップが傾きにくく、例えばキートップを覆う筐体などの他部材との接触による摩擦抵抗を防ぐことができる。よってスムーズなスライド操作を実現できる。このような傾倒規制突起を押圧操作方向で支持脚部と重ならない位置に設ければ、傾倒規制突起で支持脚部を圧縮することなく押圧操作できる。 In the present invention, the key top tilt restricting projection is provided on at least one of the back surface of the key top and the surface of the base sheet. For this reason, when pressing the key top, it can be pressed straight in the pressing operation direction, and input errors due to oblique pressing can be prevented. Further, when the key top is slid, the key top is difficult to tilt, and for example, frictional resistance due to contact with other members such as a casing covering the key top can be prevented. Therefore, a smooth slide operation can be realized. If such a tilt restricting projection is provided at a position that does not overlap the support leg in the pressing operation direction, the tilt can be pressed without compressing the support leg.
前記本発明は、支持脚部がベースシートと別部材であり、ベースシートの裏面には該支持脚部を位置決めする突起状又は凹状の位置決め部を有する。このため支持脚部がベースシートと別部材であってもベースシートに対し正確な位置に取付できる。 In the present invention, the support leg is a separate member from the base sheet, and the rear surface of the base sheet has a protruding or concave positioning part for positioning the support leg. For this reason, even if a support leg part is a member different from a base sheet, it can be attached to an exact position with respect to a base sheet.
また支持脚部がベースシートと別部材である前記本発明については、基板の接点スイッチを押圧する押し子部がベースシートと別部材であり、支持脚部に該押し子部を一体に有するように構成できる。押し子部は小さな部材であることが多いため、従来技術では押し子部だけで正確な位置決めの取付作業を行うことは難しく、また固着面積が小さくベースシートと強固に固着することも困難である。しかし本発明によれば、押し子部より大きな支持脚部によって取付作業を行うことができる。したがって前述の従来技術と異なり、小さな押し子部だけを単体で取付ける必要がなく取付作業を容易に行うことができる。そして固着面積も大きくなるため強固に固着できる。さらに部品点数の削減も実現できる。 Further, in the present invention in which the support leg is a separate member from the base sheet, the pusher portion that presses the contact switch of the substrate is a separate member from the base sheet, and the pusher portion is integrally formed on the support leg portion. Can be configured. Since the pusher part is often a small member, it is difficult to perform accurate positioning mounting work with only the pusher part in the prior art, and it is difficult to firmly fix the base sheet firmly with a small fixing area. . However, according to the present invention, the attachment work can be performed with the support leg portion larger than the pusher portion. Therefore, unlike the above-described prior art, it is not necessary to mount only a small pusher unit alone, and the mounting operation can be easily performed. And since the fixing area also becomes large, it can fix firmly. Furthermore, the number of parts can be reduced.
以上の各発明は、さらに次のように構成することもできる。 Each of the above inventions can be further configured as follows.
前記本発明のベースシートをゴム状弾性材又は樹脂フィルムで形成し、支持脚部を樹脂材で構成できる。このためベースシートの浮動支持部は押圧操作方向で変形でき、支持脚部を圧縮することなく押圧操作できる。また支持脚部を樹脂材で構成することで摩擦係数が小さく基板に対する摺動性(滑動性)を増すことができ、スムーズなキートップのスライド移動ができる。 The base sheet of the present invention can be formed of a rubber-like elastic material or a resin film, and the support legs can be formed of a resin material. For this reason, the floating support part of the base sheet can be deformed in the pressing operation direction, and the pressing operation can be performed without compressing the support leg part. Further, by configuring the support leg portion with a resin material, the friction coefficient is small, the slidability (slidability) with respect to the substrate can be increased, and the key top can be slid smoothly.
前記本発明のベースシートをゴム状弾性材又は樹脂フィルムで形成し、支持脚部をゴム状弾性材で構成できる。このため前記と同様にベースシートの浮動支持部が押圧操作方向で変形でき、支持脚部を圧縮することなく押圧操作できる。また支持脚部が基板面に柔らかく接触し、支持脚部の摺動による基板面の損傷を防ぐことができる。例えばベースシートと支持脚部を同一のゴム状弾性材で一体形成すれば、部品点数の削減も実現できる。 The base sheet of the present invention can be formed of a rubber-like elastic material or a resin film, and the support leg can be made of a rubber-like elastic material. For this reason, the floating support part of the base sheet can be deformed in the pressing operation direction as described above, and the pressing operation can be performed without compressing the support leg part. In addition, the support leg portion softly contacts the substrate surface, and damage to the substrate surface due to sliding of the support leg portion can be prevented. For example, if the base sheet and the support leg are integrally formed of the same rubber-like elastic material, the number of parts can be reduced.
前記本発明の支持脚部を押し子部を中心とする環形状に構成できる。このように環形状にすることで、キートップを押圧する際に押圧操作方向に向かって真っ直ぐ押圧でき、斜め押しによる入力ミスを防止できる。またキートップの360度全方向へのスライド操作に対し、ベースシートの裏面を均等に支持でき、キートップを傾きにくくできる。 The support leg part of the present invention can be formed in an annular shape centering on the pusher part. By making the ring shape in this way, it is possible to press straightly in the pressing operation direction when pressing the key top, and it is possible to prevent input errors due to oblique pressing. In addition, the back surface of the base sheet can be evenly supported and the key top can be hardly tilted with respect to the sliding operation of the key top in all directions of 360 degrees.
前記本発明の支持脚部を押し子部を中心とする環状位置に配置される複数の分割片に構成できる。このように分割片にすることで、支持脚部と基板面の接触面積が小さくなり、支持脚部と基板面の摩擦を小さくできる。よって滑らかなスライド操作を実現できる。 The support leg part of the present invention can be configured as a plurality of divided pieces arranged in an annular position centered on the pusher part. Thus, by making it a division | segmentation piece, the contact area of a support leg part and a board | substrate surface becomes small, and the friction of a support leg part and a board | substrate surface can be made small. Therefore, a smooth slide operation can be realized.
前記本発明の支持脚部は、押し子部と、該押し子部を片持ち梁状に支持する連結部と、を有するものとして構成できる。このためキートップを押圧した際にベースシートの浮動支持部とともに変形する連結部の撓み荷重が小さく、押圧荷重の上昇を小さくできる。 The support leg part of the present invention can be configured to have a pusher part and a connecting part that supports the pusher part in a cantilever shape. For this reason, when the key top is pressed, the bending load of the connecting portion that is deformed together with the floating support portion of the base sheet is small, and the increase in the pressing load can be reduced.
前記本発明の支持脚部は、押し子部と、該押し子部を中心とする等角放射方向に伸長して押し子部を支持する複数の連結部と、を有するものとして構成できる。このためキートップを押圧した際にベースシートの浮動支持部とともに変形する連結部の撓み荷重は、押し子部の周囲に均等にかかり、斜め押しを防止できる。 The support leg part of the present invention can be configured to have a pusher part and a plurality of connecting parts that extend in an equiangular radial direction around the pusher part and support the pusher part. For this reason, when the key top is pressed, the bending load of the connecting portion that is deformed together with the floating support portion of the base sheet is equally applied to the periphery of the pusher portion, and the oblique pressing can be prevented.
本発明のスライド操作キーシートによれば、キートップを押圧した際に浮動支持部が変形し、支持脚部を圧縮することなく押圧操作できる。よって支持脚部を備えつつも、従来技術より軽い押圧荷重を実現できる。 According to the slide operation key sheet of the present invention, when the key top is pressed, the floating support portion is deformed, and the pressing operation can be performed without compressing the support leg portion. Therefore, it is possible to realize a lighter pressing load than the prior art while providing the support leg.
またキートップを押圧操作しても、その裏面が支持脚部に支持されているベースシートの部分の表面と押圧接触しない。このためスライド操作ではキートップを沈み込み難くする支持脚部を備えつつも、キートップの押圧操作時には支持脚部を備えていないのと同様の押圧荷重となり、従来技術より軽い押圧荷重のスライド操作キーシートを実現できる。 Further, even if the key top is pressed, the back surface thereof does not press contact with the surface of the portion of the base sheet supported by the support legs. For this reason, the slide operation has a support leg that makes it difficult to sink the key top, but at the time of pressing the key top, the same load is applied as when the support leg is not provided. A key sheet can be realized.
以下、本発明の実施形態の例について図面を参照しつつ説明する。なお、各実施形態で共通する構成については、同一符号を付して重複説明を省略する。 Hereinafter, examples of embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In addition, about the structure which is common in each embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and duplication description is abbreviate | omitted.
以下の実施形態では、図1で示すように、携帯電話機1の筐体2の内部に組み込むスライド操作キーシートに本発明を適用する。
In the following embodiment, as shown in FIG. 1, the present invention is applied to a slide operation key sheet incorporated in the inside of the
第1実施形態〔図1〜図4〕
第1実施形態のスライド操作キーシート3は、キートップ4とベースシート5と「支持脚部」としてのリング6を備えている。
First Embodiment [FIGS. 1 to 4]
The slide operation
スライド操作用のキートップ4は硬質樹脂でなる円板形に形成され、側面の下端には外方へ突出する円環状の鍔部4aが設けられている。このキートップ4の裏面4bは平坦に形成されており、図示しない加飾用の印刷層が施してある。
The
ベースシート5は熱可塑性エラストマーなどのゴム状弾性体によって薄肉のシート状に形成されている。このベースシート5の操作面側となる表面5aには、円柱状の台座部7が形成されており、その上面に図外の接着剤にてキートップ4の裏面4bの対向面部分が固着してある。また裏面5bには、台座部7ごとに押し子部8が円柱状に形成されている。この押し子部8は基板9の皿ばねでなる接点スイッチ10を押圧する部分である。
The
リング6はベースシート5とは別体の樹脂材によって台座部7よりも大径に形成されている。このリング6におけるベースシート5との対向面は平坦に形成され、押し子部8が中心に位置するようにベースシート5の裏面5bに図外の接着剤にて固着されている。またリング6における基板9との対向面側は断面半円形に形成されており、円弧状の端部が基板面9aに接している。
The
次に、第1実施形態のスライド操作キーシート3を備える携帯電話機1の実施形態を説明する。携帯電話機1は、硬質樹脂でなる筐体2の内部に、少なくともスライド操作キーシート3と基板9とを備えている。
Next, an embodiment of the mobile phone 1 including the slide operation
スライド操作キーシート3は、基板9に配置される接点スイッチ10などを覆うように基板9に被せて使用する。具体的には接点スイッチ10と押し子部8が整合しており、これらを囲むリング6にて基板9の上方にベースシート5を支持している。そしてベースシート5におけるリング6と台座部7との間の薄肉部分が、キートップ4及び台座部7を押圧操作方向で弾性支持する浮動支持部5cとなっている。他方、スライド操作キーシート3の上方には筐体2を被せてあり、キートップ4はその操作開口2aから表出している(図2)。そして、キートップ4、ベースシート5、基板9などには、図外の電子素子、センサなどがスライド操作を検出するために取り付けてある。このスライド検出装置は例えば発光素子と受光素子の組合せ、磁石とホール素子の組合せにより実現できる。
The slide operation
ここで、本実施形態を構成する各部材の材質を説明する。なお、以下の説明は後述の各実施形態についても共通である。 Here, the material of each member which comprises this embodiment is demonstrated. In addition, the following description is common also to each below-mentioned embodiment.
キートップ4の「硬質樹脂」の材質は、機械的強度、耐久性等の要求性能、及び軽量化により、熱可塑性樹脂又は反応硬化性樹脂が好ましい。例えば、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアクリル共重合樹脂、ポリオレフィン樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、シリコーン樹脂等が使用できる。さらにこれらの硬質樹脂で加工性を考慮すると、ポリカーボネート樹脂、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリアクリル共重合樹脂、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂が好ましく、高硬度を考慮すると、ポリメチルメタクリレート樹脂、ポリアクリル共重合樹脂、エポキシ樹脂が好ましく使用できる。
The material of the “hard resin” of the
リング6の「樹脂」の材質は、摩擦係数の小さい熱可塑性樹脂又は反応硬化性樹脂が好ましい。例えば、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂などが好ましく使用できる。
The material of the “resin” of the
ベースシート5の「ゴム状弾性体」の材質は、反撥性のよい熱硬化性エラストマー又は熱可塑性エラストマーが好ましい。例えば、シリコーンゴム、イソプレンゴム、エチレンプロピレンゴム、ブタジエンゴム、クロロプレンゴム、天然ゴム、スチレン系熱可塑性エラストマー、エステル系熱可塑性エラストマー、ウレタン系熱可塑性エラストマー、オレフィン系熱可塑性エラストマー、アミド系熱可塑性エラストマー、ブタジエン系熱可塑性エラストマー、エチレン−酢酸ビニル系熱可塑性エラストマー、フッ素系熱可塑性エラストマー、イソプレン系熱可塑性エラストマー、塩素化ポリエチレン系熱可塑性エラストマー等が使用できる。さらにこれらのゴム状弾性体で温度依存性が少ない点を考慮するとシリコーンゴムが好ましく、また耐久性を考慮するとスチレン系熱可塑性エラストマー、エステル系熱可塑性エラストマーを使用できる。
The material of the “rubber-like elastic body” of the
最後に、本実施形態のスライド操作キーシート3の作用・効果を説明する。
Finally, the operation and effect of the slide operation
スライド操作キーシート3では、キートップ4を押圧操作するとゴム状弾性体でなる薄肉の浮動支持部5cが押圧操作方向で変形する。このためリング6を圧縮することなく押圧操作できる。よってリング6を備えつつも、従来技術より軽い押圧荷重を実現できる。
In the slide operation
また、このようなスライド操作キーシート3では、ベースシート5の表面5aの台座部7によりキートップ4の裏面4bとベースシート5の表面5aとの間に隙間が形成される。このため、接点スイッチ10を入力するためにキートップ4を押圧操作したときに、キートップ4の裏面4bがベースシート5の表面5aと押圧接触しない。よってスライド操作時にキートップ4を沈み込み難くするリング6を備えつつも、キートップ4の押圧操作時には、リング6を備えていない場合と同様の押圧荷重となり、従来技術より軽い押圧荷重を実現できる。
Further, in such a slide operation
台座部7がベースシート5に形成した突起であるため、キートップ4の裏面4bを平坦化することができ、印刷などによるの加飾を施すことができる。よってキートップ4の裏面4bが凹凸形状である場合よりも簡単にデザインの多様性を実現できる。
Since the
リング6は樹脂材で形成されているため、リング6の基板面9aに対する摩擦係数が小さくなり摺動性を高めることができる。よってスムーズなスライド操作ができる。
Since the
またリング6は押し子部8を中心として備えられているため、キートップ4を押圧する際に押圧操作方向に向かって真っ直ぐ押圧でき、斜め押しによる入力ミスを防止できる。またキートップ4の360度全方向へのスライド操作に対し、ベースシート5の裏面5bを均等に支持でき、キートップ4を傾き難くできる。
Further, since the
第2実施形態〔図5,図6〕
第2実施形態のスライド操作キーシート11が、第1実施形態のスライド操作キーシート3と異なるのは、リング6と、台座部7の構成である。残余の構成及びその作用と効果は第1実施形態と同じである。またスライド操作キーシート11を備える携帯電話機1も第1実施形態と同様である。
Second Embodiment [FIGS. 5 and 6]
The slide operation
本実施形態のリング6は4つの弧状の分割片6aで構成される。これら分割片6aは、押し子部8を中心とする環状位置に配置されている。
The
台座部7は、キートップ4の裏面4bに円柱状に突出する突起として形成されている。つまり第1実施形態の台座部7がゴム状弾性材でなるのに対し、第2実施形態の台座部7は硬質樹脂で形成されている。
The
第2実施形態のスライド操作キーシート11は、第1実施形態のスライド操作キーシート3と同様の作用と効果を発揮できるほか、さらに次の作用・効果を発揮する。
The slide operation
スライド操作キーシート11によれば、台座部7が硬質樹脂で形成されているため、押圧操作方向で押圧荷重が伝わり易い硬質材の肉厚が厚くなり、押圧荷重を緩衝するゴム状弾性体の肉厚が薄くなる。よってキートップ4を押圧した際に押圧荷重が操作者に伝わり易く、軽い押圧操作感を実現できる。
According to the slide operation
リング6が4つの分割片6aでなるため、リング6と基板面9aとの接触面積を小さくできる。よってリング6の基板9に対する摺動摩擦を小さくでき、キートップ4の滑らかなスライド操作を実現できる。
Since the
第3実施形態〔図7,図8〕
第3実施形態のスライド操作キーシート12が、第1実施形態のスライド操作キーシート3と異なるのは、キートップ4の構成である。残余の構成及びその作用と効果は第1実施形態と同じである。またスライド操作キーシート12を備える携帯電話機1も第1実施形態と同様である。
Third Embodiment [FIGS. 7 and 8]
The slide operation
キートップ4には鍔部4aの裏面4bの外縁に、「傾倒規制突起」としての環状の突部4cが設けられている。この突部4cの下端は、ベースシート5の表面5aに接している。そして押圧操作方向でリング6と重ならないように、リング6よりも大径としてその外側に位置するように設けられている。
The
第3実施形態のスライド操作キーシート12は、第1実施形態のスライド操作キーシート3と同様の作用と効果を発揮できるほか、さらに次の作用・効果を発揮する。
The slide operation
スライド操作キーシート12では、キートップ4の裏面4bにキートップ4をぐらつき難くする突部4cを設けているため、キートップ4を押圧操作する際に押圧操作方向に向かって真っ直ぐ押圧できる。よってキートップ4の斜め押しによる入力ミスを防止できる。またキートップ4をスライド操作する際はキートップ4が傾きにくく、筐体2との接触による摩擦抵抗を防げる。よってスムーズなスライド操作を実現できる。
In the slide operation
また突部4cは、ベースシート5を挟んでリング6と重ならない位置にあるため、キートップ4を押圧したときにベースシート5を撓ませるが、リング6を圧縮することはない(図8)。よってリング6を備えつつも、従来技術より軽い押圧荷重を実現できる。
Moreover, since the
第3実施形態の変形例〔図9〕
第3実施形態のスライド操作キーシート12では、「支持脚部」としてのリング6をベースシート5と別体とし、キートップ4をぐらつき難くする「傾倒規制突起」をキートップ4の裏面4bに設けたが、両者ともベースシート5に一体に設けることが可能である。即ちベースシート5の表面5aにキートップ4をぐらつき難くする突部5dを設け、裏面5bに基板9の上方でベースシート5を支持する支持脚部5eを形成することもできる。このようにゴム状弾性体でなる支持脚部5eとすることで、基板9に対し柔らかく接触し、支持脚部5eの摺動による基板面9aの損傷を防ぐことができる。また部品点数の削減も実現できる。
Modification of Third Embodiment [FIG. 9]
In the slide operation
第4実施形態〔図10,図11〕
第4実施形態のスライド操作キーシート13が、第1実施形態のスライド操作キーシート3と異なるのは、ベースシート5の構成である。残余の構成及びその作用と効果は第1実施形態と同じである。またスライド操作キーシート13を備える携帯電話機1も第1実施形態と同様である。
Fourth Embodiment [FIGS. 10 and 11]
The slide operation
ベースシート5の裏面5bには、リング6の「位置決め部」として環状のリブ5fが形成されている。このリブ5fの内側面に対してリング6の外側面が接するようにして、リング6をベースシート5に固着している。
An
第4実施形態のスライド操作キーシート13は、第1実施形態のスライド操作キーシート3と同様の作用と効果を発揮できるほか、さらに次の作用・効果を発揮する。
The slide operation
スライド操作キーシート13では、リング6を位置決めするリブ5fを有するため、リング6をベースシート5に対し正確な位置に取付できる。
Since the slide operation
第5実施形態〔図12,図13〕
第5実施形態のスライド操作キーシート14が、第1実施形態のスライド操作キーシート3と異なるのは、ベースシート5とリング6の構成である。残余の構成及びその作用と効果は第1実施形態と同じである。またスライド操作キーシート14を備える携帯電話機1も第1実施形態と同様である。
Fifth Embodiment [FIGS. 12 and 13]
The slide operation
ベースシート5の裏面5bは、押し子部8がなく平坦に形成されている。その代わり押し子部8はリング6に一体に形成されている。この押し子部8はリング6と同軸上に位置し、連結部15によって片持ち梁状に支持されている。
The
第5実施形態のスライド操作キーシート14は、第1実施形態のスライド操作キーシート3と同様の作用と効果を発揮できるほか、さらに次の作用・効果を発揮する。
The slide operation
スライド操作キーシート14では、リング6に押し子部8を一体に有するため、押し子部8より大きなリング6によって取付作業を行うことができる。よって小さな押し子部8だけを単体でベースシート5に取付ける必要がなく、取付作業を容易に行うことができる。さらに固着面積は押し子部8だけを単体で取付ける場合より大きくなるため、強固に固着できる。リング6と押し子部8を別々に用意することがなくなり、部品点数の削減も実現できる。
Since the slide operation
また押し子部8は連結部15によって片持ち梁状に支持されているため、キートップ4を押圧した際にベースシート5の浮動支持部5cとともに変形する連結部15の撓み荷重を小さくできる。よって押圧荷重の上昇を小さくでき、従来技術より軽い押圧荷重を実現できる。
Further, since the
第5実施形態の第1変形例〔図14〕
第5実施形態のスライド操作キーシート14では、押し子部8を1つの連結部15によって片持ち梁状に支持されていたが、4つの連結部15を等角放射方向に伸長して押し子部を支持することが可能である。このためキートップ4を押圧した際にベースシート5の浮動支持部5cとともに変形する連結部15の撓み荷重は、押し子部8の周囲に均等にかかり、斜め押しを防止できる。
First Modification of Fifth Embodiment [FIG. 14]
In the slide operation
第5実施形態の第2変形例〔図15〕
第5実施形態のスライド操作キーシート14では、ゴム状弾性材でなるベースシート5を用いていたが、樹脂フィルムでなるベースシート5とし、台座部7をキートップ4の裏面4bに円柱状に形成することが可能である。このような構成のスライド操作キーシートにすれば、ゴム状弾性材でなるベースシート5と同様にベースシート5の浮動支持部5cが押圧操作方向で変形でき、リング6を圧縮することなく押圧操作できる。また操作者はゴム状弾性体を介することなく接点スイッチ10を押圧できるため、押圧荷重が緩衝されることなく良好な操作感が実現できる。
Second Modification of Fifth Embodiment [FIG. 15]
In the slide operation
次に、前述した第1実施形態のスライド操作キーシート3を代表例として、スライド操作を検出する素子を組み込んだ携帯電話機1を説明するが、第1実施形態以外のスライド操作キーシートに同様の変更を加えることも、もちろん可能である。
Next, the mobile phone 1 incorporating the element for detecting the slide operation will be described by taking the slide operation
第6実施形態〔図16〕
第6実施形態のスライド操作キーシート16が、第1実施形態のスライド操作キーシート3と異なるのは、ベースシート5に磁石17を備える構成である。残余の構成及びその作用と効果は第1実施形態と同じである。
Sixth Embodiment [FIG. 16]
The slide operation
ベースシート5の裏面5bには、リング6の外方にリング6を囲む円環状の磁石17が固着されている。この磁石17の押圧操作方向の肉厚は、リング6の肉厚より薄くなっている。
An
次に、第6実施形態のスライド操作キーシート16を備える携帯電話機1の実施形態を説明する。携帯電話機1は、筐体2の内部に、少なくともスライド操作キーシート16と基板9とを備えている。スライド操作キーシート16はスライド操作キーシート3と同様に、基板9を覆い筐体2の操作開口2aからキートップ4を表出している。そして基板9上でリング6がベースシート5を支持している。本実施形態では、基板9に磁石17が発する磁力を検出するホール素子18を配置してある。
Next, an embodiment of the mobile phone 1 including the slide operation
ここで本実施形態の磁石17の材質を説明する。磁石17は長期間にわたって安定的な磁力を発生するものが好ましい。例えば、アルニコ磁石、フェライト磁石、サマリウム−コバルト磁石、ネオジウム磁石、あるいはこれらの粉体を樹脂に充填してなるプラスチック磁石などが使用できる。
Here, the material of the
第6実施形態のスライド操作キーシート16は、第1実施形態のスライド操作キーシート3と同様の作用と効果を発揮できるほか、さらに次の作用・効果を発揮する。
The slide operation
スライド操作キーシート16では、リング6の支持によって磁石17の基板9対向面と基板面9aの間には隙間が形成され、磁石17と基板9が接触しない。このため押圧操作やスライド操作の際に基板9と接触して起こる磁石17の破損や摩耗を回避できる。よって安定的な磁力の継続的な発揮により正確なスライド操作の入力が実現できる。
In the slide operation
第7実施形態〔図17〕
第7実施形態のスライド操作キーシート19が、第1実施形態のスライド操作キーシート3と異なるのは、キートップ4とベースシート5の隙間に「傾倒規制突起」としての磁石17を備える構成である。残余の構成及びその作用と効果は第1実施形態と同じである。
Seventh Embodiment [FIG. 17]
The slide operation
磁石17はリング6より大径の円環状であり、台座部7と同等の肉厚である。磁石17のキートップ4との対向面は、キートップ4の鍔部4aにおける裏面4bの外縁に接着剤20にて固着されている。他方磁石17のベースシート5との対向面は、ベースシート5の表面5aに接着剤20にて固着されている。
The
次に、第7実施形態のスライド操作キーシート19を備える携帯電話機1の実施形態を説明する。携帯電話機1は、筐体2の内部に、少なくともスライド操作キーシート19と基板9とを備えている。スライド操作キーシート19はスライド操作キーシート3と同様に、基板9を覆い筐体2の操作開口2aからキートップ4を表出している。そして基板9上でリング6がベースシート5を支持している。本実施形態は、第6実施形態と同様に基板9に磁石17が発する磁力を検出するホール素子18を配置してある。
Next, an embodiment of the mobile phone 1 including the slide operation
第7実施形態のスライド操作キーシート19は、第1実施形態のスライド操作キーシート3と同様の作用と効果を発揮できるほか、さらに次の作用・効果を発揮する。
The slide operation
スライド操作キーシート19では、磁石17がキートップ4をぐらつき難くするため、キートップ4を押圧操作する際に押圧操作方向に向かって真っ直ぐ押圧できる。よってキートップ4の斜め押しによる入力ミスを防止できる。またキートップ4をスライド操作する際はキートップ4が傾きにくく、筐体2との接触による摩擦抵抗を防げる。よってスムーズなスライド操作を実現できる。
In the slide operation
また磁石17は、ベースシート5を挟んでリング6と重ならない位置にあるため、キートップ4を押圧したときにベースシート5は撓ませるが、リング6の圧縮を回避できる。よってリング6を備えつつも、従来技術より軽い押圧荷重を実現できる。
Further, since the
第7実施形態では磁石17をキートップ4とベースシート5の両者に固着しているが、キートップ4又はベースシート5の少なくとも何れか一方に固着すればキートップ4をぐらつき難くすることができる。しかし磁石17をキートップ4とベースシート5の双方に固定した場合には、次のような利点がある。すなわち磁石17をベースシート5だけに固着してキートップ4をスライド操作すると、ベースシート5に僅かな撓みが生じて、磁石17の移動時がキートップ4の移動時より遅れたり、磁石17の移動量がキートップ4の移動量より少なくなるというずれを生じることがある。しかし磁石17をキートップ4に固着すれば、磁石17とキートップ4が一体となって移動するため、このような僅かなずれも防ぐことができ、正確なスライド操作の入力を実現できる。
In the seventh embodiment, the
各実施形態に共通の変形例
以下に各実施形態のスライド操作キーシートに共通する変形例を説明する。
Modifications common to each embodiment Modifications common to the slide operation key sheet of each embodiment will be described below.
第1の変形例〔図18〕
前述の各実施形態ではキートップ4の鍔部4aにおける筐体2との対向面に何も設けていないが、ここに鍔部4aと筐体2との間に隙間を形成する突起4dを設けることが可能である。このように突起4dを設けることで、キートップ4をスライド操作する際に鍔部4aの操作面側が筐体10の内面と接触することを防げる。よって携帯電話機1の外観として表れる鍔部4aの操作面側が筐体2と接触して起こる傷付きによる美観の低下を防止できる。
First modification (FIG. 18)
In each of the above-described embodiments, nothing is provided on the surface of the
第2の変形例
前述の各実施形態ではキートップ4の側面に鍔部4aを形成する例を説明したが、この鍔部4aを無くすようにしてもよい。またキートップ4の材質も硬質樹脂以外の金属、ガラス等を使用することができる。
Second Modification In the above-described embodiments, the example in which the
1 携帯電話機
2 筐体
2a 操作開口
3 スライド操作キーシート(第1実施形態)
4 キートップ
4a 鍔部
4b 裏面
4c 突部
4d 突起
5 ベースシート
5a 表面
5b 裏面
5c 浮動支持部
5d 突部
5e 支持脚部
5f リブ
6 リング
7 台座部
8 押し子部
9 基板
9a 基板面
10 接点スイッチ
11 スライド操作キーシート(第2実施形態)
12 スライド操作キーシート(第3実施形態)
13 スライド操作キーシート(第4実施形態)
14 スライド操作キーシート(第5実施形態)
15 連結部
16 スライド操作キーシート(第6実施形態)
17 磁石
18 ホール素子
19 スライド操作キーシート(第7実施形態)
20 接着剤
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
4 key
12 Slide operation key sheet (third embodiment)
13 Slide operation key sheet (fourth embodiment)
14 Slide operation key sheet (fifth embodiment)
15 connecting
17
20 Adhesive
Claims (6)
キートップ又はベースシートの少なくとも何れか一方に、キートップの裏面とベースシートの表面との間に隙間を形成する台座部を有し、
ベースシートにおける台座部と支持脚部との間にキートップを基板に向かう押圧操作方向で弾性支持する浮動支持部を有するスライド操作キーシート。 A slide operation key comprising: a key top; and a base sheet having a support leg portion that supports the back surface above the substrate facing the back surface opposite to the front surface. In the sheet,
At least one of the key top and the base sheet has a pedestal that forms a gap between the back surface of the key top and the surface of the base sheet,
A slide operation key sheet having a floating support portion that elastically supports a key top in a pressing operation direction toward a substrate between a base portion and a support leg portion of the base sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061398A JP4746447B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Slide operation key sheet |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006061398A JP4746447B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Slide operation key sheet |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007242358A true JP2007242358A (en) | 2007-09-20 |
JP4746447B2 JP4746447B2 (en) | 2011-08-10 |
Family
ID=38587689
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006061398A Expired - Fee Related JP4746447B2 (en) | 2006-03-07 | 2006-03-07 | Slide operation key sheet |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4746447B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009252628A (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Nec Corp | Analog pointing key structure |
CN111246690A (en) * | 2020-01-09 | 2020-06-05 | 海信视像科技股份有限公司 | Remote controller and assembling method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259928A (en) * | 1985-09-10 | 1987-03-16 | Casio Comput Co Ltd | Liquid crystal optical shutter |
JP2003045290A (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-14 | Alps Electric Co Ltd | Multi-direction input device |
JP2003131787A (en) * | 2001-10-23 | 2003-05-09 | Nec Saitama Ltd | Key button structure for portable equipment |
JP2004062447A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Nec Corp | Input device and mobile terminal |
JP2004362891A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Polymatech Co Ltd | Key sheet |
JP2005302447A (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Polymatech Co Ltd | Key seat and fixed structure of key seat |
-
2006
- 2006-03-07 JP JP2006061398A patent/JP4746447B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6259928A (en) * | 1985-09-10 | 1987-03-16 | Casio Comput Co Ltd | Liquid crystal optical shutter |
JP2003045290A (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-14 | Alps Electric Co Ltd | Multi-direction input device |
JP2003131787A (en) * | 2001-10-23 | 2003-05-09 | Nec Saitama Ltd | Key button structure for portable equipment |
JP2004062447A (en) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Nec Corp | Input device and mobile terminal |
JP2004362891A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Polymatech Co Ltd | Key sheet |
JP2005302447A (en) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Polymatech Co Ltd | Key seat and fixed structure of key seat |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009252628A (en) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Nec Corp | Analog pointing key structure |
CN111246690A (en) * | 2020-01-09 | 2020-06-05 | 海信视像科技股份有限公司 | Remote controller and assembling method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4746447B2 (en) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4147839B2 (en) | Sliding multi-directional input key | |
JP4998171B2 (en) | Rotation operation type input device | |
US6441753B1 (en) | Multi-function key assembly for an electronic device | |
JP5326569B2 (en) | Input device | |
JP3173137U (en) | Multi-directional input device | |
JP2007004231A (en) | Pointing device and key sheet for pointing device | |
JP2012138254A (en) | Keyboard switch | |
JP4308559B2 (en) | Slide input keypad and slide input switch | |
JP4746447B2 (en) | Slide operation key sheet | |
US6713699B2 (en) | Key switch stabilizer mechanism | |
JP5262254B2 (en) | Analog pointing key structure | |
TW202025195A (en) | Rotary push switch with touch screen which is provided with the functions of touch control and rotation at the same time | |
JP4521427B2 (en) | Key sheet for portable information terminal | |
JP2007311250A (en) | Key sheet and slide input switch | |
JP4937994B2 (en) | Multi-directional slide switch | |
JP2010050028A (en) | Input device and electronic device using the same | |
CN101118814B (en) | Four-way rocker switch with display | |
WO2007018053A1 (en) | Key frame and cover member for push button switch | |
JP5662328B2 (en) | Analog pointing key structure | |
US20170330706A1 (en) | Key structure | |
KR20150031968A (en) | Terminal | |
TWI738469B (en) | Rotary switch | |
JP5717430B2 (en) | Multi-directional input device | |
JP2011096377A (en) | Switch device | |
WO2024157998A1 (en) | Push switch |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090227 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110114 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110318 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110415 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110513 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |