[go: up one dir, main page]

JP2007226341A - Content display system - Google Patents

Content display system Download PDF

Info

Publication number
JP2007226341A
JP2007226341A JP2006044277A JP2006044277A JP2007226341A JP 2007226341 A JP2007226341 A JP 2007226341A JP 2006044277 A JP2006044277 A JP 2006044277A JP 2006044277 A JP2006044277 A JP 2006044277A JP 2007226341 A JP2007226341 A JP 2007226341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
size
client terminal
content
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006044277A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahiro Kidokoro
正博 城所
Takeshi Wanaka
剛 和中
Masaru Nakamori
勝 中森
Kaoru Okabe
薫 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2006044277A priority Critical patent/JP2007226341A/en
Publication of JP2007226341A publication Critical patent/JP2007226341A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a content display system capable of displaying a touch panel operation button icon to be displayed on a screen of an indicator of a client terminal by using data on the same screen content, in an appropriate display size allowing for easy depression operation by a finger. <P>SOLUTION: In the content display system, the client terminal 3 transmits, from a terminal communication part 31, indicator information including a physical size and resolution of the indicator 30 with a touch panel 30a to a center server 2 via a network 1. The center server 2 is provided with a display control part 22 which refers to size information stored in a storage part 21 based on the indicator information to be received from the client terminal 3, sets a display size of the touch panel operation button icon to be displayed on the indicator 30 of the client terminal 3, and produces the screen content based on the set physical size. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、サーバで作成された画面コンテンツをクライアント端末の表示器上で表示させるコンテンツ表示システムに関するものである。   The present invention relates to a content display system that displays screen content created by a server on a display device of a client terminal.

ネットワーク接続されたコンピュータ等のクライアント端末に画面コンテンツをサーバから提供して、クライアント端末でコンテンツの画面表示を行うコンテンツ表示システムでは、LCD等の表示器の物理的サイズ等が異なる様々なクライアント端末が使用される。また携帯電話機をクライアント端末として用いる場合にあっても、CD等表示器のサイズや解像度が様々な機種の携帯電話機が用いられている。   2. Description of the Related Art In a content display system in which screen content is provided from a server to a client terminal such as a computer connected to a network and the content is displayed on the client terminal, various client terminals having different physical sizes of display devices such as LCDs are available. used. Even when a cellular phone is used as a client terminal, cellular phones of various models with various sizes and resolutions of displays such as a CD are used.

そこで、Webサーバが用意するコンテンツに拡張記述を行い、クライアント端末でサーバから受信したデータをコンテンツの記述内容に応じて、表示画面サイズ('物理サイズ)に合わせて最適化するシステムが提供されている(例えば特許文献1)。   In view of this, a system is provided in which an extended description is added to the content prepared by the Web server, and the data received from the server at the client terminal is optimized according to the content description content according to the display screen size ('physical size). (For example, Patent Document 1).

また特許文献1に開示されているシステムのような言語記述の変換は行わないものの、携帯電話機の機種に応じた画像のフォーマット、サイズ(画素数)の変換を行うコンテンツ変換システムを使用するシステムも提供されている(例えば特許文献2)。
特開2002−63155号公報<段落0019、0056〜0059> 特開2003−271508号公報<図1、段落0045〜0048>
In addition, a system that uses a content conversion system that converts the format and size (number of pixels) of an image according to the model of the mobile phone, although the language description is not converted as in the system disclosed in Patent Document 1. Provided (for example, Patent Document 2).
JP 2002-63155 A <paragraphs 0019, 0056 to 0059> JP 2003-271508 A <FIG. 1, paragraphs 0045 to 0048>

ところで、特許文献1に開示されているシステムは、Webサーバが単一の画面コンテンツを提供する一方、画面コンテンツの情報を受け取るクライアント端末に端末自身が備えているLCDのような表示器の表示画面サイズに合うように調整して表示する機能を備えることで、表示画面サイズに合わせて最適化するようなっている。   By the way, in the system disclosed in Patent Document 1, while a Web server provides a single screen content, a display screen of a display device such as an LCD provided in the terminal itself in a client terminal that receives screen content information. By providing a function to adjust the display to fit the size, it is optimized to the display screen size.

しかし、この特許文献1に記載されているシステムでは、クライアント端末側にコンテンツを解釈するための機能が必要となるため、クライアント端末側の機能負担が大きくなり、クライアント端末の数が多い場合にはシステム全体のコストが大きくなるという課題があった。   However, the system described in Patent Document 1 requires a function for interpreting content on the client terminal side, which increases the functional burden on the client terminal side, and the number of client terminals is large. There was a problem that the cost of the entire system would increase.

また、特許文献2に開示されているシステムでは、携帯電話機から画像の取得要求を受け取ったコンテンツ変換システムが、取得要求内にかかれている機種情報に応じて画像フォーマットのサイズの変換を行った上で、コンテンツをクライアント端末に提供するようになっている。   In the system disclosed in Patent Document 2, the content conversion system that has received the image acquisition request from the mobile phone converts the size of the image format in accordance with the model information included in the acquisition request. The content is provided to the client terminal.

しかし、この特許文献2に記載されているシステムでは、クライアント端末が携帯電話機であるため、タッチパネルの使用を想定しておらず、表示器の物理サイズや解像度の違いに対応してコンテンツを変換した場合、タッチパネルを指で押操作する場合のコンテンツ内の操作ボタンの表示サイズや、ボタン間隔を最適に確保することができないという問題が生じる。   However, in the system described in Patent Document 2, since the client terminal is a mobile phone, the use of a touch panel is not assumed, and content is converted in accordance with the physical size and resolution of the display device. In this case, there arises a problem that the display size of the operation buttons in the content and the button interval cannot be optimally secured when the touch panel is pressed with a finger.

特に設備系のシステムではクライアント端末の形態が種々あり、その表示器の物理サイズや解像度も多様であり、何れの表示器にあっても操作ボタンの大きさを適切な大きさに表示させるものはなかった。   Especially in equipment systems, there are various forms of client terminals, the physical sizes and resolutions of the display devices are various, and what displays the size of the operation buttons to an appropriate size in any display device There wasn't.

本発明は、上述の点に鑑みて為されたもので、その目的とするところは、同一の画面コンテンツのデータを用いてクライアント端末の表示器の画面に表示するタッチパネル操作用ボタンアイコンを指での押操作が容易に行える適切な表示サイズで表示することができるコンテンツ表示システムを提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described points. The object of the present invention is to use a finger to touch the touch panel operation button icon displayed on the screen of the display of the client terminal using the same screen content data. It is an object of the present invention to provide a content display system that can display an appropriate display size that can be easily pressed.

上述の目的を達成するために、請求項1の発明では、画面コンテンツを作成し該画面コンテンツをクライアント端末に提供する機能を備えたサーバと、タッチパネル付き表示器を有する複数の前記クライアント端末とを、ネットワークを介して接続して構成されるコンテンツ表示システムであって、前記クライアント端末は前記サーバとの間で情報授受の通信を行う端末通信部と、前記サーバが作成した前記画面コンテンツを前記表示器上で表示させるブラウザとを備えて、前記端末通信部から前記表示器の少なくとも物理サイズ又は解像度の一方に対応付けた表示器情報を前記サーバに送信し、前記サーバは、前記クライアント端末との間で情報授受の通信を行うサーバ通信部と、前記クライアント端末からの前記表示器情報に対応し、当該クライアント端末の表示器にタッチパネル操作用ボタンアイコンを押操作に適切なサイズで表示させる表示サイズを決め、当該表示サイズに基づいて画面コンテンツを作成する表示制御部とを備え、作成した画面コンテンツのデータを当該クライアント端末へ前記サーバ通信部を通じて送信することを特徴とする。   In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, there is provided a server having a function of creating a screen content and providing the screen content to a client terminal, and a plurality of the client terminals having a display with a touch panel. A content display system configured to be connected via a network, wherein the client terminal communicates with the server to exchange information, and the screen content created by the server is displayed. A browser to be displayed on the device, and transmits display information associated with at least one of the physical size or resolution of the display device from the terminal communication unit to the server, and the server communicates with the client terminal. Corresponding to the display information from the server communication unit that communicates information between the server and the client terminal. A display control unit that determines a display size for displaying a touch panel operation button icon on the display device of the client terminal in an appropriate size for the press operation, and creates screen content based on the display size, and data of the created screen content Is transmitted to the client terminal through the server communication unit.

請求項1の発明によれば、タッチパネル付きの表示器の物理サイズや解像度が異なるクライアント端末に対してタッチパネル操作用ボタンアイコンの表示サイズのみを変えただけの同一の画面コンテンツのデータを用いることで、各クライアント端末の表示器に表示するタッチパネル操作用ボタンアイコンの表示サイズを指で押操作が容易に行える適切なサイズとすることができ、しかもクライアント端末側でコンテンツの解釈処理を行うための機能等も不要なためクライアント端末の処理負担も大きくならない。   According to the first aspect of the present invention, data of the same screen content in which only the display size of the button icon for touch panel operation is changed is used for a client terminal having a different physical size and resolution of a display device with a touch panel. A function for making the display size of the touch panel operation button icon displayed on the display of each client terminal an appropriate size that can be easily pushed with a finger, and for content interpretation processing on the client terminal side The processing burden on the client terminal does not increase.

請求項2の発明では、請求項1の発明において、前記サーバは、複数種の表示器の物理サイズ及び解像度に対応付けて夫々で適正サイズ表示させるタッチパネル操作用ボタンアイコンの前記表示サイズのサイズ情報を予め記憶させている記憶部を備え、前記表示制御部は、前記クライアント端末から送られてくる前記表示器情報に対応する前記表示サイズを前記記憶部に記憶されている前記サイズ情報に基づいて決めることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the server has size information on the display size of the touch panel operation button icon that displays an appropriate size in association with the physical size and resolution of a plurality of types of displays. Based on the size information stored in the storage unit, the display controller corresponding to the display information sent from the client terminal. It is characterized by deciding.

請求項2の発明によれば、既知の物理サイズ及び解像度の表示器を持つクライアント端末が使用される場合に対応し、サーバ側でタッチパネル操作用ボタンアイコンの前記表示サイズを決める処理が簡単となる。   According to the second aspect of the present invention, the processing for determining the display size of the touch panel operation button icon on the server side is simplified in correspondence with the case where a client terminal having a display device of a known physical size and resolution is used. .

請求項3の発明では、請求項1の発明において、前記表示制御部は、前記クライアント端末から送られてくる前記表示器情報が示す表示器の物理サイズ及び解像度と、予め設定している基準サイズとを基に演算して、当該クライアント端末の表示器で表示させる前記タッチパネル操作用ボタンアイコンの表示サイズを求め、この求めた表示サイズを当該クライアント端末の表示器で表示させる表示サイズと決めることを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the display control unit includes a physical size and resolution of a display indicated by the display information sent from the client terminal, and a preset reference size. And calculating the display size of the touch panel operation button icon to be displayed on the display of the client terminal, and determining the determined display size as the display size to be displayed on the display of the client terminal. Features.

請求項3の発明によれば、物理サイズや解像度が標準的でない表示器を持つクライアント端末が使用される場合にあっても、クライアント端末の表示器で表示させる前記タッチパネル操作用ボタンアイコンの表示サイズを適切なサイズとすることができ、使用表示器が限定されない。   According to the invention of claim 3, even when a client terminal having a display device with a nonstandard physical size or resolution is used, the display size of the touch panel operation button icon displayed on the display device of the client terminal Can be appropriately sized, and the display used is not limited.

請求項4の発明では、請求項1乃至3の何れかの発明において、前記表示制御部が決める前記表示サイズは、物理サイズ及び解像度の異なる何れの表示器でも同一であることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in any one of the first to third aspects, the display size determined by the display control unit is the same for any display device having a different physical size and resolution.

請求項4の発明によれば、物理サイズや解像度が異なる表示器であっても、タッチパネル操作用ボタンアイコンを同じ表示サイズで表示させることができるため、タッチパネルの操作性を何れのクライアント端末器の表示器でも同じように確保することができる。   According to the fourth aspect of the present invention, since the touch panel operation button icon can be displayed in the same display size even if the display devices have different physical sizes and resolutions, the operability of the touch panel can be improved with any client terminal device. The same can be ensured for the display.

本発明は、タッチパネル付きの表示器の物理サイズや解像度が異なるクライアント端末に対してタッチパネル操作用ボタンアイコンの表示サイズのみを変えただけの同一の画面コンテンツのデータを用いることで、各クライアント端末の表示器に表示するタッチパネル操作用ボタンアイコンの表示サイズを押操作に適切なサイズとすることができ、しかもクライアント端末側でコンテンツの解釈処理を行うための機能等も不要なため、クライアント端末の処理負担も大きくならないという効果がある。  The present invention uses the same screen content data in which only the display size of the button icon for touch panel operation is changed for a client terminal having a different physical size and resolution of a display with a touch panel. Since the display size of the touch panel operation button icon displayed on the display unit can be set to an appropriate size for the push operation, and the function for interpreting the content on the client terminal side is unnecessary, the processing of the client terminal There is an effect that the burden is not increased.

以下本発明を実施形態により説明する。
(実施形態1)
図1は本実施形態のシステム構成を示しており、このコンテンツ表示システムは設備機器をネットワークで管理するような設備系システムに対応させたものであって、ネットワーク1上に画面コンテンツを提供するセンターサーバ2と、設備機器に付設される複数のクライアント端末3…とで構成され、各クライアント端末3は画面コンテンツを表示するタッチパネル30a付きの例えばLCDからなる表示器30を備え、夫々の表示器30は物理サイズや解像度は付設される設備機器に対応させる等種々のものとなっている。
Embodiments of the present invention will be described below.
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows the system configuration of the present embodiment. This content display system corresponds to an equipment system that manages equipment on a network, and provides a screen content on the network 1. The server 2 is composed of a plurality of client terminals 3 attached to the equipment, and each client terminal 3 includes a display 30 made of, for example, an LCD with a touch panel 30a for displaying screen contents, and each display 30 The physical size and resolution are various, such as corresponding to the attached equipment.

クライアント端末3の表示器30の物理サイズや解像度が対応する設備機器等によって種々あるため、物理サイズや解像度が異なっていても表示器30で表示するタッチパネル操作用ボタンアイコン(以下ボタンアイコンと略す)の表示サイズを押操作に適切なサイズとした画面コンテンツを各クライアント端末3に対応してセンターサーバ2側で作成するために、各クライアント端末3では後述するように表示器情報をセンターサーバ2側へ送る機能を備えている。   Since there are various physical sizes and resolutions of the display 30 of the client terminal 3 depending on the corresponding equipment and the like, touch panel operation button icons (hereinafter referred to as button icons) displayed on the display 30 even if the physical sizes and resolutions are different. In order to create on the center server 2 side the screen content corresponding to each client terminal 3, the display information is displayed on the center server 2 side as will be described later. The function to send to.

ここでセンターサーバ2はコンピュータシステムから構成され、サーバ通信部20と、記憶部21と、CPU部からなる表示制御部22とを備えている。   Here, the center server 2 is configured by a computer system, and includes a server communication unit 20, a storage unit 21, and a display control unit 22 including a CPU unit.

サーバ通信部20は、ネットワーク1で使用する通信規格に適合したものであって、クライアント端末3との間で所定のプロトコルを用いて情報の授受を行う。   The server communication unit 20 conforms to the communication standard used in the network 1 and exchanges information with the client terminal 3 using a predetermined protocol.

ここで上述したように物理サイズや解像度が異なっていても各クライアント端末3の表示器30で表示するタッチパネル操作用ボタンアイコン(以下ボタンアイコンと略す)の表示サイズを押操作に適切なサイズとする画面コンテンツを作成するために、センターサーバ2では、各種の表示器30の物理サイズと解像度に対応付けたサイズ情報を記述した情報テーブル21aを予めセンターサーバ2の記憶部21に格納している。   Here, as described above, even if the physical size and the resolution are different, the display size of the touch panel operation button icon (hereinafter abbreviated as the button icon) displayed on the display 30 of each client terminal 3 is set to an appropriate size for the pressing operation. In order to create screen contents, the center server 2 stores in advance in the storage unit 21 of the center server 2 an information table 21a describing size information associated with physical sizes and resolutions of various displays 30.

表1はこの情報テーブル21aの一例を示しており、この例では物理サイズが5インチ、7インチで、解像度がQVGA(340×240)、VGA(640×480)の計4種類の表示器30に対応させた物理的なボタンアイコンの表示サイズを示している。   Table 1 shows an example of the information table 21a. In this example, the physical size is 5 inches and 7 inches, and the resolution is QVGA (340 × 240) and VGA (640 × 480). The display size of the physical button icon corresponding to is shown.

尚この場合物理サイズが5インチで解像度がQVGAの表示器30で表示するボタンアイコン表示の縦横の夫々の表示サイズを”1単位”とした場合の縦横の表示サイズの単位数を示し、また()内の数値は5インチでQVGAの場合のボタンアイコンに外接する矩形の縦横の各画素数を夫々”1単位”とした場合における縦横の各画素数の単位数を示す。   In this case, the number of units of the vertical and horizontal display sizes when the vertical and horizontal display sizes of the button icons displayed on the display 30 with the physical size of 5 inches and the resolution of QVGA are “1 unit” is shown. The numerical values in parentheses) indicate the number of pixels in the vertical and horizontal directions when the number of vertical and horizontal pixels circumscribing the button icon in the case of QVGA is “1 unit”.

Figure 2007226341
Figure 2007226341

表示制御部22は、クライアント端末3からコンテンツ要求が後述するように送られてくると、当該クライアント端末3に応じて画面コンテンツ(Webコンテンツ)をHTMLで作成するコンテンツ作成機能を備えたもので、作成した画面コンテンツのデータはサーバ通信部20からネットワーク1を通じて当該クライアント端末3へ送信するようになっている。   When a content request is sent from the client terminal 3 as described later, the display control unit 22 has a content creation function for creating screen content (Web content) in HTML according to the client terminal 3. The created screen content data is transmitted from the server communication unit 20 to the client terminal 3 through the network 1.

一方クライアント端末3は、上述のようにタッチパネル30a付きの表示器30を備えたもので、表示器30の他に、端末通信部31と、記憶部32と、CPU部からなる演算処理部33と、演算処理部33でアプリケーションソフトが実行されることで機能するブラウザ(Webブラウザ)34とを備えている。   On the other hand, the client terminal 3 includes the display device 30 with the touch panel 30a as described above. In addition to the display device 30, a terminal communication unit 31, a storage unit 32, and an arithmetic processing unit 33 including a CPU unit are provided. A browser (Web browser) 34 that functions when application software is executed by the arithmetic processing unit 33 is provided.

表示器30は、LCDのような表示器からなるもので、画面コンテンツを表示するとともに表示面上に設けたタッチパネル30aからの操作入力を受け取ると、ブラウザ34へ通知する機能を備えている。   The display device 30 includes a display device such as an LCD, and has a function of displaying screen content and notifying the browser 34 when receiving an operation input from the touch panel 30a provided on the display surface.

端末通信部31は、ネットワーク1を通じてセンターサーバ1のサーバ通信部との間で情報授受を行う。   The terminal communication unit 31 exchanges information with the server communication unit of the center server 1 through the network 1.

記憶部32は、当該クライアント端末3が備えている表示器10の物理サイズと解像度とからなる上述の表示器情報を予め記憶保持している。表2は表示器情報の例を示しており、表中クライアント端末3aは解像度がQVGA(320×240)で物理サイズが5インチのLCDからなる表示器30を使用し、クライアント端末3bは解像度がVGA(620×480)で物理サイズが7インチのLCDからなる表示器30を使用していることを示している。   The storage unit 32 stores and holds in advance the above-described display information including the physical size and resolution of the display 10 provided in the client terminal 3. Table 2 shows an example of display information. In the table, the client terminal 3a uses a display 30 comprising an LCD with a resolution of QVGA (320 × 240) and a physical size of 5 inches, and the client terminal 3b has a resolution of This shows that the display device 30 composed of an LCD of VGA (620 × 480) and a physical size of 7 inches is used.

Figure 2007226341
Figure 2007226341

ブラウザ34はタッチパネル30aにおいてコンテンツ要求の操作入力があると、該コンテンツ要求を演算処理部33へ渡す処理や、センターサーバ2から送られくる画面コンテンツのデータ内容を理解し、表示器30で表示させる処理を行う。   When the browser 34 receives a content request operation input on the touch panel 30 a, the browser 34 understands the processing of passing the content request to the arithmetic processing unit 33 and the data content of the screen content sent from the center server 2, and displays the data on the display 30. Process.

演算処理部33はCPU部により構成されるもので、ブラウザ34から上述のコンテンツ要求を受け取ると、記憶部32に記憶している表示器情報とともに端末通信部31からネットワーク1を通じてセンターサーバ2へ送信するようになっている。   The arithmetic processing unit 33 is composed of a CPU unit, and when receiving the above-described content request from the browser 34, it transmits it from the terminal communication unit 31 to the center server 2 through the network 1 together with the display information stored in the storage unit 32. It is supposed to be.

次にセンターサーバ2、クライアント端末3の動作を図2に示すフローチャートにより説明する。   Next, operations of the center server 2 and the client terminal 3 will be described with reference to a flowchart shown in FIG.

図2(a)はクライアント端末3の演算処理部33の動作フローを示しており、演算処理部33は、ステップS1でタッチパネル30aの押操作によるコンテンツ要求の有無をチェックし、ステップS2ではセンターサーバ2からの画面コンテンツのデータが端末通信部31で受信されているか否かをチェックしている。そして何れのステップS1、S2でもイベント受信(発生)がなければこれらステップS1、S2を繰り返してイベント受信に対して待機する。   FIG. 2A shows an operation flow of the arithmetic processing unit 33 of the client terminal 3. The arithmetic processing unit 33 checks whether there is a content request by pressing the touch panel 30a in step S1, and in step S2, the center server. Whether the screen content data from 2 is received by the terminal communication unit 31 is checked. If there is no event reception (occurrence) in any of steps S1 and S2, these steps S1 and S2 are repeated to wait for event reception.

このイベント受信待機中に、タッチパネル30aの押操作があってコンテンツ要求イベントが発生し、ブラウザ34を通じてコンテンツ要求を受け取ると(ステップS1)、演算処理部33は記憶部32から表示器情報(物理サイズ及び解像度)を取り出す処理を行う(ステップS3)。この取り出し処理後、演算処理部33はステップS4でコンテンツ要求情報を作成するとともに、このコンテンツ要求情報に記憶部32から取り出した表示器情報を付加して端末通信部31へ渡す。そしてこのステップS4の処理の終了後、ステップS1へ戻る。端末通信部31は表示器情報を付加したコンテンツ要求情報を受け取ると、センターサーバ2へ送信する処理を行う。   When the content request event occurs when the touch panel 30a is pressed during the event reception standby and the content request is received through the browser 34 (step S1), the arithmetic processing unit 33 displays the display information (physical size) from the storage unit 32. And resolution) are extracted (step S3). After the extraction process, the arithmetic processing unit 33 creates content request information in step S4, adds the display information extracted from the storage unit 32 to the content request information, and passes it to the terminal communication unit 31. Then, after the process of step S4 is completed, the process returns to step S1. When the terminal communication unit 31 receives the content request information to which the display information is added, the terminal communication unit 31 performs processing to transmit to the center server 2.

また演算処理部33は、イベント受信待機中に画面コンテンツのデータの受信があって端末通信部31から画面コンテンツのデータを受け取ると(ステップS2)、ブラウザ34に渡し(ステップS5)、表示器30で表示させる処理を行う。   When the screen processing unit 33 receives screen content data while waiting for event reception and receives screen content data from the terminal communication unit 31 (step S2), the arithmetic processing unit 33 passes the data to the browser 34 (step S5). Perform the process of displaying in.

図2(b)はセンターサーバ2の表示制御部22の動作フローを示しており、表示制御部22は、クライアント端末3からのコンテンツ要求情報がサーバ通信部20で受信されているか否かのチェックをステップS10で行っており、イベント受信(発生)待機動作としてステップS10のチェックを繰り返す。   FIG. 2B shows an operation flow of the display control unit 22 of the center server 2, and the display control unit 22 checks whether or not the content request information from the client terminal 3 is received by the server communication unit 20. In step S10, the check in step S10 is repeated as an event reception (occurrence) standby operation.

そしてイベント受信コンテンツ要求情報の受信があると、表示制御部22はサーバ通信部20から受け取ったコンテンツ要求情報から当該クライアント端末3の表示器情報を取り出し(ステップS11)。この取り出した表示器情報に記述されている表示器30の物理サイズ及び解像度に対応するサイズ情報を記憶部20の情報テーブル20aから導き出し(ステップS12)、導き出したサイズ情報に基づいてボタンアイコンの表示サイズを決め、この表示サイズのボタンアイコンを含めてHTMLで記述した画面コンテンツのデータを作成し(ステップS13)、この作成した画面コンテンツのデータをサーバ通信部20に渡し(ステップS14)、ステップS10へ戻る。サーバ通信部20は表示制御部22から受け取った画面コンテンツのデータを対応するクライアント端末3に送信する処理を行う。   When the event reception content request information is received, the display control unit 22 extracts the display information of the client terminal 3 from the content request information received from the server communication unit 20 (step S11). Size information corresponding to the physical size and resolution of the display 30 described in the extracted display information is derived from the information table 20a of the storage unit 20 (step S12), and button icon display is performed based on the derived size information. The screen content data described in HTML including the button icon of this display size is created (step S13), the created screen content data is passed to the server communication unit 20 (step S14), and step S10 Return to. The server communication unit 20 performs processing for transmitting the screen content data received from the display control unit 22 to the corresponding client terminal 3.

当該クライアント端末3では図2(a)のステップS2、S5を経て表示器30で画面コンテンツを表示することになるが、この際タッチパネル30aに対応して表示されるボタンアイコンの表示サイズは、使用表示器30の物理サイズ及び解像度に左右されることなく、押操作に適切な大きさで表示されることになり、指でのボタンアイコンを押操作する際の操作性が確保される。   The client terminal 3 displays screen content on the display 30 through steps S2 and S5 in FIG. 2A. At this time, the display size of the button icon displayed corresponding to the touch panel 30a is used. The display device 30 is displayed in a size suitable for the pressing operation regardless of the physical size and resolution of the display device 30, and the operability when the button icon is pressed with a finger is ensured.

尚上述のシステムではクライアント端末3から送信するセンターサーバ2へ送信する表示器情報は使用表示器30の物理サイズ及び解像度であったが、既知の物理サイズ及び解像度の表示器30の場合には物理サイズ及び解像度の組み合わせに応じた読み替え符号を設定し、この符号を表示器情報としてセンターサーバ2へ送るようにし、センターサーバ2でこの符号から当該表示器の物理サイズ及び解像度を判断するようにしても良い。このように符号で表示器情報を送信すれば場合クライアント端末3から送信する表示器情報の情報量を減らすことができる。   In the above-mentioned system, the display device information transmitted from the client terminal 3 to the center server 2 is the physical size and resolution of the used display device 30, but in the case of the display device 30 having a known physical size and resolution, the physical information is displayed. A replacement code corresponding to the combination of size and resolution is set, this code is sent to the center server 2 as display device information, and the center server 2 determines the physical size and resolution of the display device from this code. Also good. In this way, if the display information is transmitted with the code, the information amount of the display information transmitted from the client terminal 3 can be reduced.

また上述の場合表示器30の物理サイズが5インチと7インチとではボタンアイコンの表示サイズを異ならせているが同じ表示サイズとすることで、物理サイズ(表示画面)が小さくなる5インチの表示器30であっても、ボタンアイコンの大きさを7インチの表示器30と同じとすることで、7インチと同じ操作性を確保することができる。つまり表示器30の物理サイズが異なっても同じ操作感が得られることになる。例えば物理サイズが5インチで解像度がQVGAの表示サイズを”1”とした場合、同じ物理サイズで解像度がVGAの表示器30では、表1で示すように縦横の画素数を夫々2倍とすることで解像度が異なっても表示サイズを同じとなるが、物理サイズが7インチでは、同じボタンアイコンの画素数の表示データを用いた場合、物理サイズの増大分に対応して、表示サイズは1.4倍と若干大きくなるが、5インチでの表示器30での表示サイズと同じサイズとするためには、5インチの表示器30で表示するボタンアイコンの縦横の各画素数を1単位とした場合、7インチの表示器30で表示するボタンアイコンの縦横の各画素数の単位を5インチの場合の5/7倍(QVGA、VGA共)とすればよい。
(実施形態2)
上述の実施形態1で用いた表1の情報テーブル20aでは、物理サイズが5インチと、7インチの表示器30に対応させているだけであるため、物理サイズがこれ以外の表示器30を備えたクライアント端末3には対応していないが、本実施形態では、ボタンアイコンの表示サイズをテーブル参照によって導き出すのではなく、自動演算によって導き出すようにしている点に特徴がある。
In the case described above, the display size of the button icon is different between the physical size of the display 30 of 5 inches and 7 inches, but the display size of 5 inches is reduced by setting the same display size. Even with the device 30, the same operability as 7 inches can be secured by making the size of the button icon the same as that of the display device 30 of 7 inches. That is, the same operational feeling can be obtained even if the physical size of the display 30 is different. For example, when the display size of the physical size is 5 inches and the resolution is QVGA is “1”, the display 30 having the same physical size and the resolution of VGA doubles the number of vertical and horizontal pixels as shown in Table 1. Even if the resolution is different, the display size is the same. However, when the physical size is 7 inches, when the display data having the same number of pixels of the button icon is used, the display size is 1 corresponding to the increase in the physical size. Although it is a little larger than 4 times, in order to make it the same size as the display size on the 5-inch display 30, the number of vertical and horizontal pixels of the button icon displayed on the 5-inch display 30 is set to 1 unit. In this case, the unit of the number of pixels in the vertical and horizontal directions of the button icon displayed on the 7-inch display 30 may be 5/7 times that of 5 inches (both QVGA and VGA).
(Embodiment 2)
In the information table 20a of Table 1 used in the above-described first embodiment, the physical size is only 5 inches and 7 inches, so that the physical size is provided with the other display devices 30. Although not compatible with the client terminal 3, the present embodiment is characterized in that the display size of the button icon is not derived by referring to the table, but by automatic calculation.

つまりクライアント端末3から送られてくる表示器情報で示される表示器30の物理サイズが、5インチ、7インチでない新規クライアント端末の場合には、表示制御部22では次の式により表示サイズを求める。   That is, when the physical size of the display 30 indicated by the display information transmitted from the client terminal 3 is a new client terminal that is not 5 inches or 7 inches, the display control unit 22 obtains the display size by the following expression. .

新規クライアント端末の表示器30で表示させるボタンアイコンの縦横の画素数=α×K×[(基準となる表示器30の物理サイズ/新規クライアント端末の表示器30の物理サイズ)]
ここでαは基準となる表示器30で表示する基準サイズのボタンアイコンの縦横の各画素数の単位、Kは基準となる表示器30の解像度に対応した係数で、QVGAの場合には”1”、VGAの場合には”2”となり、新規クライアント端末の表示器30の解像度に対応して選択される。
Number of vertical and horizontal pixels of the button icon displayed on the display 30 of the new client terminal = α × K × [(physical size of the reference display 30 / physical size of the display 30 of the new client terminal)]
Here, α is a unit of the number of pixels in the vertical and horizontal directions of the button icon of the reference size displayed on the reference display 30, K is a coefficient corresponding to the resolution of the reference display 30, and in the case of QVGA, “1”. “In the case of VGA, it is“ 2 ”, which is selected according to the resolution of the display 30 of the new client terminal.

例えば、新規クライアント端末の表示器30の物理サイズが3.5インチで、解像度がQVGAの場合、基準となる表示器30の物理サイズを5インチ、解像度をQVGAとすると、新規クライアント端末の表示器30で基準と同じ表示サイズのボタンアイコンを表示させるためには、α×1×(5/3.5)=約1.43αとなる。また解像度が新規クライアント端末の表示器30の解像度がVGAの場合には、縦横の各画素数単位が、α×2×(5/3.5)=約2.86αとなるボタンアイコンの表示データを作成すればよい。   For example, when the physical size of the display 30 of the new client terminal is 3.5 inches and the resolution is QVGA, the physical size of the reference display 30 is 5 inches and the resolution is QVGA. In order to display a button icon having the same display size as the reference at 30, α × 1 × (5 / 3.5) = about 1.43α. When the resolution of the display 30 of the new client terminal is VGA, the button icon display data in which the vertical and horizontal pixel units are α × 2 × (5 / 3.5) = about 2.86α. Should be created.

実施形態1のシステム構成図である。1 is a system configuration diagram of Embodiment 1. FIG. (a)は実施形態1のクライアント端末の演算処理部の動作説明用フローチャート、(b)は実施形態1のセンターサーバの表示制御部の動作説明用フローチャートである。(A) is a flowchart for explaining the operation of the arithmetic processing unit of the client terminal according to the first embodiment, and (b) is a flowchart for explaining the operation of the display control unit of the center server according to the first embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 ネットワーク
2 センターサーバ
20 サーバ通信部
21 記憶部
21a 情報テーブル
22 表示制御部
3 クライアント端末
30 表示器
30a タッチパネル
31 端末通信部
32 記憶部
33 ブラウザ
34 演算処理部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Network 2 Center server 20 Server communication part 21 Storage part 21a Information table 22 Display control part 3 Client terminal 30 Display device 30a Touch panel 31 Terminal communication part 32 Storage part 33 Browser 34 Arithmetic processing part

Claims (4)

画面コンテンツを作成し該画面コンテンツをクライアント端末に提供する機能を備えたサーバと、タッチパネル付き表示器を有する複数の前記クライアント端末とを、ネットワークを介して接続して構成されるコンテンツ表示システムであって、
前記クライアント端末は前記サーバとの間で情報授受の通信を行う端末通信部と、前記サーバが作成した前記画面コンテンツを前記表示器上で表示させるブラウザとを備えて、前記端末通信部から前記表示器の少なくとも物理サイズ又は解像度の一方に対応付けた表示器情報を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記クライアント端末との間で情報授受の通信を行うサーバ通信部と、前記クライアント端末からの前記表示器情報に対応し、当該クライアント端末の表示器にタッチパネル操作用ボタンアイコンを押操作に適切なサイズで表示させる表示サイズを決め、当該表示サイズに基づいて画面コンテンツを作成する表示制御部とを備え、作成した画面コンテンツのデータを当該クライアント端末へ前記サーバ通信部を通じて送信することを特徴とするコンテンツ表示システム。
A content display system configured by connecting a server having a function of creating screen content and providing the screen content to a client terminal and a plurality of the client terminals having a display with a touch panel via a network. And
The client terminal includes a terminal communication unit that communicates information with the server, and a browser that displays the screen content created by the server on the display. Display information associated with at least one of the physical size or resolution of the device to the server,
The server corresponds to the display information from the client terminal and a server communication unit that performs communication of information with the client terminal, and pushes a touch panel operation button icon on the display of the client terminal. A display control unit that determines a display size to be displayed at an appropriate size and creates screen content based on the display size, and transmits the created screen content data to the client terminal through the server communication unit. Feature content display system.
前記サーバは、複数種の表示器の物理サイズ及び解像度に対応付けて夫々で適正サイズ表示させるタッチパネル操作用ボタンアイコンの前記表示サイズのサイズ情報を予め記憶させている記憶部を備え、前記表示制御部は、前記クライアント端末から送られてくる前記表示器情報に対応する前記表示サイズを前記記憶部に記憶されている前記サイズ情報に基づいて決めることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ表示システム。 The server includes a storage unit that prestores size information of the display size of a touch panel operation button icon that displays an appropriate size in association with the physical size and resolution of a plurality of types of display devices, and the display control The content display system according to claim 1, wherein the unit determines the display size corresponding to the display device information sent from the client terminal based on the size information stored in the storage unit. . 前記表示制御部は、前記クライアント端末から送られてくる前記表示器情報が示す表示器の物理サイズ及び解像度と、予め設定している基準サイズとを基に演算して、当該クライアント端末の表示器で表示させる前記タッチパネル操作用ボタンアイコンの表示サイズを求め、この求めた表示サイズを当該クライアント端末の表示器で表示させる表示サイズと決めることを特徴とする請求項1記載のコンテンツ表示システム。 The display control unit calculates based on a physical size and resolution of a display indicated by the display information sent from the client terminal and a reference size set in advance, and displays the display of the client terminal 2. The content display system according to claim 1, wherein a display size of the touch panel operation button icon to be displayed is determined, and the determined display size is determined as a display size to be displayed on the display of the client terminal. 前記表示制御部が決める前記表示サイズは、物理サイズ及び解像度の異なる何れの表示器でも同一であることを特徴とする請求項1乃至3の何れか記載のコンテンツ表示システム。 The content display system according to any one of claims 1 to 3, wherein the display size determined by the display control unit is the same for any display device having a different physical size and resolution.
JP2006044277A 2006-02-21 2006-02-21 Content display system Withdrawn JP2007226341A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044277A JP2007226341A (en) 2006-02-21 2006-02-21 Content display system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006044277A JP2007226341A (en) 2006-02-21 2006-02-21 Content display system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007226341A true JP2007226341A (en) 2007-09-06

Family

ID=38548135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044277A Withdrawn JP2007226341A (en) 2006-02-21 2006-02-21 Content display system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007226341A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170497A (en) * 2009-01-26 2010-08-05 Digital Electronics Corp Image creation device, image creation program and recording medium with the program recorded thereon
JP2011107748A (en) * 2009-11-12 2011-06-02 Ntt Docomo Inc Program generation device and program
JP2014016714A (en) * 2012-07-06 2014-01-30 Sharp Corp Information display device, information display method, information display program, and program recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010170497A (en) * 2009-01-26 2010-08-05 Digital Electronics Corp Image creation device, image creation program and recording medium with the program recorded thereon
JP2011107748A (en) * 2009-11-12 2011-06-02 Ntt Docomo Inc Program generation device and program
JP2014016714A (en) * 2012-07-06 2014-01-30 Sharp Corp Information display device, information display method, information display program, and program recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103460670B (en) The method and system of remote desktop session is carried out for using HTTP processors and remote desktop client general-purpose interface
CN112114928B (en) Processing method and device for display page
US7251774B2 (en) System for describing markup language for mobile use, and information processing apparatus and program for generating display content
JP2006164271A5 (en)
US8531709B2 (en) Information-displaying system and information display method
CN103399866A (en) Webpage rendering method, device and equipment
CN108763297B (en) Web page resource processing method, device and mobile terminal
EP3343352A1 (en) Method, apparatus and device for instructing operations on terminal device
US20120242582A1 (en) Apparatus and method for improving character input function in mobile terminal
KR20030095868A (en) Web-contents display apparatus and method in mobile communication terminal such as pda
CN102117187B (en) Method, device and system for displaying multiple regional screens during remote connection
CN108196781B (en) Interface display method and mobile terminal
US20140104183A1 (en) Method and device for controlling at least one apparatus by at least one other apparatus, system implementing such a device
JP2003316490A (en) Remote control system and method thereof
CN110796438B (en) Message sending method and mobile terminal
JP2009187094A (en) Conference system and program
JP2007226341A (en) Content display system
KR20100073841A (en) Method for sharing screen
CN109165197B (en) File processing method, terminal and server
EP1994727B1 (en) Systems for development and/or use of telephone user interface
US20230178081A1 (en) Display control system, display control method and information storage medium
EP2838030A1 (en) Mobile terminal apparatus, mobile communication system, mobile communication method and program
CN114115633A (en) Touch method and device of single-touch screen multi-touch receiving equipment and computer equipment
CN110874175A (en) Data recording method and electronic equipment
JP5659474B2 (en) Information processing terminal and program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20090512