JP2007225497A - 車両用リモートサービスシステム及び車載用リモートサービス端末 - Google Patents
車両用リモートサービスシステム及び車載用リモートサービス端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007225497A JP2007225497A JP2006048465A JP2006048465A JP2007225497A JP 2007225497 A JP2007225497 A JP 2007225497A JP 2006048465 A JP2006048465 A JP 2006048465A JP 2006048465 A JP2006048465 A JP 2006048465A JP 2007225497 A JP2007225497 A JP 2007225497A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remote service
- vehicle
- information
- route
- guidance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 28
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 25
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 19
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 7
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 18
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 208000019901 Anxiety disease Diseases 0.000 description 2
- 230000036506 anxiety Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
【解決手段】車両14に搭載された音声案内ユニット1からリモートサービスセンタ16へ、車両現在位置及び指定目的地を含むサービス要求を送信すると、リモートサービスサーバ17が、サービス要求に含まれる車両現在位置及び指定目的地間の経路探索し、その探索経路に対応した音声案内情報を含むリモートサービス情報を音声案内ユニット1へ無線通信により提供可能な状態を呈する。音声案内ユニット1では、提供されたリモートサービス情報を所定区間分ずつ時系列的にダウンロードして記憶部に記憶し、その記憶情報に基づいた音声案内を、自車両が当該情報により示される案内ポイントに到達する毎に実行し、これに伴い不要となったリモートサービス情報を記憶部から逐次消去する。
【選択図】図3
Description
以下、本発明の第1実施例について図1〜図8を参照しながら説明する。
図1には、本実施例による車両用リモートサービスシステムのクライアントとなる音声案内ユニット1(車載用リモートサービス端末に相当)の電気的構成が機能ブロックを用いて示されている。この図1において、音声案内ユニット1は、その動作を制御するためのマイクロコンピュータを含んで成る制御部2(制御手段、位置検出手段に相当)に対して、それぞれ車両に搭載されたGPS受信装置3(衛星測位手段に相当)、操作スイッチ部4、記憶部5(データ記憶手段に相当)、オーディオ制御部6(音声出力手段に相当)、車両インタフェース部7、LEDドライバ8を接続して構成されている。
操作スイッチ部4は、車両用運転席から容易に操作可能な位置に設置されるもので、例えば図2に示すように、「サービス接続」ボタン4a、「サービス切断」ボタン4b、「音声案内再生」ボタン4c(操作手段に相当)、「進む」ボタン4d、「戻る」ボタン4e、「ヘルプ」ボタン4fを備えており、各ボタン4a〜4fの操作に応じてそれぞれに対応したモーメンタリスイッチ(何れも図示せず)からオン信号が出力されて制御部2に与えられる構成となっている。
この情報ダウンロード処理ルーチンにおいては、まず、リモートサービスセンタ16への前記サービス要求の送信の有無を判断し(ステップS101)、サービス要求を送信したときのみ、記憶部5に設定されているリモートサービス情報のためのメモリ領域を初期化する(ステップS102)。
この音声案内処理ルーチンにおいては、まず、自車両の平均速度を算出するステップS201を実行した後に判断ステップS202へ移行する。ステップS202では、GPS受信装置3による衛星測位が可能か否かを判断するものであり、衛星測位が不可能であった場合には、自車両が次の案内ポイントに到達すると想定される時刻を、前記ステップS201で算出した平均速度及び当該案内ポイントまでの距離などを利用して推定する(ステップS203)。尚、案内ポイントまでの距離は、例えば、案内ポイント間の距離情報(これはダウンロードしたリモートサービス情報に含まれる)と、前の案内ポイント(或いは設定出発地)からの自車両の走行距離に基づいて得ることができる。
この割り込み処理ルーチンは、「音声案内再生」ボタン4c、「進む」ボタン4d、「戻る」ボタン4eの何れかが操作されたとき(ステップS301で「YES」)に開始されるものであり、開始後には操作されたボタンの種類を判断する(ステップS302、S304、S306)。操作されたボタンが「音声案内再生」ボタン4cであった場合(ステップS302で「YES」)には、前回再生した音声情報を再出力する(ステップS303)。また、操作されたボタンが「進む」ボタン4dであった場合(ステップS304で「YES」)には、前回再生した音声情報の次の音声情報を出力する(ステップS305)。さらに、操作されたボタンが「遅れ」ボタン4eであった場合(ステップS306で「YES」)には、前回再生した音声情報の前の音声情報を出力する(ステップS307)。
即ち、音声案内ユニット1からリモートサービスセンタ16へ、GPS受信装置3による測位情報に基づいて検出した車両現在位置及びユーザによる指定目的地を含むサービス要求をセルラー通信部9により送信すると、これを受信したリモートサービスセンタ16に設けられたリモートサービスサーバ17が、受信したサービス要求に含まれる車両現在位置及び指定目的地をそれぞれ設定出発地及び設定目的地とした経路探索を実施すると共に、探索された経路に対応したリモートサービス情報(探索された経路中に設定した案内ポイントの位置を示すポイント情報及び当該案内ポイント毎に所定の経路案内用音声メッセージが割り付けられた音声情報を含む音声案内タグ群より成る)を作成し、当該リモートサービス情報を音声案内ユニット1へセルラー通信部9を通じて提供可能な状態を呈するようになる。
制御部2は、リモートサービスセンタ16へのサービス要求を送信した後には、GPS受信装置3からの測位情報に基づいて検出した自車両位置を示す車両現在位置情報を、リモートサービスセンタ16ヘセルラー通信部9を通じて送信する動作を所定間隔で実行(所定時間が経過する毎或いは所定距離走行する毎に実行)する。
操作スイッチ部4に設けられた「ヘルプ」ボタン4fは、ユーザ(車両運転者)が道に迷ったときに操作するものであり、制御部2は、「ヘルプ」ボタン4fが操作されたときに、自車両の現在位置情報を含むサポート要求をセルラー通信部9からリモートサービスセンタ16へ送信する動作を実行する。このサポート要求を受信したリモートサービスセンタ16側では、リモートサービスサーバ17のオペレータが、受信サポート要求中の情報に基づいて車両が進行すべき方向などの案内をセルラー通信部9により提供する処理を行うことになる。この結果、ユーザ側では、道に迷った場合でも適切なアドバイスを受け得るようになり、システムの信頼性を高める上で有益になる。
リモートサービス情報のための情報ダウンロード地域が、セルラー通信部9を介した基地局15との通信圏外地域にある場合には、リモートサービス情報のダウンロードを正常に行うことが困難になる。そこで、情報ダウンロード地域と重畳する通信圏外地域についての位置情報を、例えば、リモートサービスセンタ16側から初期リモートサービス情報をダウンロードする際に同時に取得しておき、走行中の自車両が情報ダウンロード地域に重畳した通信圏外地域内に進入する時点より所定時間(リモートサービス情報のダウンロード所要時間を加味した時間)だけ前の時点で、当該情報ダウンロード地域で本来ダウンロードすべきリモートサービス情報をダウンロードする、という通信圏外適応制御を行う。
図9には本発明の第2実施例が示されており、以下これについて前記第1実施例と異なる部分のみ説明する
この第2実施例は、リモートサービスセンタ16側から音声案内ユニット1へ提供した探索経路で渋滞や通行止めなどの障害箇所が発生した場合に、このような障害箇所の発生情報を受けたリモートサービスセンタ16において、その障害を回避した新たな経路を探索し、その探索経路に係るリモートサービス情報を上記音声案内ユニット1に提供するという経路再探索制御機能を付与したことに特徴を有するものであり、これにより、車両の経路案内動作の高付加価値を実現することができる。
図10には本発明の第3実施例が示されており、以下これついて前記第1実施例と異なる部分のみ説明する。
即ち、この第3実施例は、リモートサービスサーバ17で作成されるリモートサービス情報を分割する領域単位の形態に特徴を有するものである。図10は、設定出発地から設定目的地までの探索経路Y(太線で示す)と案内ポイント(p1〜p18)の関係を示すものであり、リモートサービスサーバ17は、リモートサービス情報に対応したポイント情報及び音声情報を含む音声案内タグを、それらのデータ量の大きさを基準に画定された領域単位(図10では符号H〜Lを付して示す)毎に分割可能な形態で作成するように構成されている。
図11には本発明の第4実施例が示されており、以下これについて前記第1実施例と異なる部分のみ説明する。
即ち、この第4実施例は、第1実施例における音声案内制御用の割り込み処理ルーチン(図8参照)に変更を加えたものであり、これにより操作性の向上を実現できるようになる。具体的には、図10において、「進む」ボタン4dが操作されたと判断したとき(ステップS304で「YES」)には、その操作が長押し状態であるか否かを判断する(ステップS312)。長押し状態でなかった場合には、ステップS305以降の処理を第1実施例と同様に実行するが、長押し状態であった場合には、前回再生した音声情報以降の音声情報群を連続的に再生する動作を開始し(ステップS313)、この後に「音声案内再生」ボタン4cが操作されるまで待機する(ステップS314)。そして、この状態から「音声案内再生」ボタン4cが操作されたときには、上記音声情報群の連続的な再生を停止し(ステップS315)、この後にステップS306以降の処理を実行する。
尚、「戻る」ボタン4eが長押しされたときに、前回再生した音声情報以前の音声情報群を遡る形態で連続的に再生する動作を行う構成としても良いものである。
本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、例えば以下のような変形または拡張が可能である。
自車両の現在位置を検出するための位置検出手段の機能を、GPS受信装置3からの測位情報を受ける制御部2に付与する構成としたが、これに限らないことは勿論である。例えば、gpsOne(登録商標)を利用する構成とすれば、基地局15側において、携帯電話機に内蔵されたGPS受信機からの信号を利用して車両現在位置を検出することになる。
Claims (8)
- 無線通信機能を備えた車載用リモートサービス端末と、この車載用リモートサービス端末に対し所定のリモートサービスを無線通信によって提供するリモートサービスセンタとにより構成される車両用リモートサービスシステムにおいて、
前記車載用リモートサービス端末側に、自車両の現在位置を検出する位置検出手段、データ記憶手段及び音声出力手段を設け、
前記リモートサービスセンタ側に、設定出発地から設定目的地までの経路を探索する機能、並びに当該探索機能により探索された経路中に設定した案内ポイントの位置を示すポイント情報及び当該案内ポイント毎に所定の経路案内用音声メッセージが割り付けられた音声情報を含んで成るリモートサービス情報を作成する機能を備えたリモートサービスサーバを設け、
前記車載用リモートサービス端末は、前記位置検出手段により検出される車両現在位置及びユーザによる指定目的地を含むサービス要求を前記リモートサービスセンタヘ無線通信により送信可能に構成され、
前記リモートサービスサーバは、前記リモートサービスセンタが前記サービス要求を受信したときに、そのサービス要求に含まれる車両現在位置及び指定目的地をそれぞれ前記設定出発地及び設定目的地とした経路探索を実施すると共に、探索された経路に対応した前記リモートサービス情報を作成して、当該リモートサービス情報を前記車載用リモートサービス端末へ無線通信により提供可能な状態を呈するように構成され、
前記サービス要求の送信源となった前記車載用リモートサービス端末では、
前記リモートサービス情報のうち、前記位置検出手段により示される車両現在位置から前記指定目的地方向に存在する所定区間に対応したポイント情報及び音声情報を時系列的にダウンロードして前記データ記憶手段に記憶する処理、
前記位置検出手段により示される車両現在位置が、前記データ記憶手段に記憶したポイント情報により示される案内ポイントに達する毎に、当該案内ポイントに対応した音声情報を前記音声出力手段により再生出力する処理、
自車両が前記案内ポイントを通過した後の所定タイミング毎に再生出力済みの音声情報及びこれに対応したポイント情報を前記データ記憶手段から消去する処理、
を順次実行することを特徴とする車両用リモートサービスシステム。 - 前記リモートサービスサーバは、前記リモートサービス情報に対応したポイント情報及び音声情報を、緯度線及び経度線によりメッシュ状に画定された領域単位で分割可能な形態で作成するように構成され、
前記車載用リモートサービス端末は、前記所定区間に対応したポイント情報及び音声情報の時系列的なダウンロードを前記領域単位毎に実行することを特徴とする請求項1記載の車両用リモートサービスシステム。 - 前記リモートサービスサーバは、前記リモートサービス情報に対応したポイント情報及び音声情報を、それら情報のデータ量の大きさを基準に画定された領域単位で分割可能な形態で作成するように構成され、
前記車載用リモートサービス端末は、前記所定区間に対応したポイント情報及び音声情報の時系列的なダウンロードを前記領域単位毎に実行することを特徴とする請求項1記載の車両用リモートサービスシステム。 - 前記車載用リモートサービス端末は、前記位置検出手段が検出する車両現在位置情報を前記リモートサービスセンタヘ無線通信により送信する動作を所定間隔で実行するように構成され、
前記リモートサービスサーバは、前記リモートサービスセンタが受信した車両現在位置情報に基づいて当該情報の送信源となった車両の位置を監視し、その車両が当該車両に係る探索経路を逸脱した状態となったときに、経路逸脱情報を該当車両に搭載された車載用リモートサービス端末へ無線通信により送信することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の車両用リモートサービスシステム。 - 前記リモートサービスサーバから送信される前記経路逸脱情報は、経路再探索の要否を問い合わせる内容の音声メッセージを含むように構成され、
前記車載用リモートサービス端末には、前記経路逸脱情報を受信したときに当該情報に含まれる前記音声メッセージを前記音声出力手段により再生出力する機能、並びに、経路再探索要求を前記リモートサービスセンタへ無線通信により送信する機能が設定され、
前記リモートサービスサーバは、前記リモートサービスセンタが前記経路再探索要求を受信したときに、前記車載用リモートサービス端末から受信した最新の車両現在位置情報により示される車両現在位置及び当初のサービス要求に含まれる指定目的地をそれぞれ前記設定出発地及び設定目的地とした経路探索を実施すると共に、探索された経路に対応した前記リモートサービス情報を作成して、当該リモートサービス情報を前記車載用リモートサービス端末へ無線通信により提供可能な状態を呈するように構成されていることを特徴とする請求項4記載の車両用リモートサービスシステム。 - 請求項1記載の車両用リモートサービスシステムで使用される車載用リモートサービス端末において、
自車両の現在位置を検出する位置検出手段と、
車両用リモートサービスセンタと無線通信可能な無線通信手段と、
車両リモートサービスセンタから無線通信によりダウンロードしたリモートサービス情報を記憶するためのデータ記憶手段と、
車両の乗員に向けて音声を出力する音声出力手段と、
前記位置検出手段、無線通信手段、データ記憶手段及び音声出力手段と接続された制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、
前記位置検出手段により検出される車両現在位置及びユーザによる指定目的地を含むサービス要求を前記リモートサービスセンタヘ前記無線通信手段により送信する処理、
前記リモートサービスセンタ側で前記サービス要求の受信に応じて作成されたリモートサービス情報のうち、前記位置検出手段により示される車両現在位置から前記指定目的地方向に存在する所定区間に対応したポイント情報及び音声情報を、前記無線通信手段を通じて時系列的にダウンロードして前記データ記憶手段に記憶する処理、
前記位置検出手段により示される車両現在位置が、前記データ記憶手段に記憶したポイント情報により示される案内ポイントに達する毎に、当該案内ポイントに対応した音声情報を前記音声出力手段により再生出力する処理、
自車両が前記案内ポイントを通過した後の所定タイミング毎に再生出力済みの音声情報及びこれに対応したポイント情報を前記データ記憶手段から消去する処理、
を順次実行することを特徴とする車載用リモートサービス端末。 - 前記位置検出手段は、衛星測位手段による測位情報に基づいて自車両の現在位置を検出するように構成され、
前記制御手段は、前記衛星測位手段による衛星測位が不可能な状態時には、自車両が前記データ記憶手段に記憶したポイント情報により示される案内ポイントに到達する時刻を、自車両の平均走行速度を利用して推定し、その推定時刻に至ったときに、当該案内ポイントに対応した音声情報を前記音声出力手段により再生出力する処理を実行することを特徴とする請求項6記載の車載用リモートサービス端末。 - ユーザにより操作される操作手段を備え、
前記制御手段は、前記音声情報を前記音声出力手段により再生出力する処理を、前記操作手段の操作に応じて再実行するように構成されていることを特徴とする請求項6または7記載の車載用リモートサービス端末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006048465A JP2007225497A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 車両用リモートサービスシステム及び車載用リモートサービス端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006048465A JP2007225497A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 車両用リモートサービスシステム及び車載用リモートサービス端末 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007225497A true JP2007225497A (ja) | 2007-09-06 |
Family
ID=38547448
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006048465A Pending JP2007225497A (ja) | 2006-02-24 | 2006-02-24 | 車両用リモートサービスシステム及び車載用リモートサービス端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007225497A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009204392A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
JP2010278796A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Kenwood Corp | 受信装置、プログラム、及び受信方法 |
WO2021054993A1 (en) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | Gm Cruise Holdings Llc | Journey verification for ridesharing via audible signals |
US11267401B2 (en) | 2019-09-27 | 2022-03-08 | GM Cruise Holdings, LLC | Safe passenger disembarking for autonomous vehicles via audible signals |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001095030A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 携帯型データ転送装置 |
JP2002213981A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Equos Research Co Ltd | ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置,そのシステム |
JP2004205364A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Denso Corp | 案内システム |
JP2004226218A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Inkurimento P Kk | 地物案内情報のデータ構造、地物案内情報を記録した記録媒体、案内誘導装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2005055286A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Toyota Motor Corp | ナビゲーション端末、ナビゲーションサーバ、方法、およびプログラム |
JP2005274348A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Clarion Co Ltd | 通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法 |
-
2006
- 2006-02-24 JP JP2006048465A patent/JP2007225497A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001095030A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-06 | Hitachi Software Eng Co Ltd | 携帯型データ転送装置 |
JP2002213981A (ja) * | 2001-01-12 | 2002-07-31 | Equos Research Co Ltd | ナビゲーション方法,その経路提供装置,その経路案内装置,そのシステム |
JP2004205364A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Denso Corp | 案内システム |
JP2004226218A (ja) * | 2003-01-22 | 2004-08-12 | Inkurimento P Kk | 地物案内情報のデータ構造、地物案内情報を記録した記録媒体、案内誘導装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2005055286A (ja) * | 2003-08-04 | 2005-03-03 | Toyota Motor Corp | ナビゲーション端末、ナビゲーションサーバ、方法、およびプログラム |
JP2005274348A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Clarion Co Ltd | 通信ナビゲーション装置、方法及びプログラム、サーバ装置、サーバ制御方法及びサーバプログラム、通信ナビゲーションシステム及び方法 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009204392A (ja) * | 2008-02-27 | 2009-09-10 | Alpine Electronics Inc | ナビゲーション装置 |
US8756008B2 (en) | 2008-02-27 | 2014-06-17 | Alpine Electronics, Inc. | Navigation apparatus |
JP2010278796A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Kenwood Corp | 受信装置、プログラム、及び受信方法 |
WO2021054993A1 (en) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 | Gm Cruise Holdings Llc | Journey verification for ridesharing via audible signals |
US11097688B2 (en) | 2019-09-20 | 2021-08-24 | GM Cruise Holdings, LLC | Journey verification for ridesharing via audible signals |
CN114616139A (zh) * | 2019-09-20 | 2022-06-10 | 通用邮轮控股有限公司 | 通过听觉信号的拼车的行程认证 |
US11267401B2 (en) | 2019-09-27 | 2022-03-08 | GM Cruise Holdings, LLC | Safe passenger disembarking for autonomous vehicles via audible signals |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7739037B2 (en) | Map update system, navigation apparatus and providing apparatus | |
US5745865A (en) | Traffic control system utilizing cellular telephone system | |
US6675089B2 (en) | Mobile information processing system, mobile information processing method, and storage medium storing mobile information processing program | |
US8494764B2 (en) | Method and system for coordinating the routes of a plurality of navigation devices | |
JP5139126B2 (ja) | 車車間通信システム並びに車載通信装置及び携帯通信装置 | |
US10255806B2 (en) | Information-processing system, terminal device, portable terminal device, and non-transitory tangible computer-readable storage medium | |
JP6068785B2 (ja) | 緊急車両情報報知システム | |
JP5098533B2 (ja) | 路車間通信システム、路車間通信方法、路車間通信プログラム、および、プログラム記録媒体 | |
US9383215B2 (en) | Route guidance system, route guidance apparatus, and travel route transmission apparatus | |
JPH1114388A (ja) | 特殊車両報知システム、このシステムに用いる一般車両用ナビゲーション装置、この装置の記録媒体、および上記システムに用いる特殊車両用ナビゲーション装置 | |
JP3846335B2 (ja) | 車両用通信システム | |
CN111771224A (zh) | 使用移动设备的紧急交通控制系统 | |
JP4515130B2 (ja) | テレマティクスシステムおよび車載用ナビゲーション装置 | |
JP5018671B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP2007225497A (ja) | 車両用リモートサービスシステム及び車載用リモートサービス端末 | |
KR100474705B1 (ko) | 네비게이션 시스템에서 이동 단말기와 정보센터간의데이터 송, 수신 방법 | |
JP2007155582A (ja) | ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法及びプログラム | |
JP2010177949A (ja) | 端末装置および通信システム | |
JP2008087666A (ja) | データ設定変更装置、カーナビゲーション装置及びデータ設定変更システム | |
US20200252848A1 (en) | In-vehicle communication device, communication method, and server device | |
JP5050771B2 (ja) | 情報提供装置、情報提供方法及びプログラム | |
JP2007194692A (ja) | 無線携帯端末、通信状況予測方法およびプログラム | |
JP2001147128A (ja) | 通信型ナビゲーションシステム及び通信装置 | |
JP2004108803A (ja) | ナビゲーション端末、ナビゲーションシステム、そのプログラム、及び走行案内方法 | |
JP5118949B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080619 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120321 |