[go: up one dir, main page]

JP2007241877A - 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体 - Google Patents

印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007241877A
JP2007241877A JP2006066270A JP2006066270A JP2007241877A JP 2007241877 A JP2007241877 A JP 2007241877A JP 2006066270 A JP2006066270 A JP 2006066270A JP 2006066270 A JP2006066270 A JP 2006066270A JP 2007241877 A JP2007241877 A JP 2007241877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
information
text data
print control
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006066270A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Tokunaga
昌樹 徳永
Ryosuke Igarashi
亮介 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006066270A priority Critical patent/JP2007241877A/ja
Publication of JP2007241877A publication Critical patent/JP2007241877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】プリンタの制御又は管理に関してユーザにとって利便性の高いサービスを提供することのできる印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。
【解決手段】プリンタドライバを備えた印刷制御装置であって、ネットワークを介して接続されるプリンタのオプションの構成情報及び前記プリンタの機種に依存する情報が記録されたテキストデータを前記プリンタより取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得された前記テキストデータをファイルとして保存する保存手段とを有し、前記プリンタドライバは、前記情報取得手段によって取得された前記テキストデータに基づいて、印刷設定画面の表示内容を変化させることにより上記課題を解決する。
【選択図】図3

Description

本発明は、印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体に関し、特にプリンタドライバを備えた印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体に関する。
アプリケーションによって編集されたデータは、プリンタドライバによってプリンタに解釈可能なデータ(又はコマンド)に変換される。但し、プリンタの制御方法は、その機種毎に異なる。したがって、ユーザは、自らが利用するプリンタに対応したプリンタドライバをインストールしなければならない。このような事情は、家庭等、利用するプリンタが限られている環境においては問題ではないが、オフィス等、複数台のプリンタがネットワークに接続されている環境では、それぞれに対応するプリンタドライバを各PC(Personal Computer)等にインストールする必要が生じ、システム管理者等にとって多大な負担となっていた。そこで、かかる不便を改善するための技術として、一つのプリンタドライバで、複数の機種に対応可能な技術が提案されている(例えば、特許文献1)。
特開2002−259085号公報
しかしながら、特許文献1における技術では、プリンタドライバのうち、機種に依存する部分はプログラムモジュールによって実現されているため、少なくともプリンタドライバの一部については、プリンタごとに開発されなければならない。
他方において、従来、プリンタの機器情報を管理するアプリケーションは、当該機器情報を各プリンタドライバから取得していた。これは、当該機器情報が各プリンタドライバに格納されているからである。しかし、このような実装は汎用性及び拡張性に欠け、アプリケーションの実装を複雑にするばかりでなく、ユーザに対して利便性の高いサービスを提供することを困難にしていた。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、プリンタの制御又は管理に関してユーザにとって利便性の高いサービスを提供することのできる印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体の提供を目的とする。
そこで上記課題を解決するため、本発明は、プリンタドライバを備えた印刷制御装置であって、ネットワークを介して接続されるプリンタのオプションの構成情報及び前記プリンタの機種に依存する情報が記録されたテキストデータを前記プリンタより取得する情報取得手段と、前記情報取得手段によって取得された前記テキストデータをファイルとして保存する保存手段とを有し、前記プリンタドライバは、前記情報取得手段によって取得された前記テキストデータに基づいて、印刷設定画面の表示内容を変化させることを特徴とする。
このような印刷制御装置では、プリンタの制御又は管理に関してユーザにとって利便性の高いサービスを提供することができる。
また、上記課題を解決するため、本発明は、上記印刷制御装置における印刷制御方法、前記印刷制御方法を前記印刷制御装置に実行させるための印刷制御プログラム、又は前記印刷制御プログラムを記録した記録媒体としてもよい。
本発明によれば、プリンタの制御又は管理に関してユーザにとって利便性の高いサービスを提供することのできる印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体を提供することができる。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。図1において、印刷システム1は、ホストコンピュータ10とプリンタ20とがLAN(Local Area Network)等のネットワーク30(有線又は無線の別は問わない。)を介して接続されることにより構成されている。図1においては、一台のプリンタ20しか表示されていないが、ネットワーク30には複数のプリンタが接続されていてもよい。
プリンタ20は、一般的なプリンタである。プリンタ20は、そのメモリ内に機器実情報21を保持している。機器実情報21は、機器又は機種ごとに異なる部分を構成する情報である。例えば、機器実情報21にはプリンタ20の機種に依存する機能情報や、プリンタ20の現在のオプションの構成を示す情報(装備されているトレイの種類等)等が含まれる。
ホストコンピュータ10は、プリンタに対して印刷指示を行うPC(Personal Computer)等のコンピュータである。図1において、ホストコンピュータ10には、アプリケーション11、OS(Operating System)12、プリンタドライバ13、機器情報管理部14、機器情報DB15等のソフトウェアが実装されている。
アプリケーション11は、ワープロソフトや表計算ソフト等一般的なアプリケーションの他、プリンタに関する情報をユーザに提供するアプリケーション(以下、「プリンタ管理アプリ」という。)等が相当する。
OS12は、一般的なOSであり、その種類は特に限定されない。
プリンタドライバ13は、アプリケーション11から出力された描画データをプリンタに固有の印刷データ(PDL(Page Description Language)データ等)に変換する。但し、本実施の形態におけるプリンタドライバ13は、プリンタごと又はプリンタの機種ごとに処理が異なる部分(動的な部分)については、機器実情報21に基づいて処理を実行する。したがって、プリンタドライバ13に実装されているロジックは、いずれのプリンタ又はいずれの機種であっても共通な部分(静的な部分)に限られている。プリンタごと又はプリンタの機種ごとに処理が異なる部分の代表例としては、印刷設定画面の表示項目が異なる点が上げられる。なお、プリンタドライバ13によって生成された印刷データは、プリンタ20に送信される。プリンタ20は、印刷データを解釈し、印刷を実行する。
機器情報管理部14は、プリンタ20と双方向通信を行い、プリンタ20よりXML(eXtensible Markup Language)形式の機器実情報21を取得する。取得された機器実情報21は、機器情報DB15にXML形式のまま保存される。なお、XML形式によれば、機器実情報21を構成する各パラメータ間の親子関係等を容易に表現可能である。
機器情報DB15は、XML形式による機器実情報21を保存するファイル(XMLファイル)である。なお、プリンタ20ごとに一つのファイルを対応させてもよいし、一つのファイル内に複数のプリンタ20の機器実情報21を保存するようにしてもよい。
図2は、本発明の実施の形態におけるホストコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。図2のホストコンピュータ10は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置100と、補助記憶装置102と、メモリ装置103と、演算処理装置104と、インタフェース装置105と、表示装置106と、入力装置107とを有するように構成される。
ホストコンピュータ10での処理を実現するプリンタドライバ等のプログラムは、CD―ROM等の記録媒体101によって提供される。プログラムを記録した記録媒体101がドライブ装置100にセットされると、プログラムが記録媒体101からドライブ装置100を介して補助記憶装置102にインストールされる。補助記憶装置102は、インストールされたプログラムを格納すると共に、必要なファイルやデータ等を格納する。
メモリ装置103は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置102からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置104は、メモリ装置103に格納されたプログラムに従ってホストコンピュータ10に係る機能を実現する。インタフェース装置105は、図1のネットワーク30に接続するためのインタフェースとして用いられる。表示装置106はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置107はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力させるために用いられる。
なお、プログラムのインストールは必ずしも記録媒体101より行う必要はなく、ネットワーク30を介して他のコンピュータよりダウンロードするようにしてもよい。
以下、図1のホストコンピュータ10の処理手順について説明する。図3は、第一の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。
ステップS101において、ユーザは、ホストコンピュータ10に対しプリンタドライバ13のインストールを行う。この際、機器情報管理部14もインストールされる。続いて、ユーザは、インストールされたプリンタドライバ13の接続先のプリンタ20(ポート)を、OS12によって表示されるGUI(Graphical User Interface)を介して設定する(S102)。
続いて、ユーザは、印刷設定画面の表示を指示する(S103)。このステップは、ユーザが、アプリケーション11から印刷指示を行う際に実行される。一般的なWindows(登録商標)アプリケーション11では、「ファイル」メニューの中に「印刷」メニュー項目がある。「印刷」メニュー項目が選択されるとアプリケーション11は印刷ダイアログを表示させる。通常、その印刷ダイアログには「プロパティ」ボタンが配置されているが、その「プロパティ」ボタンの押下が、当該ステップにおける印刷設定画面の表示指示に相当する。なお、当該表示指示は、アプリケーション11を介してプリンタドライバ13に通知される。
プリンタドライバ13は、印刷設定画面の表示指示を通知されると、機器情報管理部14に、機器実情報21の取得を要求する。機器情報管理部14は、プリンタドライバ13からの要求に応じ、プリンタ20と双方向通信を行い、XML形式の機器実情報21をプリンタ20より取得する(S104)。機器情報管理部14は、取得した機器実情報21をプリンタドライバ13に出力すると共に、機器情報DB15に登録する(S105)。
機器実情報21を受け取ったプリンタドライバ13は、当該機器実情報21に対応したプリンタドライバ13に変化する。すなわち、当該機器実情報21に基づいて、当該機器実情報21に係るプリンタ20に対応した印刷設定画面を表示させる(S106)。例えば、当該プリンタにオプションである大量給紙トレイが装着されている場合、その旨を示す記述が当該機器実情報21に含まれている。したがって、プリンタドライバ13は、当該記述にしたがって、大量給紙トレイの選択が可能な印刷設定画面を表示させる。なお、ステップS104において、プリンタ20より機器実情報21が取得できなかった場合は、プリンタドライバ13が既定値として保持している機種情報に基づいて印刷設定画面を表示させる。
その後、ユーザによって印刷設定画面において印刷設定が行われ、印刷が指示されると、プリンタドライバ13は印刷データを生成する。生成された印刷データはプリンタ20に送信され、印刷される。
上述したように、第一の実施の形態によれば、プリンタごと又はプリンタの機種ごとに異なる部分が、テキストベースのXMLデータによって吸収されている。したがって、一つのプリンタドライバ13によって、各種のプリンタに対応することができる。よって、ユーザは、プリンタごとにプリンタドライバをインストールする必要はない。
また、機器実情報21は、印刷設定画面の表示に応じて取得されるため、プリンタドライバ13は、機器実情報21の取得をユーザに意識させることなく、印刷先として選択されているプリンタに自動的に対応することができる。
次に、第二の実施の形態について説明する。図4は、第二の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。図4中、図3と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は適宜省略する。
図4では、ステップS201〜S203が追加されている。ステップS201では、プリンタ20に対応した印刷設定画面が表示されている状態において、ユーザが、機器情報DB15の更新を指示する。例えば、印刷設定画面に機器情報DB15の更新用のボタンが配置されており、そのボタンが押下される。ユーザの指示に応じ、機器情報管理部14は、プリンタ20と双方向通信を行い、XML形式の機器実情報21をプリンタ20より取得する(S202)。機器情報管理部14は、取得した機器実情報21によって、機器情報DB15を更新する(S105)。プリンタドライバ13は、新たに取得された機器実情報21に基づいて、現在表示されている印刷設定画面の表示を変化させる。
上述したように、第二の実施の形態によれば、ユーザの任意によって、機器情報DB15の内容を最新の状態に更新することができる。
次に、第三の実施の形態について説明する。図5は、第三の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。図5中、図3と同一ステップには同一ステップ番号を付し、その説明は適宜省略する。
図5では図3に対し、ステップS301及びS302が追加されている。ステップS301では、ユーザによって、機器情報DB15の内容が編集される。編集は、例えば、編集用のアプリケーションを用いても良いし、テキストエディタによって行ってもよい。機器情報DB15は、テキストベースの情報であるため、テキストエディタによっても編集は容易である。
その後、ユーザによって印刷設定画面の表示が指示されると、プリンタドライバ13は、編集された機器情報DB15に基づいて印刷設定画面を表示させる(S302)。したがって、表示される印設定画面の内容は、ユーザの編集に応じたものとなる。
上述したように、第三の実施の形態によれば、プリンタドライバ13を容易にカスタマイズすることができる。
次に、第四の実施の形態について説明する。第四の実施の形態では、プリンタ管理アプリが、機器情報DB15を利用する例について説明する。図6は、第四の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。
プリンタ管理アプリは、ユーザからプリンタ情報の表示を指示されると(S401)、当該プリンタの機器実情報21の取得を機器情報管理部15に要求する。機器情報管理部15は、要求に応じ機器情報DB15より機器実情報21取得し、プリンタ管理アプリに返却する(S402)。プリンタ管理アプリは、機器情報管理部15を介して取得された機器実情報21をプリンタ情報として表示させる(S403)。
上述したように、第四の実施の形態によれば、他のアプリケーションは、プリンタドライバ13を介さずにプリンタ情報を取得し、表示等させることができる。これは、プリンタ情報を、プリンタドライバ13から分離して、独立した機器情報DB15において一元管理するようにしたことによる。したがって、プリンタ実情報21を各種のアプリケーションから容易に利用可能となり、各アプリケーションは利便性の高いサービスの提供が可能となる。但し、従来通り、プリンタドライバ13からプリンタ情報が取得可能であってもよい。
なお、上記実施の形態では、機器実情報21がXML形式である例を説明したが、例えば、CSV形式等、他の形式であってもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施の形態における印刷システムの構成例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるホストコンピュータのハードウェア構成例を示す図である。 第一の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。 第二の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。 第三の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。 第四の実施の形態におけるホストコンピュータの処理手順を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 印刷システム
10 ホストコンピュータ
11 アプリケーション
12 OS
13 プリンタドライバ
14 機器情報管理部
15 機器情報DB
20 プリンタ
21 機器実情報
100 ドライブ装置
101 記録媒体
102 補助記憶装置
103 メモリ装置
104 演算処理装置
105 インタフェース装置
106 表示装置
107 入力装置
B バス

Claims (8)

  1. プリンタドライバを備えた印刷制御装置であって、
    ネットワークを介して接続されるプリンタのオプションの構成情報及び前記プリンタの機種に依存する情報が記録されたテキストデータを前記プリンタより取得する情報取得手段と、
    前記情報取得手段によって取得された前記テキストデータをファイルとして保存する保存手段とを有し、
    前記プリンタドライバは、前記情報取得手段によって取得された前記テキストデータに基づいて、印刷設定画面の表示内容を変化させることを特徴とする印刷制御装置。
  2. 前記情報取得手段は、前記印刷設定画面の表示指示に応じ、前記テキストデータを前記プリンタより取得することを特徴とする請求項1記載の印刷制御装置。
  3. 前記保存手段によって保存されている前記テキストデータに基づいて、前記プリンタに関する情報を表示させる情報表示手段を有することを特徴とする請求項1又は2記載の印刷制御装置。
  4. プリンタドライバを備えた印刷制御装置によって実行される印刷制御方法であって、
    ネットワークを介して接続されるプリンタのオプションの構成情報及び前記プリンタの機種に依存する情報が記録されたテキストデータを前記プリンタより取得する情報取得手順と、
    前記情報取得手順において取得された前記テキストデータをファイルとして保存する保存手順とを有し、
    前記プリンタドライバは、前記情報取得手順において取得された前記テキストデータに基づいて、印刷設定画面の表示内容を変化させることを特徴とする印刷制御方法。
  5. 前記情報取得手順は、前記印刷設定画面の表示指示に応じ、前記テキストデータを前記プリンタより取得することを特徴とする請求項4記載の印刷制御方法。
  6. 前記保存手順において保存されている前記テキストデータに基づいて、前記プリンタに関する情報を表示させる情報表示手順を有することを特徴とする請求項4又は5記載の印刷制御方法。
  7. コンピュータに、
    ネットワークを介して接続されるプリンタのオプションの構成情報及び前記プリンタの機種に依存する情報が記録されたテキストデータを前記プリンタより取得する情報取得手順と、
    前記情報取得手順において取得された前記テキストデータをファイルとして保存する保存手順と、
    前記情報取得手順において取得された前記テキストデータに基づいて印刷設定画面を表示させる表示手順とを実行させるための印刷制御プログラム。
  8. 請求項7記載の印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2006066270A 2006-03-10 2006-03-10 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体 Pending JP2007241877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066270A JP2007241877A (ja) 2006-03-10 2006-03-10 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066270A JP2007241877A (ja) 2006-03-10 2006-03-10 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007241877A true JP2007241877A (ja) 2007-09-20

Family

ID=38587323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006066270A Pending JP2007241877A (ja) 2006-03-10 2006-03-10 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007241877A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026656A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、設定画面制御方法、及び設定画面制御プログラム
JP2010026893A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
US20120224222A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 Ricoh Company, Ltd. Computer Readable Information Recording Medium Storing Print Job Editing Program, Print Job Editing Apparatus, Print Job Editing Method And Printing System
US8711387B2 (en) 2011-03-02 2014-04-29 Ricoh Company, Ltd. Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258721A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Canon Inc デバイス構成情報の取得方法及び情報処理装置
JP2005267541A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 周辺機器ドライバ、周辺機器制御装置および周辺機器制御ドライバのインストール方法
JP2006011831A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Canon Sales Co Inc 印刷制御装置および仮想プリンタ設定方法およびプログラムおよび記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258721A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Canon Inc デバイス構成情報の取得方法及び情報処理装置
JP2005267541A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 周辺機器ドライバ、周辺機器制御装置および周辺機器制御ドライバのインストール方法
JP2006011831A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Canon Sales Co Inc 印刷制御装置および仮想プリンタ設定方法およびプログラムおよび記録媒体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010026656A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 印刷制御装置、設定画面制御方法、及び設定画面制御プログラム
JP2010026893A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Casio Electronics Co Ltd 印刷システム
US20120224222A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 Ricoh Company, Ltd. Computer Readable Information Recording Medium Storing Print Job Editing Program, Print Job Editing Apparatus, Print Job Editing Method And Printing System
US8711387B2 (en) 2011-03-02 2014-04-29 Ricoh Company, Ltd. Non-transitory computer readable recording medium storing print management program, print management device, print management method, and print system
US9354833B2 (en) 2011-03-02 2016-05-31 Ricoh Company, Ltd. Computer readable information recording medium storing print job editing program, print job editing apparatus, print job editing method and printing system for determining valid functions based on apparatus capabilities and printing conditions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8259315B2 (en) Information processing apparatus, print setting method, and storage medium for changing default setting information
JP4984612B2 (ja) インストーラパッケージ
JP5152242B2 (ja) 端末装置及びコンピュータプログラム
US8786869B2 (en) Updateable printer driver, information processing apparatus, and computer-readable recording medium recording therein printer driver
JP2008234213A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び情報処理プログラムを記録する記録媒体
JP2007272870A (ja) 印刷制御装置、gui表示方法、プリンタドライバ及び記録媒体
JP2009301127A (ja) プリンタドライバプログラム及び印刷指示装置
JP6525532B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
US8842321B2 (en) Information processing apparatus, printer driver, print setting method and data structure
JP2011180681A (ja) インストーラ及びプリンタドライバのインストール方法
JP2011164713A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6840986B2 (ja) 印刷管理装置及びプログラム
JP2007241877A (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、印刷制御プログラム及び記録媒体
JP2015184915A (ja) 情報処理装置及びその方法、プログラム
JP2015026215A (ja) 印刷システムおよびその制御方法、情報処理装置およびその制御方法、印刷装置およびその制御方法、並びにプログラム
JP2017033052A (ja) 画像形成装置における制御装置およびプログラム
JP2005267088A (ja) 周辺機器ドライバ、周辺機器制御装置および周辺機器ドライバの更新方法
JP2008171096A (ja) 更新機能を有する情報処理装置
JP4867184B2 (ja) 処理態様指定情報変換プログラム及び処理態様指定情報変換方法
JP2012059106A (ja) カスタマイズ装置、印刷システム、カスタマイズ方法およびカスタマイズプログラム
JP4903064B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
JP2001043051A (ja) 情報処理装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2019219818A (ja) プログラム、情報処理装置、及び情報処理方法
JP5729652B2 (ja) プリンタドライバ及びプリンタドライバのローカライズ方法
JP2008293290A (ja) データ処理システム、データ処理方法、データ処理プログラム、及びデータ処理プログラムを記録する記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628