JP2007225182A - Air conditioning device - Google Patents
Air conditioning device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007225182A JP2007225182A JP2006046245A JP2006046245A JP2007225182A JP 2007225182 A JP2007225182 A JP 2007225182A JP 2006046245 A JP2006046245 A JP 2006046245A JP 2006046245 A JP2006046245 A JP 2006046245A JP 2007225182 A JP2007225182 A JP 2007225182A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- heater
- bathroom
- damper
- fan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Central Heating Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、室内の空気を吸入する吸気口と、吸気口より吸気された空気を室内へと循環排出する吹出口と、吸気口を介して前記空気を吸入する吸入手段と、吹出口より循環排気される空気の加熱を行うヒータとを備えた空調装置に関する。 The present invention includes an intake port for sucking indoor air, a blowout port for circulating and discharging air sucked from the intake port into the room, a suction unit for sucking the air through the intake port, and a circulation from the blowout port. The present invention relates to an air conditioner including a heater that heats exhausted air.
一般的な浴室には、浴室の換気を行うための空調装置が設けられている。近年では、単に浴室の換気を行うだけでなく、浴室内の空気を暖めることによって衣類を乾かす浴室乾燥機能等を備えた浴室空調装置が多く存在する。 A general bathroom is provided with an air conditioner for ventilating the bathroom. In recent years, there are many bathroom air conditioners that have a bathroom drying function that dries clothing by heating the air in the bathroom, as well as simply ventilating the bathroom.
浴室空調装置では、浴室内の空気を吸収するためのファンとしてシロッコファンが多く用いられている。シロッコファンは、周縁部に複数の翼が配設された円盤状のファンを回転させることによって、回転中心から周方向へと空気を吸入させる構造となっている。シロッコファンを使用した浴室空調装置は、その構造から設備の厚み(高さ)を低くすることができるため、装置本体をコンパクトに設計することが容易である。このため、シロッコファンを用いた送風装置は、設置スペースが限られる浴室天井等に設置し易いという特徴を備えている(例えば、特許文献1参照)。
シロッコファンを使用した空調装置では、本体ケース内に導入される空気の風速がシロッコファンの厚み方向によって異なるという特徴がある。具体的には、シロッコファンの駆動部が上に位置するようにしてシロッコファンを本体ケースに設置し、シロッコファンを回転させて下方向より空気を吸入する場合、吸入され空気はファンの周側部より斜め上方向に向かう流れとなって本体ケース内に導入される。このようにして本体ケース内に導入された空気は、シロッコファンの厚み方向上側の空気の導入風量の方が厚み方向下側の空気の導入風量よりも多くなるという傾向があった。 An air conditioner using a sirocco fan is characterized in that the speed of air introduced into the main body case varies depending on the thickness direction of the sirocco fan. Specifically, when a sirocco fan is installed in the main body case so that the drive part of the sirocco fan is located at the top, and the sirocco fan is rotated to suck in air from below, the sucked air is It is introduced into the main body case as a flow directed obliquely upward from the portion. Thus, the air introduced into the main body case has a tendency that the amount of air introduced on the upper side in the thickness direction of the sirocco fan is larger than the amount of air introduced on the lower side in the thickness direction.
このため、本体ケース内に導入された空気は、導入風量の相違によって風量に偏りを生じた状態でヒータへ導入されるおそれがあった。ヒータに導入された空気の風速が低い場所では、ヒータで暖められ空気(温風)の温度が他の場所よりも上昇してしまうという問題があり、風速が速い場所では風切り音等の騒音が発生してしまうという問題があった。 For this reason, there is a possibility that the air introduced into the main body case may be introduced into the heater in a state where the air flow is uneven due to the difference in the air flow introduced. In places where the wind speed of the air introduced into the heater is low, there is a problem that the temperature of the air (warm air) is heated by the heater and the temperature of the air (warm air) rises higher than in other places. In places where the wind speed is high, noise such as wind noise is generated. There was a problem that it occurred.
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、ヒータにおける騒音を低減させ、加熱される温風の温度を均一化させることが可能な空調装置を提供することを課題とする。 This invention is made | formed in view of the said problem, and makes it a subject to provide the air conditioner which can reduce the noise in a heater and can equalize the temperature of the warm air heated.
上記課題を解決するために、本発明に係る空調装置は、空気を吸入する吸気口と、該吸気口より吸入された空気を室内へ吹き出す吹出口と、該吹出口より吹き出される空気を加熱する加熱手段と、前記吸気口を介して空気を吸入するとともに吸入された空気を前記加熱手段に送風する送風手段とを備え、前記加熱手段は、前記送風手段より吹き出される空気を拡散して前記加熱手段へ送風する拡散部材を有することを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, an air conditioner according to the present invention heats the air blown from the air outlet, the air outlet that sucks in air, the air outlet that blows air sucked from the air inlet into the room, and the air Heating means, and air blowing means for sucking air through the air inlet and blowing the sucked air to the heating means, and the heating means diffuses the air blown from the air blowing means. It has the diffusion member which ventilates to the said heating means, It is characterized by the above-mentioned.
また、前記加熱手段は、前記送風手段により送風された空気の加熱を行うヒータ部を有し、前記拡散部材は、前記ヒータ部の上方に間隔を空けて配置されるものであってもよい。 Moreover, the said heating means may have a heater part which heats the air ventilated by the said air blowing means, and the said diffusion member may be arrange | positioned at intervals above the said heater part.
また、前記ヒータ部は、前記加熱手段に複数配設され、隣設する一のヒータ部と他のヒータ部との間に前記空気を通すための対向空間が形成されるものであってもよい。 Further, a plurality of the heater units may be disposed in the heating unit, and an opposing space for passing the air may be formed between one adjacent heater unit and another heater unit. .
さらに、本発明に係る空調装置の前記拡散部材の側端部に、前記送風手段により前記加熱手段へ送風された空気を前記ヒータ部に導くガイド部材が設けられるものであってもよい。 Furthermore, a guide member that guides the air blown to the heating unit by the blowing unit to the side of the diffusion member of the air conditioner according to the present invention may be provided.
本発明に係る空調装置では、送風手段により吹き出される空気を拡散する拡散部材が設けられているので、送風手段により吹き出される空気を拡散させて均等に加熱手段へ導くことができる。拡散部材による空気の拡散によって、加熱手段に導入される導入風量の偏りを低減させることができるので、加熱手段における空気の騒音を抑制することが可能となる。 In the air conditioner according to the present invention, since the diffusing member that diffuses the air blown out by the blowing unit is provided, the air blown out by the blowing unit can be diffused and uniformly guided to the heating unit. The unevenness of the amount of introduced air introduced into the heating means can be reduced by the diffusion of air by the diffusing member, so that the noise of the air in the heating means can be suppressed.
特に、拡散部材がヒータ部の上方に間隔を空けて配設されるため、拡散部材によって拡散された空気が拡散部材とヒータ部との間の空間を通ってヒータ部へ均等に流れ込みやすくなる。このように、ヒータ部へ空気が均等に流れ込み易くなるため、ヒータ部を通過する空気の風量を均一化させやすくなり、ヒータ部により暖められた温風の温度ムラを抑制させることが可能となる。 In particular, since the diffusing member is disposed above the heater portion with an interval, the air diffused by the diffusing member can easily flow into the heater portion through the space between the diffusing member and the heater portion. As described above, since air easily flows into the heater part evenly, it becomes easy to equalize the air volume of the air passing through the heater part, and it is possible to suppress the temperature unevenness of the warm air heated by the heater part. .
さらに、一方のヒータ部と他方のヒータ部との間に対向空間が形成されているので、一方のヒータ部に案内された空気の風量と他方のヒータ部に案内された空気の風量とが相違する場合には、対向空間を介して一方のヒータ部から他方のヒータ部へと空気を分散させることができる。このため、ヒータ部を通過する空気の風量を全体的に均一化させやすくなり、ヒータ部により暖められた温風の温度ムラをより一層抑制させることが可能となる。 Furthermore, since a facing space is formed between one heater unit and the other heater unit, the air volume guided to one heater unit is different from the air volume guided to the other heater unit. In this case, air can be dispersed from one heater part to the other heater part via the facing space. For this reason, it becomes easy to make uniform the air volume of the air which passes a heater part as a whole, and it becomes possible to further suppress the temperature nonuniformity of the warm air heated by the heater part.
また、ヒータ部を通過する空気の風量が均一化されやすくなることによって、加熱手段を通過する空気の騒音を低減させることが可能となる。 Moreover, since the air volume of the air passing through the heater portion is easily uniformized, it is possible to reduce the noise of the air passing through the heating means.
また、拡散部材の側端部に、送風手段により送風された空気を加熱手段へ導くガイド部材が設けられるので、拡散部材に沿って側方に逃げようとする空気を、ガイド部材で受け止めてヒータ部へと導くことができる。このため、空気の流入風量が少なくなるヒータ部の端部に空気を積極的に送り込むことができ、ヒータ部で暖められた温風の温度ムラを低減させることが可能となるとともに、空気の加熱効率の向上を図ることができる。 Further, since the guide member that guides the air blown by the blowing means to the heating means is provided at the side end portion of the diffusing member, the air that tries to escape sideways along the diffusing member is received by the guide member. To the department. For this reason, air can be actively sent to the end of the heater part where the amount of air flowing in is reduced, and it becomes possible to reduce temperature unevenness of the warm air warmed by the heater part and to heat the air. Efficiency can be improved.
さらに、ガイド部材の存在によって拡散部材の保持強度を向上させることができ、拡散部材の振動等に伴う騒音の発生を抑制することができる。 Furthermore, the holding strength of the diffusing member can be improved by the presence of the guide member, and the generation of noise due to the vibration of the diffusing member can be suppressed.
以下、本発明に係る空調装置を浴室空調装置として使用する場合について説明を行う。 Hereinafter, the case where the air conditioner according to the present invention is used as a bathroom air conditioner will be described.
図1は、浴室空調装置を示した斜視図であり、図2は、浴室空調装置を示す側方断面図である。浴室空調装置1は、ファンユニット(送風手段)2と、本体ケース3と、ダンパー4と、ファンカバー5と、ヒータ(加熱手段)6と、フロントパネル7とを有している。
FIG. 1 is a perspective view showing a bathroom air conditioner, and FIG. 2 is a side sectional view showing the bathroom air conditioner. The
ファンユニット2は、ファンモータ8とシロッコファン9とを有している。シロッコファン9は、円盤状の基盤9aの周縁部に複数の翼9bが配設されたものであり、基盤9aの中心にはファンモータ8の回転軸8aが固定される。ファンモータ8の駆動により回転軸8aに駆動力が加えられると、シロッコファン9が回転軸8aとともに回転し、基盤9a前方の空気をシロッコファン9の翼9bを介してシロッコファン9の側方へと吸入する。
The
本体ケース3は、下方に解放された開口を有す箱体であり、ファンユニット2を設置するためのファン収納部12と、ダンパー4を収納するためのダンパー収納部13とが形成されている。
The
ファン収納部12は、図3に示すように、シロッコファン9の直径よりも拡径の略円柱状凹所であり、ファンモータ8を本体ケース3の上面部に設置し、ファン収納部12の中心に形成される開口より回動軸8aを突出させた状態でシロッコファン9をファン収納部12に収納することによって、シロッコファン9の基盤9a中心を回動軸8aの先端に固定する構造となっている。
As shown in FIG. 3, the
ファン収納部12の側壁面12bとシロッコファン9の外周側9cとの間には、吸入された空気をダンパー収納部13へと導くための導通路20が形成されている。
Between the side wall surface 12 b of the
ダンパー収納部13は、ダンパー4を回動自在に収納することが可能な凹所となっており、ダンパー収納部13の下方向には、後述するヒータ6が設置される。また、ダンパー収納部13の側壁にはダンパー収納部13に導かれた空気を浴室外に排出するための排気口16が設けられている。
The
ダンパー4は、平面視略長方形状を呈し、図2に示すように側方視で中央部が上側凸状となる緩やかな湾曲形状を有している。ダンパー4の下端部には軸4aが形成されており、この軸4aの両端はダンパー収納部13の側壁に回動自在に軸支される。また、ダンパー4の下面にはリブ4bが形成されており、このリブ4bには浴室空調装置1の運転モードに応じて回動されるカム18の突起部19を案内するガイド孔4cが形成されている。カム18が回動するとその回動角度に応じて突起部19の停止位置が変化してダンパー4の回動角度の調整が行われる。
The
ファンカバー5は、図1、図2に示すように、本体ケース3の下面を覆うようにして設置される。ファンカバー5には、シロッコファン9の中心部へ空気を導くための吸入孔5aと、ダンパー収納部13へと運ばれてきた空気を屋内へ循環させるための吹出孔5bとが形成されている。吸入孔5aはシロッコファン9の基盤9a正面を臨むようにして形成された円形状の開口であり、吹出孔5bはダンパー収納部13を臨むようにして形成される略四角形状の開口である。このファンカバー5が本体ケース3の下面に設置されることにより、導通路20の下面がファンカバー5によって構成されることとなる。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
ファンカバー5の吹出孔5bには、ヒータ6が設置されている。ヒータ6には、PTC(Positive Temperature Coefficien)ヒータが用いられている。PTCヒータは、温度によって抵抗値が変化する抵抗変化特性を備えており、温度が既定値(キュリー温度)以上となった場合に急激に抵抗値を増加させて電気の流れを抑制し、ヒータの温度を一定温度に保つ構造となっている。
A
ヒータ6は、図3、図4に示すように並設された一対のヒータ部41、42と、このヒータ部41、42が設置されるケーシング43と、ケーシング43に一体に形成される拡散部材44とを備えている。
As shown in FIGS. 3 and 4, the
ヒータ部41、42は、上述した抵抗変化特性を有する長板状の伝熱部材45と、伝熱部材45の熱を空中に放出する複数の放熱プレート46とを有している。放熱プレート46は、伝熱部材45の長尺方向に対して直交する向きで伝熱部材45の板面両側に設置されており、隣設される放熱プレート46と放熱プレート46との間には、ヒータ6に導入された空気が通過する間隙が形成されている。
The heater parts 41 and 42 have the long plate-shaped heat transfer member 45 having the above-described resistance change characteristic, and a plurality of
ケーシング43は上面および底面が解放された四角柱状の枠体であり、ヒータ部41、42は、図3、図4に示すように、一方の放熱プレートの端部が他方の放熱プレートの端部に対向するようにしてケーシング43内に収納される。ヒータ部41とヒータ部42との間には対向空間47が形成されており、ヒータ部41に形成された間隙とヒータ部42に形成された間隙とは、対向空間47を介して連通されている。
The
ケーシング43の端面上部には、中央部が上方向に延設された拡散部材支持部(ガイド部材)48が形成されており、拡散部材44は、拡散部材支持部48に直交する状態で底面44aが対向空間47を臨むようにして拡散部材支持部48に架設される。
A diffusion member support portion (guide member) 48 whose central portion extends upward is formed on the upper end surface of the
また、拡散部材44はヒータ部41、42の上方に間隔を空けて配置されており、拡散部材44とヒータ部41、42との間に空間60が形成されている。なお、拡散部材44の高さHは、放熱プレート46の幅Lとほぼ等しい高さに規定されている。
The
なお、図3に示すように、ヒータ部41、42は平面視でシロッコファン9の吹き出し方向(図3の矢印H方向)に対して略直交する方向となるように配設されている。また、拡散部材44は、ヒータ部41、42の長手方向(図3の矢印I方向)と略平行に配設されている。
As shown in FIG. 3, the heater portions 41 and 42 are arranged so as to be in a direction substantially orthogonal to the blowing direction of the sirocco fan 9 (in the direction of arrow H in FIG. 3) in plan view. Further, the diffusing
ファンカバー5が設置された本体ケース3の下面には、フロントパネル7が設置されている。フロントパネル7には、ファンカバー5の吸入孔5aに対応する位置に吸入口(吸気口)30が形成され、さらにファンカバー5の吹出孔5bに対応する位置に吹出口15が形成されている。吸入口30には、埃の吸入を防止するためのフィルタ31が着脱可能に取り付けられている。浴室空調装置1は、本体ケース3を天井裏方向に突出させるようにして天井面33に固定され、フロントパネル7だけを浴室の天井面33に露呈させた状態で浴室に設置される。
A
次に、このようにして構成される浴室空調装置1が稼働する場合について説明する。
Next, the case where the
浴室空調装置1を動作させる場合、ユーザーは浴室の脱衣所等に設置される操作パネル50(図5参照)を操作することによって運転モードの選択を行う。具体的には、浴室の暖房を行う暖房モード、浴室の換気を行う換気モード、浴室内を乾燥室として図示しないランドリーパイプを配置して衣類等を乾燥させる乾燥モード、浴室に涼風を導き入れる涼風モードを選択する。さらにマンション等の24時間換気を行う必要がある建物では、浴室空調装置1の運転モードが選択されていない場合に24時間換気モードの運転が行われる。
When operating the
なお、浴室空調装置1を暖房モードで動作させることによって、浴室内をあらかじめ暖めておくこと(いわゆる予備暖房)ができるので、浴室開始時に入浴者(ユーザー)が寒さを感じることなく快適に入浴を行うことが可能となる。また、入浴の最中に浴室内に吹き出す温風量を小さくして浴室を暖めること(いわゆる入浴暖房)によって、洗い場で体を洗う場合等においても入浴者が寒さを感じることなく快適に入浴を行うことができる。
By operating the
また、浴室空調装置1を換気モードで動作させることによって、浴室内にランドリーパイプ等を設置して浴室内に吊した衣類の乾燥を行うことが可能となる。
Moreover, by operating the
さらに、浴室空調装置1を換気モードで動作させることにより、浴室内の湿気を積極的に屋外へ排出することができるので、浴室におけるカビの発生等を抑制することが可能となる。
Furthermore, by operating the
また、浴室空調装置1を涼風モードで動作させることにより、浴室内に常温の風を送り込むことができるので、夏などには浴室空調装置を扇風機のように使用することができる。
Further, by operating the
なお、24時間換気モードによる運転が行われると、建物の内装材より放散されるおそれのあるホルムアルデヒド等の揮発性有機化合物を効率的に屋外へ排出させることが可能となる。この24時間換気機能は居室を有する建物において設置が義務づけられるものである。 In addition, when the operation is performed in the 24-hour ventilation mode, it is possible to efficiently discharge volatile organic compounds such as formaldehyde that may be diffused from the interior material of the building to the outdoors. This 24-hour ventilation function is required to be installed in a building having a living room.
ユーザーにより運転モードの選択が行われると、図5に示すように、選択された運転モード上方が浴室空調装置1に設置される制御部51に伝達される。制御部51では、選択された運転モードに応じてカム駆動用モータ52を駆動させてカム18の回動角度を制御し、ダンパー4の回動位置を全開、半開、全閉のいずれかに調整する。さらに制御部51は、選択された運転モードに応じて、ファンユニット2のファンモータ8を駆動させてシロッコファン9の回転速度を強、弱のいずれかに調整するとともに、ヒータ6のON/OFF制御を行う。
When the operation mode is selected by the user, the selected operation mode is transmitted to the control unit 51 installed in the
なお、ダンパー4の回動位置が全閉の状態とは、図2に示すように、排気口16を塞ぐ位置にダンパー4を回動させて導通路20を流れてくる空気を吹出口15へと導く状態(図2の矢印Aから矢印Bに示す空気の流れ参照)を意味し、全開の状態とは、図6(a)に示すように、吹出口15を塞ぐ位置にダンパー4を回動させて導通路20を流れてくる空気を排気口16へと導く状態(図6(a)の矢印Aから矢印Cに示す空気の流れ参照)を意味し、半開の状態とは、導通路を通って流れてくる空気を、吹出口15と排気口16との両方に導くために、ダンパー4を図6(b)に示す中間位置に回動させた状態(図6(b)の矢印Aから矢印Bおよび矢印Aから矢印Cに示す空気の流れ参照)を意味する。
Note that the state in which the rotational position of the
次に、浴室空調装置1の稼働動作を運転モード毎に分けて説明する。
Next, the operation of the
<暖房モードの場合>
ユーザーにより暖房モードの設定が行われると、制御部41は、図2に示すように、ダンパー4を全閉位置に回動させるとともに、シロッコファン9の回転速度を強に設定し、ヒータ6をONにする。シロッコファン9の回転速度が強に設定されると、シロッコファン9の回転に伴って吸入口30より浴室内の空気が本体ケース3内へと吸入される。
<In the heating mode>
When the heating mode is set by the user, as shown in FIG. 2, the control unit 41 turns the
吸入された空気は、シロッコファン9の翼9bの間を通って導通路20へと案内され、その後ダンパー収納部13へと導かれる。ダンパー収納部13では、ダンパー4が全閉位置に回動されているため、図2に示すように、ダンパー4によって排気口16が塞がれた状態となる。このため、ダンパー収納部13へと導かれた空気は、ダンパー4の下面4eに沿って下方向へと空気の流れ方向を変更させてヒータ6へと流れて行く。
The sucked air passes between the blades 9 b of the
ここで、シロッコファン9によって本体ケース3内に導入された空気は、シロッコファン9の厚み方向上側の空気の導入風量の方が厚み方向下側の空気の導入風量よりも多くなる傾向があるため、ダンパー4に沿ってヒータ6に導かれる空気は、風量に偏りが生じた状態でヒータ6に進入するおそれがある。
Here, the air introduced into the
しかしながら、ヒータ6には拡散部材44が形成されているため、図7に示すように、ヒータ6へと導かれる気流を拡散部材44により拡散させることができ、拡散された気流を積極的に一方のヒータ部41へ導き(図の矢印D方向)、他方の気流を他方のヒータ部へ42と導くことができる(図の矢印E方向)。このように風量に偏りが生じるおそれのある気流を拡散部材44で積極的に拡散し、気流を整流させた状態でヒータ6へと導くことができるので、ヒータ6に導入される空気の騒音を抑制することができる。
However, since the
特に、拡散部材44で空気を拡散させることによって、風速の速い空気がダンパー4に沿って一方のヒータ部41のみに流れ込んでしまうことを防止することができるので、ヒータ6に導入される空気風量の偏りを全体的に低減させることが可能となる。
In particular, by diffusing air with the diffusing
さらに、拡散部材44とヒータ部41、42との間に空間60が形成されているので、拡散部材44により拡散された空気は、空間60を通って拡散部材44の一方から他方へと広がりやすくなる。このため、拡散部材44により拡散された空気の風量を、さらに空間60を介して均等にして、ヒータ部41、42へと導くことが可能となる。
Further, since the
ヒータ6に導入された空気は、放熱プレート46と放熱プレート46との間に形成される間隙を通って吹出口15へと流れて行く。このとき、放熱プレート46によって伝熱部材45の熱が放出されるため、間隙を通過する空気は放熱プレート46により加熱されて温風となる。
The air introduced into the
また、ヒータ部41とヒータ部42との間には対向空間47が形成されており、ヒータ部41に形成された間隙とヒータ部42に形成された間隙とが対向空間47を介して連通されているので、一方のヒータ部41の間隙を通過する空気の風量と他方のヒータ部42の間隙を通過する空気の風量とが相違する場合には風量の多い空気が対向空間47を通って対向する間隙へと流れ込むこととなる(図の矢印F)。このため、間隙を通過する空気の風量を均一化させやすくなり、ヒータ6により暖められた温風の温度ムラを抑制することが可能となる。
In addition, a facing
また、間隙を通過する空気の風量が均一化されやすくなるので、間隙を通過する空気の騒音を発生させにくくすることが可能となる。 In addition, since the air volume of the air passing through the gap is easily made uniform, it is possible to make it difficult to generate noise of the air passing through the gap.
さらに、拡散部材44は、底面44aが対向空間47を臨む位置に設置されるので、拡散部材44により拡散された空気は直接対向空間47に入り込まずにヒータ部41、42の間隙へと導かれることとなる。このようにして整流された空気が間隙へと導かれるので、ヒータ6の加熱効率を向上させることが可能となる。
Further, since the diffusing
また、拡散部材44は、拡散部材支持部48を介してケーシング43に設置されるため、拡散部材44の保持強度を向上させて気流の影響による拡散部材44の振動等を低減させることができ、振動に伴う騒音(いわゆるビリビリ音)等の発生を抑制することができる。
Further, since the diffusing
さらに、拡散部材44が拡散部材支持部48に直交する状態で拡散部材支持部48に架設されているため、拡散部材44に沿って横方向(長尺方向)に逃げようとする空気を、拡散部材支持部48がケーシングの側方で受け止めてヒータ部41、42の角部49へと導くことができる。このため、空気の流入風量が少なくなるヒータ部41、42の角部49に積極的に空気を送り込むことができるので、ヒータ6で暖められた温風の温度ムラを低減させることが可能となるとともに、空気の加熱効率の向上を図ることができる。
Further, since the diffusing
また、拡散部材44の高さHを放熱プレート46の幅Lとほぼ等しい高さとしているので、ヒータ6に導入される空気の流れを拡散部材44で阻害することなく整流を行うことが可能となる。
Further, since the height H of the diffusing
このようにして、浴室空調装置1は、ヒータ6に導入された空気を、風量および温度が均一となる温風へと暖めて浴室に循環させる。
In this way, the
<換気モードおよび24時間換気の場合>
ユーザーにより換気モードの設定が行われると、制御部41は、図6(a)に示すように、ダンパー4を全開位置に回動させるとともに、シロッコファン9の回転速度を強に設定し、ヒータ6をOFFにする。シロッコファン9の回転速度が強に設定されると、シロッコファン9の回転に伴って吸入口30より浴室内の空気が本体ケース3内に吸入される。
<Ventilation mode and 24-hour ventilation>
When the ventilation mode is set by the user, the control unit 41 rotates the
吸入された空気は、シロッコファン9の翼9bの間を通って導通路20へと案内され、ダンパー収納部13へと導かれる。
The sucked air passes between the blades 9 b of the
ダンパー収納部13では、ダンパー4が全開位置に回動されているため、図6(a)に示すように、ダンパー4の先端がファンカバー5に当接し、ダンパー4により吹出口15が塞がれた状態となる。このため、ダンパー収納部13へと導かれた空気は、ダンパー4の上面4d側の空間へと流れ込み、排気口16から浴室外へと排出される。
In the
なお、24時間換気を行う場合、制御部41は、ダンパー4を全開位置に回動させるとともに、シロッコファン9の回転速度を弱に設定し、ヒータ6をOFFにする。24時間換気モードでは、本体ケース3内に導入される空気の風速が弱くなるという違いはあるが、上述した換気モードと同様の経路を経て空気が吸入・排出される。
In addition, when performing ventilation for 24 hours, while the control part 41 rotates the
<乾燥モードおよび涼風モードの場合>
ユーザーにより乾燥モードの設定が行われると、制御部41は、図6(b)に示すように、ダンパー4を半開位置に回動させるとともに、シロッコファン9の回転速度を強に設定し、ヒータ6をONにする。シロッコファン9の回転速度が強に設定されると、シロッコファン9の回転に伴って吸入口30より浴室内の空気が本体ケース3内に吸入される。
<Dry mode and cool breeze mode>
When the user sets the drying mode, as shown in FIG. 6B, the control unit 41 rotates the
吸入された空気は、シロッコファン9の翼9bの間を通って導通路20へと案内され、その後ダンパー収納部13へと導かれる。
The sucked air passes between the blades 9 b of the
ダンパー収納部13では、ダンパー4が半開位置に回動されているため、ダンパー収納部13に導かれた空気は、ダンパー4の先端で上下に分流される。ダンパー4の上面4d側へ流れた空気は、換気モードおよび24時間換気の場合において既に説明したように、ダンパー4の上面4dに沿って排気口16方向へと導かれる。
In the
また、ダンパーの下面4e側へ流れる空気は、暖房モードの場合において既に説明したように、ダンパー4の下面4eに沿ってヒータ6へと誘導される。
Further, the air flowing toward the lower surface 4e of the damper is guided to the
ヒータ6には拡散部材44が形成されているため、ヒータ6に導入される気流を拡散部材44で拡散させて風量の偏りを低減させつつヒータ6へと導くことができ、ヒータ6に導入される空気の騒音を抑制することができる。
Since the
特に、拡散部材44で空気を拡散させることによって、風速の速い空気が一方のヒータ部41のみに流れ込んでしまうことを防止することができるので、ヒータ6に導入される空気風量の偏りを全体的に低減させることが可能となる。
In particular, by diffusing air with the diffusing
さらに、拡散部材44とヒータ部41、42との間に空間60が形成されているので、拡散部材44により拡散された空気は、空間60を通って拡散部材44の一方から他方へと広がりやすくなる。このため、拡散部材44により拡散された空気の風量を、さらに空間60を介して均等にして、ヒータ部41、42へと導くことが可能となる。
Further, since the
また、ヒータ部41に形成された間隙とヒータ部42に形成された間隙とが対向空間47を介して連通されているので、間隙を通過する空気を、対向空間47を介して他の間隙へと分散させることができ、間隙を通過する空気の風量を均一化させやすくなる。このように、空気の風量が均一化されるため、ヒータ6により暖められる温風の温度ムラを抑制することが可能となる。
Further, since the gap formed in the heater portion 41 and the gap formed in the heater portion 42 communicate with each other via the facing
さらに、間隙を通過する空気の風量が均一化されやすくなるので、間隙を通過する空気の騒音を発生させにくくすることが可能となる。 Furthermore, since the air volume of the air passing through the gap is easily uniformed, it is possible to make it difficult to generate noise of the air passing through the gap.
また、拡散部材44は、底面44aが対向空間47を臨む位置に設置されるので、拡散部材44により分流された空気は直接対向空間47に入り込まずにヒータ部41、42の間隙へと導かれることとなり、ヒータ6の加熱効率を向上させることが可能となる。
Further, since the diffusing
さらに、拡散部材44が拡散部材支持部48を介してケーシング43に設けられるため、拡散部材44の保持強度を向上させることができ、気流の抵抗等による拡散部材44の振動を防止して振動に伴う騒音の発生を抑制することができる。
Further, since the diffusing
さらに、拡散部材44が拡散部材支持部48に直交する状態で拡散部材支持部に架設されるため、拡散部材44に沿って横方向に逃げようとする空気を、拡散部材支持部48がケーシング43の側方で受け止めてヒータ部41、42の角部へと導くことができる。このため、空気の流入風量が少なくなるヒータ部41、42の角部49に空気を積極的に送り込むことができ、ヒータ6で暖められた温風の温度ムラを低減させることが可能となるとともに、空気の加熱効率の向上を図ることができる。
Further, since the diffusing
さらに、拡散部材44の高さを放熱プレート46の幅とほぼ等しい高さとしているので、ヒータ6に導入される空気の流れを拡散部材44で阻害することなく整流を行うことが可能となる。
Further, since the height of the
このようにして、浴室空調装置1は、ヒータ6に導入された空気を、風量および温度が均一となる温風に暖めて浴室に循環させる。
In this way, the
なお、ユーザーによって涼風モードが選択された場合には、ヒータ6がOFFに設定される以外、ダンパー4の回動位置およびシロッコファン9の回転速度の設定が乾燥モードと同様の設定となる。このため、涼風モードの選択がなされた場合であっても上述した乾燥モードと同様に、ヒータ6へ導入される空気が拡散部材44により拡散されることとなるので、ヒータ6へ均一に空気が導かれることとなり、騒音の低減を図ることが可能となる。
When the cool air mode is selected by the user, the setting of the rotational position of the
以上、浴室空調装置1の実施形態を、運転モード毎に場合分けをして説明したが、本発明に係る空調装置は上述した実施形態に限定されるものではない。いわゆる当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において各種の変更例または修正例に想到しうることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
As mentioned above, although embodiment of the
例えば、拡散部材は底面が対向空間を臨む位置に形成されていればよいため、拡散部材の上部先端が空気の流入方向に曲がっているものであってもよい。さらに、拡散部材の上部先端の形状によって空気の流れを拡散させるものであってもよく、その形状は実施形態において図4(a)(b)等に示した形状以外の他の形状のものであってもよい。このように先端を曲げたり他の形状にしたりすることによって、拡散部材44先端における空気の乱れを抑制することができ、風切り音等の騒音をより一層低減させることが可能となる。
For example, since the diffusion member only needs to be formed at a position where the bottom surface faces the opposing space, the upper end of the diffusion member may be bent in the air inflow direction. Further, the air flow may be diffused by the shape of the upper end of the diffusing member, and the shape is other than the shape shown in FIGS. 4A and 4B in the embodiment. There may be. By bending the tip or making it in another shape in this way, air turbulence at the tip of the
また、上述した実施形態では、拡散部材44が、拡散部材支持部48に直交する状態で拡散部材支持部48に架設される構成を説明したが、拡散部材44は、必ずしも拡散部材支持部48に直交しているものに限定されるものではない。拡散部材支持部48により、拡散部材44に沿って横方向に逃げようとする空気をケーシング43の側方で受け止めてヒータ部41、42の角部へと導くことができる構造であるならば、拡散部材支持部48に対して拡散部材44が斜めに取り付けられていてもよく、また他の構成となっているものであってもよい。
In the above-described embodiment, the configuration in which the diffusing
さらに、上述した実施形態では、シロッコファン9がファンモータ8とともにユニット化されたファンユニット2を用いた場合について説明を行ったが、ファンは必ずしもユニット化されたものに限定されるものではなく、ファン、モータ等が別体に構成されるものであってもよい。さらに、実施形態では、送風用のファンとしてシロッコファンを用いた場合について説明を行ったが、ファンは必ずしもシロッコファンに限定されるものではなく、ラジアルファンのような多翼ファンを用いるものであってもよい。
Furthermore, in the above-described embodiment, the case where the
また、上記実施形態では、1台のファンユニットを用いて空気の換気(循環)と排気とを行う空調装置を説明したが、換気用のファンユニットと排気用のファンユニットとの両方を備えた空調装置であっても、本発明に係る空調装置の構成を適用することによって、同様の効果を奏することが可能である。 In the above embodiment, the air conditioner that performs ventilation (circulation) and exhaust of air using one fan unit has been described. However, both the fan unit for ventilation and the fan unit for exhaust are provided. Even if it is an air conditioner, the same effect can be show | played by applying the structure of the air conditioner which concerns on this invention.
さらに、上述した実施形態では浴室用空調装置についての説明を行ったが、本発明に係る送風装置は浴室用の空調装置に限定されるものではなく、浴室以外に用いられる空調装置であってもよい。 Furthermore, although the air conditioner for bathroom was demonstrated in embodiment mentioned above, the air blower which concerns on this invention is not limited to the air conditioner for bathrooms, Even if it is an air conditioner used other than a bathroom Good.
1 …浴室空調装置
2 …ファンユニット
3 …本体ケース
4 …ダンパー
4a …(ダンパーの)軸
4b …(ダンパーの)リブ
4c …(リブの)ガイド孔
4d …(ダンパーの)上面
4e …(ダンパーの)下面
5 …ファンカバー
5a …吸入孔
5b …吹出孔
6 …ヒータ
7 …フロントパネル
8 …ファンモータ
8a …回転軸
9 …シロッコファン
9a …(シロッコファンの)基盤
9b …(シロッコファンの)翼
9c …(シロッコファンの)外周側
12 …ファン収納部
12b …(ファン収納部の)側壁面
13 …ダンパー収納部
15 …吹出口
16 …排気口
18 …カム
19 …(カムの)突起部
20 …導通路
30 …吸入口(吸気口)
31 …フィルタ
33 …天井面
41、42 …ヒータ部
43 …ケーシング
44 …拡散部材
44a …(拡散部材の)底面
45 …伝熱部材
46 …放熱プレート
47 …対向空間
48 …拡散部材支持部(ガイド部材)
49 …(ヒータ部の)角部
50 …操作パネル
51 …制御部
52 …カム駆動用モータ
60 …空間
DESCRIPTION OF
DESCRIPTION OF SYMBOLS 31 ... Filter 33 ... Ceiling surface 41, 42 ...
49 ... Corner 50 (of the heater) ... Operation panel 51 ... Control unit 52 ... Cam drive
Claims (4)
該吸気口より吸入された空気を室内へ吹き出す吹出口と、
該吹出口より吹き出される空気を加熱する加熱手段と、
前記吸気口を介して空気を吸入するとともに吸入された空気を前記加熱手段に送風する送風手段とを備え、
前記加熱手段は、前記送風手段より吹き出される空気を拡散して前記加熱手段へ送風する拡散部材を有する
ことを特徴とする空調装置。 An inlet for inhaling air;
A blowout port for blowing out air sucked from the intake port into the room;
Heating means for heating the air blown from the outlet;
An air blowing means for sucking air through the air inlet and blowing the sucked air to the heating means;
The said heating means has a diffusion member which diffuses the air blown off from the said ventilation means, and ventilates to the said heating means.
前記拡散部材は、前記ヒータ部の上方に間隔を空けて配置される
ことを特徴とする請求項1に記載の空調装置。 The heating means has a heater part for heating the air blown by the blower means,
The air conditioner according to claim 1, wherein the diffusing member is disposed above the heater unit with a space therebetween.
隣設する一のヒータ部と他のヒータ部との間に前記空気を通すための対向空間が形成されること
を特徴とする請求項2に記載の空調装置。 A plurality of the heater parts are arranged in the heating means,
The air-conditioning apparatus according to claim 2, wherein a facing space for allowing the air to pass is formed between one heater section and another heater section provided adjacent to each other.
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の空調装置。 The air conditioner according to claim 1 or 2, wherein a guide member that guides the air blown to the heating unit by the blower unit to the heater unit is provided at a side end of the diffusion member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046245A JP4816132B2 (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046245A JP4816132B2 (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Air conditioner |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007225182A true JP2007225182A (en) | 2007-09-06 |
JP4816132B2 JP4816132B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=38547160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006046245A Active JP4816132B2 (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4816132B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102213488A (en) * | 2010-04-12 | 2011-10-12 | 广东松下环境系统有限公司 | Bathroom heating and ventilation fans |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5085136A (en) * | 1973-11-30 | 1975-07-09 | ||
JPS55166349A (en) * | 1979-06-12 | 1980-12-25 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Echo control system |
JP2000329458A (en) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | Fan |
JP2003097818A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Toto Ltd | Air conditioner |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006046245A patent/JP4816132B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5085136A (en) * | 1973-11-30 | 1975-07-09 | ||
JPS55166349A (en) * | 1979-06-12 | 1980-12-25 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Echo control system |
JP2000329458A (en) * | 1999-05-19 | 2000-11-30 | Mitsubishi Electric Corp | Fan |
JP2003097818A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Toto Ltd | Air conditioner |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102213488A (en) * | 2010-04-12 | 2011-10-12 | 广东松下环境系统有限公司 | Bathroom heating and ventilation fans |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4816132B2 (en) | 2011-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5460921B2 (en) | Bathroom Dryer | |
JP5538622B2 (en) | Bathroom Dryer | |
CN101182947A (en) | Humidifying device and air conditioner with same | |
JP5538621B2 (en) | Bathroom Dryer | |
JP4760583B2 (en) | Blower | |
JP2007205641A (en) | Air blower | |
JP4816132B2 (en) | Air conditioner | |
JP2007270714A (en) | Blasting device | |
JP5003099B2 (en) | Blower | |
JP2007205643A (en) | Air blower | |
JP5263350B2 (en) | Blower | |
JP2003004255A (en) | Air conditioner | |
JP3804866B1 (en) | Bathroom heating dryer with dehumidifying function | |
JP5103779B2 (en) | Rotating fan and blower | |
JP4894392B2 (en) | Blower | |
JP2007016385A (en) | Door mounted fan | |
JP4826746B2 (en) | Blower | |
JP4572716B2 (en) | Bathroom air conditioner | |
JP2007247957A (en) | Air blowing device | |
JP2005042955A (en) | Ventilating device and house structure with the same | |
JP2006022989A (en) | Drying heater | |
JP2005291604A (en) | Bathroom heating and drying machine | |
JP4712242B2 (en) | Bathroom Dryer | |
JP2005249344A (en) | Air circulation device | |
JP2013185715A (en) | Bathroom ventilation air-conditioning device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101026 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101224 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110324 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110408 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4816132 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |