JP2007227286A - Lighting device and display device using the same - Google Patents
Lighting device and display device using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007227286A JP2007227286A JP2006049700A JP2006049700A JP2007227286A JP 2007227286 A JP2007227286 A JP 2007227286A JP 2006049700 A JP2006049700 A JP 2006049700A JP 2006049700 A JP2006049700 A JP 2006049700A JP 2007227286 A JP2007227286 A JP 2007227286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- guide plate
- light source
- light guide
- lighting device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 abstract 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 22
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、非自発光型の表示装置等に用いる面発光型の照明装置に係り、特に広い発光面積に対応可能な直下方式の照明装置に係り、さらに詳しくは、同照明装置をより薄く形成でき、発光をより均一にするための技術に関する。 The present invention relates to a surface-emitting illumination device used for a non-self-luminous display device or the like, and more particularly to a direct illumination device capable of handling a wide light-emitting area, and more specifically, forming the illumination device thinner. And relates to a technique for making light emission more uniform.
非自発光型の表示素子である液晶表示パネル(以下「LCD」という。)に光を供給するバックライトモジュールは、光源を導光板の横に配置するサイドライト型と表示素子のに真下に配置する直下型のものに大別できる。直下型バックライトモジュールは、主として、比較的広い画面を有するLCD(例えば、テレビジョン装置やパーソナルコンピュータのディスプレイ等に使用されるもの)に光を供給するために、使用される(例えば、特許文献1を参照)。 A backlight module that supplies light to a liquid crystal display panel (hereinafter referred to as “LCD”), which is a non-self-luminous display element, is arranged directly below the sidelight type display element and the display element that are arranged next to the light guide plate. It can be roughly divided into direct type. The direct type backlight module is mainly used for supplying light to an LCD having a relatively wide screen (for example, one used for a television device, a display of a personal computer, or the like) (for example, a patent document). 1).
また、図14に従来の直下型バックライトモジュールの構成を示す。図示するように、基板2に複数の光源1(白色光を発光する発光ダイオード)を所定の配置に搭載する。そして、この基板2を、すり鉢状の筐体3の底部へ配設し、筐体3の上部開口部を拡散板4で封鎖する。ここで、筐体3の内面は、全て鏡面となっており、光源1が発光すると、図14に矢印で示すように、光があらゆる方向へ照射され、その一部は、筐体3の内面で反射し、拡散板4に至る。拡散板4は、光を様々な方向へ拡散し、図14の上方に位置するLCDに光が供給される(例えば、特許文献2を参照)。
FIG. 14 shows the structure of a conventional direct type backlight module. As illustrated, a plurality of light sources 1 (light emitting diodes that emit white light) are mounted on a
しかしながら、このような構成によると、光源1が出射する光の大部分は、拡散板4に直接照射される。したがって、図15(a)に示すように、単一の光源1のみが存在するとき、光源1の真上部分だけが顕著に明るく、その周囲は次第に暗くなってしまい、輝度ムラを生ずる。図15(b)に示すように、複数の光源1を設ければ、光源1同士間の輝度ムラは若干修正できるが、光源1の外側については、輝度ムラを改善できない。
However, according to such a configuration, most of the light emitted from the
また、光源1として代表的に使用される発光ダイオードが出射する光の輝度は、鋭い指向特性を持ち、中心軸上で最も高い輝度が得られるが、これからわずかに角度がずれただけで急激に輝度が低下する。例えば、中心軸上から60度ずれると中心軸上の輝度の40%を下回る等である(例えば、特許文献3を参照)。
In addition, the luminance of light emitted from a light emitting diode typically used as the
従来技術によると、輝度ムラを解消するために、筐体3の深さをある程度(通常約5cm程度)以上確保せざるをえない。したがって、薄型のテレビジョン装置やパーソナルコンピュータのディスプレイに使用するには、適用しがたいという問題点がある。また、1つの光源によって照らし得る面積が小さく、光源の数が多くなりがちとなるという問題点もある。加えて、図15(c)に示すように、光源1から拡散板4へ出射された光(矢印参照)は、一点鎖線の矢印で示すその当初の向きから2度屈折(2つの屈折点はいずれも拡散板4の表面上にある。)し、当初の照射線よりも内側から出射されLCD側へ至る。本来、拡散板4が光を拡散するには、拡散板4へ至った光が、その向きよりも外側から出射されなければならない。しかしながら、従来技術によると、その逆になってしまっており、拡散板4による光の拡散効果が低いという問題点もある。
そこで本発明は、より薄く形成でき、輝度ムラが少ない直下型バックライトモジュールを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a direct type backlight module that can be formed thinner and has less luminance unevenness.
本発明に係る直下型バックライトモジュールは、水平面に交差する入光面により包囲される収納空間が所定位置に開設される導光板と、収納空間内に位置するように配設される光源と、光源と対面するように配置され、光源が発する光の少なくとも一部を反射する反射部材とを備える。 A direct type backlight module according to the present invention includes a light guide plate in which a storage space surrounded by a light incident surface intersecting a horizontal plane is opened at a predetermined position, a light source disposed so as to be positioned in the storage space, A reflective member that is disposed so as to face the light source and reflects at least part of the light emitted from the light source.
本発明の直下型バックライトモジュールによれば、光源が発する光が、反射部材で反射され入光面を介して横方向へ進み導光板内へ導かれる。さらに、この光は、導光板内で様々な角度で屈折し、結局、導光板から面状で均一性が高い光の束となって、LCDへ向け出射されることになる。ここで、この現象は、導光板の厚さに余り影響されないので、直下型バックライトモジュールを薄型化でき、そうしても輝度ムラを生じにくい。従来技術では、厚さを5cm程度にせざるを得なかったが、本発明によれば、より薄く(例えば約1cm程度)とすることができる。 According to the direct type backlight module of the present invention, the light emitted from the light source is reflected by the reflecting member, proceeds laterally through the light incident surface, and is guided into the light guide plate. Further, this light is refracted at various angles in the light guide plate, and eventually, it is emitted from the light guide plate into a planar and highly uniform light bundle toward the LCD. Here, since this phenomenon is not significantly affected by the thickness of the light guide plate, the direct-type backlight module can be made thin, and even if this is done, luminance unevenness hardly occurs. In the prior art, the thickness has to be about 5 cm, but according to the present invention, it can be made thinner (for example, about 1 cm).
本発明の直下型の照明装置は、水平面に交差する入光面により包囲される収納空間が所定位置に開設される導光板と、収納空間内に位置するように配設される光源と、光源と対面するように配置され、光源が発する光の少なくとも一部を反射する反射部材とを備えている。さらに、光源を担持する基板を設けた。こうすれば、光源を確実に支持できるだけでなく、基板を反射面として利用し、光源が出射する光を効率よくLCDへ向けることができる。また、収納空間を厚さ方向に導光板を貫通するように構成した。こうすれば、導光板の加工が容易になると共に、導光板の厚さを有効活用し入光面を広くとることができる。さらに、収納空間の入光面を導光板の厚さ方向に平行とした。こうすれば、収納空間を容易に形成できる。 A direct illumination device of the present invention includes a light guide plate in which a storage space surrounded by a light incident surface intersecting a horizontal plane is opened at a predetermined position, a light source disposed so as to be positioned in the storage space, and a light source And a reflecting member that reflects at least part of the light emitted from the light source. In addition, a substrate carrying a light source was provided. In this way, not only can the light source be reliably supported, but the substrate can be used as a reflecting surface and the light emitted from the light source can be efficiently directed to the LCD. The storage space is configured to penetrate the light guide plate in the thickness direction. In this way, the light guide plate can be easily processed, and the thickness of the light guide plate can be effectively utilized to increase the light incident surface. Furthermore, the light incident surface of the storage space was made parallel to the thickness direction of the light guide plate. In this way, the storage space can be easily formed.
さらに、収納空間の入光面を、光源から離れるにつれ広がるように、導光板の厚さ方向に対して傾斜させた。こうすれば、導光板内へより横向きに光を導くことができ、面状の光の束を形成しやすい。また、反射部材を、光源の中心側が厚く、光源の中心から離れるにつれて薄くなるように形成した。こうすれば、反射部材により反射された光が導光板へ入射しやすくなり、反射の繰り返しによる光の減衰を抑制できる。また、導光板の上面から出射される光を拡散する拡散板をさらに設ける。こうすれば、拡散板により、直下型バックライトモジュールから出射する光をさらに均一にすることができる。 Furthermore, the light incident surface of the storage space was inclined with respect to the thickness direction of the light guide plate so as to spread as it moved away from the light source. In this way, light can be guided more laterally into the light guide plate, and a planar light bundle can be easily formed. Further, the reflecting member is formed so that the center side of the light source is thick and becomes thinner as the distance from the center of the light source is increased. If it carries out like this, the light reflected by the reflection member will become easy to inject into a light-guide plate, and attenuation of the light by the repetition of reflection can be suppressed. Further, a diffusion plate for diffusing light emitted from the upper surface of the light guide plate is further provided. By so doing, the light emitted from the direct type backlight module can be made more uniform by the diffusion plate.
さらに、導光板の側面から出射される光を反射して導光板内へ戻す側面反射部材を設けることとした。こうすれば、導光板の側面からさらに横へ出射しようとする光を無駄にせず、活用できる。さらに、導光板の少なくとも一部の面に、光を拡散する加工を施す。こうすれば、加工の如何により、導光板から出射する光を制御できる。さらに、導光板の少なくとも一部の面を、光源から離れるにつれ、より多くの光を出射するように加工する。こうすれば、光源から遠く光が不足しがちな箇所において光の出射を補強でき、輝度の均一性を向上できる。また好ましくは、反射部材は、光源が発する光の一部を透過する。反射部材の真上は、局所的に暗くなりがちであるが、これを緩和することができる。 Furthermore, a side-surface reflecting member that reflects light emitted from the side surface of the light guide plate and returns the light into the light guide plate is provided. If it carries out like this, the light which is going to radiate | emits further from the side of a light-guide plate can be utilized without wasting. Furthermore, the process which diffuses light is given to the at least one part surface of a light-guide plate. If it carries out like this, the light radiate | emitted from a light-guide plate can be controlled by processing. Furthermore, at least a part of the surface of the light guide plate is processed so as to emit more light as the distance from the light source increases. In this way, it is possible to reinforce the emission of light at a location far from the light source and where light tends to be insufficient, and improve the uniformity of luminance. Preferably, the reflecting member transmits a part of the light emitted from the light source. The portion directly above the reflecting member tends to be locally dark, but this can be mitigated.
また、上述のいずれかの構成の照明装置を用いて非自発光型の表示素子を照明する構成とした。これにより、明るく照度のむらが少ない表示装置が実現できる。 In addition, the non-self-luminous display element is illuminated using the illumination device having any one of the above-described configurations. As a result, a bright display device with little uneven illuminance can be realized.
図1は、本実施例の直下型バックライトモジュールの断面図である。図示するように、直下型バックライトモジュール101は、LCD102の直下に配置され、後述する構成により光源1が発する光を面状の光に変え、面状の光をLCD102へ照射する。即ち、LCD102の画素により構成される表示画面が、直下型バックライトモジュール101の面状の光により明るく照らされて、視認性良くユーザに表示される。
FIG. 1 is a cross-sectional view of the direct type backlight module of the present embodiment. As shown in the figure, the direct
さて、バックライトモジュール101を構成する筐体3は、その内面が鏡面となっており、筐体3の内部には、次の要素が配設される。即ち、基板2は、その表面が反射面となっている。光源1(発光ダイオード)は、基板2の所定位置に実装・担持され、白色光を発光する。導光板7には、水平面に交差する入光面5により包囲される貫通孔8が所定位置に開設される。複数の光源1のそれぞれは、貫通孔8内に位置するように基板2上に配設される。反射部材6は、光源1と対面するように配置され、光源1が発する光を反射する。また、筐体3の上方開口部は、拡散板4により封鎖される。符号10は、導光板7を通る光を外部に拡散させる拡散部を示している。
Now, the inner surface of the housing 3 constituting the
導光板7がとりうるさまざまな構成を図2、図3を用いて説明する。図2は直下型バックライトモジュールを説明する説明図、図3は導光板を示す断面図である。導光板7は、透明で光の透過率が高い材料で構成することが望ましい。また導光板7の屈折率は、空気の屈折率を「1」としたとき「1.5」前後の屈折率であるものが好適である。例えば、アクリル、ポリカーボネート、アートン(商標)、ゼオノア(商標)等が好適である。貫通孔8は、入光面5により光源1を包囲する包囲空間の一例である。図3(a)に示すように、入光面5は円柱状でも良いし、あるいは四角柱、その他の多角柱状でも良い。断面を楕円等にすることも可能であるが、光源1の指向特性を考えれば、点対称の断面形状になるようにするのが望ましい。
Various configurations that the
また、図3(b)に示すように、入光面5は、上側(光源1から遠ざかる側)が開くテーパ状に形成しても良い。こうすると、入射角の関係上、光源1からの光が横方向へ向くことになり好適である。包囲空間は、図3(c)、(d)に示すように、必ずしも導光板7を貫通する必要はない。反射部材6は、図3(c)に示すように、導光板7の包囲空間の上部に設けた凹部に載置しても良いし、図3(d)に示すように、導光板7の上面に適宜周知の印刷材(例えば、銀を含有する材料)を印刷しても差し支えない。印刷手法は周知のもので差し支えなく、光源の個数が多い場合印刷によると手間を軽減でき便利である。なお、図3(c)よりも図3(d)による方が、同じ厚さの導光板7を使用する場合に入光面5の高さをより大きくできるので有利である。包囲空間の下端部は、光源1よりやや大径に構成するとよい。
Moreover, as shown in FIG.3 (b), you may form the light-
次に、反射部材6について図4、図5を参照しながら説明する。図4は反射部材を示す断面図であり、図5は反射部材を示す平面図である。反射部材6は、図5(a)に示すように、全面が反射面となっていても良いし、図5(b)に示すように一部に透孔6aを開け、光の一部を透過するものでも良い。反射部材6の材料は、銀、アルミニウム等の金属でも良いし、白色で反射率が高い他の材料を使用することもできる。図5(b)に示すように、透孔6aを開けなくとも、反射部材6の厚さを適宜薄くすることにより、光を一部透過するように制御することもできる。反射部材6が光の一部を透過する場合、反射部材6の上方が暗くなる傾向を緩和できる。その場合、反射率は、60〜70%程度にするとよい。
Next, the reflecting
背景技術で述べたように、光源1の光は、光源1の中心軸をピークとする鋭い指向特性を有する。したがって、反射部材6のうち光源1に対向する部分は、図4(a)に示すように、平坦としても良いが、例えば、図4(b)に示すように錐状とするか図4(c)に示すように凸曲面状とするかのいずれでも良いが、光源1の中心軸に向かって凸になるように形成することが望ましい。こうすると、上記指向特性により、光源1が出射する光の大半は、ほとんど真上に向かって進行するが、これを直ちに(反射の繰り返しによる減衰を避けて)入光面5に向けて反射し、入光面5を介して導光板7内へ導ける可能性が高まるからである。また、図4(d)に示すように、工程手順上、拡散板4に反射部材6を印刷して形成すると、その後の組み立てが容易になり、一層好適である。包囲空間は、導光板7の屈折率と空気の屈折率との間の屈折率を有する透光性の素材で埋めることも可能である。
As described in the background art, the light from the
次に、本発明の導光板の概要を表すの斜視図である図6を参照しながら、導光板7の側面における処理を説明する。図6は本発明の導光板の概要を示す斜視図である。図示するように、ここでは導光板7の4つの側面全部を反射シート9でコーティングしている。反射シート9は、側面反射部材に該当する。これにより、導光板7の側面から横方向に出射しようとする光を導光板7内へ戻すことができる。反射シート9については、反射部材6と同様の材料で構成できる。
Next, processing on the side surface of the
図7に本発明の導光板の断面を示す。図示するように、拡散部10(導光板7の上面及び底面の少なくとも一方)には、光を拡散する加工を施す。図7(a)では導光板7の上面に、図7(b)では導光板7の下面に、同形状及び一定ピッチで、複数のV字溝を形成してある。このV字溝の付近では、V字に傾斜する傾斜面からのみ光が出射され、水平な箇所からは光が反射され導光板7内へ戻る。これは、出射されるか否かは、入射角の大小関係により定まる。勿論、溝をU字状とするなど種々変更可能である。
FIG. 7 shows a cross section of the light guide plate of the present invention. As shown in the figure, the diffusion unit 10 (at least one of the upper surface and the bottom surface of the light guide plate 7) is subjected to processing for diffusing light. In FIG. 7A, a plurality of V-shaped grooves are formed on the upper surface of the
あるいは、図7(c)に示すように、光源1が左側にあるとき(光が矢印で示すように概ね右向きに進む場合)、光源1に近い箇所に浅い溝を形成し、光源1から遠ざかるにつれて次第に深くなる溝を形成しても良い。こうすれば、光源からの距離が異なっても、出射される輝度を均一化しやすく好適である。あるいは、図7(d)に示すように、同じ形状の溝を形成するが、光源1から遠ざかるにつれて溝同士のピッチを狭くなるようにしても良い。こうしても、上述と同様に、光源からの距離が異なっても、出射される輝度を均一化しやすく好適である。さらに、図7(c)、(d)の手法を組み合わせても良いことは言うまでもない。あるいは、図7(e)に示すように、溝を形成せず、導光板7の拡散部10(上面及び底面の少なくとも一方)を粗面としても良い。粗面加工には、例えばサンドブラスト法が使用できる。粗面のパターンは、任意として差し支えない。
Alternatively, as shown in FIG. 7C, when the
さて、上述のように構成すると、図2(c)に示したように、光源1から出射された光の大半は、その指向特性により、反射部材6に当たって反射し、入光面5を介して導光板7内へ導かれる。導光板7内に至った光は、導光板7内で適宜反射しながら、最終的には導光板7の上面の拡散部10から上向きに出射する。これにより、図8(a)に示すように、点光源である光源1の光は、面状の光に変更され、拡散板4で拡散された後、LCD102を均一性高く照らすことになる。したがって、LCD102の表示画面の輝度ムラが少なくなると共に、バックライトモジュール101の厚さを従来技術よりも小さくすることができ、薄型テレビジョン装置やパーソナルコンピュータのディスプレイ等の用途に適した、直下型バックライトモジュールが得られる。
Now, when configured as described above, as shown in FIG. 2C, most of the light emitted from the
さらに、図8(b)を図15(c)と比較すれば明らかなように、導光板7と基板2との隙間が、無いか、あるいは非常に小さい場合、光源1から導光板7の入光面5に至った光は、導光板7内を反射することにより、一点鎖線の矢印で示す当初の向きよりも、さらに光源1から遠い位置から出射する。言い換えれば、拡散の度合いが高まる。また、図8(c)に示すように、導光板7と基板2との間に隙間があるときであっても、基板2により反射する光路が追加されるものの、全体としては、上述と同様に、拡散の度合いが高まる。即ち、この意味においても、光はよりランダムに進行し、輝度の均一性が向上する。
Further, as apparent from comparing FIG. 8B with FIG. 15C, when the gap between the
さて以上は、光源1が白色光を発光する場合について述べた。図9に本発明に用いる光源の断面図を模式的に示す。図9(a)に示すように、光源1は青色発光素子をパッケージに収納すると共に、青色発光素子の周囲を黄色蛍光体(YAG)を混ぜたシリコン樹脂で包囲して構成してあるが、図9(b)に示すように、シリコン樹脂に緑色蛍光体及び赤色蛍光体を混ぜても良い。また、光源1として、図9(c)に示すような、青色光を発光する発光ダイオードを使用することもできる。この場合、青色光の光路の途中に青色光を白色光へ変更する着色層を設ければよい。この着色層の形態を図10を用いて説明する。具体的には、光源1が白色光を発光する場合(図10(a))に対し、図10(b)に示すように、入光面5に第1蛍光体層12(黄色)を追加するか、図10(c)に示すように、入光面5に第2蛍光体層13(緑色)及び第3蛍光体層14(赤色)を追加すると良い。勿論、第2蛍光体層13(緑色)及び第3蛍光体層14(赤色)とは、図示しているように別の層にする必要はなく、互いに混ぜて1つの層としてもよい。
The case where the
これらの層には、次表において「黄色蛍光体」、「赤色蛍光体」、「緑色蛍光体」の各欄に記載された材料系を使用できる。 In these layers, the material systems described in the columns of “yellow phosphor”, “red phosphor”, and “green phosphor” in the following table can be used.
さらに、層12〜14は、その配置位置を適宜変更であるものであって、例とえば、図11(a)に示すように導光板7の上面に設けても良いし、図11(b)に示すように拡散板4の下面に設けても良い。また、図12(a)に示すように反射部材6の下面に設けても良いし、反射部材6の下面とともに拡散板4の上面に設けても良い。その他拡散板4の上面のみに設けてもよい。包囲空間を、導光板7の屈折率と空気の屈折率との間の屈折率を有する透光性の素材で埋めた場合には、その素材部分を着色するようにしても良い。
Further, the positions of the
さらに、図13に示すように、プリズムシート103をLCD102とバックライトモジュール101との間に配置して、輝度を向上させても良いし、プリズムシート103のかわりに拡散シートを配置して輝度ムラを目立たせないようにしてもよい。
Further, as shown in FIG. 13, the
1 光源
2 基板
3 筐体
4 拡散板
5 入光面
6 反射部材
7 導光板
8 貫通孔
9 反射シート
10 拡散部
12 第1蛍光体層
13 第2蛍光体層
14 第3蛍光体層
101 バックライトモジュール
102 LCD
DESCRIPTION OF
Claims (12)
前記収納空間内に位置するように配設される光源と、
前記光源と対面するように配置され、前記光源が発する光の少なくとも一部を反射する反射部材とを備える直下型の照明装置。 A light guide plate in which a storage space surrounded by a light incident surface intersecting a horizontal plane is opened at a predetermined position;
A light source disposed so as to be located in the storage space;
A direct-type illumination device including a reflecting member that is disposed so as to face the light source and reflects at least part of light emitted from the light source.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006049700A JP2007227286A (en) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | Lighting device and display device using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006049700A JP2007227286A (en) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | Lighting device and display device using the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007227286A true JP2007227286A (en) | 2007-09-06 |
Family
ID=38548892
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006049700A Pending JP2007227286A (en) | 2006-02-27 | 2006-02-27 | Lighting device and display device using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007227286A (en) |
Cited By (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010092705A (en) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Sony Corp | Illuminating device and display device using this |
CN102102817A (en) * | 2009-12-22 | 2011-06-22 | 株式会社住田光学玻璃 | Light-emitting device, light source and method of manufacturing the same |
JP2011142079A (en) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Lg Innotek Co Ltd | Backlight unit, and display device using this |
JP2011521420A (en) * | 2008-05-22 | 2011-07-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Lighting fixture kit and assembly method |
JP2011204566A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Sumita Optical Glass Inc | Light-emitting device |
KR20110112931A (en) * | 2010-04-08 | 2011-10-14 | 엘지전자 주식회사 | Backlight unit |
JP2011210674A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sumita Optical Glass Inc | Light emitting device |
JP2011258581A (en) * | 2008-10-01 | 2011-12-22 | Mitsubishi Electric Corp | Surface light source device and display device using this |
JP2012064344A (en) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | Lighting system |
JP2012119247A (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Backlight unit, and image display using the same |
US8246187B2 (en) | 2009-12-01 | 2012-08-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device using diffusive light guide plate |
TWI383111B (en) * | 2010-05-26 | 2013-01-21 | Au Optronics Corp | Light emitting diode light source module |
JP2013505549A (en) * | 2009-09-21 | 2013-02-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | LIGHT EMITTING DEVICE HAVING LIGHT GUIDE PLATE HAVING REFLECTIVE Shielding Unit Accompanied With Glare |
KR20130063967A (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | Back light unit and display device using the same |
WO2014040344A1 (en) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Direct-lit backlight module |
CN106773302A (en) * | 2016-12-30 | 2017-05-31 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Backlight module and liquid crystal display |
KR101790211B1 (en) * | 2015-11-17 | 2017-10-25 | 엘지이노텍 주식회사 | Illuminating device |
CN109073830A (en) * | 2016-04-01 | 2018-12-21 | 宜诺泰克公司 | The light fixture of backlight is provided |
KR20190016050A (en) * | 2019-02-01 | 2019-02-15 | 엘지이노텍 주식회사 | Light unit |
KR20190031219A (en) * | 2019-03-14 | 2019-03-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | Back light unit and display device using the same |
KR101985148B1 (en) * | 2018-10-15 | 2019-05-31 | 문승호 | Direct Type surface light source device for improved Luminescence and Uniformity |
JP2019530967A (en) * | 2017-05-17 | 2019-10-24 | ソハン リテックス カンパニー リミテッドSeohan Litek Co., Ltd. | Backlight unit and luminous flux control member for local dimming |
CN111208670A (en) * | 2018-11-22 | 2020-05-29 | 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 | Light-emitting mechanism, backlight module and display device thereof |
CN111308778A (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-19 | 乐金显示有限公司 | Backlight unit and display device including backlight unit |
CN111458925A (en) * | 2019-01-18 | 2020-07-28 | 中强光电股份有限公司 | Light source module and display device |
WO2020170548A1 (en) * | 2019-02-21 | 2020-08-27 | ミネベアミツミ株式会社 | Planar illumination device |
US10775669B2 (en) | 2018-03-26 | 2020-09-15 | Nichia Corporation | Light emitting module |
US10910534B2 (en) | 2018-06-04 | 2021-02-02 | Nichia Corporation | Light-emitting device and surface-emitting light source |
JP2021027129A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
JP2021106277A (en) * | 2019-08-02 | 2021-07-26 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
US11073725B2 (en) | 2018-03-26 | 2021-07-27 | Nichia Corporation | Method of manufacturing light emitting module, and light emitting module |
CN113204138A (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-03 | 日亚化学工业株式会社 | Light emitting module, planar light source, and method for manufacturing light emitting module |
US11106077B2 (en) | 2018-08-03 | 2021-08-31 | Nichia Corporation | Light emitting module and method of manufacturing the same |
CN113867049A (en) * | 2021-10-19 | 2021-12-31 | 合肥京东方视讯科技有限公司 | Light-emitting component, display module and display device |
US11221519B2 (en) | 2018-03-26 | 2022-01-11 | Nichia Corporation | Light emitting module |
CN113960834A (en) * | 2020-07-21 | 2022-01-21 | 日亚化学工业株式会社 | Light emitting module and planar light source |
JP2022027024A (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-10 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting module, planar light source and liquid crystal display device |
JP2022129962A (en) * | 2021-02-25 | 2022-09-06 | 日亜化学工業株式会社 | planar light source |
US11536439B2 (en) | 2020-01-31 | 2022-12-27 | Nichia Corporation | Planar light source with through hole and adjusting members |
CN116243519A (en) * | 2021-12-08 | 2023-06-09 | 日亚化学工业株式会社 | Light-emitting module and surface light source |
US11843078B2 (en) | 2019-12-26 | 2023-12-12 | Nichia Corporation | Light emitting device with good visibility |
US12369441B2 (en) | 2019-12-26 | 2025-07-22 | Nichia Corporation | Method of manufacturing wavelength converting member and method of manufacturing light emitting device |
-
2006
- 2006-02-27 JP JP2006049700A patent/JP2007227286A/en active Pending
Cited By (70)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011521420A (en) * | 2008-05-22 | 2011-07-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | Lighting fixture kit and assembly method |
US9182538B2 (en) | 2008-10-01 | 2015-11-10 | Mitsubishi Electric Corporation | Planar light source device and display apparatus incorporating same |
JP2011258581A (en) * | 2008-10-01 | 2011-12-22 | Mitsubishi Electric Corp | Surface light source device and display device using this |
JP2010092705A (en) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Sony Corp | Illuminating device and display device using this |
JP2013505549A (en) * | 2009-09-21 | 2013-02-14 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | LIGHT EMITTING DEVICE HAVING LIGHT GUIDE PLATE HAVING REFLECTIVE Shielding Unit Accompanied With Glare |
US8246187B2 (en) | 2009-12-01 | 2012-08-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display device using diffusive light guide plate |
CN102102817A (en) * | 2009-12-22 | 2011-06-22 | 株式会社住田光学玻璃 | Light-emitting device, light source and method of manufacturing the same |
US8545083B2 (en) | 2009-12-22 | 2013-10-01 | Sumita Optical Glass, Inc. | Light-emitting device, light source and method of manufacturing the same |
JP2011142079A (en) * | 2010-01-06 | 2011-07-21 | Lg Innotek Co Ltd | Backlight unit, and display device using this |
US8382305B2 (en) | 2010-01-06 | 2013-02-26 | Lg Innotek Co., Ltd. | Backlight unit and display device using the same |
JP2011204566A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Sumita Optical Glass Inc | Light-emitting device |
JP2011210674A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Sumita Optical Glass Inc | Light emitting device |
KR20110112931A (en) * | 2010-04-08 | 2011-10-14 | 엘지전자 주식회사 | Backlight unit |
KR101641970B1 (en) * | 2010-04-08 | 2016-07-22 | 엘지전자 주식회사 | backlight unit |
TWI383111B (en) * | 2010-05-26 | 2013-01-21 | Au Optronics Corp | Light emitting diode light source module |
JP2012064344A (en) * | 2010-09-14 | 2012-03-29 | Mitsubishi Electric Corp | Lighting system |
JP2012119247A (en) * | 2010-12-03 | 2012-06-21 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | Backlight unit, and image display using the same |
US8740441B2 (en) | 2010-12-03 | 2014-06-03 | Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. | Backlight unit and image display using the same |
KR20130063967A (en) * | 2011-12-07 | 2013-06-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | Back light unit and display device using the same |
US9405149B2 (en) | 2012-09-14 | 2016-08-02 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Direct backlight module |
WO2014040344A1 (en) * | 2012-09-14 | 2014-03-20 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Direct-lit backlight module |
KR101790211B1 (en) * | 2015-11-17 | 2017-10-25 | 엘지이노텍 주식회사 | Illuminating device |
JP2019513288A (en) * | 2016-04-01 | 2019-05-23 | イノテク・コーポレイションInnotec, Corp. | Lighting assembly supplying backlight |
CN109073830A (en) * | 2016-04-01 | 2018-12-21 | 宜诺泰克公司 | The light fixture of backlight is provided |
CN106773302B (en) * | 2016-12-30 | 2020-02-28 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Backlight module and liquid crystal display |
CN106773302A (en) * | 2016-12-30 | 2017-05-31 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Backlight module and liquid crystal display |
JP2019530967A (en) * | 2017-05-17 | 2019-10-24 | ソハン リテックス カンパニー リミテッドSeohan Litek Co., Ltd. | Backlight unit and luminous flux control member for local dimming |
US11221519B2 (en) | 2018-03-26 | 2022-01-11 | Nichia Corporation | Light emitting module |
US11073725B2 (en) | 2018-03-26 | 2021-07-27 | Nichia Corporation | Method of manufacturing light emitting module, and light emitting module |
US11886078B2 (en) | 2018-03-26 | 2024-01-30 | Nichia Corporation | Method of manufacturing light emitting module, and light emitting module |
US10775669B2 (en) | 2018-03-26 | 2020-09-15 | Nichia Corporation | Light emitting module |
US10910534B2 (en) | 2018-06-04 | 2021-02-02 | Nichia Corporation | Light-emitting device and surface-emitting light source |
US11973171B2 (en) | 2018-06-04 | 2024-04-30 | Nichia Corporation | Light-emitting device and surface-emitting light source |
US11106077B2 (en) | 2018-08-03 | 2021-08-31 | Nichia Corporation | Light emitting module and method of manufacturing the same |
KR101985148B1 (en) * | 2018-10-15 | 2019-05-31 | 문승호 | Direct Type surface light source device for improved Luminescence and Uniformity |
JP7277561B2 (en) | 2018-11-22 | 2023-05-19 | ラディアント(クワンチョウ)オプト‐エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Light-emitting mechanism and backlight module |
CN111208670A (en) * | 2018-11-22 | 2020-05-29 | 瑞仪(广州)光电子器件有限公司 | Light-emitting mechanism, backlight module and display device thereof |
JP2022509576A (en) * | 2018-11-22 | 2022-01-21 | ラディアント(クワンチョウ)オプト‐エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Luminous mechanism and backlight module |
CN111308778A (en) * | 2018-12-11 | 2020-06-19 | 乐金显示有限公司 | Backlight unit and display device including backlight unit |
CN111308778B (en) * | 2018-12-11 | 2023-02-21 | 乐金显示有限公司 | Backlight unit and display device including the same |
CN111458925A (en) * | 2019-01-18 | 2020-07-28 | 中强光电股份有限公司 | Light source module and display device |
KR102067041B1 (en) | 2019-02-01 | 2020-01-16 | 엘지이노텍 주식회사 | Light unit |
KR20190016050A (en) * | 2019-02-01 | 2019-02-15 | 엘지이노텍 주식회사 | Light unit |
WO2020170548A1 (en) * | 2019-02-21 | 2020-08-27 | ミネベアミツミ株式会社 | Planar illumination device |
CN113454525A (en) * | 2019-02-21 | 2021-09-28 | 美蓓亚三美株式会社 | Planar lighting device |
JP6796746B1 (en) * | 2019-02-21 | 2020-12-09 | ミネベアミツミ株式会社 | Planar lighting device |
US11506832B2 (en) | 2019-02-21 | 2022-11-22 | Minebea Mitsumi Inc. | Planar illumination device with light guide plate with pseudo light sources |
KR20190031219A (en) * | 2019-03-14 | 2019-03-25 | 엘지디스플레이 주식회사 | Back light unit and display device using the same |
KR102135936B1 (en) * | 2019-03-14 | 2020-07-20 | 엘지디스플레이 주식회사 | Back light unit and display device using the same |
JP7041364B2 (en) | 2019-08-02 | 2022-03-24 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP2021027129A (en) * | 2019-08-02 | 2021-02-22 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
JP7108217B2 (en) | 2019-08-02 | 2022-07-28 | 日亜化学工業株式会社 | light emitting device |
US11929387B2 (en) | 2019-08-02 | 2024-03-12 | Nichia Corporation | Light emission device |
JP2021106277A (en) * | 2019-08-02 | 2021-07-26 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting device |
US11450707B2 (en) | 2019-08-02 | 2022-09-20 | Nichia Corporation | Light emission device |
US12369441B2 (en) | 2019-12-26 | 2025-07-22 | Nichia Corporation | Method of manufacturing wavelength converting member and method of manufacturing light emitting device |
US11843078B2 (en) | 2019-12-26 | 2023-12-12 | Nichia Corporation | Light emitting device with good visibility |
US11536439B2 (en) | 2020-01-31 | 2022-12-27 | Nichia Corporation | Planar light source with through hole and adjusting members |
CN113204138B (en) * | 2020-01-31 | 2024-06-21 | 日亚化学工业株式会社 | Light-emitting module, planar light source, and method for manufacturing light-emitting module |
CN113204138A (en) * | 2020-01-31 | 2021-08-03 | 日亚化学工业株式会社 | Light emitting module, planar light source, and method for manufacturing light emitting module |
US11421856B2 (en) * | 2020-01-31 | 2022-08-23 | Nichia Corporation | Light emitting module, surface light source, and a method of manufacturing light emitting module |
US11692688B2 (en) | 2020-01-31 | 2023-07-04 | Nichia Corporation | Light emitting module, surface light source, and a method of manufacturing light emitting module |
US11821622B2 (en) | 2020-01-31 | 2023-11-21 | Nichia Corporation | Planar light source with through hole and adjusting members |
CN113960834A (en) * | 2020-07-21 | 2022-01-21 | 日亚化学工业株式会社 | Light emitting module and planar light source |
JP7144694B2 (en) | 2020-07-31 | 2022-09-30 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting module, planar light source, liquid crystal display device |
JP2022027024A (en) * | 2020-07-31 | 2022-02-10 | 日亜化学工業株式会社 | Light-emitting module, planar light source and liquid crystal display device |
JP7492141B2 (en) | 2021-02-25 | 2024-05-29 | 日亜化学工業株式会社 | Surface Light Source |
JP2022129962A (en) * | 2021-02-25 | 2022-09-06 | 日亜化学工業株式会社 | planar light source |
CN113867049A (en) * | 2021-10-19 | 2021-12-31 | 合肥京东方视讯科技有限公司 | Light-emitting component, display module and display device |
CN116243519A (en) * | 2021-12-08 | 2023-06-09 | 日亚化学工业株式会社 | Light-emitting module and surface light source |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007227286A (en) | Lighting device and display device using the same | |
WO2018116815A1 (en) | Light guiding plate, surface light source device, display device, and electronic device | |
JP5085864B2 (en) | Backlight system and liquid crystal display device employing the same | |
JP4374368B2 (en) | Method for manufacturing light guide plate | |
KR20190051991A (en) | Mode-selectable backlight, method, and display employing directional scattering features | |
US20070147089A1 (en) | Backlight module and lcd having same | |
JP2005347214A (en) | Planer light source device and display device using it | |
JP2009289701A (en) | Lighting device, plane light source device, and liquid crystal display | |
CN101295036A (en) | Back light module and optical plate | |
US20060092663A1 (en) | Side light-emitting device, backlight unit having the side light-emitting device, and liquid crystal display apparatus employing the backlight unit | |
CN105629567A (en) | Light source module and light source unit | |
JP2006054088A (en) | Surface light-emitting device and liquid crystal display device | |
US11320574B2 (en) | Light guide plate, backlight module and display device | |
JP2005135860A (en) | LED backlight device | |
JP2005108676A (en) | Backlight using light emitting diode | |
JP2005285702A (en) | Translucent member and lighting system using it | |
JP4655746B2 (en) | Backlight device and display device | |
JP2005228535A (en) | Planar light source device and liquid crystal display | |
JP2010231942A (en) | Liquid crystal display | |
JP2003187620A (en) | Planar luminous device and liquid crystal display device equipped with the same | |
JP2012033310A (en) | Side edge type planar light emitting device | |
JP6796746B1 (en) | Planar lighting device | |
JP2008098190A (en) | Surface-emitting light source | |
US20040114069A1 (en) | Backlight system and liquid crystal display using the same | |
WO2012133118A1 (en) | Lighting device and display device |