JP2007223459A - Method of manufacturing power transmission mechanism - Google Patents
Method of manufacturing power transmission mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007223459A JP2007223459A JP2006046924A JP2006046924A JP2007223459A JP 2007223459 A JP2007223459 A JP 2007223459A JP 2006046924 A JP2006046924 A JP 2006046924A JP 2006046924 A JP2006046924 A JP 2006046924A JP 2007223459 A JP2007223459 A JP 2007223459A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- joint member
- hub wheel
- bearing device
- shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 23
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 7
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 7
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Abstract
Description
本発明は、動力伝達機構の製造方法に関するものである。 The present invention relates to a method for manufacturing a power transmission mechanism.
例えば、自動車の動力伝達系(動力伝達機構)において、減速装置(ディファレンシャル)から駆動輪に動力を伝達する動力伝達シャフトは、ドライブシャフト(駆動軸)と呼ばれることがある。特に、FF車に使用されるドライブシャフトでは、前輪操舵時に大きな作動角と等速性が要求され、また、懸架装置との関係で軸方向の変位を吸収する機能が要求されるので、その一端部(一方の端部)をダブルオフセット型等速自在継手やトリポード型等速自在継手等の摺動式等速自在継手を介して減速装置側に連結し、その他端部(他方の端部)をバーフィールド型等速自在継手(ゼッパジョイントと呼ばれることもある。)等の固定式等速自在継手を介して駆動輪側に連結する機構が多く採用されている。 For example, in a power transmission system (power transmission mechanism) of an automobile, a power transmission shaft that transmits power from a speed reducer (differential) to drive wheels may be called a drive shaft (drive shaft). In particular, a drive shaft used in an FF vehicle requires a large operating angle and constant velocity during front wheel steering, and also requires a function of absorbing axial displacement in relation to the suspension system. Part (one end) is connected to the speed reducer side through a sliding type constant velocity universal joint such as a double offset type constant velocity universal joint or tripod type constant velocity universal joint, and the other end (the other end) In many cases, a mechanism that couples the drive wheel to the drive wheel via a fixed constant velocity universal joint such as a barfield type constant velocity universal joint (sometimes referred to as a Zepper joint) is used.
ところで、車輪用軸受装置には、ハブ輪に一対の内輪が装着(圧入)された第1世代や第2世代と呼ばれるもの、ハブ輪の外周に直接軌道面(転走面)を形成した第3世代と呼ばれるもの、さらには、前記固定式等速自在継手が組み込まれた第4世代と呼ばれるもの(特許文献1及び特許文献2)がある。
By the way, in the wheel bearing device, what is called a first generation or a second generation in which a pair of inner rings are mounted (press-fitted) on the hub wheel, a first bearing surface (rolling surface) is formed on the outer periphery of the hub wheel. There is a so-called third generation, and a so-called fourth generation in which the fixed type constant velocity universal joint is incorporated (
第4世代の車輪用軸受装置は、例えば、図9に示すように、外径方向に延びるフランジ101を有するハブ輪102と、このハブ輪102に外側継手部材103が固定される等速自在継手(固定式等速自在継手)104と、ハブ輪102及び外側継手部材103の外周側に配設される外方部材105と、ハブ輪102及び外側継手部材103と外方部材105との間に介装される転動体106とを備える。
For example, as shown in FIG. 9, the fourth generation wheel bearing device includes a
等速自在継手104は、前記外側継手部材103と、この外側継手部材103の椀形部107内に配設される内側継手部材108と、この内側継手部材108と外側継手部材103との間に配設される転動体109と、この転動体109を保持する保持器110とを備える。また、内側継手部材108にはシャフト111の端部が挿入固定され、外側継手部材103の椀形部107の開口部を塞ぐブーツ112が、シャフト111と外側継手部材103の椀形部107とに装着されている。
The constant velocity
また、ハブ輪102は、筒部113と前記フランジ101と有し、筒部113の椀形部107側端部の外周面に軌道面114が設けられている。そして、外側継手部材103の軸部115が前記ハブ輪102の筒部113に挿入され、ハブ輪102と外側継手部材103とが一体化される。外側継手部材103の外周面には軌道面119が設けられている。
The
外方部材105は、その内周に2列の軌道面116、117が設けられると共に、その外周にフランジ(車体取付フランジ)118が設けられている。そして、外方部材105の一方の軌道面116とハブ輪102の軌道面114とが対向し、外方部材105の他方の軌道面117と、外側継手部材103の軌道面119とが対向し、これらの間に転動体106が介装される。
The
そして、ハブ輪102のフランジ101には、図示省略のブレーキロータ及びホイールをフランジ101に装着するためのハブボルト120が装着されている。すなわち、ハブ輪102のフランジ101の取付面121にブレーキロータを重ね合わせて、ハブボルト120を介して、フランジ101とブレーキロータとを連結する。また、外方部材105の車体取付フランジ118をボルト締結によって車体に取付ける。
このように、ハブ輪102のフランジ101には、ブレーキロータ及びホイールがフランジ101に装着され、ブレーキロータがキャリパーにより挟まれることで、ホイールの減速、停止が行われる。
As described above, the brake rotor and the wheel are mounted on the
このため、ブレーキロータの回転振れが大きいと、制動時にブレーキジャダーと呼ばれる振動現象が発生する。ブレーキロータの振れの要因として、フランジ振れがあり、これを低減することで、ブレーキジャダーの抑制が可能となる。従って、フランジ振れが生じないように、フランジ101の取付面121を高精度に仕上げる必要がある。
For this reason, when the rotational runout of the brake rotor is large, a vibration phenomenon called a brake judder occurs during braking. As a cause of brake rotor runout, there is flange runout. By reducing this, brake judder can be suppressed. Therefore, it is necessary to finish the
従来では、各部品(部材)を精度良く仕上げた後、組立てることになる。従って、フランジ101の取付面121の振れ防止精度を高めるためには、各部品を高精度に仕上げる必要がある。
Conventionally, each part (member) is finished with high accuracy and then assembled. Therefore, in order to increase the accuracy of preventing the vibration of the
しかしながら、部品毎にそれぞれ高精度に仕上げたとしても、組立て後の精度は部品単体での精度の積み上げであるので、組立後の車輪用軸受装置のフランジ振れ防止精度を確保するのが困難であった。しかも、各部品単体の高精度仕上げを行えば、全体としての製造作業時間が大となるとともに製造コスト高となっていた。 However, even if each part is finished with high accuracy, the accuracy after assembling is the accumulation of the accuracy of the individual components, so it is difficult to ensure the flange runout prevention accuracy of the wheel bearing device after assembly. It was. In addition, if high-precision finishing of each component is performed, the manufacturing operation time as a whole increases and the manufacturing cost increases.
本発明は、上記課題に鑑みて、フランジ振れを防止できるような高精度の加工を簡単に行うことができて、ブレーキジャダーの発生を抑えることが可能な車輪用軸受装置を備えた動力伝達機構の製造方法を提供する。 In view of the above problems, the present invention provides a power transmission mechanism including a wheel bearing device that can easily perform high-precision machining that can prevent flange runout and can suppress generation of brake judder. A manufacturing method is provided.
本発明の動力伝達機構の製造方法は、シャフトと、シャフトの一端部に装着される車輪用軸受装置と、シャフトの他端部に装着される摺動式等速自在継手とを備えた動力伝達機構の製造方法において、車輪用軸受装置が、外径方向に延びるフランジを有するハブ輪と、このハブ輪に外側継手部材が固定される固定式等速自在継手と、ハブ輪及び外側継手部材の外周側に配設される外方部材と、外方部材とハブ輪及び外側継手部材との間に介装される転動体とを備え、シャフトに車輪用軸受装置と摺動式等速自在継手とを組付けたフルアセンブリ体を形成した後、前記フルアセンブリ体の外方部材を固定した状態で、ハブ輪と外側継手部材をアセンブリ体軸心廻りに回転させつつ、前記ハブ輪のフランジのブレーキロータ側取付面を旋削加工するものである。 The power transmission mechanism manufacturing method of the present invention includes a shaft, a wheel bearing device mounted on one end of the shaft, and a sliding constant velocity universal joint mounted on the other end of the shaft. In the mechanism manufacturing method, the wheel bearing device includes a hub wheel having a flange extending in an outer diameter direction, a fixed constant velocity universal joint having an outer joint member fixed to the hub wheel, a hub wheel and an outer joint member. An outer member disposed on the outer peripheral side, a rolling element interposed between the outer member and the hub wheel and the outer joint member, and a wheel bearing device and a sliding constant velocity universal joint on the shaft Then, with the outer member of the full assembly body fixed, the hub wheel and the outer joint member are rotated around the assembly body axis while the flange of the hub wheel is Turning the mounting surface on the brake rotor side It is intended.
シャフトに車輪用軸受装置と摺動式等速自在継手とを組付けたフルアセンブリ体を形成した後に、フランジの取付面の仕上げ加工を行うことになる。すなわち、動力伝達機構のを組立てた後の取付面の仕上げであるため、部品単体を高精度に加工することなく、フランジの取付面を高精度に加工することができる。 After forming a full assembly body in which the wheel bearing device and the sliding constant velocity universal joint are assembled to the shaft, the mounting surface of the flange is finished. That is, since the mounting surface is finished after assembling the power transmission mechanism, the mounting surface of the flange can be processed with high accuracy without processing the single component with high accuracy.
車輪用軸受装置としては、外側継手部材の軸部をハブ輪の孔部に挿入して、ハブ輪と外側継手部材とを一体化したものであっても、ハブ輪の軸部を外側継手部材の孔部に挿入して、ハブ輪と外側継手部材とを一体化したものであってもよい。 As a bearing device for a wheel, even if the shaft portion of the outer joint member is inserted into the hole portion of the hub wheel and the hub wheel and the outer joint member are integrated, the shaft portion of the hub wheel is connected to the outer joint member. The hub wheel and the outer joint member may be integrated with each other.
本発明の駆動伝達機構の製造方法によれば、部品単体を高精度に加工する必要がないので、製造コストの低減及び製造作業時間の短縮を図ることができる。しかも、シャフトに車輪用軸受装置と摺動式等速自在継手とを組付けた後におけるフランジの取付面の旋削加工であるので、フランジ振れを精度良く規制することができる。これによって、駆動伝達機構の車輪用軸受装置のブレーキジャダーの発生を有効に抑えることができる。 According to the method for manufacturing a drive transmission mechanism of the present invention, since it is not necessary to process a single component with high accuracy, it is possible to reduce the manufacturing cost and the manufacturing operation time. In addition, since the flange mounting surface is turned after the wheel bearing device and the sliding constant velocity universal joint are assembled to the shaft, the flange runout can be regulated with high accuracy. Thereby, generation | occurrence | production of the brake judder of the wheel bearing apparatus of a drive transmission mechanism can be suppressed effectively.
以下本発明の実施の形態を図1〜図8に基づいて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に本発明の駆動伝達機構の製造方法にて製造されている駆動伝達機構を示し、駆動伝達機構は、シャフト50と、シャフト50の一端部50aに装着される車輪用軸受装置51と、シャフト50の他端部50bに装着される摺動式等速自在継手52とを備える。
FIG. 1 shows a drive transmission mechanism manufactured by the method of manufacturing a drive transmission mechanism of the present invention. The drive transmission mechanism includes a
車輪用軸受装置51は、等速自在継手が組み込まれた第4世代と呼ばれるものであり、外径方向に延びるフランジ1を有するハブ輪2と、このハブ輪2に外側継手部材3が固定される固定式等速自在継手4と、ハブ輪2及び外側継手部材3の外周側に配設される外方部材5と、外方部材5とハブ輪2及び外側継手部材3との間に介装される転動体6とを備える。
The wheel bearing
固定式等速自在継手4は、図2に示すように、前記外側継手部材3と、この外側継手部材3の椀形部7内に配設される内側継手部材8と、この内側継手部材8と外側継手部材3との間に配設されるボール9と、このボール9を保持する保持器10とを備える。外側継手部材3には、その椀形部7の基部(底部)から突設される筒状の軸部15が設けられ、椀形部7の基部側の外周に軌道面19が形成されている。
As shown in FIG. 2, the fixed type constant velocity
内側継手部材8としての内輪の外周面にはトラック溝8aが形成され、外側継手部材3の椀形部7内には、その内周面に前記内側継手部材8のトラック溝8aと同数のトラック溝7aが形成され、外側継手部材3のトラック溝7aと内側継手部材8のトラック溝8aとの間にトルクを伝達する複数のボール9が組み込まれている。
そして、図1に示すように、内側継手部材8にはシャフト50の一端部50aが挿入固定される。すなわち、内側継手部材8としての内輪46の中心孔にスプライン部47を設け、この内輪46の中心孔にシャフト50の一端部50aを挿入して、この一端部50aのスプライン部48と前記内輪46のスプライン部47とを噛合させる。
As shown in FIG. 1, one
また、外側継手部材3の椀形部7の開口部を塞ぐブーツ53が、シャフト50と外側継手部材3の椀形部7とに装着されている。すなわち、ブーツ53の大径部53aが外側継手部材3の椀形部7の開口端部に外嵌され、この状態で大径部53aに外径方向からブーツバンド54が締付けられる。また、ブーツ53の小径部53bがシャフト50のブーツ装着部55に外嵌され、この状態で小径部53bに外径方向からブーツバンド54が締付けられる。
Further, a
次に、ハブ輪2は、図2に示すように、筒部13と前記フランジ1とを有し、筒部13の椀形部7側の外周面に軌道面14が設けられている。そして、外側継手部材3の軸部15が前記ハブ輪2の筒部13に挿入(圧入)され、ハブ輪2と外側継手部材3とが一体化される。この場合、ハブ輪2の反椀形部側の内周面に凹凸部34を設け、この凹凸部34の凸部を、外側継手部材3の軸部15の反椀形部側の外周面に塑性接合させている。すなわち、外側継手部材3の軸部15を拡径することによって、凹凸部34の凸部に軸部15の外周面に塑性接合させている。
Next, as shown in FIG. 2, the
外方部材5は、その内周に2列の軌道面16、17が設けられると共に、その外周にフランジ(車体取付フランジ)18が設けられている。そして、外方部材5の一方の軌道面16とハブ輪2の軌道面14とが対向し、外方部材5の他方の軌道面17と、外側継手部材3の軌道面19とが対向し、これらの間に転動体6がそれぞれ介装される。なお、転動体6は保持器11にて保持され、車体取付フランジ18にはねじ孔24が設けられている。
The
そして、ハブ輪2のフランジ1には、図示省略のブレーキロータ及びホイールをフランジ1に装着するためのハブボルト20が装着されている。すなわち、フランジ1に周方向に沿って所定ピッチで貫通孔(圧入孔)22を複数個設け、この貫通孔22にボルト20を圧入する。ハブボルト20は、頭部20aと、ねじ軸部20bと、このねじ軸部20bと頭部20aとの間のセレーション部20cとを備える。セレーション部20cが貫通孔22に圧入される。
A
ハブ輪2のフランジ1のブレーキロータ側取付面21にブレーキロータを重ね合わせて、ハブボルト20を介して、フランジ1とブレーキロータとを連結する。また、外方部材5の車体取付フランジ18をボルト締結によって車体に取付ける。
The brake rotor is superposed on the brake rotor
なお、外方部材5の両端部側にはシール23、23が装着されている。すなわち、このシール23は軸受内部に異物が侵入するのを防止し、また、軸受内部に充填したグリースの漏洩を防止する。
Note that seals 23 and 23 are attached to both ends of the
また、摺動式等速自在継手52は、図1に示すように、外側継手部材60と、内側継手部材としてのトリポード部材61と、トルク伝達部材としてのローラ62を主要な構成要素としており、さらにブーツ63を具備している。
Further, as shown in FIG. 1, the sliding type constant velocity
外側継手部材60は一体に形成されたマウス部64とステム部65とからなる。マウス部64は一端にて開口したカップ状で、内周の円周方向三等分位置に軸方向に延びるトラック溝が形成してある。
The outer
トリポード部材61はボス部66と脚軸67とからなる。ボス部66にはその中心孔の内周面にスプライン部68を設け、このボス部66の中心孔にシャフト50の他端部50bを挿入して、この他端部50bのスプライン部69と前記ボス部66のスプライン部68とを噛合させる。脚軸67はボス部66の円周方向三等分位置から半径方向に突出している。トリポード部材61の各脚軸67はローラ62を担持している。
The
また、ブーツ63は、その大径部63aがマウス部64の開口部側の外周面に外嵌されて、ブーツバンド54を締付けることによって、このブーツ63はマウス部64に取付けられる。また、ブーツ63の小径部63bがシャフト50に外嵌され、ブーツバンド54を締付けることによって、このブーツ63がシャフト50に取付けられる。
Further, the
ところで、このような駆動伝達機構を使用した場合、制動時に発生するブレーキジャダーと呼ばれる振動現象を防止するために、フランジ振れを防止する必要がある。そのため、本発明では、ブレーキロータ側取付面21の旋削加工を行う。
By the way, when such a drive transmission mechanism is used, it is necessary to prevent flange runout in order to prevent a vibration phenomenon called brake judder that occurs during braking. Therefore, in the present invention, the brake rotor
次に、図1に示すような保持手段25を備えた旋削加工装置Mにて、ブレーキロータ側取付面21の旋削加工する方法を説明する。この際、まず、シャフト50に車輪用軸受装置51と摺動式等速自在継手52とを組付けたフルアセンブリ体Sを形成する。なお、車輪用軸受装置においては、シール23、23は装着された状態とする。
Next, a method of turning the brake rotor
このような組立体(フルアセンブリ体)Sを、外方部材5を保持手段25にて保持した状態で、ハブ輪2と等速自在継手4の外側継手部材3とを、アセンブリ体軸心O廻り、つまり外側継手部材3の軸心廻りに回転させることによって、ブレーキロータ側取付面21を旋削加工する。
In such a state where the assembly (full assembly body) S is held by the
保持手段25は、基部26と、基部26から突設されるチャック爪機構27とを備える。また、チャック爪機構27は、外方部材5の筒状本体部5aを受ける第1爪部材28と、外方部材5のフランジ18の反車輪取付フランジ側の側面18aを支持する第2爪部材29とを備える。第1爪部材28は、図示省略の駆動機構(往復動機構)によって、図1の矢印A、Bのように、軸心Oと直交する径方向の往復動が可能とされる。
The holding means 25 includes a
また、基部26に摺動式等速自在継手52全体および固定式等速自在継手4の一部が収納され、基部26には、摺動式等速自在継手52の外側継手部材60のステム部65に嵌入してこの駆動伝達機構の摺動式等速自在継手52側を支持する円錐形状の支持部70が設けられている。
In addition, the entire sliding type constant velocity
そして、このように構成された旋削加工装置Mには、基部26の支持部70にて摺動式等速自在継手52の外側継手部材60のステム部65を支持した状態で、図示省略のモータ等の駆動機構の出力軸に連結される支持軸部材30を外側継手部材3の軸部15に挿入する。この際、第2爪部材29の先端チャック部29aが外方部材5のフランジ18の側面18aに当接させて、第1爪部材28を矢印Aのように、外径方向から外方部材5側に接近させて外方部材5の筒状本体部5aの外周面に、その先端チャック部28aを当接させる。なお、支持軸部材30は、外側継手部材3の軸部15に挿入される挿入軸部30aと、挿入軸部30aから突設される突出軸部30bとからなる。
The turning device M configured as described above includes a motor (not shown) in a state where the
このように、セットした状態で、前記モータ等の駆動機構を駆動させることによって、外方部材5が固定された状態で、ハブ輪2及び外側継手部材3を軸心O廻りに回転させることができる。そして、この回転させた状態で、旋削刃32を有する旋削ヘッド33を矢印C、Dのように、径方向に作動させることによって、旋削刃32にてブレーキロータ側取付面21を旋削する。これによって、ブレーキロータ側取付面21の仕上加工を行うことができる。この仕上加工では、ハブ輪端面振れ(フランジ振れ)を20μm以下とすることができる。
In this way, by driving the drive mechanism such as the motor in the set state, the
本発明の駆動伝達機構の製造方法によれば、部品単体を高精度に加工する必要がないので、製造コストの低減及び製造作業時間の短縮を図ることができる。しかも、ハブ輪2と外側継手部材3と外方部材5と転動体6とを組付けた後における取付面21の旋削加工であるので、フランジ振れを精度良く規制することができる。これによって、駆動伝達機構の車輪用軸受装置のブレーキジャダーの発生を有効に抑えることができる。
According to the method for manufacturing a drive transmission mechanism of the present invention, since it is not necessary to process a single component with high accuracy, it is possible to reduce the manufacturing cost and the manufacturing operation time. In addition, since the mounting
次に、図3は車輪用軸受装置の変形例であり、この車輪用軸受装置では、図2のハブ輪2の凹凸部34を省略して、外側継手部材3の軸部15をハブ輪2に圧入している。図3に示す車輪用軸受装置の他の構成は図1に示す車輪用軸受装置の構成と同様であるので、図3において、図1に示す車輪用軸受装置の構成と同一構成については、図1と同一符号を付してその説明を省略する。
Next, FIG. 3 shows a modification of the wheel bearing device. In this wheel bearing device, the
従って、この図3に示す車輪用軸受装置であっても、図2に示す車輪用軸受装置と同様、図1に示すような旋削加工装置Mを使用して、シャフトに車輪用軸受装置と摺動式等速自在継手とを組付けた状態にて、フランジの取付面21の旋削加工が可能である。
Therefore, even in the wheel bearing device shown in FIG. 3, like the wheel bearing device shown in FIG. 2, the turning device M shown in FIG. The mounting
また、図4と図5は、外側継手部材3の軸部15が円柱状体からなる。これらの車輪用軸受装置は、軸部15の反椀形部側の外周面にスプライン部35が形成され、ハブ輪2の反椀形部側の内周面に軸部15のスプライン部35に噛合するスプライン部36が形成されている。また、図5に示す車輪用軸受装置では、軸部15の端部をハブ輪2の筒部13から突出させて、その突出部を外径方向に加締めて加締部38を形成している。図4及び図5に示す車輪用軸受装置の他の構成は図2に示す車輪用軸受装置の構成と同様であるので、図4及び図5において、図2に示す車輪用軸受装置の構成と同一構成については、図2と同一符号を付してその説明を省略する。
4 and 5, the
ところで、図4と図5に示す車輪用軸受装置では、外側継手部材3の軸部15が筒状でないので、図1に示すような支持軸部材30にて支持できない。このため、支持部材として、ハブ輪2のホイールパイロット12等に嵌合するもの等を使用することになる。
By the way, in the wheel bearing apparatus shown in FIGS. 4 and 5, since the
従って、この図4と図5に示す車輪用軸受装置であっても、図2に示す車輪用軸受装置と同様、シャフトに車輪用軸受装置と摺動式等速自在継手とを組付けた状態にて、フランジの取付面21の旋削加工が可能である。
Therefore, even in the wheel bearing device shown in FIGS. 4 and 5, the wheel bearing device and the sliding type constant velocity universal joint are assembled to the shaft as in the wheel bearing device shown in FIG. Thus, the mounting
図6と図7に示す車輪用軸受装置は、ハブ輪2に軸部40を設けるとともに、外側継手部材3の椀形部7の底部に貫孔41を設け、ハブ輪2の軸部40を外側継手部材3の貫孔
41に挿入したものである。
In the wheel bearing device shown in FIGS. 6 and 7, the
すなわち、この場合のハブ輪2は、外周にフランジ1を有する中実のハブ輪本体部42と、このハブ輪本体部42から突出する前記軸部40とからなり、ハブ輪本体部42の反軸部側の端面には、円錐状の凹部43が設けられている。
That is, the
図6に示す車輪用軸受装置では、ハブ輪2の軸部40を外側継手部材3の貫孔41に圧入したものである。また、図7に示す車輪用軸受装置では、ハブ輪2の軸部40の外周面にスプライン部44が設けられ、外側継手部材3の貫孔41の内周面に、ハブ輪2のスプライン部44に噛合するスプライン部45が形成されている。
In the wheel bearing device shown in FIG. 6, the
また、図8に示す車輪用軸受装置では、ハブ輪本体部42及び軸部40がそれぞれ筒状とされ、外側継手部材3の貫孔41の内周面に凹凸部45aが形成され、この凹凸部45aの凸部にハブ輪2の軸部40の外周面が塑性接合している。
Further, in the wheel bearing device shown in FIG. 8, the hub wheel
図6〜図8に示す車輪用軸受装置の他の構成は図1に示す車輪用軸受装置の構成と同様であるので、図6〜図8において、図2に示す車輪用軸受装置の構成と同一構成については、図2と同一符号を付してその説明を省略する。 Since the other structure of the wheel bearing device shown in FIGS. 6 to 8 is the same as the structure of the wheel bearing device shown in FIG. 1, the structure of the wheel bearing device shown in FIG. About the same structure, the same code | symbol as FIG. 2 is attached | subjected and the description is abbreviate | omitted.
従って、この図6〜図8に示す車輪用軸受装置であっても、図2に示す車輪用軸受装置と同様、シャフトに車輪用軸受装置と摺動式等速自在継手とを組付けた状態にて、フランジの取付面21の旋削加工が可能である。
Therefore, even in the wheel bearing device shown in FIGS. 6 to 8, the wheel bearing device and the sliding type constant velocity universal joint are assembled to the shaft as in the wheel bearing device shown in FIG. Thus, the mounting
以上、本発明の実施形態につき説明したが、本発明は前記実施形態に限定されることなく種々の変形が可能であって、例えば、車輪用軸受装置として、転動体6に円すいころを使用したものであってもよく、また、摺動式等速自在継手として、トリポード型等速自在継手以外の他の摺動式等速自在継手であってもよい。
As mentioned above, although it demonstrated per embodiment of this invention, this invention can be variously deformed without being limited to the said embodiment, For example, the tapered roller was used for the rolling
1 フランジ
2 ハブ輪
3 外側継手部材
4 固定式等速自在継手
5 外方部材
6 転動体
21 ブレーキロータ側取付面
50 シャフト
50a 一端部
50b 他端部
51 車輪用軸受装置
52 摺動式等速自在継手
O 軸心
S フルアセンブリ体
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046924A JP2007223459A (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Method of manufacturing power transmission mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006046924A JP2007223459A (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Method of manufacturing power transmission mechanism |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007223459A true JP2007223459A (en) | 2007-09-06 |
Family
ID=38545674
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006046924A Withdrawn JP2007223459A (en) | 2006-02-23 | 2006-02-23 | Method of manufacturing power transmission mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007223459A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007223520A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Ntn Corp | Method of manufacturing bearing device for wheel |
CN114103549A (en) * | 2020-08-26 | 2022-03-01 | 华晨宝马汽车有限公司 | Force output device and mounting and testing equipment for half shaft of electric automobile |
-
2006
- 2006-02-23 JP JP2006046924A patent/JP2007223459A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007223520A (en) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Ntn Corp | Method of manufacturing bearing device for wheel |
CN114103549A (en) * | 2020-08-26 | 2022-03-01 | 华晨宝马汽车有限公司 | Force output device and mounting and testing equipment for half shaft of electric automobile |
CN114103549B (en) * | 2020-08-26 | 2024-05-07 | 华晨宝马汽车有限公司 | Force output device and installation and test equipment for half shaft of electric automobile |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5134340B2 (en) | Wheel bearing device | |
EP1939471A1 (en) | Bearing device for wheel | |
JP2012046150A (en) | Vehicle hub unit | |
JP2011168266A (en) | Bearing unit for driving wheel | |
JP2006138403A (en) | Wheel bearing device | |
JP2008002578A (en) | Bearing unit for drive wheel | |
JP4943019B2 (en) | Manufacturing method of wheel bearing device | |
JP2009234541A (en) | Wheel bearing assembly | |
JP2008168817A (en) | Bearing device for wheel | |
EP2623334B1 (en) | Wheel support device | |
JP2007223459A (en) | Method of manufacturing power transmission mechanism | |
JP2007263213A (en) | Wheel bearing device | |
EP2587078A1 (en) | Wheel bearing device | |
JP2007203949A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2007223364A (en) | Method of manufacturing bearing device for wheel | |
JP4042528B2 (en) | Rolling bearing device | |
KR20200120562A (en) | Wheel bearing assembly | |
JP2008002581A (en) | Bearing unit for drive wheel | |
JP4120178B2 (en) | Manufacturing method of rolling bearing unit for driving wheel and driving unit for wheel | |
JP4815712B2 (en) | Axle bearing device | |
JP2022134633A (en) | Wheel bearing device | |
JP2005337311A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2008164008A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2005289147A (en) | Bearing device for wheel | |
JP2008001237A (en) | Bearing unit for driving wheel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090512 |