[go: up one dir, main page]

JP2007236976A - 螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテル - Google Patents

螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテル Download PDF

Info

Publication number
JP2007236976A
JP2007236976A JP2007150983A JP2007150983A JP2007236976A JP 2007236976 A JP2007236976 A JP 2007236976A JP 2007150983 A JP2007150983 A JP 2007150983A JP 2007150983 A JP2007150983 A JP 2007150983A JP 2007236976 A JP2007236976 A JP 2007236976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catheter
electrode
distal end
spirally wound
heart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007150983A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4643615B2 (ja
Inventor
Wilton W Webster Jr
ダブリュ.ジュニア ウェブスター,ウィルトン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biosense Webster Inc
Original Assignee
Cordis Webster Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Webster Inc filed Critical Cordis Webster Inc
Publication of JP2007236976A publication Critical patent/JP2007236976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4643615B2 publication Critical patent/JP4643615B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/056Transvascular endocardial electrode systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/00234Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery
    • A61B2017/00292Surgical instruments, devices or methods for minimally invasive surgery mounted on or guided by flexible, e.g. catheter-like, means
    • A61B2017/003Steerable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00357Endocardium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/1206Generators therefor
    • A61B2018/1246Generators therefor characterised by the output polarity
    • A61B2018/1253Generators therefor characterised by the output polarity monopolar

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Abstract

【課題】カテーテルの周囲を覆って螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテルを提供する。
【解決手段】カテーテルは基部と末端部を有するチューブ状の本体で構成される。この末端部は可撓性部で構成される。この基部にはコネクタが設けられている。この可撓性の末端部は適当な導電金属で作られて螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極で覆われる。この平らな帯状の電極は末端部の周囲に螺旋状に緊密に巻かれる。この緊密に巻かれた螺旋状の巻きはカテーテルにより生成されるRF損傷が線的に連続することを保証する。この螺旋状に巻かれた電極にはリードワイヤが接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は心臓の内部及びその周囲に医学上の損傷を生成して異常な鼓動を発生させる導通路を遮断するための実用的な電極付きカテーテルに関するものである。本発明のカテーテルは、さらに、心臓における電気生理学的信号を監視する上でも実用的である。
無線周波数(RF)溶発により心臓の内部及びその周囲に損傷を生成することは心臓電気生理学の技術においてはよく知られている。これはカテーテルの末端部に位置する電極によりRFエネルギを通常は約300〜1200kHzの範囲で心臓の内面に付与することで成立する。このRFエネルギは電極に近接する心臓組織の内部で熱を発生する。この熱はその組織を殺して細胞間の電気化学的接続を破壊してその電気的導通を遮断する。この死んだ組織は最終的には非常に弱い電導体である傷組織となる。このようにして導通路の永久的遮断が行われる。
RF溶発は上心室心悸亢進の加療には非常に効果的である。これら心悸亢進は個々の通路により発生せしめられるのであるが、これら通路は小さな焦点損傷により容易に焦点が合わされて破壊される。
しかしながら、心房動悸、心房振顫、並びにその他電気的通路がより広範な領域に渡る心室心悸亢進を含む別の異常鼓動が存在する。これらの異常は通常その異常を生ずる導通路を完全に溶発するための1つ又はこれ以上の連続ラインを形成する多数の小さな損傷を必要とする。
残念ながら、連続的損傷ラインは往々にして複数の小損傷をもって発生することが難しい。これが難しいことの1つの理由はカテーテルがX線モニタで電極を見ながら鼠径のような遠距離の入口から案内されねばならないことである。このような遠い場所から多数の小損傷を連続ラインでシステム的に形成することは非常に困難である。これが難しいことの別の理由は心臓が鼓動していて常時形が変化しているからである。鼓動している心臓の内部に多数の小さな焦点損傷を形成することで連続した線的損傷を生成することはほとんど不可能である。最後に、その困難性は心臓の内部は不規則な形状であり、また結締組織突起で覆われていることである。
これらの困難を克服する試みとして、ある電気生理学者は長い筒状の硬質電極を使用して長い線的損傷を生成しようとした。しかしながら、この長い筒状電極は可撓性でないところに問題がある。カテーテルの末端部は人体内に導入されて主要な血管を通って心室に案内されるためにはほぼまっすぐでなければならないが故に問題が生ずる。一度心臓の内部に入ると、電極は溶発すべき心臓組織に良好に接触するためには常時たわむ必要がある。従って、硬質の電極は実用的ではない。
別の電気生理学者は末端部の外側に沿ってカテーテルの軸と平行に長手方向に延在する薄くて細長い形状の電極の使用を試みた。カテーテルに良好に接着するためには、この細長い電極はその全長に渡ってカテーテルに接着又は固着される必要がある。残念ながら、使用されるにかわ又は接着剤は末端部の可撓性を減ずる。また、心臓の内部は不規則な形状であり、結締組織突起で覆われているが故に、細長い形状の電極の使用では心臓組織との良好な接触は困難である。カテーテルと心臓組織との接触の回数は多いが、これは電極が物理的に位置していない側で生ずるものである。この細長い電極についての最終的な問題は、この細長片がカテーテルの末端部に装着されると、この細長片自体の硬さがカテーテルを余計に硬くしてしまい、カテーテルが適当に曲らなくなることである。
長い線的損傷を生成するための別の試みは狭い間隔のリング電極を使用することである。このリング電極がカテーテルの表面上にあって、その先端に損傷の連続性を中断しない程度の可撓性を与えるのに足る間隔を持っているとしても、これらリング電極はカテーテルにしっかりと固定されてこれから滑り落ちないものでなければならない。これら電極の固定に使用されるにかわ又は接着剤は目的とする可撓性を大幅に減少させることとなる。また、これら電極がカテーテルの表面と同一面となっていて連続した線的損傷の生成のための狭い間隔を有するとしても、カテーテルの可撓性はリング電極の硬さ故に減少することとなる。更に、同一面の電極は溶発するために組織と良好な接触をする上で問題があり、これは各電極間には可撓性を与えるに足る柔軟なカテーテル材料がないことである。この複数リング電極の別の短所は別個のリードワイヤが多数の個々のリング電極の各々に装着されねばならなくなることである。小さな内径を有するカテーテルにおいては多数のリードワイヤを有するカテーテルを製造することは困難である。
線的損傷を生成するための別の試みはカテーテル本体の末端部の周囲を覆うワイヤコイルを使用することである。残念ながら、このカテーテルもまた多くの短所を有する。このワイヤはカテーテルの直径を小さくするために小さいものである。この小さな直径はコイルの表面と組織との接触面と比較して高い抵抗を生ずる結果となる。換言すると、電源抵抗が負荷抵抗に比べて高い回路となることである。
この故に、長い線的損傷を生成する上で実用的なカテーテルが必要となる。線的溶発電極に関して1つの重要な要件はカテーテルの電極と末端部が可撓性であって電極を心室内に通すことができ且つ不規則な形状の心臓表面と合致することができることである。別の重要な要件は溶発のプロセスにおいて電極が心臓に対して固定されて動かないことであって、心臓に対するRFエネルギが途切れることのない連続的損傷を形成することである。
本発明は上記の諸問題を克服し、そしてカテーテルの周囲を覆って螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテルに関するものである。特に、このカテーテルは基部と末端部を有するチューブ状の本体で構成される。この末端部は可撓性部で構成される。この基部にはコネクタが設けられている。この可撓性の末端部は適当な導電金属で作られて螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極で覆われる。この平らな帯状の電極は末端部の周囲に螺旋状に緊密に巻かれる。この緊密に巻かれた螺旋状の巻きはカテーテルにより生成されるRF損傷が線的に連続することを保証する。この螺旋状に巻かれた電極にはリードワイヤが接続される。
本発明のカテーテルは特に心臓の不整脈の加療に実用的とすべく設計されている。この目的のために、螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を有するカテーテルの末端部は操作し易く、定位置で撓んで心臓の内壁にぴったりと接触する。次いでRFエネルギが電極に供給されて周囲の組織を加熱して殺す。この結果、心臓の溶発された組織を通る電気的導通路は遮断される。本発明により、従来技術の溶発カテーテルと比較してより小さく、より長く、より正確な心臓領域が不活性化される。
カテーテルの可撓性で偏倚可能な末端部に、1つ又はそれ以上の螺旋状電極を設けることにより、長い線的損傷がカテーテルを動かすことなく形成される。数個の短い螺旋状電極をその端部がほとんど接触する程度に密接して設ければ、一度に1つの電極の割合で各電極に連続的にRFエネルギを供給することで、長くて線的な損傷を形成することができる。この溶発方法は任意の時刻に必要とされるエネルギ量を減少し、従って、リードワイヤが発生する熱量を減少してカテーテル本体の加熱を防止する。
さらなる実施形態においては、心臓組織に接触する螺旋電極の部分にさらされる血液に接触する螺旋電極の部分を被覆するためにポリウレタン又はラテックスが使用されている。この形状は断続的な線型の螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を形成するものであり、これは先に述べたように、連続した線的損傷を形成するものである。血液に対するRFエネルギ損は最小限度となり、従って、形成される損傷のユニット長さ毎の必要RFエネルギは最小限度となる。逆に、同時に形成される損傷の長さはカテーテルの内部で発熱するリードワイヤにより設定される最大許容エネルギによってのみ増大され、またこれによって限定される。
螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたこのカテーテルは多数の利点を有する。この螺旋形状はカテーテルの末端のたわみを大幅に許容する。電極がカテーテルを覆っているが故に、これはその不規則な形状にも係わらず心臓組織との良好な接触を達成し、心臓の肉柱で覆われることを容易にする。各螺旋電極に関係するリードワイヤは1つだけであるから、カテーテル本体を通るリードワイヤの数を大幅に減少する。
複数の螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極をカテーテルの末端部に接着することができる。これら電極は溶発に使用することができ、或いはモニタに接続して心臓からの電気生理学的信号を記録したり、そのマップを作成したりすることができ、或いはこれら電極のうちの幾つかを溶発に使用し、同時にその他のものを電気生理学的信号の監視に使用することができる。この螺旋状の平らな帯状の電極はカテーテルの表面上にあるが、これは高度の抗張力を有する1つの連続した材料片であるが故に、定着と安定性のための接着材の量は最小限度でよく、従って、最大のたわみ量を提供する。
後記するように、本発明についてはその他の異なる実施形態が可能であり、またその幾つかの詳細は種々の点で変更が可能であるが、これらは総て本発明の精神と範囲から逸脱するものではない。従って、図面及び詳細な説明は事実上の例であり、限定的なものと見なさるべきではない。
図面参照すると、図1、2a、2b、2c及び3は本発明により構成された電極付きカテーテルを示す。この電極付きカテーテルは基部11と末端部13を有する長手のチューブ状のカテーテル本体で構成される。この末端部の外面の周囲に螺旋状に巻かれているのは平らな帯状の電極15である。カテーテル本体の基部11にはハンドル17が連結されている。このハンドルにはコネクタ19が接続されており、このコネクタは以下に説明するように、カテーテルを通るリードワイヤ25を介して螺旋電極に電気的に接続される。次いで、RFエネルギ源(図示せず)が、前記コネクタに接続されることで、螺旋電極に接続されたリードワイヤに接続される。
図2a、2b及び2cに示すように、基部11は単一の中間口径20を有する長手のチューブ状部で構成される。カテーテル本体11は可撓であり、即ち撓むことができるが、長手方向には実質的に収縮しない。カテーテルの本体は、その基部11において、適当な構成であれば如何なるものでもよく、また適当な材料であれば如何なるものでもよい。当面、好ましい構成はポリウレタン内に挟まれた網状ステンレス鋼で囲まれたナイロンチューブを具備している。カテーテル本体11の長さと直径は重要ではない。添付図面に示す電極付きカテーテルについては、長さは約40〜48インチ、外径は約0.1インチ又は8フレンチ、内径、即ち口径の直径は約0.03〜0.04インチであるのが当面好ましい。
末端部13は基部の長さよりも短い。使用される実施形態に依存して、末端部の長さは可変である。当面、約1インチ乃至8インチの範囲が好ましい。末端部は、2つの、重ならない、例えば、並列の第1及び第2の末端孔14及び16を有する可撓性のチューブで形成され、第1及び第2末端孔は、軸が偏倚し、すなわち、末端部13と同軸ではない。末端部13のチューブ状の筒壁は、適当な材料で形成することができ、カテーテル本体11よりも、収縮性があり、また、より可撓性があり、すなわち、より曲がることが好ましい。末端部13の当面の好ましい構成は熱可塑性樹脂、例えば、網状ステンレス鋼で任意に補強されたポリウレタンを具備する。末端部13の直径は重要ではないが、カテーテル本体11の直径とほぼ同じか、これよりも僅かに小さいことが好ましい。この部分の硬度はショア硬さ55D又はこれ以下とすべきである。
末端部13を基部11に装着するための好ましい手段は、図2cに示されている。末端部13の接続端部は外側周囲段部30を有し、基部11の接続端部は内側周囲段部28を有する。これらの段部28と30は末端部13の接続端部が基部11の接続端部にぴったりと挿入される大きさである。次いで、基部11は、にかわ又は同等物により末端部13に固着されて継ぎ目10を形成する。図示のように、基部の基部孔20は、末端部13の離間軸の末端部穴14及び16の両者と導通する。
カテーテルの末端部13には螺旋状の平らな帯状の電極15が存在する。この螺旋電極は基部端と末端を有する。図3に見られるように、この基部端と末端とはカテーテルの可撓性の末端部13の外周に装着される。これらの基部端及び末端は螺旋電極の両端をカテーテル壁部に固定するリベットとして作用するピン31により固定することができる。図4にもう一つの実施形態においては、この両端は円形リング32より装着されている。この円形リングはカテーテルの末端部の外面を取り囲んでにかわ付けされて螺旋電極の両端をカテーテルに定着させている。この螺旋状の平らな帯状の電極はカテーテルの表面上に配置されるが、これは1つの連続片であるが故に、この電極をカテーテル上に保持して最大のたわみ量を付与する上で最小限度の固定でことが足りる。この表面上に配置されることで、この平らな帯状の電極は組織に対する圧力を発揮して損傷処理を最大化することができる。更に、平らな帯状であるが故に、これは断面領域を最大とすると共に平らな帯状の螺旋の長さを最小としてその電気抵抗を最小とし、この螺旋の長さに渡って均一なRFエネルギを組織に与えることができる。
この螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極は、適当な導電金属で形成することができる。この金属はプラチナ又はプラチナとイリジウムの合金であることが好ましい。好ましい実施例においては、この電極は厚さが約0.002〜0.003インチの平らな金属片から切り取られる。帯の幅は可変とすることができるが、約0.025〜0.030インチとするのが好ましい。別の手法では、この電極は末端部の直径に対応する直径を有する筒状の金属チューブからレ−ザカットされる。帯を平らな金属片からカットする場合には、この帯はカテーテル本体の周囲に巻き付けられるべく十分な長さでカットさるべきである。帯を適当な直径の金属チューブからレ−ザカットする場合には、この帯はカテーテルに装着すべく正確な所望の長さでカットすることができる。好ましい実施形態においては、この平らな帯状の電極はセンチメートル当たり約7巻きの割合で螺旋状にきっちりと巻かれる。この緊密な巻きはRFエネルギの使用により形成される損傷がその巻きの間隔で重なることを保証する。従って、連続した線的損傷が形成される。
電極がカットされて適当な形状になると、これはカテーテルの末端部13上でスライドするようになる。図5に示すように、末端部13は2つの末端部孔14及び16を有し、孔14にはこれを通って電気的リードワイヤ25が延在している。電気的なリードワイヤの絶縁物24はその端部で除去されている。このリードワイヤは、カテーテルの壁部の小穴23を通って延在して螺旋電極15に溶接又は半田付けにより電気的に接続される。
カテーテルを構成する場合には、最初に電気的なリードワイヤをカテーテルの穴に通すのが好ましい。次いで、螺旋電極の端がこの電気的なリードワイヤに半田付けされる。次いで、螺旋電極全体はこれが正しい位置にくるまでカテーテルの端部上をスライドさせることができる。電極が定位置にくると、電気的なリードワイヤのたるみは引っ張り伸ばすことができる。
末端部上で螺旋電極が正しい位置にくると、この螺旋電極の自由端はそこに固定される。これは少なくとも2つの相異なる方法で為される。第1の方法は、図3に示すように、これら自由端はこれを末端部に固定するリベットとして作用するピン31で末端部に固定することができる。第2の方法は、これは当面好ましい方法であるが、図4に示すように、螺旋電極の自由端はカテーテルの周囲に装着されて接着されるリング32により末端部に固定される。
螺旋電極の長さに依存して、この電極はその長さに沿って別の領域においても固定する必要が生ずる場合がある。この場合には、この電極はその長さに沿って不連続の領域で末端部に接着される。但し、末端部の可撓性に支障をきたさないように、接着材は控えめに使用すべきである。好ましい実施形態においては、螺旋電極の本体を接着する場合には、これは末端部13の1つの長手方向軸に沿ってのみ接着される。この場合、残りの軸は末端部に対して自由であり、可撓性は維持される。
螺旋状の平らな帯状の電極が装着されると、末端部は高い可撓性を維持する。この可撓性が維持されるには幾つかの理由があると考えられる。第1として、この電極は金属の平らな帯状に形成されているが故に、抗張力が強く、この電極を末端部に接着するには最小限度の接着材の使用で済むことである。使用される接着材の量が少ないことは、それだけ末端部の可撓性を大きくする。第2として、螺旋状の巻きであるから、末端部がたわむと、この巻きもまたよじれると考えられる。このよじれ運動は末端部の曲がりをそれだけ容易にする。
このカテーテルは引っ張りワイヤ27を使用することで操作可能とすることが好ましい。引っ張りワイヤ27はステンレス鋼又はNITINOLで形成するのが好ましい。この引っ張りワイヤは制御ハンドル17からカテーテルの基部11の基部孔20を通り、そして末端部孔16を通って末端部13内に延在する。図2bに示すように、この引っ張りワイヤはテフロン(登録商標)外装26又は同等物で覆われて滑らかであり、基部において略同軸状である。更にこの同軸状態を補強するために、この引っ張りワイヤは、ポリイミドのチューブ102がそれ内に接着されたナイロンのチューブ101内に選択的に入れられている。図示のように、このナイロン及びポリイミドのチューブの口径は引っ張りワイヤ27及びリードワイヤ25を収容するに足りる大きさのものである。基部と末端部の接続部10において、このナイロン及びポリイミドのチューブは自由端を有する。引っ張りワイヤはこの自由端から延在してカテーテルの末端部13の末端部孔16に入る。末端部孔16において、テフロン(登録商標)外装26は型付けされ、すなわち、壁部の厚さが薄くされて末端部13の比較的小さい末端部孔16を受容する。
図5aに示す実施形態においては、引っ張りワイヤ27は末端部の末端部孔16を通って延在してカテーテルの末端先端部37に固定される。引っ張りワイヤ27を固定するための好ましい手段は参考としてここで示す米国特許第4960134号及び第54502号において記載されている。固定具33が引っ張りワイヤ27の末端端部に固定、例えば、締め付られる。次いで、固定具33はカテーテルの末端部13の自由端に対してくさび止めされ、そして、にかわ又は同等物で固定される。固定具33の露出縁部は適当な樹脂37又は同等物で覆って滑らかな丸い端部とする。
もう一つの実施形態においては、この引っ張りワイヤはカテーテルの末端部13にその壁部に沿って固定される。この引っ張りワイヤ27を末端部の壁部に固定するための好ましい手段は図5bに示されていおり、これは短かいチューブ状のステンレス鋼32、例えば、皮下注射器の基部の形状のものを具備し、これは引っ張りワイヤ27の末端端部に取り付けれて、この引っ張りワイヤを固定するために締め付けられる。このチューブ状のステンレス鋼の横材の端はステンレス鋼の横材36に、例えば、溶着により固定される。この横材36は、カテーテルの末端部13の可撓性チューブの壁部内にあって末端部孔16内へ延在する切欠部34にはめ込まれたものである。この横材は末端部孔よりも大きく、従って、この末端部孔内に引き込まれることはない。この切欠部は横材で占められない部分は、にかわ又は同等物で充填される。これは、この可撓性チューブの材料よりも硬いポリウレタンの接着材が好ましい。粗い縁部は研磨して滑らかな外面とする。
引っ張りワイヤが通過する離間軸の末端部孔16はこの引っ張りワイヤの長手方向の動作を制御することにより末端部13の一定の曲率を可能とする。基部11の基部孔20はカテーテル本体と同軸であるが故に、引っ張りワイヤはこの基部11に力を及ぼすことがない。しかしながら、引っ張りワイヤは末端部13の軸とは偏倚しているが故に、この引っ張りワイヤが末端部13に基部で相対的に引っ張られると、基部13は図9、11、13及び16に示すように偏倚の方向に曲がる。
適当な制御ハンドル17は、引っ張りワイヤ27をカテーテル本体に相対的にその長手方向動作を制御できるののであれば如何なるものでもよい。好ましい制御ハンドル17は、図1に示すように、参考としてここで示す米国特許第4960134号及び第34502号において記載されているものである。このハンドルは引っ張りワイヤの長手方向の動作を制御するためのつまみ部19を有する。カテーテル本体11に相対的な引っ張りワイヤの長手方向の動作は、末端部13の曲率を制御する。カテーテル本体に関する引っ張りワイヤの基部動作は末端部13を湾曲させることとなる。カテーテルに相対的な引っ張りワイヤの末端部動作はカテーテルを引き延ばしてその休止形状に戻す。
幾つかの実施形態は、引っ張りワイヤ27の末端端部がカテーテルの末端部13側面に接続されたものを示している。図8及び9は末端チップ59の近く及び切欠部57における引っ張りワイヤの装着部の末端近くで予め形成された湾曲を有するカテーテルを示す。この予め形成された湾曲はカテーテルの末端部を心臓の特定の解剖領域に位置決めする上で実用的である。穴57は末端部13の側面内へ切り込まれている。引っ張りワイヤ、固定具、及び横材は、上述したようにこの切欠部にくさび止めされる。次いでこの切欠部は適当な接着材又は樹脂材でシ−ルされる。引っ張りワイヤをカテーテルの側面に固定することにより、この引っ張りワイヤの基部での長手方向動作は図9に示すようにカテーテルの湾曲と螺旋電極53の露出を生ずる結果となる。しかしながら、末端部のこの予め形成された湾曲部は引っ張りワイヤが動作しても曲がらない。同じ原理が図10及び11において示されており、ここでは引っ張りワイヤは切欠部67に係止されている。末端部61は末端チップ69の近くで予め形成された湾曲部を有する。引っ張りワイヤの基部での長手方向動作は末端部の湾曲を結果として生じて、螺旋電極63を露出させる。この場合予め形成された湾曲部は曲がらない。
図12及び13は本発明のもう一つの実施形態を示す。この実施形態においては、3つの螺旋状の平らな帯状の電極73、77及び81が示されている。螺旋電極73は末端部にリング75により係止され、螺旋電極77は末端部にリング79により係止され、そして螺旋電極81は末端部にリング83により係止される。各電極の螺旋巻きは同じ方向である。従って、末端チップ85に取付けられた引っ張りワイヤが基部で長手方向に引っ張られると、カテーテルは曲がり、そしてこの螺旋巻き故に僅かによじれる。
もう一つの実施形態を図14に示す。6つの小さな螺旋状の平らな帯状の電極が末端部91に接着されている。螺旋電極の巻きは交互しており、電極93、101及び109は同じ方向に巻かれ、電極97、105及び113は反対方向に巻かれている。各電極はカテーテルに、対応するリング95、99、103、107、111及び115で接着される。各螺旋電極の巻きは交互しているが故に、カテーテルが撓む時のカテーテルのよじれは無効にされ、この末端部は奇麗な湾曲で曲がる。
図14に示す実施例においては、各螺旋電極の長さは相対的に短く、約2センチメ−トルである。この短い長さはこのカテーテルの使用を溶発カテーテルとしてのみならずマッピングカテーテルとしても便利なものとする。マッピングの使用として、別個のリードワイヤが各螺旋電極に接続される。このリードワイヤはまたコネクタにより電気生理学的モニタに接続される。
さらに、図15及び16に示す実施例においては、螺旋電極125の一部が被覆127で被覆される。この被覆された部分は心臓組織ではなく、血液プ−ルに接触する螺旋電極の部分である。これは引っ張りワイヤの使用によりカテーテルが湾曲形状となるとカテーテルの凹面となる部分である。心臓組織に接触する突面部は被覆されていない。この形状は断続的なまっすぐの細長螺旋電極を形成し、これは螺旋電極が緊密に巻かれているが故に連続した線的損傷を形成する。血液プ−ルに接触する螺旋電極の部分を被覆することにより、血液プ−ルに対するエネルギ損は最小限度となり、従って、形成される損傷のユニット長さ毎に必要とされるエネルギを最小限度とする。逆に、一度に形成される損傷の長さはカテーテル本体内部で発熱するリードワイヤにより設定される最大エネルギにより増大し、またこれにより限定される。
被覆127は、これがその部分上に組み付けられた後に螺旋に適用することができる材料であって、多くの種類があり、以下の特性を有する。
1.ブラシ、スプレー、浸液、その他の実施可能な方法で薄い撓み被覆として適用することができ、被覆しない部分を明確に残すことができる。
2.良好な電気的絶縁特性を有する。
3.良好な熱伝導性を有する。
4.血管系において12時間の良好な接着特性を有する。
5.加水分解上の安定性及び12時間のカテーテル作業の生物学的適合性といった良好な生物学上の特性を有する。
被覆のための当面の好ましい材料はポリウレタンである。このようなポリウレタンは、システムRF−1737と呼ばれてカリフォルニア州カルバーシティーのE.V.ロバ−ツ社により供給される。この材料は高い粘度と非常に短いポットライフを有する。このポリウレタン系は2つの要素を混合する前に十分な溶剤を加えて修正してその凝固を遅らせてその粘度を大幅に下げる。使用される好ましい溶剤は2パ−ツ・テトラヒドロフラン(多数の製造業者により供給されるが、1社を挙げると、ウイスコンシン州ミルウォーキ−のアルドリッヒ・ケミカル社)と1パ−トp−Dioxane(これも多数の製造業者により供給されるが、1社を挙げると、ニュ−ジャ−ジ州ギブスタウンのE.M.サイエンス社)である。この結果としての溶液(ペイント)は細い芸術用の絵筆で末端部と螺旋電極に塗布される。塗布された表面は1時間で粘着性がなくなり、100℃にて2時間で完全に硬化する。
別の手法として、螺旋の被覆27は末端部をラテックス溶液に浸してこれをポリウレタン・ラテックスのような非常に薄いエラストマーコ−トでショア硬さ50D又はこれ以下で完全に被覆することで得ることができる。次いで、このラテックスは乾燥炉で完全に硬化し、次いで、二クロム酸ナトリュウムの精密ジェットでサンドブラストする。この二クロム酸ナトリュウムのジェットは所望の場所のラテックス被覆を高分解能で金属螺旋を損傷することなく除去する。
実際に、本発明のカテーテルは種々の心臓不整脈の加療に使用することができる。右側の手順としては、カテーテルは通常は鼠径の太股血管に導入されて患者の心臓39の右心房41内に進行される。カテーテルの慎重な操作により、螺旋電極は右心房の内壁にしっかりと接触する。末端部と螺旋電極は可撓性であるが故に、螺旋電極はその長さ全体に渡って心房壁に接触することができ、正確な所望の位置決めが可能となる。
カテーテルの末端部を取り囲む領域はカテーテル作業室においてX線の使用により通常の方法で見ることができる。従って、X線モニタの視覚的検査により、カテーテルの位置は確認することができる。
螺旋電極が正しく位置決めされると、RFエネルギが付与され、この結果、螺旋電極を取り囲む心臓組織は発熱して溶発される。この組織の溶発により、導通遮断が生成されて心臓不整脈を終結させる。このカテーテルはまた、螺旋電極を心房壁に数カ所で接触させてその組織の必要とされる表面妨害を行うように操作することができる。また、多数の螺旋電極を、幅を狭くして、所望の長さに直列に連結して所望のラインに沿った加療を行うようにすることができる。
一般的には、心房不整脈の加療については、導通路は右心房にあって溶発は通常は冠状動脈の洞口、三尖弁環、及び大静脈の領域で必要とされる。心臓振顫の加療につき、右心房においては長い線的な連続損傷が通常必要とされる。時として、左心房もまたトランセプタル・アプロ−チの使用により溶発されねばならない。
心室心悸亢進の加療は左心室又は右心室における溶発が必要となる。右心室へのアクセスは右側アプロ−チにより行われる。カテーテルは上述したように心臓内に導入されて右心室43へと進められる。次いで、カテーテルは曲げられてこれが右心室壁の所望の領域に位置するように操作される。次いで、RFエネルギが螺旋電極に付与されて心室の心悸亢進の元である右心室壁の組織を溶発する。
左側アプロ−チにおいては、カテーテルの末端部は一般的に鼠径の太股動脈を通り、腸骨動脈を通って大動脈へ導入され、次いで、大動脈弁を通って左心室へ導入される。次いで、螺旋電極は溶発さすべき場所に位置決めされ、次いで、RFエネルギが付与されて損傷を生成する。
本発明のカテーテルはまた、複数の螺旋電極を使用して連続的に長い連続した線的損傷を生成することができる。図14を参照して、複数の螺旋電極93、97、101、105及び113を有するカテーテルは溶発が行われる心室へ導入される。螺旋電極の外面は上述したように被覆されて、被覆されていない部分のみが心臓組織に接触する。次いで、カテーテルは加療場所を溶発するために位置決めされる。各螺旋電極に同時にRFエネルギを付与することにより同時に溶発を行うことができる。しかしながら、これはカテーテル内部のリードワイヤに大量の熱を発生して溶発動作中にカテーテルを損傷する恐れがあるという短所がある。
別の手法として、またこれは好ましいことであるが、溶発を連続的に行うことができる。連続的溶発を実行するには、RFエネルギを第1の螺旋電極に十分な時間与えて損傷を発生させ、次いで、RFエネルギを次の電極に与えて損傷を発生させる。この連続的溶発を、溶発すべき組織に対して並置された電極のすべてがその組織に対して付与されたRFエネルギを有するまで行うことである。図14の実施形態を例として使用すると、RFエネルギを最初に螺旋電極113に付与することができる。次いで、RFエネルギを螺旋電極109に付与する。次いで、RFエネルギを螺旋電極105に付与する。このようにして溶発が完全に行われるまで電極にエネルギ−を付与する。この手法は各リード・ワイヤが発生する熱はすべてのリード・ワイヤが同時に発生する熱の合成ではないという点で好ましい。熱は連続的溶発の過程でカテーテル全体に消散され、従って、溶発の最中にカテーテルを損傷する可能性は実質的に減少する。
心臓の電気的活動をマッピングするためのカテーテルの使用においては、複数の螺旋電極を備えたカテーテルを使用する。末端部を適当な心室に導入して、電極がマップ作成される心臓の領域に接触するように操作する。螺旋電極に接続されたリードワイヤをモニタ用の電気生理学的信号を発生する記録システムにも接続する。
以上好ましい実施形態を説明した。しかしながら、種々の使用に関しては別の実施形態も可能であり利点もある。例えば、如何なる数の螺旋電極をも種々の配列で末端部に配置することもできることは明らかである。また、電極のうちの幾つかをRFエネルギ源に接続して溶発を行い、別の電極を記録システムに接続して診断のための電気生理学的信号を発生させるこができるとも明らかである。種々の実施形態は上述のように被覆することもできる。溶発がなされる心臓の領域に依り、カテーテルの形状を変えることができ、またカテーテルは予め形成された湾曲を相違させて真っ直ぐにすることもできる。
このように、螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテルを開示したが、これは心臓の内部に線的損傷を生成する上で実用的であり、また電気生理学的信号をマッピングする上でも実用的である。本発明の実施形態と適用のしかたを図示と共に説明したが、多数の変更が本発明の概念から逸脱することなく可能であることは、当業者にとって明白である。
本発明の好ましい電極付きカテーテルの概略図である。 図1のカテーテルの末端部の線2a−2aにおける断面図である。 図1のカテーテル本体の線2b−2bにおける断面図である。 基部と末端部の接続部の長手方向断面図である。 図1のカテーテルの末端部の平面図である。 カテーテルの末端部のもう一つの実施形態における平面図である。 本発明のカテーテルの末端部の長手方向断面図である。 本発明のカテーテルの末端部のもう一つの実施形態における長手方向断面図である。 右心房における本発明の適用図である。 右心室における本発明の適用図である。 本発明のもう一つの実施形態における平面図である。 図8の実施形態が収縮した時の平面図である。 本発明のさらにもう一つの実施形態における平面図である。 図10の実施形態が収縮した時の平面図である。 本発明のさらなる実施形態における平面図である。 図12の実施形態が収縮した時の平面図である。 複数の螺旋電極が対向して巻かれた本発明によるカテーテルの末端部の平面図である。 螺旋電極が部分的に被覆されたさらなる実施形態の平面図である。 図15の実施形態が収縮した時の平面図である。

Claims (20)

  1. 基部と末端部とを備えたカテーテル本体と、前記カテーテル本体の前記末端部に螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極とを有するカテーテル。
  2. 外周を備えた筒状壁を有する末端部と、コネクタが設けられた基部とを有するチューブ状本体と、前記筒状壁の外周に螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極と、前記コネクタから前記螺旋状に巻かれた電極へ延在する電極リードワイヤとを有するカテーテル。
  3. 前記螺旋状に巻かれた帯状の電極は、リボンの厚さが約0.002乃至0.003インチであり、リボンの幅が約0.025乃至0.030インチであって、前記カテーテルの末端部の周囲にセンチメ−トル当たり約7巻きの割合で巻かれている請求項2に記載のカテーテル。
  4. さらに、基部端と末端部端を有して前記チューブ状本体を通って延在する引っ張りワイヤを有し、前記末端部端は前記カテーテルの末端部に固着されており、前記カテーテルの基部と前記引っ張りワイヤに連結するハンドルを有し、前記ハンドルは前記引っ張りワイヤを前記カテーテル本体に相対的に動作させて前記カテーテルの末端部の曲率を制御する請求項2に記載のカテーテル。
  5. さらに、前記基部の中心孔と前記末端部の偏倚軸孔とを有し、前記引っ張りワイヤは前記中心孔と前記偏倚軸孔とを通過する請求項4に記載のカテーテル。
  6. 前記カテーテルは、予め形成された湾曲状の末端部を有する請求項2に記載のカテーテル。
  7. 複数の螺旋状に巻かれた前記電極を有し、各前記電極は、前記コネクタに接続される対応の電極リードワイヤを有する請求項2に記載のカテーテル。
  8. 前記螺旋状に巻かれた電極のうちの幾つかは、前記カテーテルの末端部の外周に一方向に巻かれ、その他のものは前記カテーテルの末端部の外周に反対方向に巻かれる請求項6に記載のカテーテル。
  9. 前記螺旋状に巻かれた電極は、その外面の一部に沿って被覆される請求項2に記載のカテーテル。
  10. 前記被覆はポリウレタン又はラテックスのグル−プのうちの1つである請求項9に記載のカテーテル。
  11. カテーテルであって、
    (a)末端部と基部を有し、前記末端部は外面を有する可撓チューブ状部を具備するチューブ状本体と、
    (b)前記末端部の外面に螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極と、
    (c)前記チューブ状本体の基部に取り付けられたコネクタと、
    (d)前記電極に電気的に接続されて前記チューブ状本体を通って延在して前記コネクタに電気的に接続される電極リードワイヤと、
    (e)前記チューブ状本体の基部に連結されるハンドルと、
    (f)前記末端部に固定され、前記ハンドルに滑り可能に取り付けられる引っ張りワイヤと、
    (g)前記引っ張りワイヤを前記チューブ状本体に相対的に長手方向へ動作させて前記末端部の曲率を調整する手段、
    とを具備するカテーテル。
  12. 前記平らな帯状の電極は厚さが約0.002乃至0.003インチで、幅が約0.025乃至0.30インチであって、前記外面にセンチメ−トル当たり約7巻きの割合で巻かれる請求項11に記載のカテーテル。
  13. 前記螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極は外面を有し、前記外面の一部を覆う被覆を有する請求項12に記載のカテーテル。
  14. 前記末端部は前記引っ張りワイヤの使用により凹凸面側で湾曲を形成することができ、前記被覆は前記カテーテルの凹面となる側に位置する請求項13に記載のカテーテル。
  15. 電極付きカテーテルを使用して心臓組織を溶発する方法であって、
    (a)平らな帯状の電極が周囲に螺旋状に巻かれたカテーテルの末端部を血管内に導入する段階と、
    (b)前記末端部を前記血管を通して心臓の内部へ進める段階と、
    (c)溶発すべき心臓の領域に前記螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を接触させる段階と、
    (d)前記電極に心臓組織を殺すために適当な時間に渡ってRFエネルギを供給する段階、
    とを有する方法。
  16. 前記螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極は、部分的に被覆で覆われている請求項15に記載の方法。
  17. さらに、心房振顫を診断してこれにRFエネルギで加療する段階を有する請求項15に記載の方法。
  18. さらに、心房不整脈を診断してこれにRFエネルギで加療する段階を有する請求項15に記載の方法。
  19. さらに、心室頻泊を診断してこれにRFエネルギで加療する段階を有する請求項15に記載の方法。
  20. 心臓内部における電気生理学的信号を記録する方法であって、
    (a)平らな帯状の電極が周囲に螺旋状に巻かれたカテーテルの末端部を血管内へ導入する段階と、
    (b)前記末端部を前記血管を通して心臓の内部へ進める段階と、
    (c)溶発すべき心臓の領域に前記螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を接触させる段階と、
    (d)前記電極を記録システムし接続して電気生理学的信号を発生させる段階、
    とを有する方法。
JP2007150983A 1995-06-07 2007-06-06 螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテル Expired - Lifetime JP4643615B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/486,522 US6090104A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Catheter with a spirally wound flat ribbon electrode

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502001A Division JPH11507270A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007236976A true JP2007236976A (ja) 2007-09-20
JP4643615B2 JP4643615B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=23932216

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502001A Withdrawn JPH11507270A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテル
JP2007150983A Expired - Lifetime JP4643615B2 (ja) 1995-06-07 2007-06-06 螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテル

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9502001A Withdrawn JPH11507270A (ja) 1995-06-07 1996-06-07 螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6090104A (ja)
EP (1) EP0837655B1 (ja)
JP (2) JPH11507270A (ja)
AT (1) ATE273664T1 (ja)
CA (1) CA2223904C (ja)
DE (1) DE69633182T2 (ja)
WO (1) WO1996039966A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525933A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 セント・ジュード・メディカル・インコーポレーテッド 多セグメント型アブレーション電極を有する灌注式アブレーションカテーテル
JP2014521454A (ja) * 2011-08-04 2014-08-28 キングス カレッジ ロンドン 連続体マニピュレータ

Families Citing this family (155)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7052493B2 (en) 1996-10-22 2006-05-30 Epicor Medical, Inc. Methods and devices for ablation
US5913854A (en) * 1997-02-04 1999-06-22 Medtronic, Inc. Fluid cooled ablation catheter and method for making
US7992572B2 (en) 1998-06-10 2011-08-09 Asthmatx, Inc. Methods of evaluating individuals having reversible obstructive pulmonary disease
US6634363B1 (en) 1997-04-07 2003-10-21 Broncus Technologies, Inc. Methods of treating lungs having reversible obstructive pulmonary disease
US6488673B1 (en) * 1997-04-07 2002-12-03 Broncus Technologies, Inc. Method of increasing gas exchange of a lung
US7027869B2 (en) 1998-01-07 2006-04-11 Asthmatx, Inc. Method for treating an asthma attack
US6042590A (en) * 1997-06-16 2000-03-28 Novomedics, Llc Apparatus and methods for fallopian tube occlusion
US6120476A (en) * 1997-12-01 2000-09-19 Cordis Webster, Inc. Irrigated tip catheter
US7921855B2 (en) 1998-01-07 2011-04-12 Asthmatx, Inc. Method for treating an asthma attack
US6527767B2 (en) 1998-05-20 2003-03-04 New England Medical Center Cardiac ablation system and method for treatment of cardiac arrhythmias and transmyocardial revascularization
US7198635B2 (en) 2000-10-17 2007-04-03 Asthmatx, Inc. Modification of airways by application of energy
US8181656B2 (en) 1998-06-10 2012-05-22 Asthmatx, Inc. Methods for treating airways
US6292701B1 (en) * 1998-08-12 2001-09-18 Medtronic Xomed, Inc. Bipolar electrical stimulus probe with planar electrodes
US6702811B2 (en) 1999-04-05 2004-03-09 Medtronic, Inc. Ablation catheter assembly with radially decreasing helix and method of use
US7570982B2 (en) * 2000-01-27 2009-08-04 Biosense Webster, Inc. Catheter having mapping assembly
US6711428B2 (en) 2000-01-27 2004-03-23 Biosense Webster, Inc. Catheter having mapping assembly
US6795721B2 (en) 2000-01-27 2004-09-21 Biosense Webster, Inc. Bidirectional catheter having mapping assembly
US6628976B1 (en) 2000-01-27 2003-09-30 Biosense Webster, Inc. Catheter having mapping assembly
US8251070B2 (en) 2000-03-27 2012-08-28 Asthmatx, Inc. Methods for treating airways
US6669692B1 (en) * 2000-08-21 2003-12-30 Biosense Webster, Inc. Ablation catheter with cooled linear electrode
US7104987B2 (en) 2000-10-17 2006-09-12 Asthmatx, Inc. Control system and process for application of energy to airway walls and other mediums
US6475179B1 (en) 2000-11-10 2002-11-05 New England Medical Center Tissue folding device for tissue ablation, and method thereof
US6564096B2 (en) 2001-02-28 2003-05-13 Robert A. Mest Method and system for treatment of tachycardia and fibrillation
US6817999B2 (en) 2002-01-03 2004-11-16 Afx, Inc. Flexible device for ablation of biological tissue
US6733499B2 (en) 2002-02-28 2004-05-11 Biosense Webster, Inc. Catheter having circular ablation assembly
ITBS20020039U1 (it) * 2002-03-20 2003-09-22 Fogazzi Di Venturelli Andrea & Catetere con elettrodo flessibile raffreddato
US20140018880A1 (en) 2002-04-08 2014-01-16 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods for monopolar renal neuromodulation
US7653438B2 (en) 2002-04-08 2010-01-26 Ardian, Inc. Methods and apparatus for renal neuromodulation
US8774913B2 (en) 2002-04-08 2014-07-08 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Methods and apparatus for intravasculary-induced neuromodulation
US6866662B2 (en) 2002-07-23 2005-03-15 Biosense Webster, Inc. Ablation catheter having stabilizing array
DE60327650D1 (de) * 2002-11-15 2009-06-25 Bard Inc C R Elektrophysiologiekatheter mit ablationselektrode
US7819866B2 (en) 2003-01-21 2010-10-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ablation catheter and electrode
US7142903B2 (en) * 2003-03-12 2006-11-28 Biosense Webster, Inc. Catheter with contractable mapping assembly
US20040226556A1 (en) 2003-05-13 2004-11-18 Deem Mark E. Apparatus for treating asthma using neurotoxin
US7101362B2 (en) * 2003-07-02 2006-09-05 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Steerable and shapable catheter employing fluid force
US8025637B2 (en) * 2003-07-18 2011-09-27 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical balloons and processes for preparing same
US10182734B2 (en) 2003-07-18 2019-01-22 Biosense Webster, Inc. Enhanced ablation and mapping catheter and method for treating atrial fibrillation
US7156843B2 (en) 2003-09-08 2007-01-02 Medtronic, Inc. Irrigated focal ablation tip
US8007495B2 (en) 2004-03-31 2011-08-30 Biosense Webster, Inc. Catheter for circumferential ablation at or near a pulmonary vein
US7389148B1 (en) * 2004-05-05 2008-06-17 Pacesetter, Inc. Electrode design for defibrillation and/or sensing capabilities
US20050273096A1 (en) * 2004-05-27 2005-12-08 Roop John A Anchoring introducer sheath with distal slots for catheter delivery and translation
US7250049B2 (en) * 2004-05-27 2007-07-31 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Ablation catheter with suspension system incorporating rigid and flexible components
US7824408B2 (en) * 2004-08-05 2010-11-02 Tyco Healthcare Group, Lp Methods and apparatus for coagulating and/or constricting hollow anatomical structures
US20090240249A1 (en) * 2004-11-08 2009-09-24 Cardima, Inc. System and Method for Performing Ablation and Other Medical Procedures Using An Electrode Array with Flexible Circuit
US20060100618A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-11 Cardima, Inc. System and method for performing ablation and other medical procedures using an electrode array with flex circuit
US8583260B2 (en) 2004-12-28 2013-11-12 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Long travel steerable catheter actuator
US8858495B2 (en) 2004-12-28 2014-10-14 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Five degree of freedom ultrasound catheter and catheter control handle
US7691095B2 (en) 2004-12-28 2010-04-06 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Bi-directional steerable catheter control handle
US8273285B2 (en) 2005-01-10 2012-09-25 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Steerable catheter and methods of making the same
US7625372B2 (en) 2005-02-23 2009-12-01 Vnus Medical Technologies, Inc. Methods and apparatus for coagulating and/or constricting hollow anatomical structures
US7591784B2 (en) * 2005-04-26 2009-09-22 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Bi-directional handle for a catheter
US8932208B2 (en) 2005-05-26 2015-01-13 Maquet Cardiovascular Llc Apparatus and methods for performing minimally-invasive surgical procedures
US7819868B2 (en) 2005-06-21 2010-10-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrilation Division, Inc. Ablation catheter with fluid distribution structures
US7465288B2 (en) * 2005-06-28 2008-12-16 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Actuation handle for a catheter
US8777929B2 (en) 2005-06-28 2014-07-15 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Auto lock for catheter handle
CN102225024B (zh) 2005-07-21 2013-05-01 泰科医疗集团有限合伙公司 治疗中空解剖结构的系统和方法
US7416439B2 (en) * 2005-11-07 2008-08-26 Audiovox Corporation Methods and devices for preparing wires for installation in a headrest entertainment system
US20070270679A1 (en) 2006-05-17 2007-11-22 Duy Nguyen Deflectable variable radius catheters
US7774051B2 (en) 2006-05-17 2010-08-10 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. System and method for mapping electrophysiology information onto complex geometry
US8444637B2 (en) * 2006-12-29 2013-05-21 St. Jude Medical, Atrial Filbrillation Division, Inc. Steerable ablation device
US8285362B2 (en) * 2007-06-28 2012-10-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Catheter with deflectable imaging device
US8852112B2 (en) 2007-06-28 2014-10-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Catheter with deflectable imaging device and bendable electrical conductor
US8864675B2 (en) * 2007-06-28 2014-10-21 W. L. Gore & Associates, Inc. Catheter
WO2009045265A1 (en) 2007-10-05 2009-04-09 Maquet Cardiovascular, Llc Devices and methods for minimally-invasive surgical procedures
US8226641B2 (en) 2007-12-21 2012-07-24 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Medical catheter with deflection pull ring and distal tip attachment apparatus
US8483831B1 (en) 2008-02-15 2013-07-09 Holaira, Inc. System and method for bronchial dilation
CN102014779B (zh) 2008-05-09 2014-10-22 赫莱拉公司 用于治疗支气管树的系统、组件和方法
US8535232B2 (en) * 2008-05-30 2013-09-17 W. L. Gore & Associates, Inc. Real time ultrasound catheter probe
WO2010048676A1 (en) * 2008-10-31 2010-05-06 Cathrx Ltd A catheter assembly
US9044618B2 (en) 2008-11-05 2015-06-02 Shockwave Medical, Inc. Shockwave valvuloplasty catheter system
US8224449B2 (en) * 2009-06-29 2012-07-17 Boston Scientific Neuromodulation Corporation Microstimulator with flap electrodes
CN102008301B (zh) * 2009-09-08 2014-07-02 心诺普医疗技术(北京)有限公司 多腔电生理电极导管
CN104856757B (zh) 2009-10-27 2017-06-23 赫莱拉公司 具有可冷却的能量发射组件的递送装置
KR101820542B1 (ko) 2009-11-11 2018-01-19 호라이라 인코포레이티드 조직을 치료하고 협착을 제어하기 위한 방법, 기구 및 장치
US8911439B2 (en) 2009-11-11 2014-12-16 Holaira, Inc. Non-invasive and minimally invasive denervation methods and systems for performing the same
US8936631B2 (en) * 2010-01-04 2015-01-20 Covidien Lp Apparatus and methods for treating hollow anatomical structures
US9084610B2 (en) 2010-10-21 2015-07-21 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter apparatuses, systems, and methods for renal neuromodulation
US8956352B2 (en) 2010-10-25 2015-02-17 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Catheter apparatuses having multi-electrode arrays for renal neuromodulation and associated systems and methods
US9943360B2 (en) 2011-01-30 2018-04-17 University Health Network Coil electrode for thermal therapy
WO2013030743A1 (en) * 2011-08-26 2013-03-07 Symap Medical Limited System and method for locating and identifying functional nerves innervating wall of arteries and catheters for same
US9592091B2 (en) 2011-08-30 2017-03-14 Biosense Webster (Israel) Ltd. Ablation catheter for vein anatomies
JP6134382B2 (ja) 2012-05-11 2017-05-24 メドトロニック アーディアン ルクセンブルク ソシエテ ア レスポンサビリテ リミテ 腎神経変調療法のための多電極カテーテル組立体並びに関連するシステム及び方法
EP3868321B1 (en) 2012-06-04 2022-11-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems for treating tissue of a passageway within a body
US9642673B2 (en) 2012-06-27 2017-05-09 Shockwave Medical, Inc. Shock wave balloon catheter with multiple shock wave sources
US8676347B2 (en) * 2012-06-29 2014-03-18 Greatbatch Ltd. Braided lead with embedded fixation structures
US9526887B2 (en) 2012-06-29 2016-12-27 Nuvectra Corporation Method of making a braided lead with imbedded fixation structures
EP2877113B1 (en) 2012-07-24 2018-07-25 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrodes for tissue treatment
CA2881208C (en) 2012-08-06 2020-06-30 Shockwave Medical, Inc. Low profile electrodes for an angioplasty shock wave catheter
JP6301926B2 (ja) 2012-08-09 2018-03-28 ユニバーシティ オブ アイオワ リサーチ ファウンデーション カテーテル、カテーテルシステム、及び組織構造を刺通する方法
US20140052120A1 (en) 2012-08-17 2014-02-20 Medtronic Ablation Frontiers Llc Electrophysiology catheter design
US9333000B2 (en) 2012-09-13 2016-05-10 Shockwave Medical, Inc. Shockwave catheter system with energy control
US9522012B2 (en) 2012-09-13 2016-12-20 Shockwave Medical, Inc. Shockwave catheter system with energy control
US9044575B2 (en) 2012-10-22 2015-06-02 Medtronic Adrian Luxembourg S.a.r.l. Catheters with enhanced flexibility and associated devices, systems, and methods
US9272132B2 (en) 2012-11-02 2016-03-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device for treating airways and related methods of use
WO2014071372A1 (en) 2012-11-05 2014-05-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Devices for delivering energy to body lumens
US11241267B2 (en) 2012-11-13 2022-02-08 Pulnovo Medical (Wuxi) Co., Ltd Multi-pole synchronous pulmonary artery radiofrequency ablation catheter
CN102908191A (zh) 2012-11-13 2013-02-06 陈绍良 多极同步肺动脉射频消融导管
US12082868B2 (en) 2012-11-13 2024-09-10 Pulnovo Medical (Wuxi) Co., Ltd. Multi-pole synchronous pulmonary artery radiofrequency ablation catheter
US9827036B2 (en) 2012-11-13 2017-11-28 Pulnovo Medical (Wuxi) Co., Ltd. Multi-pole synchronous pulmonary artery radiofrequency ablation catheter
US9095321B2 (en) 2012-11-21 2015-08-04 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Cryotherapeutic devices having integral multi-helical balloons and methods of making the same
US9078667B2 (en) * 2012-12-11 2015-07-14 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Catheter having reduced force concentration at tissue contact site
GB2508905A (en) * 2012-12-14 2014-06-18 Gyrus Medical Ltd Endoscopic instrument with bypass lead
US9398933B2 (en) 2012-12-27 2016-07-26 Holaira, Inc. Methods for improving drug efficacy including a combination of drug administration and nerve modulation
US9179974B2 (en) 2013-03-15 2015-11-10 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Helical push wire electrode
EP2996754B1 (en) 2013-05-18 2023-04-26 Medtronic Ardian Luxembourg S.à.r.l. Neuromodulation catheters with shafts for enhanced flexibility and control and associated devices and systems
EP2810686B1 (fr) * 2013-06-04 2016-03-23 Sorin CRM SAS Ensemble implantable dans le réseau veineux coronarien pour la stimulation d'une cavité cardiaque gauche
EP3335658B1 (en) 2013-08-09 2020-04-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Expandable catheter
US20150073515A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Medtronic Ardian Luxembourg S.a.r.I. Neuromodulation Catheter Devices and Systems Having Energy Delivering Thermocouple Assemblies and Associated Methods
WO2015103574A1 (en) 2014-01-06 2015-07-09 Iowa Approach Inc. Apparatus and methods for renal denervation ablation
EP3099377B1 (en) 2014-01-27 2022-03-02 Medtronic Ireland Manufacturing Unlimited Company Neuromodulation catheters having jacketed neuromodulation elements and related devices
WO2015164280A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Neuromodulation catheters having braided shafts and associated systems and methods
WO2015171921A2 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Mickelson Steven R Methods and apparatus for selective tissue ablation
EP3142584A1 (en) 2014-05-16 2017-03-22 Iowa Approach Inc. Methods and apparatus for multi-catheter tissue ablation
KR101549786B1 (ko) * 2014-05-28 2015-09-03 사회복지법인 삼성생명공익재단 인체 삽입 전극 위치 감지 장치 및 방법
EP3154463B1 (en) 2014-06-12 2019-03-27 Farapulse, Inc. Apparatus for rapid and selective transurethral tissue ablation
WO2015192018A1 (en) 2014-06-12 2015-12-17 Iowa Approach Inc. Method and apparatus for rapid and selective tissue ablation with cooling
WO2016060983A1 (en) * 2014-10-14 2016-04-21 Iowa Approach Inc. Method and apparatus for rapid and safe pulmonary vein cardiac ablation
WO2017087195A1 (en) 2015-11-18 2017-05-26 Shockwave Medical, Inc. Shock wave electrodes
US10130423B1 (en) 2017-07-06 2018-11-20 Farapulse, Inc. Systems, devices, and methods for focal ablation
US12144541B2 (en) 2016-01-05 2024-11-19 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, apparatuses and methods for delivery of ablative energy to tissue
US10660702B2 (en) 2016-01-05 2020-05-26 Farapulse, Inc. Systems, devices, and methods for focal ablation
US10172673B2 (en) 2016-01-05 2019-01-08 Farapulse, Inc. Systems devices, and methods for delivery of pulsed electric field ablative energy to endocardial tissue
US20170189097A1 (en) 2016-01-05 2017-07-06 Iowa Approach Inc. Systems, apparatuses and methods for delivery of ablative energy to tissue
US10675443B2 (en) 2016-03-07 2020-06-09 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Medical device including an actuator restraining assembly
US10898139B2 (en) * 2016-06-03 2021-01-26 Biosense Webster (Israel) Ltd. Spine construction for basket catheter
WO2017218734A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Iowa Approach, Inc. Systems, apparatuses, and methods for guide wire delivery
US20180092682A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-05 Medtronic Ardian Luxembourg S.A.R.L. Spiral electrode for neuromodulation therapy
EP4309608A3 (en) 2016-10-06 2024-04-17 Shockwave Medical, Inc. Aortic leaflet repair using shock wave applicators
US9987081B1 (en) 2017-04-27 2018-06-05 Iowa Approach, Inc. Systems, devices, and methods for signal generation
US10617867B2 (en) 2017-04-28 2020-04-14 Farapulse, Inc. Systems, devices, and methods for delivery of pulsed electric field ablative energy to esophageal tissue
CN115844523A (zh) 2017-09-12 2023-03-28 波士顿科学医学有限公司 用于心室局灶性消融的系统、设备和方法
US10709462B2 (en) 2017-11-17 2020-07-14 Shockwave Medical, Inc. Low profile electrodes for a shock wave catheter
US20190336198A1 (en) 2018-05-03 2019-11-07 Farapulse, Inc. Systems, devices, and methods for ablation using surgical clamps
JP7379377B2 (ja) 2018-05-07 2023-11-14 ファラパルス,インコーポレイテッド パルス電界アブレーションによって誘導される高電圧ノイズをフィルタリングするためのシステム、装置、および方法
EP3790486A1 (en) 2018-05-07 2021-03-17 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses and methods for delivery of ablative energy to tissue
CN112087978B (zh) 2018-05-07 2023-01-17 波士顿科学医学有限公司 心外膜消融导管
ES2948245T3 (es) 2018-06-21 2023-09-06 Shockwave Medical Inc Sistema para el tratamiento de oclusiones en luces corporales
CN119184833A (zh) 2018-09-20 2024-12-27 波士顿科学医学有限公司 用于将脉冲电场消融能量输送到心内膜组织的系统、装置和方法
US11691006B2 (en) 2019-04-22 2023-07-04 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrical stimulation devices for cancer treatment
WO2020219339A1 (en) 2019-04-22 2020-10-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Combination electrical and chemotherapeutic treatment of cancer
WO2020219517A2 (en) 2019-04-23 2020-10-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Electrical stimulation for cancer treatment with internal and external electrodes
US10625080B1 (en) 2019-09-17 2020-04-21 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses, and methods for detecting ectopic electrocardiogram signals during pulsed electric field ablation
WO2021061523A1 (en) 2019-09-24 2021-04-01 Shockwave Medical, Inc. System for treating thrombus in body lumens
US11497541B2 (en) 2019-11-20 2022-11-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, apparatuses, and methods for protecting electronic components from high power noise induced by high voltage pulses
US11065047B2 (en) 2019-11-20 2021-07-20 Farapulse, Inc. Systems, apparatuses, and methods for protecting electronic components from high power noise induced by high voltage pulses
US10842572B1 (en) 2019-11-25 2020-11-24 Farapulse, Inc. Methods, systems, and apparatuses for tracking ablation devices and generating lesion lines
EP3868438A1 (en) 2020-02-21 2021-08-25 Heraeus Medical Components, LLC Lead body with flexible circuits and method
EP4110455B1 (en) 2020-02-24 2024-05-22 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems for treatment of pancreatic cancer
EP4192327A4 (en) * 2020-09-08 2024-01-10 Piccolo Medical, Inc. DEVICES AND METHODS FOR VASCULAR NAVIGATION, ASSESSMENT, TREATMENT AND/OR DIAGNOSIS
US11992232B2 (en) 2020-10-27 2024-05-28 Shockwave Medical, Inc. System for treating thrombus in body lumens
DE102021105314B3 (de) 2021-03-05 2022-07-07 Universität Rostock, Körperschaft des öffentlichen Rechts Implantierbare Stimulationselektrode
US12023098B2 (en) 2021-10-05 2024-07-02 Shockwave Medical, Inc. Lesion crossing shock wave catheter
WO2023137008A1 (en) * 2022-01-11 2023-07-20 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable cancer therapy electrodes with reduced mri artifacts
US12035932B1 (en) 2023-04-21 2024-07-16 Shockwave Medical, Inc. Intravascular lithotripsy catheter with slotted emitter bands
US12178458B1 (en) 2024-05-16 2024-12-31 Shockwave Medical, Inc. Guidewireless shock wave catheters

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383923A (en) * 1990-10-20 1995-01-24 Webster Laboratories, Inc. Steerable catheter having puller wire with shape memory
WO1995010327A1 (en) * 1993-10-14 1995-04-20 Ep Technologies, Inc. Curvilinear electrode and method for forming lesions

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34502A (en) 1862-02-25 Improvement in bakers ovens
US4481953A (en) * 1981-11-12 1984-11-13 Cordis Corporation Endocardial lead having helically wound ribbon electrode
US4960134A (en) 1988-11-18 1990-10-02 Webster Wilton W Jr Steerable catheter
US5133365A (en) * 1989-09-14 1992-07-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable tapered spiral endocardial lead for use in internal defibrillation
US5282845A (en) * 1990-10-01 1994-02-01 Ventritex, Inc. Multiple electrode deployable lead
US5318525A (en) * 1992-04-10 1994-06-07 Medtronic Cardiorhythm Steerable electrode catheter
US5342357A (en) * 1992-11-13 1994-08-30 American Cardiac Ablation Co., Inc. Fluid cooled electrosurgical cauterization system
US5603697A (en) * 1995-02-14 1997-02-18 Fidus Medical Technology Corporation Steering mechanism for catheters and methods for making same

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383923A (en) * 1990-10-20 1995-01-24 Webster Laboratories, Inc. Steerable catheter having puller wire with shape memory
WO1995010327A1 (en) * 1993-10-14 1995-04-20 Ep Technologies, Inc. Curvilinear electrode and method for forming lesions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012525933A (ja) * 2009-05-07 2012-10-25 セント・ジュード・メディカル・インコーポレーテッド 多セグメント型アブレーション電極を有する灌注式アブレーションカテーテル
JP2014521454A (ja) * 2011-08-04 2014-08-28 キングス カレッジ ロンドン 連続体マニピュレータ
US9675781B2 (en) 2011-08-04 2017-06-13 Kings College London Continuum manipulator

Also Published As

Publication number Publication date
US6090104A (en) 2000-07-18
CA2223904A1 (en) 1996-12-19
ATE273664T1 (de) 2004-09-15
DE69633182T2 (de) 2004-12-30
WO1996039966A1 (en) 1996-12-19
JPH11507270A (ja) 1999-06-29
EP0837655B1 (en) 2004-08-18
EP0837655A1 (en) 1998-04-29
EP0837655A4 (en) 2000-03-15
JP4643615B2 (ja) 2011-03-02
DE69633182D1 (de) 2004-09-23
CA2223904C (en) 2007-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643615B2 (ja) 螺旋状に巻かれた平らな帯状の電極を備えたカテーテル
US20250040853A1 (en) Catheter having closed electrode assembly with spines of uniform length
US6613046B1 (en) Loop structures for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with body tissue
US6308090B1 (en) Devices and methods for coronary sinus mapping
US7419477B2 (en) Catheterization method using proximal articulation and pre-formed distal end
EP0861676B1 (en) Electrode array catheter
US5730704A (en) Loop electrode array mapping and ablation catheter for cardiac chambers
US5263493A (en) Deflectable loop electrode array mapping and ablation catheter for cardiac chambers
CA2391488C (en) Loop structures for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with body tissue
EP3019105B1 (en) Devices for nerve modulation
US5951471A (en) Catheter-based coronary sinus mapping and ablation
CN103417290B (zh) 用于血管消融的具有螺旋状端部的导管
US6926669B1 (en) Heart wall ablation/mapping catheter and method
EP0634941B1 (en) Steerable electrode catheter
US20030153967A1 (en) Loop structures for supporting diagnostic and therapeutic elements in contact with body tissue
WO2009086001A1 (en) Devices and methods for cardiac mapping of an annular region

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term