JP2007228343A - デジタル放送受信装置 - Google Patents
デジタル放送受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007228343A JP2007228343A JP2006048121A JP2006048121A JP2007228343A JP 2007228343 A JP2007228343 A JP 2007228343A JP 2006048121 A JP2006048121 A JP 2006048121A JP 2006048121 A JP2006048121 A JP 2006048121A JP 2007228343 A JP2007228343 A JP 2007228343A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- storage unit
- unit
- image data
- digital broadcast
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 claims description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 10
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 10
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 claims description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/445—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
- H04N5/45—Picture in picture, e.g. displaying simultaneously another television channel in a region of the screen
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/44—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
- H04N21/4402—Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/454—Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
- H04N21/4545—Input to filtering algorithms, e.g. filtering a region of the image
- H04N21/45455—Input to filtering algorithms, e.g. filtering a region of the image applied to a region of the image
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/812—Monomedia components thereof involving advertisement data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/16—Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
- H04N7/162—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
- H04N7/163—Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/478—Supplemental services, e.g. displaying phone caller identification, shopping application
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Marketing (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】ユーザが希望するコマーシャルに対して合成を行うことができるデジタル放送受信装置を提供する。
【解決手段】コマーシャルがJ番目の条件を満足する場合、合成部27は、J番目の条件に割り当てられた画像データを記憶部26から読み出し、更に、同期信号が検出されている場合は、合成部27は、記憶部26から読み出された画像データで表現される画像を、復号部22から出力された映像信号で表現される映像に合成し、出力する。
【選択図】図12
【解決手段】コマーシャルがJ番目の条件を満足する場合、合成部27は、J番目の条件に割り当てられた画像データを記憶部26から読み出し、更に、同期信号が検出されている場合は、合成部27は、記憶部26から読み出された画像データで表現される画像を、復号部22から出力された映像信号で表現される映像に合成し、出力する。
【選択図】図12
Description
本発明は、デジタル放送受信装置に関し、詳しくは、電波を使用して放送局から送信されるデジタル放送を受信するデジタル放送受信装置及びインターネットを介してサーバから送信されるデジタル放送を受信するデジタル放送受信装置に関する。
受信されたデジタル放送の映像の一部に画像を合成して楽しみたいというニーズがある。特に、ドラマやニュースといった本番組に対して画像の合成を行うと、その内容を把握できなくなってしまうおそれがあるため、コマーシャルに対して画像の合成を行いたいというニーズが強い。コマーシャルの中には、その映像の一部を取り替えることで、ユーザが実際に参加しているかのごとき感覚を得られるものがある。例えば、登場人物の顔写真をユーザの顔写真と入れ換えると、ユーザはあたかも自分がそのコマーシャルの主人公となったかのような気分を味わうことができる。
これを実現するためには、画像を合成する技術が必要になる。即ち、図13(b)に示すように、図13(a)に示すオリジナルの映像に対して他の画像を合成する技術が必要となる。このような技術は、特許文献1、2、3に開示されている。
しかし、特許文献1、2、3に開示されている技術では、合成するコマーシャルを指定することができないため、ユーザが希望するコマーシャルに対してのみ合成を行うことは難しかった。
本発明は、上述した点に鑑みてなされたものであり、合成するコマーシャルを指定することで、ユーザが希望するコマーシャルに対して合成を行うことができるデジタル放送受信装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載のデジタル放送受信装置は、デジタル放送によって送信されたコンテンツのデータたるデジタル信号系列を受信する受信部と、前記受信したデジタル信号系列からコンテンツ情報、音声信号及び映像信号を復号する復号部と、画像データを記憶する記憶部と、前記記憶部に記憶された画像データを読み出し、該画像データで表現される画像を前記映像信号で表現される映像に合成する合成部と、前記受信部、前記復号部、前記記憶部及び前記合成部を制御する制御部とを備えたデジタル放送受信装置において、前記記憶部は、更に、前記送信されたコンテンツが画像を合成するコマーシャルであるか否かを判断するための条件及び該条件毎に割り当てられた画像データを指定する情報を記憶し、前記制御部は、前記送信されたコンテンツが前記記憶部に記憶された条件を満足するか否かを判断し、前記合成部は、前記制御部が前記送信されたコンテンツが前記記憶部に記憶された条件の少なくとも1つを満足すると判断した際に、前記記憶部に記憶された満足する条件に割り当てられた画像データを指定する情報によって指定された画像データを前記記憶部から読み出し、該画像データで表現される画像を前記映像信号で表現される映像に合成することを特徴とする。
請求項1に記載のデジタル放送受信装置によれば、予め設定した条件を満足するコマーシャルに対して画像を合成することができる。
請求項2に記載のデジタル放送受信装置は、請求項1において、前記制御部は、前記コンテンツ情報を使用して、前記送信されたコンテンツが前記記憶部に記憶された条件を満足するか否かを判断することを特徴とする。
請求項2に記載のデジタル放送受信装置によれば、コンテンツ情報を使用して、予め設定した条件の判断を行い、条件を満足するコマーシャルに対して画像を合成することができる。
請求項3に記載のデジタル放送受信装置は、請求項1又は2において、前記制御部は、前記受信したデジタル信号系列から同期信号を検出し、前記合成部は、前記制御部が前記送信されたコンテンツが前記記憶部に記憶された条件の少なくとも1つを満足すると判断した際に、前記記憶部に記憶された満足する条件に割り当てられた画像データを指定する情報によって指定された画像データを前記記憶部から読み出し、前記同期信号を基準にして決定される期間においてのみ、該画像データで表現される画像を前記映像信号で表現される映像に合成することを特徴とする。
請求項3に記載のデジタル放送受信装置によれば、同期信号を基準にして、予め設定した条件を満足するコマーシャルに対して画像を合成することができる。
請求項4に記載のデジタル放送受信装置は、請求項1又は2において、前記制御部は、前記受信したデジタル信号系列から同期信号を検出し、前記合成部は、前記制御部が前記送信されたコンテンツが前記記憶部に記憶された条件の少なくとも1つを満足すると判断した際に、前記記憶部に記憶された満足する条件に割り当てられた画像データを指定する情報によって指定された画像データを前記記憶部から読み出し、前記制御部が前記同期信号を検出している期間においてのみ、該画像データで表現される画像を前記映像信号で表現される映像に合成することを特徴とする。
請求項4に記載のデジタル放送受信装置によれば、同期信号が検出されている期間においてのみ、予め設定した条件を満足するコマーシャルに対して画像を合成することができる。
請求項5に記載のデジタル放送受信装置は、請求項1乃至4の何れか1項において、前記条件は、コマーシャルによって宣伝される会社及び内容の種類並びに放送時刻を指定することを特徴とする。
請求項5に記載のデジタル放送受信装置によれば、予め設定した、宣伝される会社及び内容の種類並びに放送時刻に関する条件を満足するコマーシャルに対して画像を合成することができる。
本発明によれば、ユーザが予め条件を設定することで、ユーザが希望したコマーシャルに対して画像を合成するデジタル放送受信装置を提供することができる。
更に、本発明によれば、コンテンツ情報を使用して条件の判断を行うため、より厳密な条件を設定することができるデジタル放送受信装置を提供することができる。更に、本発明によれば、同期信号を基準にして、画像を合成することができるため、コマーシャルの中で必要な期間のみ画像を合成できるデジタル放送受信装置を提供することができる。更に、本発明によれば、同期信号が検出されている期間においてのみ、画像を合成することができるため、コマーシャルの中で必要な期間のみ画像を合成できるデジタル放送受信装置を提供することができる。更に、本発明によれば、宣伝される会社及び内容の種類並びに放送時刻に関する条件を設定できるため、簡単に、コマーシャルを指定することができるデジタル放送受信装置を提供することができる。
本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。尚、以下の実施例は本発明の具体例に過ぎず、本発明が以下の実施形態に限定されるものではない。
図1は、本実施例のデジタル放送受信装置の構成を示すブロック図である。本実施例のデジタル放送受信装置2は、受信部21、復号部22、受光部23、時計24、画像入力部25、記憶部26、合成部27、制御部28を備える。
受信部21は、デジタル放送によって送信されたコンテンツのデータたるデジタル信号系列を受信する。復号部22は、受信したデジタル信号系列から、コンテンツ情報、音声信号及び映像信号を復号する。受光部23は、リモコン3から送信された制御信号を受信する。時計24は、時刻をカウントする。画像入力部25は、合成に使用する画像の画像データを入力する際に使用する。記憶部26は、画像入力部25を通して入力された画像データ、画像を合成するコマーシャルであるか否かを判断するための条件、及び条件毎に割り当てられた画像データを指定する情報を記憶する。合成部27は、予め記憶部26に記憶した画像データを読み出し、この画像データで表現される画像を復号部22から出力された映像信号で表現される映像に合成する。制御部28は、デジタル放送受信装置2の各部の制御及び同期信号の検出を行う。
図2は、リモコン3を示す図である。メニューキー34を押下すると、メニューが表示される。方向キー(上方向キー32a、右方向キー32b、下方向キー32c、左方向キー32d)は、押下した方向にカーソルを移動させたり、選択箇所を移動させたりする。決定キー33を押下すると、その時点で選択された項目や状態に決定する。テンキー35を押下すると、その押下したキーに対応する数字が入力される。電源キー31は、デジタル放送受信装置2の電源をオン・オフする。
ユーザは、予め、合成に使用する画像の画像データを、画像入力部25を使用して入力しておく。また、ユーザは、予め、送信されたコンテンツが画像を合成するコマーシャルであるか否かを判断するための条件を、リモコン3を使用して入力しておく。これらの入力された画像データと条件は、記憶部26に記憶される。更に、ユーザは、予め、条件毎に割り当てられる画像データを、リモコン3を使用して指定しておく。この条件毎に割り当てられた画像データを指定する情報は、記憶部26に記憶される。
図3乃至11は、上述の事前設定を行う際の操作画面を示す説明図である。先ず、リモコン3のメニューキー34を押下すると、図3に示す操作画面が表示される。次に、方向キー32a、32cを使用してカーソルを移動し、決定キー33を押下して項目を決定する。ここで、カーソルを「コマーシャル合成」に移動し、決定キー33を押下すると、図4に示す操作画面が表示される。
図4に示す操作画面において、ユーザは、方向キー32a、32cを使用してカーソルを移動し、決定キー33を押下して項目を決定することで、その項目の設定を行うことができる。即ち、「合成の実施」を選択した場合は、図5に示す操作画面が表示され、合成を実施するか否かを設定でき、「合成する画像」を選択した場合は、図6に示す操作画面が表示され、合成する画像を設定でき、「合成する条件」を選択した場合は、図9に示す操作画面が表示され、合成する条件を設定でき、「メニューに戻る」を選択した場合は、図3に示す操作画面が表示される。
図5に示す操作画面において、ユーザは、方向キー32a、32cを使用してカーソルを移動し、決定キー33を押下して項目を決定することで、合成自体を実施するか否かを設定できる。即ち、「合成を実施する」を選択した場合、合成を実施することになり、「合成を実施しない」を選択した場合、合成を実施しないことになる。また、「前画面に戻る」を選択すると、図4に示す操作画面が表示される。
図6に示す操作画面において、ユーザは、方向キー32a、32b、32c、32dを使用してカーソルを移動し、決定キー33を押下して項目を決定することで、合成する画像を設定できる。即ち、「画像1」を選択した場合、図7に示す操作画面が表示され、画像1の設定ができ、「新規登録」を選択した場合、図8に示す操作画面が表示され、新規の画像を登録できる。また、「前画面に戻る」を選択すると、図4に示す操作画面が表示される。
図7に示す操作画面において、ユーザは、方向キー32a、32cを使用してカーソルを移動し、決定キー33を押下して項目を決定することで、画像1を設定できる。即ち、「画像1を削除」を選択した場合、画像1が削除され、「画像1を変更」を選択した場合、画像1を変更する。また、「前画面に戻る」を選択すると、図6に示す操作画面が表示される。
図8に示す操作画面において、ユーザは、方向キー32a、32cを使用してカーソルを移動し、決定キー33を押下して項目を決定することで、新規に登録する画像のソースを設定できる。即ち、選択されたソースから画像データが入力される。また、「前画面に戻る」を選択すると、図6に示す操作画面が表示される。ここで、「USB」、「入力端子1」、及び「入力端子2」が選択された場合は、画像入力部25を通して画像データが入力されて、記憶部26に記憶される。「HDD」が選択された場合は、記憶部26に記憶された画像データが使用される。
図9に示す操作画面において、ユーザは、方向キー32a、32cを使用してカーソルを移動し、決定キー33を押下して項目を決定することで、合成する条件を設定できる。即ち、「条件1」を選択した場合、図10に示す操作画面が表示され、条件1の設定ができ、「新規登録」を選択した場合、図11に示す操作画面が表示され、新規の条件を登録できる。また、「前画面に戻る」を選択すると、図4に示す操作画面が表示される。
図10に示す操作画面において、ユーザは、方向キー32a、32cを使用してカーソルを移動し、決定キー33を押下して項目を決定することで、条件1を設定できる。即ち、「種類」を選択した場合、コマーシャルで宣伝される内容の種類を修正でき、「会社」を選択した場合、コマーシャルで宣伝される会社を修正でき、「時間」を選択した場合、コマーシャルが放送される時刻を修正でき、「画像」を選択した場合、この条件(条件1)を満足した場合に合成に使用される画像の指定を修正でき、「この条件を削除する」を選択した場合、この条件(条件1)を削除できる。また、「前画面に戻る」を選択すると、図9に示す操作画面が表示される。
図11に示す操作画面において、ユーザは、方向キー32a、32cを使用してカーソルを移動し、決定キー33を押下して項目を決定することで、新規に登録する条件を設定できる。即ち、選択された項目を設定する。また、「種類」、「会社」、「時間」、及び「画像」は、それぞれ、コマーシャルで宣伝される内容の種類、コマーシャルで宣伝される会社、コマーシャルが放送される時刻、及びこの条件(条件1)を満足した場合に合成に使用される画像である。
ここで、コマーシャルで宣伝される内容の種類は、例えば、乗り物、衣料、銀行、百貨店、等である。また、コマーシャルが放送される時刻は、開始時刻と終了時刻、曜日、月、等である。更に、条件を設定しない場合は、図9の条件2に示されるように、「*」が表示される。
このようにして、予め、画像を合成するコマーシャルであるか否かを判断するための条件が設定されており、且つ画像を合成する設定が「合成を実施する」になっている場合、デジタル放送視聴の際に、図12のフローチャートで示される処理が実行される。なお、この処理の制御は、制御部28が行う。
ステップS110では、制御部28は、送信されたコンテンツがコマーシャルであるか否かを判断し、コマーシャルの場合は、ステップS120に進み、そうでない場合は、「終了」に進む。コンテンツがコマーシャルであるか否かの判断は、「コンテンツ情報」に基づいて行われる。ここで、コンテンツ情報は、デジタル放送において送信されるものであり、コンテンツの種類、内容、放送時刻、合成可否情報、等の情報を含む。
ステップS120では、制御部28は、受信しているコマーシャルが合成可能であるか否かを判断し、合成可能の場合は、ステップS130に進み、そうでない場合は、「終了」に進む。コマーシャルが合成可能であるか否かの判断は、コンテンツ情報に基づいて判断する。例えば、合成を許可しないコマーシャルの場合、送信者は、その旨(合成不可)を意味する信号を付与してコマーシャルを送信するため、合成は不可能となる。
ステップS130では、制御部28は、制御部28内部のカウンタJに1を代入し、ステップS140に進む。
ステップS140では、制御部28は、カウンタJの値が、記憶部26に記憶されている条件の数N以下であるか否かを判断し、N以下の場合は、ステップS150に進み、そうでない場合は、「終了」に進む。
ステップS150では、制御部28は、コンテンツ情報を使用して、コマーシャルが記憶部26に記憶されたJ番目の条件を満足するか否かを判断し、満足する場合は、ステップS160に進み、そうでない場合は、ステップS200に進む。
ステップS160では、合成部27は、J番目の条件に割り当てられた画像データを、記憶部26から読み出し、ステップS170に進む。記憶部26には、条件毎に、割り当てられた画像データを指定する情報が記憶されているため、これを使用して、画像データを指定できる。例えば、条件1には画像1が、条件2には画像2が割り当てられている場合、条件1に対しては「1」が、条件2に対しては「2」が、それぞれ、画像データを指定する情報として記憶されている。
ステップS170では、制御部28は、同期信号が検出されているか否かを判断し、検出されている場合は、ステップS180に進み、そうでない場合は、ステップS190に進む。ここで、同期信号は、コマーシャル送信中の、合成を行うべき時間の間だけ送信されるパルス信号である。
ステップS180では、合成部27は、ステップS160において記憶部26から読み出された画像データで表現される画像を、復号部22から出力された映像信号で表現される映像に合成し、出力する。そして、ステップS190に進む。
ステップS190では、制御部28は、コンテンツ(コマーシャル)が終了したか否かを判断し、終了した場合は、「終了」に進み、そうでない場合は、ステップS170に進む。
ステップS200では、制御部28は、カウンタJの値を1だけ増やし、ステップS140に進む。
以上述べたように、本発明によれば、ユーザが希望するコマーシャルに対して合成を行うことができるデジタル放送受信装置を提供することができる。
なお、送信者は、同期信号をBML(Broadcast Markup Language)に記載して送信し、デジタル放送受信装置では、その同期信号を識別することで、画像を合成するタイミングを確定することが可能である。
また、上述の処理に含まれる幾つかのステップにおいて使用されるコンテンツ情報は、MPEG2の場合、BMLに記載することが可能である。
また、MPEG4の場合、送信者が、合成されるコマーシャルのプロファイルを用意し、デジタル放送受信装置は、このプロファイルに合成を許可する記載がある場合に、画像を合成するようにしても良い。
また、上述の実施例は、同期信号が検出されている期間のみ、画像を合成するものであったが、同期信号が検出されてから予め指定された時間(例えば、2秒間)のみ画像を合成するようにしても良いし、同期信号が予め指定された回数検出された場合にのみ画像を合成するようにしても良い。
2 デジタル放送受信装置
3 リモコン
21 受信部
22 復号部
23 受光部
24 時計
25 画像入力部
26 記憶部
27 合成部
28 制御部
3 リモコン
21 受信部
22 復号部
23 受光部
24 時計
25 画像入力部
26 記憶部
27 合成部
28 制御部
Claims (5)
- デジタル放送によって送信されたコンテンツのデータたるデジタル信号系列を受信する受信部と、
前記受信したデジタル信号系列からコンテンツ情報、音声信号及び映像信号を復号する復号部と、
画像データを記憶する記憶部と、
前記記憶部に記憶された画像データを読み出し、該画像データで表現される画像を前記映像信号で表現される映像に合成する合成部と、
前記受信部、前記復号部、前記記憶部及び前記合成部を制御する制御部と
を備えたデジタル放送受信装置において、
前記記憶部は、更に、前記送信されたコンテンツが画像を合成するコマーシャルであるか否かを判断するための条件及び該条件毎に割り当てられた画像データを指定する情報を記憶し、
前記制御部は、前記送信されたコンテンツが前記記憶部に記憶された条件を満足するか否かを判断し、
前記合成部は、前記制御部が前記送信されたコンテンツが前記記憶部に記憶された条件の少なくとも1つを満足すると判断した際に、前記記憶部に記憶された満足する条件に割り当てられた画像データを指定する情報によって指定された画像データを前記記憶部から読み出し、該画像データで表現される画像を前記映像信号で表現される映像に合成することを特徴とするデジタル放送受信装置。 - 前記制御部は、前記コンテンツ情報を使用して、前記送信されたコンテンツが前記記憶部に記憶された条件を満足するか否かを判断することを特徴とする請求項1に記載のデジタル放送受信装置。
- 前記制御部は、前記受信したデジタル信号系列から同期信号を検出し、
前記合成部は、前記制御部が前記送信されたコンテンツが前記記憶部に記憶された条件の少なくとも1つを満足すると判断した際に、前記記憶部に記憶された満足する条件に割り当てられた画像データを指定する情報によって指定された画像データを前記記憶部から読み出し、前記同期信号を基準にして決定される期間においてのみ、該画像データで表現される画像を前記映像信号で表現される映像に合成することを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタル放送受信装置。 - 前記制御部は、前記受信したデジタル信号系列から同期信号を検出し、
前記合成部は、前記制御部が前記送信されたコンテンツが前記記憶部に記憶された条件の少なくとも1つを満足すると判断した際に、前記記憶部に記憶された満足する条件に割り当てられた画像データを指定する情報によって指定された画像データを前記記憶部から読み出し、前記制御部が前記同期信号を検出している期間においてのみ、該画像データで表現される画像を前記映像信号で表現される映像に合成することを特徴とする請求項1又は2に記載のデジタル放送受信装置。 - 前記条件は、コマーシャルによって宣伝される会社及び内容の種類並びに放送時刻を指定することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載のデジタル放送受信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006048121A JP2007228343A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | デジタル放送受信装置 |
US11/709,244 US20070204295A1 (en) | 2006-02-24 | 2007-02-22 | Digital broadcast receiver |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006048121A JP2007228343A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | デジタル放送受信装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007228343A true JP2007228343A (ja) | 2007-09-06 |
Family
ID=38445517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006048121A Pending JP2007228343A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | デジタル放送受信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070204295A1 (ja) |
JP (1) | JP2007228343A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011055303A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Wowow Inc | 放送システム及び放送の制御方法 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6850252B1 (en) * | 1999-10-05 | 2005-02-01 | Steven M. Hoffberg | Intelligent electronic appliance system and method |
US5553864A (en) * | 1992-05-22 | 1996-09-10 | Sitrick; David H. | User image integration into audiovisual presentation system and methodology |
US5681223A (en) * | 1993-08-20 | 1997-10-28 | Inventures Inc | Training video method and display |
US7859551B2 (en) * | 1993-10-15 | 2010-12-28 | Bulman Richard L | Object customization and presentation system |
US6283858B1 (en) * | 1997-02-25 | 2001-09-04 | Bgk International Incorporated | Method for manipulating images |
US6750919B1 (en) * | 1998-01-23 | 2004-06-15 | Princeton Video Image, Inc. | Event linked insertion of indicia into video |
US6993245B1 (en) * | 1999-11-18 | 2006-01-31 | Vulcan Patents Llc | Iterative, maximally probable, batch-mode commercial detection for audiovisual content |
IL145314A0 (en) * | 2000-01-14 | 2002-06-30 | Nds Ltd | Advertisements in an end-user controlled playback environment |
EP1297692A2 (en) * | 2000-06-20 | 2003-04-02 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Karaoke system |
US20060282319A1 (en) * | 2000-10-12 | 2006-12-14 | Maggio Frank S | Method and system for substituting media content |
US7827488B2 (en) * | 2000-11-27 | 2010-11-02 | Sitrick David H | Image tracking and substitution system and methodology for audio-visual presentations |
US7327931B2 (en) * | 2001-05-22 | 2008-02-05 | Texas Instruments Incorporated | Alternate method of showing commercials using personal video recorders |
US7012653B1 (en) * | 2001-11-30 | 2006-03-14 | Bellsouth Intellectual Property Corporation | Program restart and commercial ending notification method and system |
US7337455B2 (en) * | 2001-12-31 | 2008-02-26 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Method, apparatus, and program for evolving algorithms for detecting content in information streams |
US20030227475A1 (en) * | 2002-06-06 | 2003-12-11 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for blocking television commercials and delivering micro-programming content |
US6983481B2 (en) * | 2002-07-25 | 2006-01-03 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for blocking television commercials with a content interrogation program |
US7454772B2 (en) * | 2002-07-25 | 2008-11-18 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method for blocking television commercials and providing an archive interrogation program |
US7053915B1 (en) * | 2002-07-30 | 2006-05-30 | Advanced Interfaces, Inc | Method and system for enhancing virtual stage experience |
US20040100581A1 (en) * | 2002-11-27 | 2004-05-27 | Princeton Video Image, Inc. | System and method for inserting live video into pre-produced video |
US7164798B2 (en) * | 2003-02-18 | 2007-01-16 | Microsoft Corporation | Learning-based automatic commercial content detection |
US7319493B2 (en) * | 2003-03-25 | 2008-01-15 | Yamaha Corporation | Apparatus and program for setting video processing parameters |
EP1621010A1 (en) * | 2003-05-02 | 2006-02-01 | Allan Robert Staker | Interactive system and method for video compositing |
US7298962B2 (en) * | 2003-05-12 | 2007-11-20 | Macrovision Corporation | Method and apparatus for reducing and restoring the effectiveness of a commercial skip system |
US7285047B2 (en) * | 2003-10-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method and system for real-time rendering within a gaming environment |
US7324166B1 (en) * | 2003-11-14 | 2008-01-29 | Contour Entertainment Inc | Live actor integration in pre-recorded well known video |
KR20060116820A (ko) * | 2003-11-17 | 2006-11-15 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 주위 프로그램 콘텐츠에 기초한 비디오 스트림들에의광고의 삽입 |
US20060013557A1 (en) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Thomas Poslinski | Suppression of trick modes in commercial playback |
US20060059509A1 (en) * | 2004-09-13 | 2006-03-16 | Huang Jau H | System and method for embedding commercial information in a video bitstream |
EP1943841A2 (en) * | 2004-11-04 | 2008-07-16 | Megamedia, LLC | Apparatus and methods for encoding data for video compositing |
US7982797B2 (en) * | 2006-06-30 | 2011-07-19 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Detecting blocks of commercial content in video data |
US20080158230A1 (en) * | 2006-12-29 | 2008-07-03 | Pictureal Corp. | Automatic facial animation using an image of a user |
-
2006
- 2006-02-24 JP JP2006048121A patent/JP2007228343A/ja active Pending
-
2007
- 2007-02-22 US US11/709,244 patent/US20070204295A1/en not_active Abandoned
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011055303A (ja) * | 2009-09-02 | 2011-03-17 | Wowow Inc | 放送システム及び放送の制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070204295A1 (en) | 2007-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100367675B1 (ko) | 티브이 문자정보 번역 시스템 및 그 제어방법 | |
US20070141980A1 (en) | Digital broadcasting reception apparatus and method for displaying broadcasting channel information using the same | |
US8407739B2 (en) | Apparatus and method for displaying broadcasting program guide information | |
JP2008061000A (ja) | 放送受信装置、放送受信装置の制御方法、及び、プログラム | |
KR20070084954A (ko) | 디지털 방송 수신 장치의 디지털 방송 출력 방법 | |
JP6420067B2 (ja) | 放送受信装置 | |
WO2010041628A1 (ja) | デジタル放送受信装置、及び受信方法 | |
JP2007228343A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
JP2008124861A (ja) | テレビジョン放送視聴システム及びテレビジョン放送受信装置 | |
EP3220652B1 (en) | Electronic device and operation method thereof | |
JP2009088819A (ja) | デジタル放送受信装置 | |
KR100924645B1 (ko) | 채널 정보 표시 시스템 및 방법 | |
JP3694582B2 (ja) | 受信装置 | |
JP2019009538A (ja) | 受信装置 | |
JP4208033B2 (ja) | 受信装置 | |
JP2009124352A (ja) | 番組情報表示装置及びその制御方法 | |
JP6568286B2 (ja) | 放送受信装置 | |
JP3950894B2 (ja) | 受信装置 | |
JP3978214B2 (ja) | 受信装置 | |
JP2005277855A (ja) | デジタル放送受信装置およびデータ放送更新通知方法 | |
RU2487491C2 (ru) | Устройство приемника широковещательной передачи по ip | |
JP3979435B2 (ja) | 受信装置 | |
KR20070081583A (ko) | 디지털 티브이에서의 음악방송정보 처리 장치 및 방법 | |
JP2010283447A (ja) | テレビジョン受像機 | |
WO2018235685A1 (ja) | 受信装置 |