JP2007240617A - 光制御素子、表示装置及び応力測定装置 - Google Patents
光制御素子、表示装置及び応力測定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007240617A JP2007240617A JP2006059649A JP2006059649A JP2007240617A JP 2007240617 A JP2007240617 A JP 2007240617A JP 2006059649 A JP2006059649 A JP 2006059649A JP 2006059649 A JP2006059649 A JP 2006059649A JP 2007240617 A JP2007240617 A JP 2007240617A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- control element
- light control
- film
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 157
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 157
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 115
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 77
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 89
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 40
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 25
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 13
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 124
- 239000013078 crystal Substances 0.000 abstract description 42
- 230000004298 light response Effects 0.000 abstract description 5
- 239000010408 film Substances 0.000 description 87
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 26
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 18
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 17
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 16
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 16
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 14
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 11
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 8
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 4
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 4
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 4
- 229910000314 transition metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 3
- 238000000609 electron-beam lithography Methods 0.000 description 3
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910013641 LiNbO 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 2
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 2
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004005 microsphere Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000011032 tourmaline Substances 0.000 description 2
- 229940070527 tourmaline Drugs 0.000 description 2
- 229910052613 tourmaline Inorganic materials 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N zinc oxide Inorganic materials [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DLMBMHOJKBPKLK-UHFFFAOYSA-N 3-(6-ethoxynaphthalen-2-yl)-1-(piperidin-4-ylmethyl)pyrazolo[3,4-d]pyrimidin-4-amine Chemical compound C1=CC2=CC(OCC)=CC=C2C=C1C(C1=C(N)N=CN=C11)=NN1CC1CCNCC1 DLMBMHOJKBPKLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005294 BK7 Substances 0.000 description 1
- -1 IZO Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000443 aerosol Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 1
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 1
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000007888 film coating Substances 0.000 description 1
- 238000009501 film coating Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002070 nanowire Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 description 1
- 239000012782 phase change material Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L potassium sodium L-tartrate Chemical compound [Na+].[K+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O LJCNRYVRMXRIQR-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052711 selenium Inorganic materials 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011006 sodium potassium tartrate Nutrition 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の光制御素子は、物理的に特性を変化させることが可能な材料からなる基板(または膜)1と、入射する光の波長以下のサイズをもつ金属微小構造体2を有し、複数個の金属微小構造体2の組み合わせを単位とした集合構造体3を、基板(または膜)1の上部(または内部)に設けた構造を有する。この光制御素子において、前記基板(または膜)1は、電圧を印加することにより屈折率の変化を生じる材料(電気光学結晶等)、または、光を照射することにより屈折率の変化を生じる材料(非線形光学材料等)、あるいは、電圧を印加することにより変形を生じる材料(電歪材料等)、のいずれかにより構成される。
【選択図】図1
Description
この従来技術1では、光学特性可変光学素子の光の利用効率を高め、光学特性が変化する時間を短くすることを課題としており、図25(a)に示すように、この光学素子は、透明基板104,105間に、負の屈折率異方性を有する液晶層101と、配向膜102と、透明電極103とを有し、配向膜102にならって液晶分子110が配向している。このとき、透過する光に対し液晶分子110の屈折率は常光線の屈折率noとなり、該光学素子は凸レンズとして働く。次に図25(b)に示すように、スイッチ109をONにすると、液晶分子110が光軸方向に配向し、常光線と異常光線の屈折率(no+ne)/2が液晶分子の屈折率となる。この結果、レンズの焦点距離が伸びる。また、可変抵抗113を設けることにより、焦点距離の変化を連続かつ可変にすることができる。また、電界の代わりに、磁場又は温度変化を与えても同様の光学特性の変化が得られる。
従来の液晶を用いる可変光学素子は、液晶分子の偏光選択性を利用するものが多く、素子の前面に偏光板を設ける必要があるが、図25に示す光学素子では偏光板は不要であるため、光の利用効率が高い。また、光軸106に垂直な方向に電極103を設け、電界をかけることにより、液晶分子110の配向変化を高速に行うことができる。
図26は、従来技術2に係る反射率可変波長選択フィルタの概念図であり、共鳴格子膜としてサブ波長構造が形成されたシリコン(Si)自立膜202がエアギャップ(g)を挟んでSi基板201上に平行配置されている。サブ波長構造に入射したある特定の波長(共鳴波長)はSi周期構造と強く結合し、透過波を発生しない。従って狭帯域反射フィルタとして機能する。この条件を満たすサブ波長構造をGuided Mode Resonance Grating(GMRG)と呼ぶ。Si自立膜−基板間に電圧を印加することにより静電引力が発生し、Si自立膜が基板方向へ引き付けられる。ギャップ(g)が狭くなると基板との相互作用が強くなり、反射率が変化する。この光フィルタは波長分割多重(WDM)通信の光スイッチにおける波長選択に利用できる。
この従来技術4では、より効率的なリセット動作等、DMDの性能を向上することを課題としており、増加した性能パラメータを有するDMD型の空間光変調器である。図28は上記空間変調器の概略構成図である。この空間変調器は、画素ミラー(高架ミラー)330がヨーク332によって支持され、高架ミラー330と高架アドレス電極350,352の間と、ヨーク332と下部アドレス電極326,328の間に電子静電引力374,378,382,384が生じる。その結果、画素ミラー30は、従来の世代のデバイスに比べ、高アドレス・トルク、高ラッチ・トルク、高い復元力、及びより大きなマージンを達成する。基板アドレス電極326,328上のヨーク332の近接により、大きな引力が実現され、画素はアドレス・アップセットに感度が低く、より小さなリセット電圧を必要とし、スイッチスピードをより早める。
従来技術5では、複数の波長(周波数)の光信号を同時に選択できることが可能な波長可変機能を有する光学素子及びそれを用いた光学装置を提供することを課題としている。
図29は光学装置の一例である多チャンネルフィルタの概略図であり、符号401,402は光学媒体、403は欠陥、4041〜404nは欠陥導波路、501は固定基板、502は移動基板である。この多チャンネルフィルタは、屈折率の異なる領域が繰り返されて配置されている構造(フォトニック結晶)を用いた光学素子を複数個(W1、W2、・・・、Wn)配置して、機械的、電気的、熱的、及び材料的機構によりフォトニック結晶の繰り返しの間隔や屈折率を変化させることにより、複数の光学素子が対象とする波長を同時に変化させる。
図30は光学素子の断面図であり、基板602とこの基板602に形成された微細周期構造603とを有する光学素子601であって、凹凸形状の凹部603aに電圧が印加される導電性部材604を充填することで、凸部603b部分に大きな電界を印加することができ、凸部603bに設けた電気光学効果を有する材料に、大きな電気光学効果を生じさせることができ、これにより、屈折率を大きく変化させることができるようにしている。これにより、電気光学効果を用いた小型の光変調器、光アッテネータ等を実現でき、さらには、微細周期構造603全体若しくは一部に、選択的に一定の電界を印加することが可能となり、小型の光ルータ、光偏向器等も実現可能となる。
本発明の第1の目的は、耐光性、耐熱性が高く、光応答特性を高速に制御することが可能な光制御素子を提供することにある。
本発明の第2の目的は、上記の光制御素子において、物理的に特性を変化させることが可能な具体的な材料を提供することにある。
本発明の第3の目的は、上記の光制御素子を実現するために利用する具体的な金属材料を提供することにある。
本発明の第4の目的は、上記の光制御素子において、所望する光応答特性を実現するための金属微小構造体の具体的な配置を提供することにある。
本発明の第5の目的は、上記の光制御素子を用いた表示装置の具体的な構成を提供することにある。また、光学素子数を低減できる表示装置を提供することにある。
本発明の第6の目的は、上記の光制御素子を用いた高感度な応力測定装置の具体的な構成を提供することにある。また、作製が容易であり、且つ高感度を得られる応力測定装置の具体的な構成を提供することにある。
本発明の第1の手段は、光制御素子であって、物理的に特性を変化させることが可能な材料からなる基板または膜と、入射する光の波長以下のサイズをもつ金属微小構造体を有し、複数個の前記金属微小構造体の組み合わせを単位とした集合構造体を、前記基板または前記膜の上部または内部に設けた構造を有することを特徴とする。
また、本発明の第3の手段は、第1の手段の光制御素子において、前記基板または前記膜が、光を照射することにより屈折率の変化を生じる材料により構成されることを特徴とする。
さらに本発明の第4の手段は、第1の手段の光制御素子において、前記基板または前記膜が、電圧を印加することにより変形を生じる材料により構成されることを特徴とする。
また、本発明の第6の手段は、第1乃至第5のいずれか1つの手段の光制御素子において、前記金属微小構造体が、入射する光の波長に対してプラズモンを励振できる単一または複数の金属材料により構成されることを特徴とする。ここで、上記のプラズモンとは、金属材料中の電子の集団運動を意味している。
本実施例は、前述の第1、第2、第5、第6の手段に係る光制御素子に関するものである。
本実施例の光制御素子に関して、図1〜9に基づいて説明する。図1は、本実施例の光制御素子の一構成例を説明する光制御素子の断面図である。図1に示すように、本光制御素子は、電圧を印加することにより屈折率が変化する材料、すなわち電気光学効果を有した電気光学結晶を基板材料に用い、この電気光学結晶基板1の上に、光の波長以下のサイズをもつ金属微小構造体2を有し、複数個の金属微小構造体2の組み合わせを単位とした集合構造体3を設けた構成を有している。また、電気光学結晶の屈折率を制御するために、電気光学結晶基板1の上部と下部に薄膜電極5,6を配置し、外部に電圧制御手段7を有している。本光制御素子は透過光に対し、強度および偏光状態を制御するため、透過面側の電極は透明導電材料からなる透明薄膜電極とする必要がある。また、反射型の光制御素子として利用する場合には、下部側の薄膜電極6は金属材料を用いることができる。
図2は、金属微小構造体2の集合構造体3を電気光学結晶基板1の内部に埋め込んだ構造を有しており、電気光学結晶基板1を挟んだ両面に透明薄膜電極5,6を有している。
図3は、透明な支持基板9上に、透明導電材料による透明薄膜電極6、金属微小構造体2の集合構造体3、電気光学効果を示す薄膜(電気光学結晶被膜)8、透明導電材料による透明薄膜電極5を順に積層または加工した構成を有している。
図2と図3は透過型の光制御素子について説明しているが、反射型の光制御素子としても利用することができ、その場合は金属材料などの不透明な導電性材料を電極として利用できる。図1、図2、図3のいずれの構成の場合も、電圧制御手段7で薄膜電極5,6間に電圧を印加することにより、金属微小構造2に接触または金属微小構造体2を被覆する基板または膜の屈折率を、電気光学効果を利用して変調し、透過または反射する光の状態を制御することが可能となっている。
なお、保護膜を設ける代わりに、図2に示すように、金属微小構造体2を電気光学結晶基板1の内部に埋め込んで薄膜電極5で覆う構造としてもよく、また、図3に示すように、金属微小構造体2を電気光学結晶被膜8で被覆する構造としてもよい。
一方、図6は金属微粒子間距離に対する電界のx成分とy成分の位相差を表している。金属微粒子間距離Dがゼロに近づくほど、位相差が大きくなり、D=0の場合に位相差が45°程度となる。FDTD法によるシミュレーションの結果から、Au球の間隔を制御することにより、偏光面を回転させることができ、また、偏光状態を、例えば直線偏光から楕円偏光に変換することが可能であることが確認できた。
本実施例は、前述の第1、第3、第5、第6の手段に係る光制御素子に関するものである。
本実施例の光制御素子に関して、図11〜図13に基づいて説明する。図11〜図13は、本実施例の光制御素子の構成例を説明するための光制御素子の断面図である。基本的な構成は、図1〜図3に示した第一の実施例と同様であるが、電気光学結晶基板または膜の代わりに、光を照射することにより屈折率が変化する非線形光学材料を基板または膜として利用する。
本実施例は、前述の第1、第4、第5、第6の手段に係る光制御素子に関するものである。
本実施例の光制御素子に関して、図14に基づいて説明する。図14は、本実施例の光制御素子の構成例を説明するための光制御素子の断面図である。基本的な構成は、図1に示した第一の実施例と同様であるが、電気光学結晶基板または膜により屈折率を電気的に変調する代わりに、電圧を印加することにより変形(伸縮)を生じる電歪材料を利用する。図14は透過型の光制御素子の例であり、透明な支持基板14上に電歪材料膜13を設けたものを基板とし、基板上に金属微小構造体2の集合構造体3を設けた構成となっている。また、電歪材料膜13の変形量を制御するために、外部に電圧制御手段7を備えている。
本実施例例は、前述の第7の手段に係る表示装置に関するものである。
本実施例の光制御素子を用いた表示装置に関して、図15および図16〜図21に基づいて説明する。
図15は、本実施例の表示装置の構成例を説明するための概略構成図である。本実施例の表示装置は、光源(白色光源または、赤(R)緑(G)青(B)の3色の波長をもつLED光源)20と、実施例1〜3で説明した光制御素子の集合により構成される偏光制御素子22および偏光制御素子を制御するための外部光変調手段23と、偏光状態を透過光強度情報に変換するための二枚の偏光板(第1偏光板21および第2偏光板24)と、偏光制御素子22により変調された信号をスクリーン26に表示するための投射光学系25により構成されている。
本実施例は、前述の第7の手段に係る表示装置に関するものであり、実施例4とは異なる構成によるものである。
本実施例の光制御素子を用いた表示装置に関して、図22、図23に基づいて説明する。図22は、本実施例の表示装置の構成例を説明するための概略構成図である。本実施例の表示装置は、光源30としてRGBの各波長をもつ三つの独立したLED光源30R,30G,30Bと、実施例1〜3で説明した光制御素子の集合により構成される偏光制御素子(例えば1/2波長板として機能)33および偏光制御素子を制御するための外部光変調手段34と、偏光状態を透過光強度情報に変換するための二枚の偏光板(第1偏光板31および第2偏光板36)と、各画素へ光を投入するためのマイクロレンズアレイ32と、各画素を透過した光を合成するコリメートレンズ35と、偏光制御素子33の光制御素子により変調された信号をスクリーン38に表示するための投射光学系37により構成されている。
本実施例は、前述の第8の手段に係る応力測定装置に関するものである。
本実施例の光制御素子を用いた応力測定装置に関して、図24および前述の図16〜21に基づいて説明する。図24は、本実施例の応力測定装置を説明するための概略構成図である。本実施例の応力測定装置は、単色光源40と偏光子41と、実施例1〜3で説明した光制御素子53を備えた変形機構(支持基板51と起歪体52)と、該光制御素子53を制御するための外部変調手段44と、光制御素子53の変形または変位により生じる金属微小構造体間の相対的な位置関係の変化を偏光状態の変化として検出する偏光検出手段(例えば検光子42と光検出器43)とにより構成されている。また、光制御素子53は、圧力や温度に起因した応力を微小な変形として感知できるよう、支持基板51上に起歪体52を配置し、該起歪体52に接して配置されている。
図16〜21は前述したように、ミー散乱理論を用いて様々な被覆材料に覆われた金属球の球中心における電界強度を計算した結果であり、金属材料と保護膜の組み合わせにより、プラズモンの共鳴波長を自由に選択できることを示している。図16〜21から分かるように、短波長の光を用いるほど、共鳴ピーク値は大きくなり、微小な変形に起因した偏光状態の変化が、より顕著に現れる。
2:金属微小構造体
3:集合構造体
4:保護膜
5:薄膜電極
6:薄膜電極
7:電圧制御手段
8:電気光学結晶被膜
9:支持基板
10:非線形光学材料基板
11:非線形光学材料被膜
12:支持基板
13:電歪材料膜
14:透明支持基板
20:光源
21:第1偏光板
22:偏光制御素子
22R,22G,22B:偏光制御素子要素
23(23R,23G,23B):外部変調手段
24:第2偏光板
25,37:投射光学系
26,38:スクリーン
30:光源
30R,30G,30B:LED光源
31:第1偏光板
32:マイクロレンズアレイ
32a:マイクロレンズ
33:偏光制御素子
33R,33G,33B:光制御素子
34:外部変調手段
35:コリメートレンズ
36:第2偏光板
40:単色LD光源
41:偏光子
42:検光子(偏光検出手段)
43:光検出器(偏光検出手段)
44:外部変調手段
51:支持基板
52:起歪体
53:光制御素子
Claims (8)
- 物理的に特性を変化させることが可能な材料からなる基板または膜と、入射する光の波長以下のサイズをもつ金属微小構造体を有し、複数個の前記金属微小構造体の組み合わせを単位とした集合構造体を、前記基板または前記膜の上部または内部に設けた構造を有することを特徴とする光制御素子。
- 請求項1記載の光制御素子において、
前記基板または前記膜が、電圧を印加することにより屈折率の変化を生じる材料により構成されることを特徴とする光制御素子。 - 請求項1記載の光制御素子において、
前記基板または前記膜が、光を照射することにより屈折率の変化を生じる材料により構成されることを特徴とする光制御素子。 - 請求項1記載の光制御素子において、
前記基板または前記膜が、電圧を印加することにより変形を生じる材料により構成されることを特徴とする光制御素子。 - 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の光制御素子において、
前記集合構造体が、2個以上の金属微小構造体を単一または複数の軸上に配列した構造を有し、該集合構造体が全て等しい配向を有して配置されていることを特徴とする光制御素子。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光制御素子において、
前記金属微小構造体が、入射する光の波長に対してプラズモンを励振できる単一または複数の金属材料により構成されることを特徴とする光制御素子。 - 光制御手段として請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光制御素子を用い、白色光源もしくは、赤、緑、青(以下、RGBと記す)の3色の波長を有する光源と、前記RGBの各波長に対して前記基板または前記膜の物理的特性を変調することにより前記光制御素子の前記RGBの各波長の光に対する透過率を変調する外部変調手段とを少なくとも備えることを特徴とする表示装置。
- 光制御手段として請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光制御素子を用い、単色光源と、前記光制御素子を変調する外部変調手段と、変形または変位により生じる金属微小構造体間の相対的な位置関係の変化を偏光状態の変化として検出する偏光検出手段とを少なくとも備えることを特徴とする応力測定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006059649A JP4920996B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 光制御素子、表示装置及び応力測定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006059649A JP4920996B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 光制御素子、表示装置及び応力測定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007240617A true JP2007240617A (ja) | 2007-09-20 |
JP4920996B2 JP4920996B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=38586261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006059649A Active JP4920996B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | 光制御素子、表示装置及び応力測定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4920996B2 (ja) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009047501A (ja) * | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Ricoh Co Ltd | 光学式歪測定素子、装置、システムおよび方法 |
JP2009169025A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Sony Corp | 撮像装置およびデジタルカメラ |
JP2009282159A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Ricoh Co Ltd | 複合部材、複合部材を具備した三次元記録媒体、光制限素子及び光造形システム、並びに光制限方法、多光子蛍光強度増強方法 |
JP2010054915A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Canon Inc | 光位相制御装置、及び光位相制御方法 |
JP2010122453A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JP2011043681A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Canon Inc | 光学素子、光検出素子、光変調素子、撮像素子及びカメラ |
EP2317497A1 (en) | 2009-10-28 | 2011-05-04 | Sony Corporation | Display device and method of controlling display device |
EP2320411A1 (en) | 2009-11-05 | 2011-05-11 | Sony Corporation | Display device and method of controlling display device |
WO2011055566A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Color-tunable plasmonic device with a partially modulated refractive index; plasmonic device tuned using elastic and refractive modulation mechanisms, liquid crystal molecule dipole control or physical modulation; and methods thereof |
EP2333761A1 (en) | 2009-12-04 | 2011-06-15 | Sony Corporation | Display apparatus and control method of the display apparatus |
EP2333756A1 (en) | 2009-12-07 | 2011-06-15 | Sony Corporation | Display device and method of controlling display device |
EP2333762A1 (en) | 2009-12-04 | 2011-06-15 | Sony Corporation | Display device and method of controlling display device |
US8045107B2 (en) | 2009-11-06 | 2011-10-25 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Color-tunable plasmonic device with a partially modulated refractive index |
JP2012500409A (ja) * | 2008-08-15 | 2012-01-05 | コーニング インコーポレイテッド | 表面プラズモン型光変調器 |
JP2012058673A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学素子及びその製造方法 |
JP5366933B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2013-12-11 | 株式会社日立製作所 | 人工構造物質素子及びその製造方法 |
JP7578240B2 (ja) | 2021-08-19 | 2024-11-06 | 国立大学法人 東京大学 | 光変調器及び光変調器アレイ |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102730624B (zh) * | 2012-06-25 | 2014-11-12 | 浙江大学 | 一种实时颜色动态调控微器件及其制备和调控方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11337727A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Ricoh Co Ltd | 光学素子 |
JP2000111851A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-21 | Nec Corp | 波長以下の径の貫通孔を有する金属薄膜を利用する光透過制御装置 |
JP2004534280A (ja) * | 2001-07-10 | 2004-11-11 | イリディグム ディスプレイ コーポレイション | フォトニックmems及び構造 |
JP2005308847A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Aterio Design Kk | ブラックマトリックス構造 |
-
2006
- 2006-03-06 JP JP2006059649A patent/JP4920996B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11337727A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Ricoh Co Ltd | 光学素子 |
JP2000111851A (ja) * | 1998-10-08 | 2000-04-21 | Nec Corp | 波長以下の径の貫通孔を有する金属薄膜を利用する光透過制御装置 |
JP2004534280A (ja) * | 2001-07-10 | 2004-11-11 | イリディグム ディスプレイ コーポレイション | フォトニックmems及び構造 |
JP2005308847A (ja) * | 2004-04-19 | 2005-11-04 | Aterio Design Kk | ブラックマトリックス構造 |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009047501A (ja) * | 2007-08-17 | 2009-03-05 | Ricoh Co Ltd | 光学式歪測定素子、装置、システムおよび方法 |
JP2009169025A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Sony Corp | 撮像装置およびデジタルカメラ |
JP5366933B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2013-12-11 | 株式会社日立製作所 | 人工構造物質素子及びその製造方法 |
JP2009282159A (ja) * | 2008-05-20 | 2009-12-03 | Ricoh Co Ltd | 複合部材、複合部材を具備した三次元記録媒体、光制限素子及び光造形システム、並びに光制限方法、多光子蛍光強度増強方法 |
JP2012500409A (ja) * | 2008-08-15 | 2012-01-05 | コーニング インコーポレイテッド | 表面プラズモン型光変調器 |
JP2010054915A (ja) * | 2008-08-29 | 2010-03-11 | Canon Inc | 光位相制御装置、及び光位相制御方法 |
US8345527B2 (en) | 2008-08-29 | 2013-01-01 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical phase controller and optical phase control method |
JP2010122453A (ja) * | 2008-11-19 | 2010-06-03 | Toshiba Corp | 表示装置 |
JP2011043681A (ja) * | 2009-08-21 | 2011-03-03 | Canon Inc | 光学素子、光検出素子、光変調素子、撮像素子及びカメラ |
EP2317497A1 (en) | 2009-10-28 | 2011-05-04 | Sony Corporation | Display device and method of controlling display device |
CN102054399A (zh) * | 2009-10-28 | 2011-05-11 | 索尼公司 | 显示装置和控制显示装置的方法 |
CN102054399B (zh) * | 2009-10-28 | 2013-05-29 | 索尼公司 | 显示装置和控制显示装置的方法 |
EP2320411A1 (en) | 2009-11-05 | 2011-05-11 | Sony Corporation | Display device and method of controlling display device |
US8045107B2 (en) | 2009-11-06 | 2011-10-25 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Color-tunable plasmonic device with a partially modulated refractive index |
WO2011055566A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Color-tunable plasmonic device with a partially modulated refractive index; plasmonic device tuned using elastic and refractive modulation mechanisms, liquid crystal molecule dipole control or physical modulation; and methods thereof |
EP2333761A1 (en) | 2009-12-04 | 2011-06-15 | Sony Corporation | Display apparatus and control method of the display apparatus |
EP2333762A1 (en) | 2009-12-04 | 2011-06-15 | Sony Corporation | Display device and method of controlling display device |
US8890911B2 (en) | 2009-12-04 | 2014-11-18 | Sony Corporation | Flexible display device and method of controlling flexible display device |
US9177501B2 (en) | 2009-12-04 | 2015-11-03 | Sony Corporation | Display apparatus having a bendable substrate and control method of the display apparatus |
US9261914B2 (en) | 2009-12-04 | 2016-02-16 | Sony Corporation | Flexible display device and method of controlling flexible display device |
EP2333756A1 (en) | 2009-12-07 | 2011-06-15 | Sony Corporation | Display device and method of controlling display device |
US8982106B2 (en) | 2009-12-07 | 2015-03-17 | Sony Corporation | Display device with flexible substrate and method of controlling display device |
JP2012058673A (ja) * | 2010-09-13 | 2012-03-22 | Dainippon Printing Co Ltd | 光学素子及びその製造方法 |
JP7578240B2 (ja) | 2021-08-19 | 2024-11-06 | 国立大学法人 東京大学 | 光変調器及び光変調器アレイ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4920996B2 (ja) | 2012-04-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4920996B2 (ja) | 光制御素子、表示装置及び応力測定装置 | |
Mikheeva et al. | Space and time modulations of light with metasurfaces: recent progress and future prospects | |
US20230266512A1 (en) | Nanoparticle-Based Holographic Photopolymer Materials and Related Applications | |
US6552842B2 (en) | Reflective coherent spatial light modulator | |
KR100853131B1 (ko) | 전자 기기 구동 방법 및 장치 | |
JP4829850B2 (ja) | 光変調器、表示装置、ホログラフィー装置、及びホログラム記録装置 | |
US9625878B2 (en) | Dynamic time multiplexing fabrication of holographic polymer dispersed liquid crystals for increased wavelength sensitivity | |
US20230350266A1 (en) | Electrically-reconfigurable high quality factor metasurfaces for dynamic wavefront shaping | |
Moitra et al. | Electrically tunable reflective metasurfaces with continuous and full-phase modulation for high-efficiency wavefront control at visible frequencies | |
KR101955332B1 (ko) | 플라즈모닉 변조기 및 이를 채용한 광학장치 | |
WO2017057700A1 (ja) | 光変調器及び光変調装置 | |
US10267997B2 (en) | Infrared scene projector with per-pixel spectral and polarisation capability | |
JP4785790B2 (ja) | 偏光変換素子 | |
US11392088B2 (en) | Optical device, a system and a method for forming a distribution of a three-dimensional light field | |
Guo et al. | Broad-tuning, dichroic metagrating Fabry-Perot filter based on liquid crystal for spectral imaging | |
JP2007156254A (ja) | 光スイッチング素子・光スイッチングデバイス・複数波長光スイッチング素子・複数波長光スイッチングデバイス・カラー光スイッチング素子・カラー光スイッチングデバイス・光スイッチング素子アレイ・複数波長光スイッチング素子アレイ・カラー光スイッチング素子アレイ・画像表示装置・複数色画像表示装置およびカラー画像表示装置 | |
US6917352B2 (en) | Optical switching element, and switching device and image display apparatus each using the optical switching element | |
JP4920997B2 (ja) | 偏光制御素子および偏光制御方法および偏光制御装置 | |
US20190025667A1 (en) | Telescope Arrays and Superimposed Volume Gratings for Light Field Generation | |
JPH1090730A (ja) | 光学素子及び該光学素子の駆動方法並びに表示装置 | |
RU2680431C1 (ru) | Устройство и способ для управления направлением распространения луча | |
JPH04181231A (ja) | 導波路型電気光学デバイス | |
Lin | High-Quality Factor Phase Gradient Metasurfaces With Dynamic Reconfigurability | |
WO2022085455A1 (ja) | 光変調器及び光変調器アレイ | |
KR101832265B1 (ko) | 능동 광학 소자 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4920996 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |