JP2007235771A - Communication terminal device, communication method and communication program - Google Patents
Communication terminal device, communication method and communication program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007235771A JP2007235771A JP2006057133A JP2006057133A JP2007235771A JP 2007235771 A JP2007235771 A JP 2007235771A JP 2006057133 A JP2006057133 A JP 2006057133A JP 2006057133 A JP2006057133 A JP 2006057133A JP 2007235771 A JP2007235771 A JP 2007235771A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- archive
- data
- transfer
- transmission
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 41
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 28
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Information Transfer Between Computers (AREA)
Abstract
Description
この発明は通信端末装置や通信方法及び通信プログラムに関し、特に送受信データのアーカイブに関する。 The present invention relates to a communication terminal device, a communication method, and a communication program, and more particularly to an archive of transmission / reception data.
ネットワーク複合機などの通信端末装置において、インターネットファクシミリ用の電子メールやG3ファクシミリなどをアーカイブすることが知られている(特許文献1)。そして個人情報の流出を防止し、また企業などの機密情報の管理を徹底し、あるいは通信端末装置が不正に利用されることがないように、アーカイブの重要性が高まっている。しかしながら通信障害等でアーカイブできなくなる可能性については、ほとんど検討されていない。
この発明の課題は、送受信したデータを通信障害等が生じても確実にアーカイブできるようにすることにある。 An object of the present invention is to ensure that transmitted / received data can be archived even if a communication failure or the like occurs.
この発明は、送受信データをアーカイブするためのアーカイブ手段を備えた通信端末装置において、前記アーカイブ手段では、送受信データを自機のメモリに記憶した後に、アーカイブ先へ転送し、該転送に成功すると自機のメモリからアーカイブした送受信データを消去するようにしたことを特徴とする。 According to the present invention, in a communication terminal device having an archiving means for archiving transmission / reception data, the archiving means stores the transmission / reception data in its own memory, and then transfers it to the archive destination. The transmission / reception data archived from the memory of the machine is erased.
好ましくは、アーカイブ先への転送に失敗すると、所定時間待機した後にアーカイブ先へ再転送すると共に転送回数をカウントし、カウントした値が所定値に達すると、外部へ報知する。
特に好ましくは、前記アーカイブ手段は、送受信データを自機のメモリに記憶する際に、アーカイブ先のデータを送受信データに対応させて、対応させたアーカイブ先のデータに従ってアーカイブ先への転送を実行する。ここで対応させてとは、アーカイブデータのファイルにアーカイブ先を記載することや、アーカイブデータのファイルとアーカイブ先データを記載したファイルとをリンクさせることなどを言う。
Preferably, if transfer to the archive destination fails, after waiting for a predetermined time, it is retransferred to the archive destination and the number of transfers is counted, and when the counted value reaches a predetermined value, a notification is given to the outside.
Particularly preferably, when storing the transmission / reception data in its own memory, the archiving unit associates the archive destination data with the transmission / reception data, and executes the transfer to the archive destination according to the corresponding archive destination data. . Here, “corresponding” means that the archive destination is described in the archive data file, or that the archive data file and the archive destination data file are linked.
またこの発明は、データの送受信を行うと共に、送受信データをアーカイブする通信方法において、送受信データを自機のメモリに記憶した後に、アーカイブ先へ転送し、該転送に成功すると自機のメモリからアーカイブした送受信データを消去することを特徴とする。
好ましくは、アーカイブ先への転送に失敗すると、所定時間待機した後にアーカイブ先へ再転送すると共に転送回数をカウントし、カウントした値が所定値に達すると、外部に報知する。
Further, according to the present invention, in a communication method for transmitting / receiving data and archiving the transmitted / received data, the transmitted / received data is stored in its own memory, then transferred to an archiving destination, and if the transfer is successful, it is The received transmission / reception data is erased.
Preferably, if the transfer to the archive destination fails, the data is transferred again to the archive destination after waiting for a predetermined time, and the number of transfers is counted. When the counted value reaches a predetermined value, an external notification is given.
またこの発明は、データの送受信を行うと共に、送受信データをアーカイブする通信端末装置のためのプログラムにおいて、送受信データを自機のメモリに記憶した後にアーカイブ先へ転送するための命令と、該転送に成功すると自機のメモリからアーカイブした送受信データを消去するための命令、とを備えたことを特徴とする。 The present invention also relates to a program for a communication terminal device that performs transmission / reception of data and archives the transmission / reception data, stores the transmission / reception data in the memory of the own device, and then transfers the command to the archive destination. And a command for erasing the transmitted / received data archived from the memory of the own device.
なおこの明細書において、通信端末装置に関する記載はそのまま通信方法や通信プログラムにも当てはまり、逆に通信方法に関する記載はそのまま通信端末装置や通信プログラムにも当てはまる。また実施例では、スキャナとプリンタとを備え、ネットワークを介して電子メールで画像データを送受信するネットワーク複合機を説明するが、通信端末装置の種類自体は任意である。 In this specification, the description regarding the communication terminal apparatus also applies to the communication method and the communication program as it is, and conversely, the description regarding the communication method also applies to the communication terminal apparatus and the communication program. In the embodiment, a network multifunction peripheral that includes a scanner and a printer and transmits and receives image data via e-mail via a network will be described. However, the type of communication terminal device itself is arbitrary.
この発明では、アーカイブするデータを自機のメモリに記憶させた後に、アーカイブ先へ転送するので、通信障害やアーカイブ先のサーバのダウンなどで転送に失敗しても、自機のメモリにアーカイブデータが残っているので、アーカイブした送受信データ(以下アーカイブデータ)が失われない。さらにアーカイブ転送に成功すると自機のメモリからアーカイブデータを消去するので、メモリがオーバーフローすることがない。 In this invention, the data to be archived is stored in its own memory and then transferred to the archive destination. Therefore, even if the transfer fails due to a communication failure or the server of the archive destination being down, the archive data is stored in its own memory. Remains, so the archived transmission / reception data (archive data) will not be lost. Further, when the archive transfer is successful, the archive data is erased from the memory of the own device, so that the memory does not overflow.
ここでアーカイブ先への転送に失敗した回数をカウントして、所定値以上で管理者等へ報知すると、アーカイブ先のホストが撤去されている、アーカイブ先のアドレス設定が誤っている、などの短期的に復旧する見込みのないエラーを検出できるので、アーカイブ先を変更するなどの対策が可能になる。 If the number of failed transfer to the archive destination is counted and notified to the administrator, etc. above a predetermined value, the archive destination host has been removed, the archive destination address setting is incorrect, etc. Since it is possible to detect errors that are not expected to be restored, it is possible to take measures such as changing the archive destination.
アーカイブ先への転送を繰り返していると、その間にアーカイブ先の設定が変更されることがある。アーカイブデータを後に検索する場合、送受信データの時刻を手掛かりにする場合が多く、最初の送受信の時刻を基準にアーカイブ先が分かると好都合である。そこでアーカイブデータとアーカイブ先とを対応させて記憶すると、後にアーカイブ先の設定の変更がされても直ぐには影響を受けず、当初の設定のアーカイブ先にアーカイブできる。 If the transfer to the archive destination is repeated, the setting of the archive destination may be changed during that time. When searching archive data later, there are many cases where the time of transmission / reception data is used as a clue, and it is convenient to know the archive destination based on the time of first transmission / reception. Therefore, if the archive data and the archive destination are stored in association with each other, even if the setting of the archive destination is changed later, the archive data is not affected immediately and can be archived to the archive destination of the initial setting.
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。 In the following, an optimum embodiment for carrying out the present invention will be shown.
図1〜図6に、ネットワーク複合機2を例に実施例を示す。ネットワーク複合機2はLAN4を介してパーソナルコンピュータなどのクライアント6やメールサーバ8,アーカイブ先サーバ10に接続されている。アーカイブ先サーバ10はSMB(サーバ・メッセージ・ブロック)プロトコルに従った共有フォルダを備え、あるいはSMTPやFTPなどにより、アーカイブ用のデータを受信して保存する。またLAN4はルータ12を介してインターネット14に接続されている。ネットワーク複合機2はLANインターフェース16とスキャナ17,プリンタ18を備え、G3ファクシミリ処理部19によりPSTN(公衆電話回線網)20を介してG3ファクシミリの送受信を行う。なおアーカイブの対象とするデータは少なくともLANインターフェース16を介して送受信する電子メールとし、これにはインターネットファクシミリも含まれ、他にG3ファクシミリ文書もアーカイブ対象としても良い。
1 to 6 show an embodiment of the
ネットワーク複合機2は、HTTPサーバ機能処理部21や、SMTPサーバ機能処理部22、並びにインターネットファクシミリ機能処理部23を備えている。ネットワーク複合機2はHTTPサーバとしてクライアント6にWebページを提供し、クライアント6やインターネット14に接続された外部の端末と電子メールを送受信し、インターネットファクシミリ機能処理部23により、スキャナ17で読み取った画像データや、公衆電話回線網20から受信した画像データなどを、電子メール形式でインターネットファクシミリを送信する。インターネットファクシミリ機能処理部23は同様に、電子メール形式でインターネットファクシミリを受信し、プリンタ18でプリントする、クライアント6へ転送する、G3ファクシミリ処理部19からG3ファクシミリ転送するなどの処理を行う。
The network MFP 2 includes an HTTP server
アーカイブ処理部24は送受信する電子メールのアーカイブを行い、これ以外にG3ファクシミリ処理部19で送受信するG3ファクシミリのアーカイブも行う。アーカイブデータには電子メールやG3ファクシミリをそのまま用いてもよく、あるいはこれらのデータ中の画像データ部分を圧縮してもよい。またアーカイブ転送に用いるプロトコルは、例えばSMBやSMTPあるいはFTPとする。アーカイブ処理部24は、電子メールの送受信やG3ファクシミリの送受信を行った後に、これらの通信データ(アーカイブデータ)のファイルにアーカイブ先の設定を追加して通信用メモリ28に保存させ、次いでアーカイブ設定でのプロトコルに従ってアーカイブ先サーバ10へアーカイブデータを転送する。転送に成功すると、アーカイブ処理部24は通信用メモリ28からアーカイブデータのファイルを消去し、失敗した場合にはファイルを消去しない。
The
アーカイブエラー管理部25はアーカイブ転送の失敗で起動され、所定の時間待機後に再転送を行うことと、転送の失敗回数をカウントすることとを行う。アーカイブエラー管理部25は失敗回数が所定値を超えると、図示しない操作パネルに表示する、あるいは管理者端末5へその旨を送信するなどの処理を行う。
The archive error management unit 25 is activated due to failure of archive transfer, and performs retransfer after waiting for a predetermined time and counts the number of transfer failures. When the number of failures exceeds a predetermined value, the archive error management unit 25 performs processing such as displaying on an operation panel (not shown) or transmitting information to the
画像メモリ26はスキャナ17で読み取った画像データやプリンタ18でプリントする画像データなどを記憶し、通信用メモリ27はLANインターフェース16を介して通信するデータやG3ファクシミリデータ、及びアーカイブデータを転送に成功するまで記憶する。なおG3ファクシミリ処理部19はなくてもよく、またパーソナルコンピュータやメールサーバ8などのアーカイブに実施例を適用しても良い。なおアーカイブデータはネットワーク複合機2内に記憶されれば良く、記憶位置は任意である。
The image memory 26 stores image data read by the scanner 17 and image data to be printed by the printer 18, and the communication memory 27 succeeds in transferring data, G3 facsimile data, and archive data communicated via the LAN interface 16. Remember until you do. The G3 facsimile processing unit 19 may not be provided, and the embodiment may be applied to an archive such as a personal computer or the
図2に実施例のアーカイブプログラム30を示すと、通信用メモリ記憶命令31はアーカイブデータにアーカイブ先のアドレスなどの設定データを添えて通信用メモリ28に記憶させる。アーカイブ転送命令32は、通信用メモリ28に記憶したアーカイブデータを、ファイル中に記載された転送先の設定データに従って転送し、転送に成功すると通信用メモリからアーカイブデータのファイルを消去する。エラー管理命令33は、アーカイブ転送に失敗した回数をカウントし、所定の時間経過毎にアーカイブ転送命令32を呼び出してアーカイブデータの再転送を実行させ、失敗回数が所定値を超えると外部へ報知する。
FIG. 2 shows an
図3に、実施例でのアーカイブ手続を示す。データの送受信が行われることにより、アーカイブデータが発生し(ステップ1,2)、送受信データにアーカイブ先の設定データを追加して通信用メモリに保存する(ステップ3)。保存後にアーカイブ先に転送し(ステップ4)、転送に成功すると通信用メモリから該当するアーカイブデータを削除して終了する(ステップ5,6)。転送に失敗した場合、転送回数が所定値nを超えると管理者の端末へ送信あるいは操作パネルに表示するなどにより管理者に通知し(ステップ7,9)、それまでは所定時間待機して再送信する(ステップ8)。
FIG. 3 shows an archiving procedure in the embodiment. As data is transmitted / received, archive data is generated (
送受信データがアーカイブされるまでの状態の変化を図4に示す。送受信ファイル41は送受信の完了後にアーカイブ先のデータを付加されてアーカイブファイル42として、通信用メモリに保存され、ファイル中のアーカイブ先のデータに従ってアーカイブ先へ転送される。そして転送に成功すると通信用メモリからアーカイブファイル42は消去され、失敗すると失敗回数をカウントして、所定時間待機後に再転送することを繰り返す。失敗回数が所定値を超えると、管理者端末へ通知するなどの処理を行う。
FIG. 4 shows a change in state until transmission / reception data is archived. The transmission /
実施例では以下の効果が得られる。
(1) アーカイブ先への転送に失敗しても、通信用メモリにアーカイブデータが残っているので、再転送できる。
(2) 繰り返して転送に失敗すような場合、アーカイブ先に1次的とは言えない障害が有るものと推定できる。そしてこのような場合、管理者が知ることができる。
(3) アーカイブ転送を繰り返している間に、アーカイブ先の設定が変更された場合でも、原則としてアーカイブデータの発生時の設定で転送できる。
In the embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Even if transfer to the archive destination fails, the archive data remains in the communication memory and can be transferred again.
(2) If the transfer fails repeatedly, it can be estimated that the archive destination has a failure that is not primary. In such a case, the administrator can know.
(3) Even if the archive destination setting is changed while the archive transfer is repeated, in principle it can be transferred with the settings at the time of archive data generation.
なおアーカイブ先が復旧の見込みが無い状態であるため、アーカイブ先の設定を変更したにもかかわらず、アーカイブファイル内のデータに従って転送を繰り返すことが考えられる。このような状況を防止するには、アーカイブ先データの設定変更に、アーカイブファイル内のデータを無視して新たな設定に従うモードと、設定変更後もアーカイブファイル内のアーカイブ先のデータを有効にするモードとを設けると良い。
Since the archive destination is not expected to be restored, it may be possible to repeat the transfer according to the data in the archive file even though the setting of the archive destination is changed. To prevent this situation, change the setting of the archive destination data, ignore the data in the archive file and follow the new setting, and enable the archive destination data in the archive file even after changing the setting. It is good to provide a mode.
2 ネットワーク複合機
4 LAN
6 クライアント
8 メールサーバ
10 アーカイブ用サーバ
12 ルータ
14 インターネット
16 LANインターフェース
17 スキャナ
18 プリンタ
19 G3ファクシミリ処理部
20 PSTN(公衆電話回線網)
21 HTTPサーバ機能処理部
22 SMTPサーバ機能処理部
23 インターネットファクシミリ機能処理部
24 アーカイブ処理部
25 アーカイブエラー管理部
26 画像メモリ
27 通信用メモリ
30 アーカイブプログラム
31 通信用メモリ記憶命令
32 アーカイブ転送命令
33 エラー管理命令
41 送受信ファイル
42 アーカイブファイル
2 Network MFP 4 LAN
6
21 HTTP server function processing unit 22 SMTP server
Claims (6)
前記アーカイブ手段では、送受信データを自機のメモリに記憶した後に、アーカイブ先へ転送し、該転送に成功すると自機のメモリからアーカイブした送受信データを消去するようにしたことを特徴とする、通信端末装置。 In a communication terminal device having an archiving means for archiving transmission / reception data,
In the archiving means, the transmission / reception data is stored in its own memory, then transferred to an archive destination, and if the transfer is successful, the archived transmission / reception data is erased from its own memory. Terminal device.
送受信データを自機のメモリに記憶した後に、アーカイブ先へ転送し、該転送に成功すると自機のメモリからアーカイブした送受信データを消去することを特徴とする、通信方法。 In a communication method for sending and receiving data and archiving the sent and received data,
A communication method characterized in that after transmitting / receiving data is stored in its own memory, it is transferred to an archive destination, and when the transfer is successful, the archived transmission / reception data is erased from its own memory.
送受信データを自機のメモリに記憶した後にアーカイブ先へ転送するための命令と、該転送に成功すると自機のメモリからアーカイブした送受信データを消去するための命令、とを備えたことを特徴とする、通信プログラム。 In a program for a communication terminal device that performs transmission / reception of data and archives transmission / reception data,
A command for transferring transmission / reception data to the archive destination after storing the transmission / reception data in its own memory, and a command for deleting the archived transmission / reception data from the memory of the own device when the transfer is successful. A communication program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057133A JP2007235771A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Communication terminal device, communication method and communication program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006057133A JP2007235771A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Communication terminal device, communication method and communication program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007235771A true JP2007235771A (en) | 2007-09-13 |
Family
ID=38555859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006057133A Pending JP2007235771A (en) | 2006-03-03 | 2006-03-03 | Communication terminal device, communication method and communication program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007235771A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011129051A (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Kyocera Mita Corp | File distribution apparatus and system |
CN110716895A (en) * | 2019-09-17 | 2020-01-21 | 平安科技(深圳)有限公司 | Target data archiving method and device, computer equipment and medium |
-
2006
- 2006-03-03 JP JP2006057133A patent/JP2007235771A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011129051A (en) * | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Kyocera Mita Corp | File distribution apparatus and system |
CN110716895A (en) * | 2019-09-17 | 2020-01-21 | 平安科技(深圳)有限公司 | Target data archiving method and device, computer equipment and medium |
CN110716895B (en) * | 2019-09-17 | 2023-05-26 | 平安科技(深圳)有限公司 | Target data archiving method, device, computer equipment and medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5791369B2 (en) | Image forming apparatus, image forming system, image forming system control method, and program | |
JP2004135249A (en) | Electronic mail server device | |
US8479058B2 (en) | Information processor and information processing method | |
JP4876869B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program | |
US20060227376A1 (en) | Secure image data system and method | |
JP2007235771A (en) | Communication terminal device, communication method and communication program | |
JP4321536B2 (en) | COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMMUNICATION PROGRAM | |
JP3810358B2 (en) | Network terminal equipment | |
JP4420601B2 (en) | Data communication system and communication apparatus | |
JP2007243293A (en) | Communication terminal, communication method, and communication program | |
JP6129252B2 (en) | Image forming system | |
JP2011086094A (en) | Information processor | |
JP2007226750A (en) | Email device, program for the same, and email system | |
JP6225561B2 (en) | Communication apparatus and program | |
JP3966424B2 (en) | Communication device | |
JP2004194004A (en) | Facsimile machine | |
JP2003319121A (en) | Document management apparatus and program therefor | |
JP4927143B2 (en) | Reception device, control method therefor, and program | |
JP2008118705A (en) | Image processing apparatus | |
JP3934043B2 (en) | Network terminal equipment | |
JP2007036323A (en) | Internet facsimile machine | |
JP5247870B2 (en) | Reception device, control method therefor, and program | |
JP2003188923A (en) | Facsimile machine | |
JP2005191672A (en) | Facsimile machine | |
JP2009049865A (en) | Network facsimile apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090310 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090630 |