JP2007241106A - Cleaning roll and image forming apparatus - Google Patents
Cleaning roll and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007241106A JP2007241106A JP2006066299A JP2006066299A JP2007241106A JP 2007241106 A JP2007241106 A JP 2007241106A JP 2006066299 A JP2006066299 A JP 2006066299A JP 2006066299 A JP2006066299 A JP 2006066299A JP 2007241106 A JP2007241106 A JP 2007241106A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- cleaning
- charging
- contact
- charging roll
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子写真方式を採用した複写機やプリンタ等の画像形成装置に搭載され、回転駆動される像担持体に接触して回転しつつ、像担持体の表面を帯電させる接触帯電方式の帯電ロールをクリーニングするクリーニングロールと、このクリーニングロールを備えた画像形成装置に関する。 The present invention is a contact charging method that is mounted on an image forming apparatus such as a copying machine or a printer that employs an electrophotographic method and charges the surface of the image carrier while rotating in contact with the image carrier that is driven to rotate. The present invention relates to a cleaning roll for cleaning a charging roll and an image forming apparatus provided with the cleaning roll.
電子写真方式を用いた複写機やプリンタ等の画像形成装置の帯電装置として、近年では、オゾンの排出抑制、装置の小型化、及び高圧電源コストの低減などを図るために、従来のスコロトロン等の非接触型帯電器に替えて、像担持体に接触あるいは近接配置されるローラー帯電器(BCR)が用いられている。 In recent years, as a charging device for an image forming apparatus such as a copying machine or a printer using an electrophotographic method, in order to suppress ozone emission, reduce the size of the apparatus, and reduce the high-voltage power supply cost, a conventional scorotron or the like can be used. Instead of the non-contact type charger, a roller charger (BCR) that is in contact with or close to the image carrier is used.
このような接触帯電方式の帯電装置では、帯電ロールが像担持体に常時接触しているため、帯電ロール表面に異物の付着による汚れが発生しやすくなり、最近では高画質化が進んでいることで帯電ロールに起因する以下の画質不良が問題となっている。 In such a contact charging type charging device, since the charging roll is always in contact with the image carrier, the surface of the charging roll is likely to be contaminated with foreign matter, and recently the image quality has been improved. However, the following image quality failure caused by the charging roll is a problem.
例えば、帯電ロールに微小な異物が付着すると、像担持体上の帯電不良を起こし、帯電ロールピッチの白点や色点となって画質上に現れる。また、トナーに含まれた外添剤が帯電ロール表面上に薄層状に付着するフィルミングが発生し帯電性能が変化する。画像のパターンによってはトナー濃度差によってフィルミングの状態が軸方向で変化し、帯電ムラが発生する場合がある。 For example, when a minute foreign substance adheres to the charging roll, charging failure occurs on the image carrier and appears on the image quality as a white point or a color point of the charging roll pitch. Further, filming occurs in which the external additive contained in the toner adheres to the surface of the charging roll in a thin layer, and the charging performance changes. Depending on the pattern of the image, the filming state may change in the axial direction due to a difference in toner density, and charging unevenness may occur.
そこで、このような画質不良を低減する目的で、帯電ロールの表面にロール形状のスポンジ部材等で形成したクリーニングロールを回転接触させることにより、帯電ロール表面の汚れをクリーニングする技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。さらに、クリーニングロールを帯電ロールから離反させる接離機構を設ける(例えば、特許文献2参照)、あるいは、クリーニングロールを回転駆動させて帯電ロールに対し周速差をつける(例えば、特許文献3参照)、あるいは、クリーニングロールを軸方向に延在させた螺旋状の弾性部材で構成する(例えば、特許文献4参照)などの技術も提案されている。
このようなクリーニングロールでは、通常、一種類のスポンジ部材しか使用しておらず、また、ロール表面が凹凸等のない円周面状とされている。しかし、トナーや外添剤、各種オイル類などの帯電ロールの汚染物質に対し、例えば各々を良好に除去する各スポンジの最適なフォーム硬度は異なるため、すべての汚染物質を良好に取り除くことが困難である。 In such a cleaning roll, usually, only one type of sponge member is used, and the roll surface has a circumferential surface shape without irregularities. However, it is difficult to remove all the contaminants well because, for example, the optimum foam hardness of each sponge that removes each of them is different from the contaminants of the charging roll such as toner, external additives and various oils. It is.
本発明は上記事実を考慮して、帯電ロールのクリーニング性能を向上することができるクリーニングロール、及びそのクリーニングロールを備えることで高品質な画像形成を実現できる画像形成装置を提供することを課題とする。 In view of the above facts, the present invention has an object to provide a cleaning roll capable of improving the cleaning performance of the charging roll, and an image forming apparatus capable of realizing high-quality image formation by including the cleaning roll. To do.
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、像担持体を帯電させる帯電ロールに接触し回転してクリーニングするクリーニングロールであって、前記帯電ロールと接触する外周面にクリーニング条件の異なる複数の部位が設けられていることを特徴としている。 In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 is a cleaning roll for cleaning by contacting and rotating a charging roll for charging an image bearing member, and a cleaning condition is applied to an outer peripheral surface in contact with the charging roll. A plurality of different parts are provided.
本発明では、画像形成において像担持体を帯電させる帯電ロールは、ロール表面に付着した異物(汚染物質)がクリーニングロールによってクリーニングされる。そして、このクリーニングロールでは、外周面にクリーニング条件の異なる複数の部位が設けられていることで、帯電ロールに付着したトナーや外添剤、各種オイル類などの各汚染物質を良好に取り除くことができる。 In the present invention, in the charging roll for charging the image carrier in image formation, the foreign matter (contaminant) adhering to the roll surface is cleaned by the cleaning roll. In this cleaning roll, a plurality of parts having different cleaning conditions are provided on the outer peripheral surface, so that contaminants such as toner, external additives, and various oils attached to the charging roll can be satisfactorily removed. it can.
請求項2に記載の発明は、請求項1記載のクリーニングロールにおいて、前記複数の部位は、材質、又は、前記帯電ロールに対する接触荷重、又は、帯電ロールに対する食い込み量の差異によってクリーニング条件が変えられていることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the cleaning roll according to the first aspect, the cleaning conditions of the plurality of portions are changed depending on a material, a contact load with respect to the charging roll, or a difference in biting amount with respect to the charging roll. It is characterized by having.
本発明では、複数の部位を異なる材質で形成する、又は、帯電ロールに対する接触荷重が異なるように形成する、又は、帯電ロールに対する食い込み量が異なるように形成することにより、各部位のクリーニング条件を簡単に変えることができる。また、このような材質、接触荷重、及び食い込み量の差異を利用することで、帯電ロールに付着した複数種類の汚染物質に対し高いクリーニング性能を発揮するクリーニングロールを簡単且つ安価に作製することができる。 In the present invention, a plurality of parts are formed of different materials, are formed so that the contact load on the charging roll is different, or are formed so that the amount of biting into the charging roll is different, so that the cleaning conditions of each part are set. It can be changed easily. In addition, by utilizing such a difference in material, contact load, and biting amount, it is possible to easily and inexpensively produce a cleaning roll that exhibits high cleaning performance against a plurality of types of contaminants attached to the charging roll. it can.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2記載のクリーニングロールにおいて、前記複数の部位がそれぞれ軸方向に沿って延存され周方向に配列されていることを特徴としている。 According to a third aspect of the present invention, in the cleaning roll according to the first or second aspect, the plurality of portions extend along the axial direction and are arranged in the circumferential direction.
本発明では、それぞれ軸方向に沿って延存し周方向に配列されたクリーニング条件の異なる各部位が、クリーニングロールの回転に伴い、順次、帯電ロールに接触することで、帯電ロールを良好にクリーニングすることができる。 In the present invention, each portion extending along the axial direction and arranged in the circumferential direction and having different cleaning conditions sequentially contacts the charging roll as the cleaning roll rotates, so that the charging roll is cleaned well. can do.
請求項4に記載の発明は、請求項1又は請求項2記載のクリーニングロールにおいて、前記複数の部位がそれぞれ螺旋状に配置されていることを特徴としている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the cleaning roll according to the first or second aspect, the plurality of portions are arranged in a spiral shape.
本発明では、螺旋状に配置されたクリーニング条件の異なる各部位が、クリーニングロールの回転に伴い、帯電ロールに対して周方向及び軸方向に移動しながら接触するようになるため、クリーニングロールの回転時に発生する振動が抑えられるとともに、帯電ロールをムラなく良好にクリーニングすることができる。 In the present invention, each of the spirally disposed portions having different cleaning conditions comes into contact with the charging roll while moving in the circumferential direction and the axial direction as the cleaning roll rotates. The vibration generated sometimes is suppressed and the charging roll can be cleaned well without unevenness.
請求項5に記載の発明は、請求項2記載のクリーニングロールにおいて、前記材質の差異は、硬度であることを特徴としている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the cleaning roll according to the second aspect, the material difference is hardness.
本発明では、硬度の高低といった材質の差異を利用することにより、帯電ロールに付着した複数種類の汚染物質に対し高いクリーニング性能を発揮するクリーニングロールを簡単且つ安価に作製することができる。 In the present invention, by utilizing the difference in material such as hardness, it is possible to easily and inexpensively produce a cleaning roll that exhibits high cleaning performance against a plurality of types of contaminants attached to the charging roll.
請求項6に記載の発明は、請求項1記載のクリーニングロールにおいて、前記複数の部位は、フォーム硬度の異なる第1発泡材及び第2発泡材を含むことを特徴としている。 According to a sixth aspect of the present invention, in the cleaning roll according to the first aspect, the plurality of portions include a first foam material and a second foam material having different foam hardness.
本発明では、複数の部位を、フォーム硬度(発泡硬度)の異なる第1発泡材及び第2発泡材を含んで構成することにより、1つのクリーニングロールに少なくとも2つのクリーニング条件が設定される。このようなフォーム硬度の異なる2種類の発泡材を用いて、帯電ロールに付着した複数種類の汚染物質に対し高いクリーニング性能を発揮するクリーニングロールを簡単且つ安価に作製することができる。 In the present invention, at least two cleaning conditions are set for one cleaning roll by configuring the plurality of portions including the first foam material and the second foam material having different foam hardness (foam hardness). Using two types of foam materials having different foam hardnesses, a cleaning roll that exhibits high cleaning performance against a plurality of types of contaminants attached to the charging roll can be easily and inexpensively manufactured.
請求項7に記載の発明は、請求項6記載のクリーニングロールにおいて、前記第1発泡材及び前記第2発泡材が周方向で交互に配置されていることを特徴としている。 A seventh aspect of the invention is characterized in that, in the cleaning roll of the sixth aspect, the first foam material and the second foam material are alternately arranged in the circumferential direction.
本発明では、クリーニングロールの回転により、第1発泡材と第2発泡材が交互に帯電ロールに接触するため、帯電ロールをより良好にクリーニングすることができる。 In the present invention, since the first foam material and the second foam material are alternately brought into contact with the charging roll by the rotation of the cleaning roll, the charging roll can be cleaned better.
請求項8に記載の発明は、請求項7記載のクリーニングロールにおいて、前記第1発泡材及び前記第2発泡材の軸方向における幅がそれぞれ略均一とされていることを特徴としている。 The invention according to claim 8 is characterized in that, in the cleaning roll according to claim 7, the widths of the first foam material and the second foam material in the axial direction are substantially uniform.
本発明では、クリーニングロールの回転で帯電ロールに交互に接触する第1発泡材と第2発泡材が、その接触部で軸方向に常に略均一に接触するようになるため、帯電ロールをムラなく良好にクリーニングすることができる。 In the present invention, since the first foam material and the second foam material that alternately contact the charging roll by rotation of the cleaning roll always come into contact with each other in the axial direction at the contact portion, the charging roll is made uniform. It can be cleaned well.
請求項9に記載の発明は、請求項6〜請求項8の何れか1項記載のクリーニングロールにおいて、前記第1発泡材及び前記第2発泡材が共に前記帯電ロールに接触するよう配置されていることを特徴としている。 A ninth aspect of the present invention is the cleaning roll according to any one of the sixth to eighth aspects, wherein the first foam material and the second foam material are both disposed in contact with the charging roll. It is characterized by being.
本発明では、第1発泡材と第2発泡材が共に帯電ロールに接触し、各々の条件で同時にクリーニングを果たすため、帯電ロールを良好にクリーニングできるとともに、特に帯電ロール表面のフィルミング(汚染物の薄層状付着)の発生が効果的に抑えられる。 In the present invention, since both the first foam material and the second foam material are in contact with the charging roll and perform cleaning simultaneously under each condition, the charging roll can be cleaned well, and in particular, the charging roll surface filming (contaminant) Occurrence of thin layer adhesion) is effectively suppressed.
請求項10に記載の発明は、請求項6記載のクリーニングロールにおいて、前記第1発泡材及び前記第2発泡材がそれぞれ螺旋状に配置されていることを特徴としている。 A tenth aspect of the present invention is the cleaning roll according to the sixth aspect, wherein the first foam material and the second foam material are arranged in a spiral shape.
本発明では、クリーニングロールの回転により、螺旋状に配置された第1発泡材と第2発泡材がそれぞれ帯電ロールに対して周方向及び軸方向に移動しながら接触するようになるため、帯電ロールをムラなく良好にクリーニングすることができる。 In the present invention, the rotation of the cleaning roll causes the first foam material and the second foam material arranged in a spiral to come into contact with the charging roll while moving in the circumferential direction and the axial direction. Can be satisfactorily cleaned without unevenness.
請求項11に記載の発明は、請求項6〜請求項10の何れか1項記載のクリーニングロールにおいて、前記第1発泡材はフォーム硬度S1が250N≦S1≦400Nであり、前記第2発泡材はフォーム硬度S2が100N≦S2<250Nであることを特徴としている。
The invention according to
本発明では、フォーム硬度S1が250N≦S1≦400Nの第1発泡材と、フォーム硬度S2が100N≦S2<250Nの第2発泡材を用いることにより、2つの発泡材の間に十分なクリーニング条件(性能)の差を設けることができるとともに、複数種類の汚染物質に対して各発泡材が高いクリーニング性能を発揮できるようになる。 In the present invention, by using the first foam material having a foam hardness S1 of 250N ≦ S1 ≦ 400N and the second foam material having a foam hardness S2 of 100N ≦ S2 <250N, sufficient cleaning conditions are provided between the two foam materials. A difference in (performance) can be provided, and each foaming material can exhibit high cleaning performance against a plurality of types of contaminants.
請求項12に記載の発明は、請求項6〜請求項11の何れか1項記載のクリーニングロールにおいて、前記第1発泡材及び前記第2発泡材はセル密度が20〜125個/25mmであることを特徴としている。
The invention according to
本発明では、セル密度が20〜125個/25mmの発泡材を用いることにより、発泡材のセル内に取り込まれて回収された異物の凝集と、この凝集で適度な大きさとなった異物のセル内からの排出とを良好に維持継続することができる。これにより、長期にわたって安定したクリーニング性能を維持することができる。 In the present invention, by using a foam material having a cell density of 20 to 125 cells / 25 mm, agglomeration of foreign matter taken in and collected in the foam material cell, and a foreign matter cell having an appropriate size due to this agglomeration The discharge from the inside can be maintained and maintained well. Thereby, stable cleaning performance can be maintained over a long period of time.
請求項13に記載の発明は、請求項2記載のクリーニングロールにおいて、前記接触荷重/前記食い込み量の差異は、前記外周面が非円周面とされていることで形成されていることを特徴としている。 A thirteenth aspect of the present invention is the cleaning roll according to the second aspect, wherein the difference between the contact load and the amount of biting is formed by the outer peripheral surface being a non-circumferential surface. It is said.
本発明では、クリーニングロールの外周面を非円周面とし、周方向に形状変化をつけることで、接触荷重や食い込み量の差異が形成され、このような形状変化を利用することにより、帯電ロールに付着した複数種類の汚染物質に対し高いクリーニング性能を発揮するクリーニングロールを簡単且つ安価に作製することができる。 In the present invention, the outer peripheral surface of the cleaning roll is a non-circumferential surface, and a change in shape is formed in the circumferential direction, thereby forming a difference in contact load and biting amount. By utilizing such a change in shape, the charging roll It is possible to easily and inexpensively produce a cleaning roll that exhibits high cleaning performance for a plurality of types of contaminants attached to the surface.
請求項14に記載の発明は、請求項2〜請求項4、及び請求項13の何れか1項記載のクリーニングロールにおいて、前記回転により前記接触荷重/前記食い込み量が、周方向、又は、周方向及び軸方向に変化することを特徴としている。 According to a fourteenth aspect of the present invention, in the cleaning roll according to any one of the second to fourth aspects and the thirteenth aspect, the contact load / the amount of bite is changed in a circumferential direction or a circumferential direction by the rotation. It changes in direction and axial direction.
本発明では、クリーニングロールの回転により、接触荷重/食い込み量の異なる各部位が、周方向、又は、周方向及び軸方向に変化しながら帯電ロールに接触するようになるため、帯電ロールをムラなく良好にクリーニングすることができる。 In the present invention, the rotation of the cleaning roll causes each part having a different contact load / biting amount to come into contact with the charging roll while changing in the circumferential direction, or in the circumferential direction and the axial direction. It can be cleaned well.
請求項15に記載の発明は、請求項14記載のクリーニングロールにおいて、周方向で変化する前記食い込み量が0.1〜0.8mmの範囲であることを特徴としている。 According to a fifteenth aspect of the present invention, in the cleaning roll according to the fourteenth aspect, the amount of biting that varies in the circumferential direction is in the range of 0.1 to 0.8 mm.
請求項16に記載の発明は、請求項14記載のクリーニングロールにおいて、軸方向で変化する前記食い込み量が0.1〜0.8mmの範囲であることを特徴としている。 In a sixteenth aspect of the present invention, in the cleaning roll according to the fourteenth aspect, the amount of biting that varies in the axial direction is in a range of 0.1 to 0.8 mm.
請求項15及び請求項16に記載の発明では、周方向/軸方向における食い込み量を0.1mm以上とすることにより、帯電ロールのトナー・外添剤の汚れ防止を満足することができ、また、食い込み量を0.8mm以下とすることにより、低温低湿環境下での帯電ロール及びクリーニングロールの回転速度安定性を確保することができる。 In the inventions of the fifteenth and sixteenth aspects, the amount of biting in the circumferential direction / axial direction is set to 0.1 mm or more, so that the prevention of contamination of the toner / external additive of the charging roll can be satisfied. By setting the biting amount to 0.8 mm or less, it is possible to ensure the rotational speed stability of the charging roll and the cleaning roll in a low temperature and low humidity environment.
請求項17に記載の発明は、請求項13〜請求項16の何れか1項記載のクリーニングロールにおいて、軸方向に往復移動するよう構成されていることを特徴としている。
The invention according to claim 17 is characterized in that the cleaning roll according to any one of
本発明では、クリーニングロールが回転しながら軸方向に往復移動することで、接触荷重/食い込み量の異なる各部位がそれぞれ帯電ロールに対して周方向及び軸方向に移動しながら接触するようになるため、帯電ロールをムラなく良好にクリーニングすることができる。 In the present invention, since the cleaning roll reciprocates in the axial direction while rotating, each portion having a different contact load / biting amount comes into contact with the charging roll while moving in the circumferential direction and the axial direction. The charging roll can be cleaned well without unevenness.
請求項18に記載の発明は、請求項1〜請求項17の何れか1項記載のクリーニングロールにおいて、前記複数の部位のうちの少なくとも1つは、前記帯電ロールよりも硬度の高い高硬度部とされ、帯電ロールとの接触状態では前記高硬度部が常に帯電ロールに接触するよう配置されていることを特徴としている。
The invention according to
本発明では、帯電ロールよりも硬度の高い高硬度部を常に帯電ロールに接触させることにより、帯電ロールを良好にクリーニングできるとともに、帯電ロール表面のフィルミング発生をより効果的に抑制することができる。 In the present invention, the high-hardness portion having a hardness higher than that of the charging roll is always brought into contact with the charging roll, whereby the charging roll can be cleaned well and the occurrence of filming on the surface of the charging roll can be more effectively suppressed. .
請求項19に記載の発明は、請求項1〜請求項18の何れか1項記載のクリーニングロールにおいて、前記複数の部位のうちの少なくとも1つに研磨材が混合されていることを特徴としている。 The invention according to claim 19 is characterized in that, in the cleaning roll according to any one of claims 1 to 18, an abrasive is mixed in at least one of the plurality of portions. .
本発明では、複数の部位のうちの少なくとも1つに研磨材を混合することにより、帯電ロールを良好にクリーニングできるとともに、帯電ロール表面のフィルミング発生を効果的に抑制できる。 In the present invention, by mixing an abrasive to at least one of the plurality of portions, the charging roll can be cleaned well and filming on the surface of the charging roll can be effectively suppressed.
請求項20に記載の発明は、請求項19記載のクリーニングロールにおいて、前記研磨材は、Si系の硬質砥粒、又は、トナーの外添剤に含まれる成分からなることを特徴としている。 According to a twentieth aspect of the present invention, in the cleaning roll according to the nineteenth aspect, the abrasive is composed of a Si-based hard abrasive or a component contained in a toner external additive.
本発明では、上記の研磨材を、Si系の硬質砥粒、又は、トナーの外添剤に含まれる成分とすることにより、帯電ロール表面のフィルミング抑制効果が更に高められる。 In the present invention, the effect of suppressing filming on the surface of the charging roll is further enhanced by using the above abrasive as a component contained in the Si-based hard abrasive grains or the external additive of the toner.
請求項21に記載の発明は、請求項1〜請求項20の何れか1項記載のクリーニングロールにおいて、周長が前記帯電ロールの周長と非整数倍に設定されていることを特徴としている。 According to a twenty-first aspect of the present invention, in the cleaning roll according to any one of the first to twentieth aspects, the circumference is set to a non-integer multiple of the circumference of the charging roll. .
本発明では、帯電ロールの周長に対し、クリーニングロールの周長を非整数倍に設定することにより、帯電ロールとクリーニングロールが常に異なる箇所で接触するようになるため、汚れが分散してムラなくクリーニングすることができるとともに、フィルミングの発生も抑えられる。 In the present invention, the circumferential length of the cleaning roll is set to a non-integer multiple with respect to the circumferential length of the charging roll, so that the charging roll and the cleaning roll always come in contact at different locations. Cleaning can be performed without any problems, and the occurrence of filming can be suppressed.
請求項22に記載の発明は、請求項1〜請求項21の何れか1項記載のクリーニングロールにおいて、前記帯電ロールへの接触荷重が自重であることを特徴としている。 According to a twenty-second aspect of the present invention, in the cleaning roll according to any one of the first to twenty-first aspects, the contact load on the charging roll is self-weight.
帯電ロールを接触式のクリーニングロールでクリーニングする場合、帯電ロールに与えるダメージを低減して長期的に安定した帯電性能を維持するには、帯電ロールに接触させるクリーニングロールの低荷重化が課題となる。これに対し、本発明では、スプリング等の付勢手段を用いることなく、クリーニングロールを自重で帯電ロールに接触させることにより、簡単な構成で低荷重化を実現できる。 When cleaning a charging roll with a contact-type cleaning roll, in order to reduce damage to the charging roll and maintain stable charging performance in the long term, it is necessary to reduce the load of the cleaning roll that is in contact with the charging roll. . On the other hand, in the present invention, the load can be reduced with a simple configuration by bringing the cleaning roll into contact with the charging roll under its own weight without using a biasing means such as a spring.
請求項23に記載の発明は、画像形成装置において、請求項1〜請求項22の何れか1項記載のクリーニングロールを備えたことを特徴としている。 According to a twenty-third aspect of the present invention, in the image forming apparatus, the cleaning roll according to any one of the first to twenty-second aspects is provided.
本発明の画像形成装置では、帯電ロールのクリーニング性能が向上することで、高品質な画像形成を実現できる。 In the image forming apparatus of the present invention, high-quality image formation can be realized by improving the cleaning performance of the charging roll.
請求項24に記載の発明は、請求項23記載の画像形成装置において、前記クリーニングロールは、前記複数の部位のうちの少なくとも1つが、少なくとも前記帯電ロールの画像形成領域に対応する領域での接触荷重が所定荷重よりも低くされた低荷重部とされ、前記回転により帯電ロールに対する接触/低荷重接触状態が切り替えられることを特徴としている。 According to a twenty-fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the twenty-third aspect, at least one of the plurality of portions of the cleaning roll is in contact with an area corresponding to an image forming area of the charging roll. The load is a low load portion that is lower than a predetermined load, and a contact / low load contact state with respect to the charging roll is switched by the rotation.
本発明では、帯電ロールの少なくとも画像形成領域に対しては、クリーニングロールが回転して接触状態と低荷重接触状態を切り替える。これにより、簡単な構成で瞬時に接触/低荷重接触状態が切り替えられるようになり、クリーニングロールとの摩擦による帯電ロールのダメージ(耐久性低下)が抑えられ、長期にわたり帯電ロールの安定した帯電性能を維持することができる。 In the present invention, at least the image forming area of the charging roll rotates the cleaning roll to switch between a contact state and a low load contact state. As a result, the contact / low load contact state can be switched instantaneously with a simple configuration, and the charging roll damage (decrease in durability) due to friction with the cleaning roll can be suppressed, and the charging roll can be stably charged over a long period of time. Can be maintained.
請求項25に記載の発明は、請求項23記載の画像形成装置において、前記クリーニングロールは、前記複数の部位のうちの少なくとも1つが、少なくとも前記帯電ロールの画像形成領域に対応する領域での接触状態が解除される非接触部とされ、前記回転により帯電ロールに対する接触/非接触状態が切り替えられることを特徴としている。 According to a twenty-fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the twenty-third aspect, at least one of the plurality of portions of the cleaning roll is in contact with an area corresponding to an image forming area of the charging roll. The non-contact portion is released from the state, and a contact / non-contact state with respect to the charging roll is switched by the rotation.
本発明では、帯電ロールの少なくとも画像形成領域に対しては、クリーニングロールが回転して接触状態と非接触状態を切り替える。これにより、接触時のクリーニング状態と非接触時のクリーニングしない状態(非クリーニング状態)が簡単な構成で瞬時に切り替えられるようになり、クリーニングロールとの摩擦による帯電ロールのダメージ(耐久性低下)が抑えられ、長期にわたり帯電ロールの安定した帯電性能を維持することができる。 In the present invention, at least the image forming area of the charging roll rotates the cleaning roll to switch between a contact state and a non-contact state. As a result, the cleaning state at the time of contact and the non-cleaning state at the time of non-contact (non-cleaning state) can be switched instantly with a simple configuration, and the charging roll is damaged (decreasing durability) due to friction with the cleaning roll. And stable charging performance of the charging roll can be maintained over a long period of time.
請求項26に記載の発明は、請求項24又は請求項25記載の画像形成装置において、少なくとも前記帯電ロールの回転停止時は、前記クリーニングロールが低荷重接触/非接触状態とされることを特徴としている。 According to a twenty-sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the twenty-fourth or twenty-fifth aspect, the cleaning roll is brought into a low load contact / non-contact state at least when the rotation of the charging roll is stopped. It is said.
本発明では、回転停止状態の帯電ロールがクリーニングロールに長時間強く押圧されなくなる(低荷重接触状態)、又は、全く押圧されなくなるため(非接触状態)、帯電ロールの変形が防止され、回転不良や帯電不良の発生が抑えられる。 In the present invention, the charging roll in the rotation stop state is not strongly pressed against the cleaning roll for a long time (low load contact state) or not pressed at all (non-contact state). And the occurrence of charging defects can be suppressed.
請求項27に記載の発明は、請求項25又は請求項26記載の画像形成装置において、前記帯電ロールの回転/停止と印加電圧の変更により、帯電ロールに対する前記クリーニングロールの接触/非接触状態が切り替えられることを特徴としている。 According to a twenty-seventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus of the twenty-fifth or twenty-sixth aspect, the contact / non-contact state of the cleaning roll with respect to the charging roll is determined by rotating / stopping the charging roll and changing the applied voltage. It is characterized by being able to be switched.
本発明では、帯電ロールの回転/停止と印加電圧の変更を利用して、帯電ロールに対するクリーニングロールの接触/非接触状態が切り替えられるため、簡単な構成での切り替えが可能となる。 In the present invention, the contact / non-contact state of the cleaning roll with respect to the charging roll can be switched using the rotation / stop of the charging roll and the change of the applied voltage, so that switching with a simple configuration is possible.
本発明のクリーニングロールでは、帯電ロールのクリーニング性能が向上し、また本発明の画像形成装置では、高品質な画像形成を実現することができる。 The cleaning roll of the present invention improves the cleaning performance of the charging roll, and the image forming apparatus of the present invention can realize high-quality image formation.
以下、図面を参照して本発明の実施形態に係る画像形成装置について説明する。 An image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(画像形成装置の構成)
図1に示す本実施形態の画像形成装置10は、4連タンデム方式のカラー複写機であり、図示のように、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のトナー像を形成する画像形成ユニット11(11Y,11M,11C,11K)が中間転写ベルト30の移動方向に沿って並設されている。
(Configuration of image forming apparatus)
An image forming apparatus 10 according to this embodiment shown in FIG. 1 is a four-drum tandem color copier, and as shown in the drawing, yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K). Image forming units 11 (11Y, 11M, 11C, and 11K) that form toner images of the respective colors are arranged in parallel along the moving direction of the
画像形成ユニット11には、像担持体としての感光体ドラム12(12Y,12M,12C,12K)が設けられており、この感光体ドラム12は、例えば、表面にOPC等からなる感光体層が被覆された導電性円筒体が用いられ、図示しないモータにより、図中の矢印方向(右回転方向)へ所定のプロセススピードで回転駆動される。
The
感光体ドラム12のほぼ真上には、感光体ドラム12の表面を帯電する帯電ロール(接触帯電器)14(14Y,14M,14C,14K)を備えた帯電装置が配置され、さらに感光体ドラム12の上方には、帯電装置により帯電された感光体ドラム12の表面にレーザ光Lを照射し静電潜像を形成する露光装置13(13Y,13M,13C,13K)が配設されている。
A charging device including a charging roll (contact charger) 14 (14Y, 14M, 14C, 14K) for charging the surface of the
感光体ドラム12の右側方には、現像装置15(15Y,15M,15C,15K)が隣接配置されており、現像装置15には、感光体ドラム12上に形成された静電潜像をY,M,C,Kの各色のトナー像に現像する現像ロール16(16Y,16M,16C,16K)が設けられている。
A developing device 15 (15Y, 15M, 15C, 15K) is disposed adjacent to the right side of the
感光体ドラム12の下方には、現像装置15によって可視化されたトナー像が転写される無端状の中間転写ベルト30が配設されており、さらに中間転写ベルト30を挟んで一次転写ロール18(18Y,18M,18C,18K)が対向配置されている。この感光体ドラム12と中間転写ベルト30の各接触部が一次転写部T1とされ、一次転写ロール18には正極性の一次転写バイアスが印加される。
An endless
感光体ドラム12の左側方には、一次転写後に感光体ドラム12上に残留する転写残トナーを除去する感光体クリーナとしてのクリーニング装置が隣接配置されており、クリーニング装置には、感光体ドラム12の外周面に圧接して感光体ドラム12の回転方向と反対方向に回転駆動し感光体ドラム12から転写残トナーを擦り取るブラシロール20(20Y,20M,20C,20K)が設けられている。
On the left side of the
中間転写ベルト30は、駆動ロール32、張架ロール33、及び二次転写バックアップロール34に巻き掛けられており、感光体ドラム12の回転に同期して同方向に回転移動する。また、上記の画像形成ユニット11Y,11M,11C,11Kは、中間転写ベルト30の移動方向に対し、その順番で直列に配列されている。これにより、中間転写ベルト30は、各一次転写部T1で一次転写ロール18により感光体ドラム12上のトナー像がイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの順に重ねて一次転写され、この一次転写されたトナー像を下記の二次転写部T2(二次転写ロール36)に向けて搬送する。
The
中間転写ベルト30の右側方には、用紙搬送路40を挟んで二次転写ロール36が対向配置されている。この二次転写ロール36と中間転写ベルト30の接触部が二次転写部T2とされ、二次転写ロール36には負極性の二次転写バイアスが印加される。これにより、二次転写ロール36は、二次転写バックアップロール34に補助され、中間転写ベルト30に一次転写されたトナー像を二次転写部T2で用紙Pに二次転写する。また、中間転写ベルト30を回転支持する二次転写バックアップロール34の右上方には、二次転写後に中間転写ベルト30上に残留する転写残トナーを除去する中間転写ベルトクリーナ38が設けられている。
On the right side of the
中間転写ベルト30の下方には、用紙Pが収納される給紙トレイ42が配置され、給紙トレイ42の右側近傍には、給紙トレイ42から用紙Pを用紙搬送路40に送り出すフィードロール44、及び、送り出される用紙Pを1枚ずつ捌くリタードロール46が設けられている。
Below the
また、用紙搬送路40における二次転写部T2よりも下流側には、対向する加熱ロール52及び加圧ロール54を備えた定着装置50が配置され、定着装置50の下流側には一対の排出ロール56が設けられている。そして用紙搬送路40は、フィードロール44及びリタードロール46から二次転写部T2、及び定着装置50を経由して、排出ロール56まで延設されている。
In addition, a fixing
(第1の実施形態)
次に、上記構成の画像形成装置10に搭載された帯電ロール14と、帯電ロール14をクリーニングする本発明の第1の実施形態に係るクリーニングロール100について詳細に説明する。
(First embodiment)
Next, the charging
図2に示すように、感光体ドラム12の上方部には、感光体ドラム12と接触するように帯電ロール14が配置されている。この帯電ロール14は、導電性のシャフト14Aの周囲に帯電層14Bが形成されたものであり、シャフト14Aが回転可能に支持されている。帯電ロール14の右上部には、帯電ロール14の表面に接触するロール状のクリーニング部材であるクリーニングロール100が設けられている。このクリーニングロール100は、シャフト100Aの周囲にスポンジ層100Bが形成されたものであり、シャフト100Aが回転可能に支持されている。
As shown in FIG. 2, a charging
クリーニングロール100は帯電ロール14に所定の荷重で押圧され、スポンジ層100Bが帯電ロール14の周面に沿って弾性変形してニップ部101を形成している。感光体ドラム12は、図示しないモータによって図2の矢印A方向(時計回転方向)に回転駆動され、感光体ドラム12の回転により帯電ロール14が矢印B方向(反時計回転方向)に従動回転する。また、帯電ロール14の回転によりクリーニングロール100が矢印C方向(時計回転方向)に従動回転する。
The cleaning
(帯電ロール及びクリーニングロールの構成)
ここで、本実施形態の帯電ロール(BCR)14とクリーニングロール100について説明する。
(Configuration of charging roll and cleaning roll)
Here, the charging roll (BCR) 14 and the
帯電ロール14は、上述したように、感光体ドラム12の表面に接触して配設され、直流電圧あるいは直流電圧に交流電圧を印加されて、感光体ドラム12表面を帯電させるものである。また、その形状としては、シャフト14Aを構成する芯材の周囲に、帯電層14Bを構成する抵抗弾性層を設けたロール形状であり、抵抗弾性層を、外側から抵抗層とそれらを支持する弾性層の順に分割した構成とすることも可能である。さらに帯電ロール14の耐久性や耐汚染性の付与のために、必要に応じて抵抗層の外側に保護層を設けることができる。
As described above, the charging
以下、芯材に弾性層、抵抗層、保護層を設けた場合について、より詳細に説明を行う。 Hereinafter, the case where an elastic layer, a resistance layer, and a protective layer are provided on the core material will be described in more detail.
芯材の材質としては導電性を有するもので、一般には鉄、銅、真鍮、ステンレス、アルミニウム、ニッケル等が用いられる。また、金属以外の材料でも、導電性と適度の剛性を有する材料であれば用いることができ、例えば導電性粒子等を分散した樹脂成形品や、セラミックス等を用いることもできる。また、ロール形状のほか、中空のパイプ形状とすることも可能である。 The core material is conductive and generally used is iron, copper, brass, stainless steel, aluminum, nickel, or the like. Also, a material other than metal can be used as long as it has conductivity and appropriate rigidity. For example, a resin molded product in which conductive particles are dispersed, ceramics, or the like can be used. In addition to the roll shape, a hollow pipe shape can also be used.
弾性層の材質としては導電性あるいは半導電性を有するもので、一般には樹脂材あるいはゴム材に導電性粒子あるいは半導電性粒子を分散したものである。樹脂材料としては、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、尿素樹脂、ポリアミド樹脂等の合成樹脂などが用いられ、ゴム材料としてはエチレン−プロピレンゴム、ポリブタジエン、天然ゴム、ポリイソブチレン、クロロプレンゴム、シリコンゴム、ウレタンゴム、エピクロルヒドリンゴム、フロロシリコーンゴム、エチレンオキシドゴムなど、または、それらを発泡させた発泡材が用いられる。 The elastic layer is made of a material having conductivity or semiconductivity, and generally is a material in which conductive particles or semiconducting particles are dispersed in a resin material or a rubber material. Polyester resin, acrylic resin, melamine resin, epoxy resin, urethane resin, silicon resin, urea resin, polyamide resin, etc. are used as the resin material, and ethylene-propylene rubber, polybutadiene, natural rubber are used as the rubber material. Polyisobutylene, chloroprene rubber, silicon rubber, urethane rubber, epichlorohydrin rubber, fluorosilicone rubber, ethylene oxide rubber, or a foamed material obtained by foaming them is used.
導電性粒子あるいは半導電性粒子としてはカーボンブラック、亜鉛、アルミニウム、銅、鉄、ニッケル、クロム、チタニウム等の金属、ZnO-Al2O3、SnO2-Sb2O3、In2O3-SnO2、ZnO-TiO2、MgO-Al2O3、FeO-TiO2、TiO2、SnO2、Sb2O3、In2O3、ZnO、MgO等の金属酸化物や、第4級アンモニウム塩等のイオン性化合物等を用いることができ、これらの材料を単独あるいは2種以上混合して用いても良い。更に必要に応じてタルク、アルミナ、シリカ等の無機充填材、フッ素樹脂やシリコンゴムの微粉等の有機充填材の1種または2種以上を混合しても良い。 Conductive particles or semiconductive particles include carbon black, zinc, aluminum, copper, iron, nickel, chromium, titanium and other metals, ZnO-Al2O3, SnO2-Sb2O3, In2O3-SnO2, ZnO-TiO2, MgO-Al2O3, Metal oxides such as FeO-TiO2, TiO2, SnO2, Sb2O3, In2O3, ZnO, MgO and ionic compounds such as quaternary ammonium salts can be used. These materials can be used alone or in combination of two or more. May be used. Furthermore, you may mix the 1 type (s) or 2 or more types of organic fillers, such as inorganic fillers, such as a talc, an alumina, and a silica, and the fine powder of a fluororesin or a silicon rubber, as needed.
抵抗層および保護層の材質としては結着樹脂に導電性粒子あるいは半導電性粒子を分散し、その抵抗を制御したもので、抵抗率としては10^3〜10^14Ωcm、好ましくは10^5〜10^12Ωcm、さらに好ましくは10^7〜10^12Ωcmがよい。また膜厚としては0.01〜1000μm、好ましくは0.1〜500μm、さらに好ましくは0.5〜100μmがよい。結着樹脂としてはアクリル樹脂、セルロース樹脂、ポリアミド樹脂、メトキシメチル化ナイロン、エトキシメチル化ナイロン、ポリウレタン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリビニル樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリチオフェン樹脂、PFA、FEP、PET等のポリオレフィン樹脂、スチレンブタジエン樹脂、メラミン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シリコン樹脂、尿素樹脂等が用いられる。 As the material of the resistance layer and the protective layer, conductive particles or semiconductive particles are dispersed in a binder resin to control the resistance. The resistivity is 10 ^ 3 to 10 ^ 14 Ωcm, preferably 10 ^ 5 10 ^ 12Ωcm, more preferably 10 ^ 7-10 ^ 12Ωcm. Moreover, as a film thickness, 0.01-1000 micrometers, Preferably it is 0.1-500 micrometers, More preferably, 0.5-100 micrometers is good. As binder resin, acrylic resin, cellulose resin, polyamide resin, methoxymethylated nylon, ethoxymethylated nylon, polyurethane resin, polycarbonate resin, polyester resin, polyethylene resin, polyvinyl resin, polyarylate resin, polythiophene resin, PFA, FEP, A polyolefin resin such as PET, a styrene butadiene resin, a melamine resin, an epoxy resin, a urethane resin, a silicon resin, a urea resin, or the like is used.
導電性粒子あるいは半導電性粒子としては弾性層と同様のカーボンブラック、金属、金属酸化物や、イオン導電性を発現する第4級アンモニウム塩等のイオン性化合物等の1種または2種以上が混合される。また必要に応じてヒンダードフェノール、ヒンダードアミン等の酸化防止剤、クレー、カオリン、タルク、シリカ、アルミナ等の無機充填剤や、フッ素樹脂やシリコン樹脂の微粉等の有機充填材や、シリコーンオイル等の潤滑剤などの、1種または2種以上を添加することができる。また更に界面活性剤や帯電制御剤等が必要に応じて添加される。 As the conductive particles or the semiconductive particles, one or more of ionic compounds such as carbon black, metal, metal oxide, and quaternary ammonium salt exhibiting ionic conductivity, which are the same as those of the elastic layer, may be used. Mixed. If necessary, antioxidants such as hindered phenols and hindered amines, inorganic fillers such as clay, kaolin, talc, silica and alumina, organic fillers such as fine powder of fluororesin and silicon resin, silicone oil, etc. 1 type (s) or 2 or more types, such as a lubricant, can be added. Further, a surfactant, a charge control agent and the like are added as necessary.
また、これらの層を形成する手段としてはブレードコーティング法、マイヤーバーコーティング法、スプレーコーティング法、浸漬コーティング法、ビードコーティング法、エアーナイフコーティング法、カーテンコーティング法等を用いることができる。 As a means for forming these layers, a blade coating method, a Meyer bar coating method, a spray coating method, a dip coating method, a bead coating method, an air knife coating method, a curtain coating method, or the like can be used.
クリーニングロール100は、シャフト100Aを構成する芯材と、この芯材の周面に形成されるスポンジ層100Bを構成する多孔質弾性層から形成され、上述したように、帯電ロール14の表面に接触して配設されている。
The cleaning
芯材の材質としては、多孔質弾性層を支持し、帯電ロール14へ適度の圧接力で以って接触状態を維持できる程度の剛性を有するものが用いられ、一般には鉄、銅、真鍮、ステンレス、アルミニウム、ニッケル等などの金属の他、樹脂成形品、セラミックス等や、これらに導電性粒子等を分散させたものや、無機フィラーを分散させたものを用いることができる。また、ロール形状のほか、中空のパイプ形状とすることも可能である。
As a material of the core material, a material that supports the porous elastic layer and has a rigidity that can maintain a contact state with an appropriate pressure contact force to the charging
多孔質弾性層は、所定のセル密度で形成されたロール状のスポンジであり、例えばエーテル系ウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、ポリオレフィンフォーム、メラミンフォーム、マイクロポリマー等を用いることができる。 The porous elastic layer is a roll-like sponge formed at a predetermined cell density. For example, ether-based urethane foam, polyethylene foam, polyolefin foam, melamine foam, micropolymer, or the like can be used.
ポリウレタンフォームを例にとり、製造方法について簡単に説明すると、ポリオール、イソシアネート、水、触媒(アミン触媒、金属触媒など)および整泡剤(界面活性剤)を用いて製造され、また、用途によっては顔料などの添加剤が用いられる。そして、これら原料を混合・攪拌すると化学反応が起き、ウレタン樹脂の発泡体を得ることができる。 Taking a polyurethane foam as an example, the production method will be briefly described. It is produced using a polyol, isocyanate, water, a catalyst (amine catalyst, metal catalyst, etc.) and a foam stabilizer (surfactant). Additives such as are used. When these raw materials are mixed and stirred, a chemical reaction occurs, and a urethane resin foam can be obtained.
このようなクリーニングロール100において、本実施形態では、図5(A)、(B)に示すように、スポンジ層100Bが第1スポンジ材102と第2スポンジ材104で形成されている。これらの第1及び第2スポンジ材102、104はフォーム硬度(発泡硬度)が異なっており、第1スポンジ材102のフォーム硬度S1が第2スポンジ材104のフォーム硬度S2よりも高くされている(フォーム硬度S1>フォーム硬度S2)。
In such a
ここで、各スポンジ材のフォーム硬度については、第1スポンジ材102はフォーム硬度S1を250N≦S1≦400Nとすることが好ましく、第2スポンジ材104はフォーム硬度S2を100N≦S2<250Nとすることが好ましい。また、セル密度については、それぞれ20〜125個/25mmの範囲に設定することが好ましい。さらに、フォーム硬度が高くされる第1スポンジ材102については、帯電ロール14の帯電層14Bの硬度よりも高硬度にすることが好ましい。
Here, regarding the foam hardness of each sponge material, the
また、本実施形態では、スポンジ層として比較的柔らかいポリウレタンフォーム:EP70(イノアック社製)を用いており、このポリウレタンフォームに対するフォーム硬度は、以下の測定方法で行っている。 In this embodiment, a relatively soft polyurethane foam: EP70 (manufactured by INOAC) is used as the sponge layer, and the foam hardness for this polyurethane foam is measured by the following measuring method.
〔EP−70測定方法〕
−仕様−
・サンプル(ウレタン)サイズ : 390×390×50t(mm)
・圧縮治具 : φ200(mm)円盤
・圧縮方法 : 部分圧縮
・前圧縮 : 有り(元厚みの75%)
・圧縮量 : 元厚みの25%(再圧縮)
−手順−
・水平面にセットしたサンプルの中央部に圧縮治具を乗せて4.9Nの荷重を掛け、圧縮部の厚みを測定し、元厚みとする。
・元厚みの75%圧縮をする。
・除荷した後、再度、元厚みの25%圧縮をし、20秒後の荷重を測定し、硬さ(N)とする。
[EP-70 measurement method]
−Specifications−
・ Sample (urethane) size: 390 x 390 x 50t (mm)
・ Compression jig: φ200 (mm) disk ・ Compression method: Partial compression ・ Pre-compression: Available (75% of original thickness)
・ Compression amount: 25% of original thickness (recompression)
-Procedure-
-Place a compression jig on the center of the sample set on the horizontal surface, apply a load of 4.9 N, measure the thickness of the compression part, and use it as the original thickness.
・ Compress the original thickness by 75%.
-After unloading, compress 25% of the original thickness again, measure the load after 20 seconds, and set it as hardness (N).
また、これらの第1及び第2スポンジ材102、104は、クリーニングロール100の周方向で交互に配置されるとともに、軸方向における幅がそれぞれ略均一とされ、略等ピッチで配置されている。さらに、図5(B)に示すように、第1及び第2スポンジ材102、104は常に両方が帯電ロール14に接触するよう、それぞれ所定の幅寸法にされている。
The first and
(支持構造の構成)
次に、本実施形態に係る帯電ロール14及びクリーニングロール100の支持構造について詳細に説明する。
(Configuration of support structure)
Next, the support structure for the charging
図3に示すように、本実施形態では、帯電ロール14とクリーニングロール100が一対の軸受け部材110を介して単一のフレーム120に組み付けられており、このフレーム120内に収容されてフレーム120とともにユニット化され、感光体ドラム12に対して所定の位置に配置されている。
As shown in FIG. 3, in the present embodiment, the charging
図4に示すように、軸受け部材110には、所定の間隔で配置された2つの軸受け孔112、114が形成されている。一方の軸受け孔112には、帯電ロール14のシャフト14A端部に設けられた支持部が回転自在に挿入され、他方の軸受け孔114には、クリーニングロール100のシャフト100A端部に設けられた支持部が回転自在に挿入されている。なお、本実施形態の軸受け部材110は、高剛性、高摺動性で耐摩耗性に優れたポリアセタールやポリカーボネート等の合成樹脂材料で形成されている。また、耐摩耗性を更に高めるために、上記の合成樹脂材料にガラス繊維やカーボン繊維等を含有させるようにしてもよい。
As shown in FIG. 4, the bearing
この一対の軸受け部材110に、シャフト14Aの両端の支持部が軸支された帯電ロール14と、シャフト100Aの両端の支持部が軸支されたクリーニングロール100とは、前述したように、クリーニングロール100が帯電ロール14に所定の荷重で押圧され、スポンジ層100Bが帯電ロール14の周面に沿って弾性変形しニップ部101を形成した状態で(図2参照)、軸間距離が一定とされ、圧接方向の相対距離が一定に保たれている。さらに、圧接方向と直交する方向(接触部(ニップ部101)の略接線方向)の位置関係も一定とされて、相対位置が一定に保たれており、これによってニップ幅が一定とされている。
As described above, the charging
図3に示すように、フレーム120は、本体部122における帯電ロール14及びクリーニングロール100の軸方向に沿った両端部(図3の左右の側端部)に、上記の一対の軸受け部材110が取り付けられる一対の取付部124が一体的に設けられている。
As shown in FIG. 3, the
取付部124には、取付部124の延出方向に沿ったガイド溝126が形成されている。軸受け部材110は、このガイド溝126にはめ入れられてその先端側(下端側)に配置されており、ガイド溝126にガイドされて取付部124の延出方向(感光体ドラム12に対し接離する方向)に沿って摺動可能とされている。
A
また、ガイド溝126内の基端側には、軸受け部材110を感光体ドラム12側へ付勢する圧縮コイルばね128が設けられている。この圧縮コイルばね128のばね力で、軸受け部材110が感光体ドラム12側へ付勢され(矢印D方向)、帯電ロール14は感光体ドラム12に圧接している。
A
(画像形成装置の動作)
次に、本実施形態の画像形成装置10によるカラー画像形成動作ついて説明する。
(Operation of image forming apparatus)
Next, a color image forming operation by the image forming apparatus 10 of the present embodiment will be described.
画像形成装置10に画像形成信号が入力され、感光体ドラム12が回転駆動すると、感光体ドラム12の回転に伴って帯電ロール14が従動回転し、感光体ドラム12の表面(外周面)が帯電ロール14により一様に帯電される。続いて感光体ドラム12の表面には、画像形成信号に基づいて露光装置13からレーザ光Lが照射される。このレーザ光Lにより、感光体ドラム12の表面が露光され、静電潜像が形成される。
When an image forming signal is input to the image forming apparatus 10 and the
感光体ドラム12上に形成された静電潜像は、現像装置15の現像ロール16によってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色のトナー像を現像され、一次転写部T1で中間転写ベルト30に重ねて一次転写される。また、一次転写後に感光体ドラム12上に残留する転写残トナーは、クリーニング装置のブラシロール20によって擦り取られ除去される。
The electrostatic latent image formed on the
一方、給紙トレイ42に収納された用紙Pは、フィードロール44により送り出され、リタードロール46により捌かれて最上部の用紙Pのみが用紙搬送路40に導かれ、所定のタイミングで二次転写ロール36と二次転写バックアップロール34との間、すなわち二次転写部T2に送り込まれる。この二次転写部T2で、中間転写ベルト30に一次転写されているトナー像が用紙Pに二次転写される。トナー像が転写された用紙Pは、用紙搬送路40を下流側に搬送されて定着装置50に導かれ、加熱ロール52と加圧ロール54とによる熱圧力によってトナー像が定着される。そしてこのトナー像の定着により画像形成された用紙Pは、排出ロール56により図示しない排紙トレイへ排出される。
On the other hand, the paper P stored in the
また、二次転写後に中間転写ベルト30の画像領域に残留した転写残トナーは、中間転写ベルトクリーナ38によって擦り取られ除去される。さらに、上記の帯電ロール14の回転に伴ってクリーニングロール100が従動回転し、帯電ロール14の表面に付着したトナーや外添剤などの汚れ(異物)がクリーニングロール100によってクリーニングされる。そしてこの異物がクリーニングロール100のスポンジ層100Bのセル内に取り込まれ、セル内に回収された異物が凝集して適度な大きさになると、クリーニングロール100から帯電ロール14を介して感光体ドラム12に戻され、感光体ドラム12をクリーニングするブラシロール20によってクリーニング装置に回収され、クリーニング性能の維持継続がなされている。以上の動作により、画像形成装置10によって用紙Pにカラー画像が形成される。
Further, the transfer residual toner remaining in the image area of the
次に、本実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
上述したように、帯電ロール14をクリーニングする本実施形態のクリーニングロール100では、スポンジ層100Bをフォーム硬度の異なる第1スポンジ材102及び第2スポンジ材104で構成していることにより、1つのクリーニングロール100に2つのクリーニング条件が設定されている。このようなフォーム硬度の異なる2種類のスポンジ材を用いていることにより、帯電ロール14に付着したトナーや外添剤、各種オイル類などの各汚染物質を良好に取り除くことができる。
As described above, in the
表1に、スポンジ材のセル密度とフォーム硬度(EP−70測定方法)を変化させた場合のクリーニング性能を画質にて評価した結果を示す。ここでは、セル密度及びフォーム硬度が異なる16種類のスポンジ材(A〜P材)を用いてクリーニングロールを作製し、各クリーニングロールを画像形成装置(評価機)に搭載してそれぞれライフ相当分の使用後に、帯電ロールへのトナー・外添剤の付着による画質劣化と、オイルの付着による画質劣化を確認する評価方法を採用した。また、画質の評価基準については、画質良好(○)、特定環境下でのみ画質不良発生(△)、画質不良発生(×)、の3段階とした。
Table 1 shows the results of evaluating the cleaning performance based on the image quality when the cell density and foam hardness (EP-70 measuring method) of the sponge material are changed. Here, 16 types of sponge materials (A to P materials) having different cell densities and foam hardnesses are used to prepare cleaning rolls, and each cleaning roll is mounted on an image forming apparatus (evaluator) and has a life equivalent. After use, an evaluation method was adopted to check image quality degradation due to adhesion of toner and external additives to the charging roll and image quality degradation due to oil adhesion. The evaluation criteria for image quality are three levels: good image quality (◯), occurrence of poor image quality only in a specific environment (Δ), and occurrence of poor image quality (×).
表1に示すように、セル密度が20〜125個/25mmの範囲で且つフォーム硬度が128〜226Nの範囲である比較的硬度の低いB〜G及びP材では、オイル付着による画質劣化は見られず(○)、トナー・外添剤付着による画質劣化が見られた(△又は×)。また、セル密度が45〜65個/25mmの範囲で且つフォーム硬度が300〜441Nの範囲である比較的硬度の高いH〜J及びL材では、トナー・外添剤付着による画質劣化は見られず(○)、オイル付着による画質劣化が見られた(×)。さらに、セル密度が130個/25mmでフォーム硬度が300NのA材、あるいは、セル密度が125個/25mmでフォーム硬度が230NのM材のように、セル密度の比較的高いスポンジ材ではオイル付着による画質劣化(×)と特定の環境下でトナー・外添剤付着による画質劣化(△)が見られ、セル密度が65個/25mmでフォーム硬度が21NのK材、セル密度が65個/25mmでフォーム硬度が20NのO材のように、硬度がかなり低いスポンジ材や、セル密度が150個/25mmでフォーム硬度が500NのN材のように、硬度がかなり高いスポンジ材では、トナー・外添剤及びオイル付着の何れに対しても画質劣化が見られた(×)。 As shown in Table 1, the deterioration of image quality due to oil adhesion is not seen in the BG and P materials having a relatively low hardness in which the cell density is in the range of 20 to 125 cells / 25 mm and the foam hardness is in the range of 128 to 226N. Not (◯), image quality deterioration due to adhesion of toner / external additive was observed (Δ or ×). Also, with H and J and L materials having a relatively high hardness in which the cell density is in the range of 45 to 65 cells / 25 mm and the foam hardness is in the range of 300 to 441 N, image quality deterioration due to adhesion of toner and external additives is observed. (○), image quality deterioration due to oil adhesion was observed (×). Furthermore, oil adheres to sponge materials with a relatively high cell density, such as A material with a cell density of 130 cells / 25 mm and foam hardness of 300 N, or M material with a cell density of 125 cells / 25 mm and foam hardness of 230 N. Image quality deterioration (x) due to toner and image quality deterioration (△) due to adhesion of toner / external additive in a specific environment, cell density 65/25 mm, foam hardness 21N K material, cell density 65 / In the case of a sponge material having a very low hardness, such as an O material having a foam hardness of 20 N at 25 mm, or a sponge material having a very high hardness, such as a N material having a cell density of 150 cells / 25 mm and a foam hardness of 500 N, toner Image quality degradation was observed for both external additives and oil adhesion (×).
以上の評価結果より、トナー・外添剤に対するクリーニング性能を高めて画質劣化を抑えるには、スポンジ材のフォーム硬度は250〜400N程度にすることが好ましく、オイルに対するクリーニング性能を高めて画質劣化を抑えるには、スポンジ材のフォーム硬度は100〜250N程度にすることが好ましい。また、これらの各硬度範囲で高いクリーニング性能を発揮するには、スポンジ材のセル密度は20〜125個/25mm程度にすることが好ましい。 From the above evaluation results, in order to improve the cleaning performance for the toner and external additives and suppress the deterioration of the image quality, it is preferable that the foam hardness of the sponge material is about 250 to 400 N, and the cleaning performance against the oil is improved to improve the image quality deterioration. In order to suppress it, the foam hardness of the sponge material is preferably about 100 to 250N. In order to exhibit high cleaning performance in each of these hardness ranges, the cell density of the sponge material is preferably about 20 to 125 cells / 25 mm.
したがって、本実施形態のクリーニングロール100では、EP−70測定方法によるフォーム硬度S1が250N≦S1≦400Nである第1スポンジ材102と、フォーム硬度S2が100N≦S2<250Nである第2スポンジ材104を用いた場合には、硬度の高い第1スポンジ材102によって主にトナーや外添剤などが良好に除去され、硬度の低い第2スポンジ材104によって主にオイルなどが良好に除去されるようになり、各汚染物質に対して各スポンジ材が高いクリーニング性能を発揮できるようになる。
Therefore, in the
また、第1スポンジ材102及び第2スポンジ材104のセル密度を20〜125個/25mmとした場合には、各スポンジ材のセル内に取り込まれて回収された異物の凝集と、この凝集で適度な大きさとなった異物のセル内からの排出とを良好に維持継続することができる。これにより、長期にわたってより安定したクリーニング性能を維持することができる。
Further, when the cell density of the
また、本実施形態では、クリーニングロール100の回転により、第1及び第2スポンジ材102、104が交互に帯電ロール14に接触するとともに、帯電ロール14との接触部(ニップ部)で軸方向に常に略均一に接触するようになるため、帯電ロール14をムラなく良好にクリーニングすることができる。さらに、第1及び第2スポンジ材102、104がニップ部で共に帯電ロール14表面に接触するよう配置されているため(図5(B)参照)、このニップ部には常に第1スポンジ材102による高い接触荷重が加えられるようになり、帯電ロール表面のフィルミングの発生が効果的に抑えられる。
In the present embodiment, the first and
また、特に第1スポンジ材102を帯電ロール14の帯電層14Bよりも高硬度にした場合には、その高硬度の第1スポンジ材102がクリーニングロール100の回転時に常に帯電ロール14に接触することで、高いクリーニング性能を発揮できるとともに、帯電ロール14表面のフィルミング発生をより効果的に抑制することができる。
In particular, when the
また、このようなクリーニングロール100では、第1及び第2スポンジ材102、104のうちの少なくとも一方に研磨材を混合するようにしてもよい。その場合も、帯電ロール14を良好にクリーニングできるとともに、帯電ロール表面のフィルミング発生を更に効果的に抑制することができる。さらにその研磨材を、Si系の硬質砥粒、又は、トナーの外添剤に含まれる成分とすることで、帯電ロール表面のフィルミング抑制効果を更に高めることもできる。
In such a
また、このようなスポンジ層100Bのフォーム硬度(材質)の差異を利用することで、帯電ロール14に付着した複数種類の汚染物質に対し高いクリーニング性能を発揮するクリーニングロール100を簡単且つ安価に作製することができる。
Further, by utilizing the difference in foam hardness (material) of the
そしてこのクリーニングロール100を備えた本実施形態の画像形成装置10であれば、帯電ロール14のクリーニング性能が向上することで、帯電ロール14のクリーニング不良や感光体ドラム12の帯電不良による画像欠陥が抑えられ、長期にわたり高品質な画像を形成することができる。
In the image forming apparatus 10 of this embodiment provided with the cleaning
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
第1の実施形態で説明したように、帯電ロールを接触式のクリーニングロールでクリーニングする場合、帯電ロールに与えるダメージを低減して長期的に安定した帯電性能を維持するには、帯電ロールに接触させるクリーニングロールの低荷重化が課題となる。第2の実施形態は、この課題を解決するために、上述のクリーニングロール100を自重で帯電ロール14に接触させるものである。
As described in the first embodiment, when a charging roll is cleaned with a contact-type cleaning roll, in order to reduce damage to the charging roll and maintain stable charging performance for a long period of time, contact the charging roll. The problem is how to reduce the load of the cleaning roll. In the second embodiment, in order to solve this problem, the above-described
図6に示すように、本実施形態の軸受け部材130では、クリーニングロール100を支持する軸受け孔134が上下方向を長手とした長穴とされている。クリーニングロール100はこの軸受け孔134にシャフト14A端部が挿入され、回転自在に支持されるとともに、上下方向に多少移動できる自由度が与えられている。
As shown in FIG. 6, in the bearing
また、帯電ロール14に対しては、軸受け部材130の下端面を開口した断面逆U字状の軸受け溝132が形成されている。帯電ロール14はこの軸受け溝132にシャフト14A端部が嵌め入れられ、軸受け部材130が圧縮コイルばね128で感光体ドラム12側(矢印D方向)へ付勢されることにより、感光体ドラム12に圧接しつつ、軸受け溝132に回転自在に当接支持されている。
In addition, a bearing
このように、本実施形態の軸受け部材130に支持されたクリーニングロール100は、スプリング等を用いることなく、自重による下降で(矢印E方向)、帯電ロール14に接近しスポンジ層100Bの周面を帯電ロール14の周面に接触させているため、簡単な構成で接触荷重を低減できている。また、特にシャフト100Aを絶縁樹脂材料で形成した場合には、金属シャフトに比べ軽量化が可能であるため、荷重の低減効果が高められる。
As described above, the cleaning
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
図7に示すように、本実施形態のクリーニングロール140では、スポンジ層140Bが、第1の実施形態と同じ第1及び第2スポンジ材102、104で形成されている。ただしここでは、第1及び第2スポンジ材102、104が略等ピッチで交互に螺旋状に配置されている。
As shown in FIG. 7, in the
これにより、本実施形態のクリーニングロール140が回転すると、螺旋状に配置された第1及び第2スポンジ材102、104がそれぞれ帯電ロール14に対して周方向及び軸方向に移動しながら接触するようになるため、帯電ロール14をムラなく良好にクリーニングすることができる。
Accordingly, when the
また、このクリーニングロール140に対しても、第1の実施形態で説明したように、第1及び第2スポンジ材102、104のうちの少なくとも一方を、帯電ロール14よりも高硬度にする、あるいは、少なくとも一方に研磨材を混合する、あるいは、その研磨材を、Si系の硬質砥粒、又は、トナーの外添剤に含まれる成分とするようにしてもよく、その場合も、帯電ロール14を良好にクリーニングできるとともに、帯電ロール表面のフィルミング発生を効果的に抑制することができる。
Also, as described in the first embodiment, at least one of the first and
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
第4の実施形態は、クリーニングロール(スポンジ層)の周方向における厚さに変化をつけることで、帯電ロールに対する食い込み量が回転に伴い変化するよう構成したものであり、図8及び図9に本実施形態に係る2種類の変形例を示す。 In the fourth embodiment, the thickness of the cleaning roll (sponge layer) in the circumferential direction is changed, so that the amount of biting into the charging roll changes with rotation. FIG. 8 and FIG. Two types of modifications according to the present embodiment are shown.
まず、図8(A)、(B)に示したクリーニングロール150では、シャフト150Aの周面に、略円筒状のスポンジ層150Bが偏心して形成されている。したがって、このスポンジ層150Bには、1周内に最大厚さ部と最小厚さ部が1箇所ずつ形成され、周方向における厚さに差が設けられている。また、このクリーニングロール150(スポンジ層150B)の周長は、帯電ロール14の周長に対し非整数倍に設定されている。
First, in the
図9(A)、(B)に示したクリーニングロール160では、シャフト160Aの周面に、断面が略星型状で外周面が非円周面とされたスポンジ層160Bが形成されている。このスポンジ層160Bには、周方向に略等ピッチで複数の凹凸が交互に配置されており、1周内に最大厚さ部と最小厚さ部が複数箇所形成され、周方向における厚さに差が設けられている。また、このクリーニングロール160(スポンジ層160B)の周長も、帯電ロール14の周長に対し非整数倍に設定されている。
In the
これらのクリーニングロール150、160では、スポンジ層150B、160Bに、周方向の厚さに変化をつけ帯電ロール14に対する食い込み量の異なる形状を複数設けていることにより、1つのクリーニングロール150、160に複数のクリーニング条件が設定されている。これにより、同じクリーニング条件では帯電ロール14から剥離できなかった異物や外添剤の剥離が可能となり、それら各汚染物質を良好に除去することができる。また、特にクリーニングロール160の場合は、ロール1周内でスポンジの収縮が小刻みに発生することにより、帯電ロール14上の汚れを浮かせて固着を防止する効果が得られる。
In these cleaning rolls 150 and 160, the sponge layers 150 </ b> B and 160 </ b> B are provided with a plurality of shapes with different amounts of biting into the charging
また、このようにスポンジ層100Bを偏心させる、あるいは、外周面を非円周面などの変形形状とし、帯電ロール14に対する食い込み量の異なる形状を複数構成することにより、各部位のクリーニング条件を簡単に変更することができる。そしてこのような形状(食い込み量)の差異を利用することで、帯電ロール14に付着した複数種類の汚染物質に対し高いクリーニング性能を発揮するクリーニングロール150、160を簡単且つ安価に作製することができる。
In addition, the
表2に、帯電ロールに対するクリーニングロールの食い込み量を変化させた場合の帯電ロールの回転性とクリーニング性を評価した結果を示す。ここでは、クリーニングロールを画像形成装置(評価機)に搭載して帯電ロールに対する食い込み量を0.05/0.1/0.2/0.5/0.8/1.0mmに設定し、それぞれライフ相当分の使用後に、低温低湿環境下での帯電ロールのスリップの有無で回転性を確認する、及び、画質でクリーニング性を確認する評価方法を採用した。また、帯電ロールの回転性の評価基準については、スリップ無し(○)、スリップ発生(×)、の2段階とし、クリーニング性(画質)の評価基準については、画質良好(○)、画質不良発生(×)、の2段階とした。
Table 2 shows the results of evaluating the charging roll rotation and cleaning properties when the amount of biting of the cleaning roll with respect to the charging roll is changed. Here, the cleaning roll is mounted on an image forming apparatus (evaluator), and the amount of biting into the charging roll is set to 0.05 / 0.1 / 0.2 / 0.5 / 0.8 / 1.0 mm. An evaluation method was adopted in which the rotation property was confirmed by the presence or absence of slippage of the charging roll in a low-temperature and low-humidity environment, and the cleaning property was confirmed by the image quality after each life equivalent. In addition, the evaluation criteria for the charging roll rotation are two stages: no slip (O) and slip occurrence (X), and the evaluation criteria for the cleaning property (image quality) are good image quality (O) and poor image quality. (X), two stages.
表2に示すように、食い込み量が0.1〜0.8mmの範囲では、帯電ロールの回転性及びクリーニング性(画質)が共に良好であった。また、食い込み量が0.05mmと小さい場合には、帯電ロールの回転性は良好であったが画質不良が見られ、食い込み量が1.0mmと大きい場合には、帯電ロールにスリップが発生し、その影響でフィルミングによる画質不良が見られた。 As shown in Table 2, both the rotation property and cleaning property (image quality) of the charging roll were good when the biting amount was in the range of 0.1 to 0.8 mm. In addition, when the biting amount was as small as 0.05 mm, the rotating property of the charging roll was good, but poor image quality was seen, and when the biting amount was as large as 1.0 mm, the charging roll slipped. As a result, image quality defects due to filming were observed.
以上の評価結果より、帯電ロールに対するクリーニングロールの食い込み量については、下限値は、画像不良が発生しないレベルでの帯電ロールのトナー・外添剤の汚れ防止を満足する0.1mm、上限値は、低温低湿環境下で帯電ロール及びクリーニングロールのスリップしない回転速度安定性が確保できる0.8mmが最適であることが判った。したがって、食い込み量を0.1〜0.8mmの範囲で変化させることにより、帯電ロール14のトナー・外添剤の汚れ防止を満足できるとともに、低温低湿環境下での帯電ロール14及びクリーニングロール150、160の回転速度安定性を確保することができる。
Based on the above evaluation results, the lower limit of the amount of cleaning roll biting into the charging roll is 0.1 mm that satisfies the prevention of contamination of the toner and external additives of the charging roll at a level at which image defects do not occur, and the upper limit is It was found that 0.8 mm, which can ensure the rotational speed stability that prevents the charging roll and the cleaning roll from slipping in a low temperature and low humidity environment, is optimal. Therefore, by changing the amount of biting in the range of 0.1 to 0.8 mm, it is possible to satisfy the prevention of contamination of the toner and the external additive of the charging
また、帯電ロール14及びクリーニングロール150、160の回転が安定せず、速度差が大きくなり過ぎると、帯電ロール14や感光体ドラム12にトナー汚れを擦り付けて固着させてしまうフィルミング現象が発生する。これに対し、本実施形態では、クリーニングロール150、160の周長と、帯電ロール14の周長とが非整数倍にされていることで、帯電ロール表面の同じ箇所に、食い込み量の同じ部位が繰り返し接触することが回避されるため、すなわち、食い込み量の異なる部位が順次接触するようになるため、汚れが分散してムラなくクリーニングすることができるとともに、フィルミングの発生も抑えられる。
Further, if the rotation of the charging
また、これらのクリーニングロール150、160を、例えば軸方向に往復移動可能に支持し、アクチュエータ等の駆動手段を用いて、軸方向に往復移動するよう構成することも可能である。その場合には、食い込み量の異なる各部位がそれぞれ帯電ロール14に対して周方向及び軸方向に移動しながら接触するようになるため、帯電ロール14をムラなく良好にクリーニングできるようになる。
Further, these cleaning rolls 150 and 160 may be supported so as to be reciprocally movable in the axial direction, for example, and may be configured to reciprocate in the axial direction using a driving unit such as an actuator. In this case, each part having a different biting amount comes into contact with the charging
(第5の実施形態)
次に、本発明の第5の実施形態について説明する。
(Fifth embodiment)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
第5の実施形態は、第4の実施形態で説明したクリーニングロール外周面の形状を更に変更したものであり、図10に本実施形態に係る2種類の変形例を示す。 In the fifth embodiment, the shape of the outer peripheral surface of the cleaning roll described in the fourth embodiment is further changed. FIG. 10 shows two types of modifications according to the present embodiment.
まず、図10(A)に示したクリーニングロール170では、シャフト170Aの周面に、略円筒状で偏心して形成されたスポンジ層170Bが螺旋状に配置されている。
First, in the
また、図10(B)に示したクリーニングロール180では、シャフト180Aの周面に、断面が略星型状で外周面が非円周面とされたスポンジ層180Bが螺旋状に配置されている。
In the
これらのクリーニングロール170、180では、回転時に発生する振動が抑えられるとともに、螺旋状に配置された食い込み量の異なる各部位がそれぞれ帯電ロール14に対して周方向及び軸方向に移動しながら接触するようになるため、簡単な構成で帯電ロール14をムラなく良好にクリーニングすることができる。
In these cleaning rolls 170 and 180, vibrations generated during rotation are suppressed, and the respective portions with different biting amounts arranged in a spiral form contact with the charging
(第6の実施形態)
次に、本発明の第6の実施形態について説明する。
(Sixth embodiment)
Next, a sixth embodiment of the present invention will be described.
上述したように、帯電ロールを接触式のクリーニングロールでクリーニングする構成では、クリーニングロールを常時接触させていると、回転時の摩擦による帯電ロール表面のダメージで耐久性が低下する問題がある。また特に、回転停止時に部分的に長時間押圧されることで、ロール表面が変形し帯電ムラを起こす問題もある。 As described above, in the configuration in which the charging roll is cleaned by the contact type cleaning roll, if the cleaning roll is always in contact, there is a problem that durability is lowered due to damage to the surface of the charging roll due to friction during rotation. In particular, there is also a problem that the surface of the roll is deformed to cause uneven charging due to partial pressing for a long time when rotation is stopped.
そこで、前述したように、カム等の接離機構を用いてクリーニングロールを帯電ロールから離反させる技術(特開平5−297690)などが提案されているが、このような接離機構を用いた構成では接離に時間がかかり、装置が大型化する欠点がある。また、クリーニング部材(弾性部材)を軸方向に螺旋状に延在させたクリーニングロール(特開平8−137208)も知られているが、この場合、クリーニング部材の接触面積は小さくされるものの、やはり、常時接触させる構成であるため、長時間の押圧による帯電ロール表面の変形及び帯電不良を回避することはできない。 Therefore, as described above, a technique (Japanese Patent Laid-Open No. 5-297690) for separating the cleaning roll from the charging roll using a contact / separation mechanism such as a cam has been proposed, but a configuration using such a contact / separation mechanism is proposed. However, there is a drawback that it takes time to contact and separate, and the apparatus becomes large. Also known is a cleaning roll (JP-A-8-137208) in which a cleaning member (elastic member) is spirally extended in the axial direction. In this case, although the contact area of the cleaning member is reduced, Since the structure is always contacted, deformation of the surface of the charging roll and poor charging due to pressing for a long time cannot be avoided.
これらの問題を踏まえ、第6の実施形態は、クリーニングロールの回転を利用した簡単な構成で、帯電ロールに対する接触/非接触状態の切り替えを可能とし、帯電ロールの耐久性低下や変形を抑え、長期にわたり安定した帯電性能を維持するものである。 Based on these problems, the sixth embodiment has a simple configuration that utilizes the rotation of the cleaning roll, and enables switching between a contact / non-contact state with respect to the charging roll, suppresses a decrease in durability and deformation of the charging roll, It maintains stable charging performance over a long period of time.
図11(A)、(B)に示すように、本実施形態のクリーニングロール200では、シャフト200Aの周面に、円筒状のスポンジ層200Bが同心に形成されているが、このスポンジ層200Bは、軸方向の両側部を残し周方向の一部を取り除いた形状とされており、その除肉部によって周面の所定領域に非接触部としての凹状部202が形成され、軸方向の両側部に接触部としての凸状部204が形成されている。
As shown in FIGS. 11A and 11B, in the
このクリーニングロール200は、図12及び図13に示すように、第1実施形態と同じ構成の一対の軸受け部材110に帯電ロール14と共に支持され、帯電ロール14に圧接した状態でフレーム120に組み付けられている。また、スポンジ層200Bの周面に形成された凹状部202は、帯電ロール14の帯電面における画像形成領域G、すなわち、感光体ドラム12上の画像(トナー像)形成領域に対応した帯電ロール14上の所定領域、に対応して配置されており、軸方向の長さが画像形成領域Gの幅(帯電ロール軸方向長さ)よりも少し大きくされている。そして、凹状部202を除く周面部分が帯電ロール14側を向いている回転範囲では、帯電ロール14の画像形成領域Gを含む帯電面に接触したクリーニング状態となり、凹状部202が帯電ロール14に対向している回転範囲では、画像形成領域Gに接触しない非クリーニング状態となる。
As shown in FIGS. 12 and 13, the cleaning
次に、上記のクリーニングロール200を備えた画像形成装置10(図1及び図2参照)の動作について説明する。
Next, the operation of the image forming apparatus 10 (see FIGS. 1 and 2) provided with the cleaning
画像形成装置10の停止時には、図13に示すように、クリーニングロール200の凹状部202が帯電ロール14側に位置し、帯電面(画像形成領域G)と非接触状態にある。この状態で、プリント指示を受けると感光体ドラム12が回転駆動し、前述した帯電/露光/現像/転写の各プロセスが開始されるとともに、帯電プロセスでは、帯電ロール14に電圧が印加され回転しながら感光体ドラム12に対する帯電動作を行う。
When the image forming apparatus 10 is stopped, as shown in FIG. 13, the
この帯電ロール14への電圧印加で、クリーニングロール200のスポンジ層200Bには吸引力が作用する。また、帯電ロール14の回転により、スポンジ層200Bの軸方向両側に設けられた凸状部204(帯電ロール接触部)に機械的な摩擦力が生じる。これらの吸引力と摩擦力とで、クリーニングロール200は回転力が与えられ回転を始める。そして、帯電ロール14が回転し電圧印加されている間は、クリーニングロール200は帯電ロール14に従動回転し、図12に示す接触(クリーニング状態)と、図13に示す非接触(非クリーニング状態)を繰り返す。
By applying a voltage to the charging
このように、帯電ロール14の回転と電圧印加により、クリーニングロール200が瞬時に回転を開始してクリーニング動作に移り、帯電ロール14はクリーニングロール200の回転周期に応じた適当な間隔で周期的にクリーニングされるため、クリーニングロール200との摩擦による帯電面の耐久性低下が抑えられ、長期にわたり安定した帯電性能を維持することができる。
As described above, the rotation of the charging
上記のプリントが終了すると、帯電ロール14への印加電圧が停止される。ここで、クリーニングロール200が帯電ロール14と接触している場合は、機械的な摩擦力で回転を続け、凹状部202が帯電ロール14と対向した位置でクリーニングロール200は回転停止する。その後、帯電ロール14も回転停止し、画像形成装置10の動作が終了する。そして、この動作終了後、次のプリント指示を受けるまでは、帯電ロール14とクリーニングロール200が実質的に非接触状態に保たれる。これにより、回転停止状態の帯電ロール14がクリーニングロール200に長時間強く押圧されなくなり、帯電ロール14の変形が防止され、回転不良や帯電不良の発生が抑えられる。
When the printing is completed, the voltage applied to the charging
また、帯電ロール14に対するクリーニングロール200の接触/非接触状態の切り替えは、上述したように、帯電ロール14の回転/停止と印加電圧の変更で行っていることにより、特別な機械的手段や電気的手段等を用いることなく、簡単な構成での切り替えが可能となる。
Further, as described above, the switching of the contact / non-contact state of the
(第7の実施形態)
次に、本発明の第7の実施形態について説明する。
(Seventh embodiment)
Next, a seventh embodiment of the present invention will be described.
図14(A)、(B)に示すように、本実施形態のクリーニングロール210では、シャフト210Aの周面に、周方向の一部領域を軸方向の全域にわたって除肉した略円筒状のスポンジ層210Bが形成されている。この除肉部によって、スポンジ層210Bには、接触部としての円周面部214と、円周面部214よりも厚さの薄い非接触部としての平面部(薄肉部)212が形成されている。
As shown in FIGS. 14A and 14B, in the
このクリーニングロール210も、図15及び図16に示すように、一対の軸受け部材110に帯電ロール14と共に支持され、帯電ロール14に圧接可能となる相対位置関係とされてフレーム120に組み付けられているが、ここでは、シャフト210Aの一端側に取り付けられたギヤ216が、帯電ロール14のシャフト14Aの一端側に取り付けられたギヤ217に噛み合っている。また、帯電ロール14のシャフト14Aの一端部にはギヤ218が取り付けられており、このギヤ218は、感光体ドラム12のシャフト12Aの一端側に取り付けられたギヤ219に噛み合っている。
As shown in FIGS. 15 and 16, the cleaning
以上により、このクリーニングロール210を備えた画像形成装置10で、プリント時に感光体ドラム12が回転駆動すると、その回転力がギヤ219及びギヤ218を介して帯電ロール14に伝達され、帯電ロール14は回転する。さらに、帯電ロール14が回転すると、その回転力がギヤ217及びギヤ216を介してクリーニングロール210に伝達され、クリーニングロール210は回転し、図15に示す帯電ロール14に対するスポンジ層210Bの接触(円周面部214対向時のクリーニング)と、図16に示す非接触(平面部212対向時の非クリーニング)を繰り返す。
As described above, in the image forming apparatus 10 provided with the cleaning
このように、感光体ドラム12の回転駆動によってクリーニングロール210が回転し、帯電ロール14はクリーニングロール200の回転周期でクリーニングされるため、本実施形態の場合も耐久性の低下が抑えられ、長期にわたり安定した帯電性能を維持することができる。
As described above, the cleaning
また、本実施形態のように、回転時に帯電ロール14に全く接触しない状態が生じるクリーニングロール210においても、複雑な接離機構等を用いることなく、複数のギヤからなる回転力伝達機構を用いた簡単な構成で、感光体ドラム12の回転力によりクリーニングロール210を円滑に回転させ、帯電ロール14に対する接触/非接触での周期的なクリーニング動作を行うことができる。
In addition, as in this embodiment, the cleaning
また、画像形成装置10の動作停止では、感光体ドラム12の回転停止位置を制御し、回転停止状態の帯電ロール14に対してクリーニングロール210を非接触状態で停止させることにより、クリーニングロール210に長時間強く押圧されることでの帯電ロール14の変形が回避され、回転不良や帯電不良を防止することができる。
Further, when the operation of the image forming apparatus 10 is stopped, the rotation stop position of the
(第8の実施形態)
次に、本発明の第8の実施形態について説明する。
(Eighth embodiment)
Next, an eighth embodiment of the present invention will be described.
図17(A)、(B)に示すように、本実施形態のクリーニングロール220では、シャフト220Aの周面に、楕円筒状のスポンジ層220Bが形成されており、このスポンジ層220Bには、接触部としての厚肉部224と、非接触部としての薄肉部222とが1周内に2箇所ずつ設けられている。
As shown in FIGS. 17A and 17B, in the
このクリーニングロール220も、図18及び図19に示すように、一対の軸受け部材110に帯電ロール14と共に支持され、帯電ロール14に圧接可能となる相対位置関係でフレーム120に組み付けられているが、ここでは、シャフト220Aとギヤ216の間に電磁クラッチ226が取り付けられており、この電磁クラッチ226は、画像形成装置10のプリント動作時は通電によりロックされ、動作停止時には通電が遮断されてロック解除される。また、第7実施形態で説明した帯電ロール14と感光体ドラム12の間のギヤ218、219は取り除かれている。
As shown in FIGS. 18 and 19, the cleaning
以上により、このクリーニングロール220を備えた画像形成装置10で、プリント時に感光体ドラム12に従動して回転すると、その回転力がギヤ217、ギヤ216、及び電磁クラッチ226を介してクリーニングロール210に伝達され、クリーニングロール210は回転し、図18に示す帯電ロール14に対するスポンジ層210Bの接触(厚肉部224対向時のクリーニング)と、図19に示す非接触(薄肉部222対向時の非クリーニング)を繰り返す。
As described above, when the image forming apparatus 10 including the
このように、本実施形態の場合も、帯電ロール14はクリーニングロール220によって周期的にクリーニングされるため、耐久性の低下が抑えられ、長期にわたり安定した帯電性能を維持することができる。
As described above, also in this embodiment, since the charging
また、回転時に帯電ロール14に全く接触しない状態が生じるこのクリーニングロール220も、ギヤ216、217及び電磁クラッチ226からなる回転力伝達機構を用いた簡単な構成で、クリーニングロール220を帯電ロール14に円滑に従う動回転させ、帯電ロール14に対する接触/非接触での周期的なクリーニング動作を行うことができる。
In addition, the cleaning
また、画像形成装置10の動作停止では、電磁クラッチ226のロック解除によるクリーニングロール220の回転停止位置制御で、回転停止状態の帯電ロール14に対しクリーニングロール220が非接触状態で停止するため、この構成においても、クリーニングロール220の長時間押圧による帯電ロール14の変形が回避され、回転不良や帯電不良を防止することができる。
When the operation of the image forming apparatus 10 is stopped, the cleaning
(第9の実施形態)
次に、本発明の第9の実施形態について説明する。
(Ninth embodiment)
Next, a ninth embodiment of the present invention will be described.
図20に示すように、本実施形態のクリーニングロール230では、シャフト230Aの周面に、楕円筒状のスポンジ層230Bが形成されているが、このスポンジ層230Bは、周方向に2箇所存在する厚肉部の一方が軸方向の全域にわたって除肉されており、その除肉部によって、非接触部としての平面部232が形成されている。
As shown in FIG. 20, in the
シャフト230Aを挟んで平面部232の反対側に位置する厚肉部234は、帯電ロール14に対する食い込み量が大きくされており、フォーム硬度が帯電ロール14の帯電層14Bよりも高くされた高硬度のスポンジ材で形成されている。また、周方向にて厚肉部234と平面部232の間に位置する2箇所の薄肉部236は、帯電ロール14に対する食い込み量が小さくされており、フォーム硬度が厚肉部234よりも低くされた低硬度のスポンジ材で形成されている。
The
こように、本実施形態のクリーニングロール230には、クリーニング条件の異なる複数の部位として、フォーム硬度と帯電ロール14への食い込み量が異なる厚肉部234及び薄肉部236と、帯電ロール14に接触しないことでクリーニングを行わない平面部232が設けられており、これにより、帯電ロール14に付着した複数種類の汚染物質に対するクリーニング性の向上効果、帯電ロール14表面のフィルミング抑制効果、帯電ロール14の耐久性低下と変形に対する抑制効果が得られ、長期にわたり帯電ロール14の安定した帯電性能を維持することができる。
As described above, the cleaning
以上、本発明を上述した第1〜第9の実施形態により詳細に説明したが、本発明はそれらに限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の形態が実施可能である。 The present invention has been described in detail with reference to the first to ninth embodiments. However, the present invention is not limited to these embodiments, and various other modes can be implemented within the scope of the present invention. is there.
例えば、第7〜第9の実施形態では、帯電ロールの耐久性低下と変形を防止するため、クリーニングロールのスポンジ層に、帯電ロールに全く接触しない非接触部を設けているが、このような非接触部に換えて、少なくとも帯電ロールの画像形成領域に対応する領域での接触荷重が所定荷重(例えば帯電ロールが変形しはじめる荷重)よりも低くされた低荷重部としてもよく、そのような低荷重部によっても、上記の効果を得ることができる。 For example, in the seventh to ninth embodiments, a non-contact portion that does not contact the charging roll at all is provided in the sponge layer of the cleaning roll in order to prevent deterioration and deformation of the charging roll. Instead of the non-contact portion, a low load portion in which a contact load in an area corresponding to at least the image forming area of the charging roll is made lower than a predetermined load (for example, a load at which the charging roll starts to deform) may be used. The above effect can also be obtained by a low load portion.
また、上述の実施形態では、帯電ロールとクリーニングロールを共に同じ軸受け部材で支持することによりそれらを圧接状態とし、軸受け部材を圧縮コイルばねで付勢することにより帯電ロールを感光体ドラムに圧接させる構成としているが、各ロールの支持構造や圧接構造はこれに限定されるものではなく、感光体ドラムに接触又は近接配置された帯電ロールと、帯電ロールに圧接して従動回転するクリーニングロールとを、個別の軸受け部材で支持し、個別の付勢手段で付勢し圧接させる構成等にも本発明を適用することができる。 Further, in the above-described embodiment, the charging roll and the cleaning roll are both supported by the same bearing member so that they are in a pressure contact state, and the bearing member is urged by the compression coil spring to press the charging roll against the photosensitive drum. However, the support structure and pressure contact structure of each roll are not limited to this, and a charging roll that is in contact with or close to the photosensitive drum and a cleaning roll that is driven to rotate while being pressed against the charging roll. The present invention can also be applied to a configuration in which the bearing is supported by an individual bearing member and is urged and pressed by an individual urging means.
また、感光体ドラムの上方部に帯電ロールを接触させ、その帯電ロールの上方部にクリーニングロールを接触させる構成としているが、感光体ドラム、帯電ロール、及びクリーニングロールの位置関係はこれに限定されるものではない。例えば、クリーニングロールの接触荷重を自重にしない構成であれば、感光体ドラムの下方部に帯電ロールを接触させ、その帯電ロールの下方部等にクリーニングロールを接触させる構成等にも本発明を適用することができる。 In addition, the charging roll is brought into contact with the upper part of the photosensitive drum and the cleaning roll is brought into contact with the upper part of the charging roll. However, the positional relationship between the photosensitive drum, the charging roll, and the cleaning roll is limited to this. It is not something. For example, if the cleaning roller contact load is not set to its own weight, the present invention is also applied to a configuration in which the charging roll is brought into contact with the lower part of the photosensitive drum and the cleaning roll is brought into contact with the lower part of the charging roll. can do.
また、本発明を適用する画像形成装置については、上述の実施形態のように、中間転写ベルトの移動方向に沿ってイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの画像形成ユニットを並設したタンデム方式の構成に限定されるものではない。例えば、回転式現像器を用いて感光体ドラムへのトナー像の形成を4回繰り返して行う4サイクル方式の構成であっても、感光体ドラムを帯電する帯電ロールのクリーニング手段に対して本発明を適用することができる。 The image forming apparatus to which the present invention is applied has a tandem configuration in which yellow, magenta, cyan, and black image forming units are arranged in parallel along the moving direction of the intermediate transfer belt as in the above-described embodiment. It is not limited. For example, the present invention can be applied to cleaning means for a charging roll that charges a photosensitive drum, even in a four-cycle configuration in which a toner image is formed on a photosensitive drum four times using a rotary developing device. Can be applied.
10 画像形成装置
12 感光体ドラム(像担持体)
14 帯電ロール
100 クリーニングロール
100B スポンジ層
102 第1スポンジ材
104 第2スポンジ材
140 クリーニングロール
140B スポンジ層
150 クリーニングロール
150B スポンジ層
160 クリーニングロール
160B スポンジ層
170 クリーニングロール
170B スポンジ層
180 クリーニングロール
180B スポンジ層
200 クリーニングロール
200B スポンジ層
202 凹状部
210 クリーニングロール
210B スポンジ層
212 平面部
220 クリーニングロール
220B スポンジ層
222 薄肉部
230 クリーニングロール
230B スポンジ層
232 平面部
234 厚肉部
236 薄肉部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10
14
Claims (27)
前記帯電ロールと接触する外周面にクリーニング条件の異なる複数の部位が設けられていることを特徴とするクリーニングロール。 A cleaning roll that contacts and rotates with a charging roll that charges the image bearing member,
A cleaning roll, wherein a plurality of parts having different cleaning conditions are provided on an outer peripheral surface in contact with the charging roll.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006066299A JP2007241106A (en) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | Cleaning roll and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006066299A JP2007241106A (en) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | Cleaning roll and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007241106A true JP2007241106A (en) | 2007-09-20 |
Family
ID=38586682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006066299A Pending JP2007241106A (en) | 2006-03-10 | 2006-03-10 | Cleaning roll and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007241106A (en) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009086441A (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Charging device, process cartridge and image forming apparatus |
JP2011128600A (en) * | 2009-11-19 | 2011-06-30 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2011145412A (en) * | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning member, charging device, transfer device, assembly, and image forming apparatus |
JP2011145413A (en) * | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning member, cleaning device, assembly, and image forming device |
JP2011191677A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning member, charging device, transfer device, assembly body, and image forming apparatus |
JP2011203594A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, image forming method, cleaning apparatus, and cleaning method |
JP2012068569A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning member, cleaning device, and image forming device using the same |
JP2013033272A (en) * | 2012-10-02 | 2013-02-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Charging device, process cartridge and image forming apparatus |
JP2013065050A (en) * | 2012-12-27 | 2013-04-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning member, charging device, transfer device, assembly, image forming apparatus, and method for manufacturing cleaning member |
JP2013148896A (en) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Xerox Corp | Delivery apparatus |
JP2015102754A (en) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Electrifying device and image formation device |
JP2015148755A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning member, charging apparatus, assembly, and image forming apparatus |
JP2017009870A (en) * | 2015-06-24 | 2017-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning member, image holding body device, charging device, and image forming apparatus |
JP2017138405A (en) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | ブラザー工業株式会社 | Cleaning roller |
JP2019061072A (en) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning member, charging device, transfer device, unit for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus |
JP2019135504A (en) * | 2018-02-05 | 2019-08-15 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning member, charging device, and image forming apparatus |
US10423092B2 (en) | 2017-09-27 | 2019-09-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Cleaning member, charging device, and image forming apparatus |
JP2019184738A (en) * | 2018-04-05 | 2019-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning member, image formation device unit, and image formation device |
JP2021012261A (en) * | 2019-07-04 | 2021-02-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Charging device and image forming device |
-
2006
- 2006-03-10 JP JP2006066299A patent/JP2007241106A/en active Pending
Cited By (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009086441A (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-23 | Fuji Xerox Co Ltd | Charging device, process cartridge and image forming apparatus |
JP2011128600A (en) * | 2009-11-19 | 2011-06-30 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2011145412A (en) * | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning member, charging device, transfer device, assembly, and image forming apparatus |
JP2011145413A (en) * | 2010-01-13 | 2011-07-28 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning member, cleaning device, assembly, and image forming device |
JP2011191677A (en) * | 2010-03-16 | 2011-09-29 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning member, charging device, transfer device, assembly body, and image forming apparatus |
US8494404B2 (en) | 2010-03-26 | 2013-07-23 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image forming apparatus, image forming method, cleaning apparatus, and cleaning method |
JP2011203594A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus, image forming method, cleaning apparatus, and cleaning method |
US8755710B2 (en) | 2010-09-27 | 2014-06-17 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Cleaning member including strip shaped body, cleaning device, and image forming apparatus including the same |
CN102419539A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-18 | 富士施乐株式会社 | Cleaning member, cleaning device, and image forming apparatus including the cleaning device |
JP2012068569A (en) * | 2010-09-27 | 2012-04-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning member, cleaning device, and image forming device using the same |
JP2013148896A (en) * | 2012-01-19 | 2013-08-01 | Xerox Corp | Delivery apparatus |
JP2013033272A (en) * | 2012-10-02 | 2013-02-14 | Fuji Xerox Co Ltd | Charging device, process cartridge and image forming apparatus |
JP2013065050A (en) * | 2012-12-27 | 2013-04-11 | Fuji Xerox Co Ltd | Cleaning member, charging device, transfer device, assembly, image forming apparatus, and method for manufacturing cleaning member |
JP2015102754A (en) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | 富士ゼロックス株式会社 | Electrifying device and image formation device |
JP2015148755A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning member, charging apparatus, assembly, and image forming apparatus |
JP2017009870A (en) * | 2015-06-24 | 2017-01-12 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning member, image holding body device, charging device, and image forming apparatus |
JP2017138405A (en) * | 2016-02-02 | 2017-08-10 | ブラザー工業株式会社 | Cleaning roller |
JP2019061072A (en) * | 2017-09-27 | 2019-04-18 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning member, charging device, transfer device, unit for image forming apparatus, process cartridge, and image forming apparatus |
US10423092B2 (en) | 2017-09-27 | 2019-09-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Cleaning member, charging device, and image forming apparatus |
JP7077562B2 (en) | 2017-09-27 | 2022-05-31 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | Cleaning members, charging devices, transfer devices, units for image forming devices, process cartridges, and image forming devices. |
JP2019135504A (en) * | 2018-02-05 | 2019-08-15 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning member, charging device, and image forming apparatus |
JP2019184738A (en) * | 2018-04-05 | 2019-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | Cleaning member, image formation device unit, and image formation device |
JP7106951B2 (en) | 2018-04-05 | 2022-07-27 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | CLEANING MEMBER, UNIT FOR IMAGE FORMING APPARATUS, AND IMAGE FORMING APPARATUS |
JP2021012261A (en) * | 2019-07-04 | 2021-02-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Charging device and image forming device |
JP7354622B2 (en) | 2019-07-04 | 2023-10-03 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Charging device and image forming device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007241106A (en) | Cleaning roll and image forming apparatus | |
JP4793116B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4387374B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, program, and recording medium therefor | |
JP4957086B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP4844144B2 (en) | Image forming apparatus | |
KR100862932B1 (en) | Cleaning device, process cartridge, and image forming device | |
JP4967480B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
US7711284B2 (en) | Cleaning device for a charging roller of an electrophotographic system | |
JP4711024B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007140167A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007193031A (en) | Image forming device | |
JP2007248910A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007133065A (en) | Image forming apparatus | |
JP2019148779A (en) | Cleaning device and image formation device | |
JP2007240765A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007225725A (en) | Image forming apparatus | |
JP5114851B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007199326A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008225076A (en) | Image forming method, process cartridge and image forming apparatus | |
JP2007199325A (en) | Cleaning roll and image forming apparatus | |
JP2007171381A (en) | Cleaning device | |
JP2007178612A (en) | Image forming apparatus | |
CN112445109A (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
JP2007147971A (en) | Image forming apparatus and process cartridge used therefor | |
JP2003066734A (en) | Image forming device |