JP2007221552A - Charging device and charging method - Google Patents
Charging device and charging method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007221552A JP2007221552A JP2006040900A JP2006040900A JP2007221552A JP 2007221552 A JP2007221552 A JP 2007221552A JP 2006040900 A JP2006040900 A JP 2006040900A JP 2006040900 A JP2006040900 A JP 2006040900A JP 2007221552 A JP2007221552 A JP 2007221552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- billing
- charging
- image
- inspection
- quality level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、印刷が行われる都度、所定の課金料を徴収して課金処理を行う課金装置および課金方法に係わり、詳しくは、印刷の品質レベルに応じて課金料(課金カウント値)を変更して課金処理を行うようにした課金装置および課金方法に関する。 The present invention relates to a charging apparatus and a charging method for collecting a predetermined charging fee each time printing is performed and, more specifically, changing a charging fee (charging count value) in accordance with a print quality level. The present invention relates to a charging apparatus and a charging method that perform charging processing.
一般に、オフィス(企業、官公庁)、学校等に配設された印刷装置には、課金メータ(課金装置)が設けられ、コピー等を行う都度、その用紙の使用枚数に応じて課金処理が行われている。 Generally, a printing device installed in an office (company, government office), school, etc. is provided with a billing meter (billing device), and each time copying is performed, billing processing is performed according to the number of sheets used. ing.
ところが、この課金メータによる課金処理を、用紙の使用枚数だけに応じて行うと、ミスコピー等により白紙で出力された場合にも、課金対象となり課金カウントされてしまうため、課金処理が適正であるとは言えなかった。 However, if the billing process by the billing meter is performed only according to the number of used sheets, the billing process is appropriate even if the blank sheet is output due to miscopy or the like, and the billing is counted. I couldn't say that.
これに対処するために、特許文献1には、画像情報の情報量(例えば、ドット数、解像度等)に基づいて課金処理を行うようにした技術が開示されるが、この技術では、情報量に応じて課金処理を行うため、印刷物上に、汚れや抜け等が生じ印刷の品質レベルが低い場合であっても、課金対象となり課金カウントされてしまうといった問題がある。 In order to cope with this, Patent Document 1 discloses a technique in which charging processing is performed based on the information amount of image information (for example, the number of dots, resolution, etc.). Therefore, there is a problem that even if the printed matter is smudged or missing and the print quality level is low, it is charged and counted.
そこで、特許文献2および特許文献3には、異常を検出した場合には課金処理を行わないようにした技術が開示される。この特許文献2では、主走査方向における位置合わせを行うための同期検知信号が異常となった場合に、課金処理を行わないようにする技術が開示される。 Therefore, Patent Documents 2 and 3 disclose a technique in which charging processing is not performed when an abnormality is detected. In this patent document 2, a technique is disclosed in which charging processing is not performed when a synchronization detection signal for alignment in the main scanning direction becomes abnormal.
また、特許文献3には、トナー濃度、ドラム表面電位、クリーナに異常が生じ、印刷の品質レベルを保証できない場合には、その間に印刷が行われても課金対象から外すという技術が開示される。
しかしながら、上述した技術では依然、課金処理が適正であるとは言えなかった。すなわち、特許文献2の技術では、主走査方向の位置ズレを同期タイミング信号から監視し、その異常が検出された場合に課金処理を停止させているため、レジずれ以外の異常には対応できなかった。また、特許文献3の技術では、例えば、汚れや抜け、あるいは色合いの誤りなどが突発的に発生した場合には、対応できずに課金処理が行われてしまう。 However, the above-described technique still cannot be said that the billing process is appropriate. That is, in the technique of Patent Document 2, the positional deviation in the main scanning direction is monitored from the synchronization timing signal, and the charging process is stopped when the abnormality is detected. It was. Further, in the technique of Patent Document 3, for example, when dirt, omission, or a color error suddenly occurs, the accounting process is performed without being able to cope with it.
ところで、課金処理を行うか否かではなく、特許文献4や特許文献5に開示されるように、課金処理は行うものの、その際に徴収する課金料を変更するという技術も知られているが、ここに開示された技術では、印刷設定(解像度、カラー/モノクロ、テスト印刷)に応じて課金料を変更することはできるが、印刷の品質レベルに応じて課金料を変更することはできなかった。 By the way, not only whether or not to perform billing processing, but also a technology of changing the billing fee collected at the time of performing billing processing as disclosed in Patent Literature 4 and Patent Literature 5 is known. In the technology disclosed here, the charging fee can be changed according to the print settings (resolution, color / monochrome, test printing), but the charging fee cannot be changed according to the print quality level. It was.
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、汚れや抜け、あるいは色合いの誤りなどが突発的に発生したことにより印刷の品質レベルが低下した場合であっても、課金処理を適正に行えるようにした課金装置および課金方法を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and even if the quality level of printing is lowered due to sudden occurrence of dirt, omission, or hue error, charging processing is performed. It is an object of the present invention to provide a charging apparatus and a charging method that can be appropriately performed.
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、印刷が行われる都度、所定の課金料を徴収して課金処理を行う課金装置において、検査基準画像となる画像データが印刷された印刷物を撮像して得られた検査対象画像と、前記検査基準画像とに基づいて印刷の品質レベルを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて前記所定の課金料を変更して課金処理を行う課金処理手段とを具備することを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention of claim 1 captures a printed matter on which image data serving as an inspection reference image is printed in a charging apparatus that collects a predetermined charging fee and performs a charging process each time printing is performed. Determining means for determining the print quality level based on the inspection target image obtained in the above and the inspection reference image, and changing the predetermined charging fee based on the determination result by the determining means to perform charging processing Charging processing means for performing the processing.
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記判定手段は、前記検査対象画像と前記検査基準画像の差分画像に基づいて印刷の品質レベルを判定することを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the determination unit determines a print quality level based on a difference image between the inspection target image and the inspection reference image.
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記判定手段は、前記検査対象画像と前記検査基準画像とに基づいて印字の汚れ量、抜け量、色合いの誤り、の全部若しくはその一部を検出し印刷の品質レベルを判定することを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the determination means includes all or a print smudge amount, missing amount, and hue error based on the inspection target image and the inspection reference image. A part is detected and the quality level of printing is determined.
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記課金処理手段は、前記判定手段により所定の品質レベルにありオペレータによる判断が必要と判定された場合であって、該オペレータによりNGが指示された場合には、当該ページに対する課金処理を行わないことを特徴とする。 According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the billing processing unit is a case where the determination unit determines that the operator is at a predetermined quality level and needs to be determined by the operator, Is instructed, charging processing for the page is not performed.
また、請求項5の発明は、請求項1の発明において、前記課金処理手段は、前記判定手段により所定の品質レベルにありオペレータによる判断が必要と判定された場合であって、該オペレータによりOKが指示された場合には、当該ページに対する課金料を下げて課金処理を行うことを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the billing processing unit is a case where the determination unit determines that a determination is made by the operator because the determination unit is at a predetermined quality level. Is instructed, the billing process is performed by reducing the billing fee for the page.
また、請求項6の発明は、請求項1の発明において、前記課金処理手段は、前記印刷物からページ間の不整合が検出された場合には、当該ページに対する課金処理を行わないことを特徴とする。 The invention of claim 6 is characterized in that, in the invention of claim 1, the accounting processing means does not perform accounting processing for the page when inconsistency between pages is detected from the printed matter. To do.
また、請求項7の発明は、印刷が行われる都度、所定の課金料を徴収して課金処理を行う課金方法において、検査基準画像となる画像データに基づいて印刷された印刷物を撮像して得られた検査対象画像と、前記検査基準画像とに基づいて印刷の品質レベルを判定手段で判定し、前記判定手段による判定結果に基づいて課金料を変更して課金処理を課金処理手段で行うことを特徴とする。 According to a seventh aspect of the present invention, in a billing method in which a predetermined billing fee is collected each time printing is performed and a billing process is performed, a printed matter printed on the basis of image data serving as an inspection reference image is captured. A quality level of printing is determined by the determination unit based on the inspection target image and the inspection reference image, and the charging process is performed by the charging processing unit by changing the charging fee based on the determination result by the determination unit It is characterized by.
本発明によれば、検査基準画像となる画像データが印刷された印刷物を撮像して得られた検査対象画像と、前記検査基準画像とに基づいて印刷の品質レベルを判定し、この判定結果に基づいて所定の課金料を変更して課金処理を行うように構成したため、汚れや抜け、あるいは色合いの誤りなどが突発的に発生したことにより印刷の品質レベルが低下した場合であっても、課金処理を適正に行うことができる。 According to the present invention, the quality level of printing is determined based on an inspection target image obtained by imaging a printed matter on which image data serving as an inspection reference image is printed, and the inspection reference image. Since the billing process is performed by changing the prescribed billing fee based on this, even if the quality level of printing is reduced due to sudden occurrence of dirt, omission, or hue error Processing can be performed appropriately.
以下、この発明に係わる課金装置および課金方法の実施例について添付図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of a charging apparatus and a charging method according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は、本発明に係わる課金装置の機能的な構成の一部を示す図である。 FIG. 1 is a diagram showing a part of a functional configuration of a charging apparatus according to the present invention.
この課金装置10は、基準画像取得部11と、検査画像取得部12と、画像記憶部13と、画像差分検出部14と、UI(User Interface)制御部15と、設定情報記憶部16と、判定部17と、課金処理部18とを具備して構成される。
The
基準画像取得部11は、課金対象とするか否かの判断基準となる画像データ(以下、この画像データのことを検査基準画像と言う)を取得するとともに、これを画像記憶部13に格納する機能を果たす。この検査基準画像には、印刷対象の画像データが該当する。なお、画像記憶部13は、必ずしも必要な構成要件ではなく省略可能である。省略した場合には、取得した検査基準画像を、画像差分検出部14に渡すことになる。
The reference
検査画像取得部12は、検査対象となる印刷物から読み取られた画像データ(以下、この画像データのことを検査対象画像と言う)を取得する機能を果たす。この検査画像取得部12では、撮像機構(不図示)により印刷物から撮像して得られた画像データを検査対象画像として取得することになる。
The inspection
画像差分検出部14は、検査対象画像と検査基準画像とに基づいて、その差分量を検出し、差分画像を導出する機能を果たす。
The image
UI制御部15は、オペレータからのユーザインターフェース(不図示)を介した入力操作を受け付けるとともに、かかるユーザインターフェースへ操作画面等を表示制御する機能を果たす。特に、本実施例においては、印刷の品質レベルの判定基準となる判定設定値や、その許容値(設定値近傍領域)の入力操作を受け付け、これを設定情報記憶部16に格納することになる。
The
設定情報記憶部16は、各種設定情報を記憶する機能を果たす。この設定情報記憶部16には、後述する判定部17における品質レベルの判定に必要な設定情報等が記憶される。
The setting
判定部17は、画像差分検出部14が導出した差分画像に基づいて、印刷の品質レベルを判定し、この判定結果を課金処理部28に出力する機能を果たす。品質レベルの判定は、図2に示すように、(1)設定値近傍の定められた範囲より大きい(明らかなNGレベル)、(2)設定値近傍の定められた範囲内でオペレータがNGと判断、(3)設定値近傍の定められた範囲内でオペレータがOKと判断、(4)設定値近傍の定められた範囲より小さい(明らかなOKレベル)、の4パターンに分けられる。
The
この(2)および(3)の場合には、オペレータの判断により判定結果が変更することになるが、これは、ソフトウェア上では、差分量が文字としては認識されず、あくまで画素の塊として処理されるため、明らかに差分量が大きい場合には問題ないが、設定値近傍領域の範囲内であれば、場合によってはOK、NGに分かれるためである。 In the cases of (2) and (3), the determination result is changed by the operator's judgment. This is because the difference amount is not recognized as a character on the software, but is processed as a block of pixels. Therefore, there is no problem when the difference amount is obviously large, but if it is within the range of the vicinity of the set value, it is divided into OK and NG in some cases.
課金処理部18は、判定部17の判定結果に基づいて課金料(課金カウント値)を変更して課金処理を行う機能を果たす。例えば、判定部17の判定結果が、(4)設定値近傍の定められた範囲より小さいに該当する場合には、通常の課金処理(課金カウント:+1)を行うことになるが、(1)設定値近傍の定められた範囲より大きい場合には、課金料を下げて課金処理(課金カウント:+0.5)を行うことになる。なお、本実施例においては、品質レベルの判定結果に基づいて課金カウント値を「+1」、「+0.5」、「+0」に変更して課金処理を行う場合を例に挙げて説明するが、この課金カウント値は、これ以外であってもよく、適宜変更して設定できるものである。以上が、課金装置10の機能的な構成についての説明である。
The
次に、図3を用いて、図1に示す課金装置10における課金処理の動作について説明する。
Next, the operation of the charging process in the
この課金処理では、まず、基準画像取得部11において、印刷対象の画像データを検査基準画像として取得するとともに(ステップS101)、検査画像取得部12において、この検査基準画像が印刷された印刷物から撮像して得られた検査対象画像を取得する(ステップS102)。
In this accounting process, first, the reference
このようにして検査基準画像と、検査対象画像とを取得すると、詳細は後述するが、判定部17において、これらの差分画像に基づいて印刷の品質レベルの判定を行うことになる(ステップS103)。
When the inspection reference image and the inspection target image are acquired in this way, the details will be described later, but the
この結果、差分量が設定値近傍の定められた範囲より小さく、明らかなOKレベルにあると判定された場合には(ステップS104でYES)、この判定結果を受けた課金処理部18では、通常の課金処理(課金カウント:+1)を行うことになるが(ステップS105)、一方で、差分量が設定値近傍の定められた範囲より大きく、明らかなNGレベルにあると判定された場合には(ステップS104でNOの後、ステップS106でYES)、この判定結果を受けた課金処理部18では、課金処理(課金カウント:+0)を行わないことになる(ステップS110)。
As a result, when it is determined that the difference amount is smaller than the predetermined range in the vicinity of the set value and is at an obvious OK level (YES in step S104), the charging
また、差分量が設定値近傍領域にありオペレータの判断を要すると判定された場合には(ステップS104でNOの後、ステップS106でNO)、オペレータの判断を仰ぐため、UI制御部15が、ユーザインターフェースに検査対象画像を表示することになる(ステップS107)。
If it is determined that the difference amount is in the vicinity of the set value and needs to be determined by the operator (NO in step S104, NO in step S106), the
ここで、これを参照したオペレータにより、NGが指示された場合には(ステップS108でNG)、この判定結果を受けた課金処理部18では、課金処理(課金カウント:+0)を行わないことになるが(ステップS110)、一方で、オペレータによりOKが指示された場合には(ステップS108でOK)、この判定結果を受けた課金処理部18では、課金料を下げて課金処理(課金カウント:+0.5)を行うことになる(ステップS109)。
Here, when NG is instructed by the operator who refers to this (NG in step S108), the
ここで、図4を用いて、上記ステップS103における品質レベル判定処理の詳細について説明する。 Here, the details of the quality level determination process in step S103 will be described with reference to FIG.
この品質レベル判定処理では、基準画像取得部11において、取得した検査基準画像を多値から2値に変換するとともに(ステップS201)、そのX成分とY成分についての投影波形を生成し(ステップS202、ステップS204)、山谷の抽出を行う(ステップS203、ステップS205)。
In this quality level determination process, the reference
また、これに並行して検査画像取得部12においては、取得した検査対象画像を多値から2値に変換するとともに(ステップS206)、そのX成分とY成分についての投影波形を生成し(ステップS207、ステップS209)、山谷の抽出を行う(ステップS208、ステップS210)。
In parallel with this, the inspection
これを受けた画像差分検出部14では、この得られた検査基準画像と、検査対象画像とから差分画像を導出する(ステップS211)。これにより、印字抜けや、印字汚れを抽出することができる。
In response to this, the image
続いて、判定部17において、この差分画像の近傍値から印刷の品質レベルを測定することになる(ステップS212)。この処理は例えば、図5に示すように、画像照合で得られた差分画像の画素を連結するとともに、画素の塊を認識し、その外接の大きさと画素数の測定を行うことにより行われる。
Subsequently, the
そして、この測定結果に基づいて印刷の品質レベルの判定を行うことになる(ステップS213)。 Then, the print quality level is determined based on the measurement result (step S213).
以上説明したように本発明においては、検査基準画像となる画像データが印刷された印刷物を撮像して得られた検査対象画像と、前記検査基準画像とに基づいて印刷の品質レベルを判定し、この判定結果に基づいて所定の課金料を変更して課金処理を行うように構成したため、汚れや抜け、あるいは色合いの誤りなどが突発的に発生したことにより印刷の品質レベルが低下した場合であっても、課金処理を適正に行うことができる。 As described above, in the present invention, the print quality level is determined based on the inspection target image obtained by imaging the printed matter on which the image data serving as the inspection reference image is printed, and the inspection reference image, This is a case in which the charging process is performed by changing the predetermined charging fee based on the determination result, and this is a case where the print quality level is lowered due to sudden occurrence of dirt, omission, or hue error. However, the billing process can be performed properly.
次に実施例2について説明する。実施例2は、上記実施例1に加えて、ページ間の整合性検査を行うように構成したものである
図6は、実施例2に係わる課金装置の機能的な構成の一部を示す図である。なお、上記実施例1を説明した図1と同一の符号が付してあるものは、略同様に動作するので、その説明は省略し、ここでは相違点を挙げて説明する。
Next, Example 2 will be described. In the second embodiment, in addition to the first embodiment, the inter-page consistency check is performed. FIG. 6 is a diagram illustrating a part of the functional configuration of the accounting apparatus according to the second embodiment. It is. In addition, what attached | subjected the code | symbol same as FIG. 1 which demonstrated the said Example 1 operate | moves substantially the same, The description is abbreviate | omitted and it demonstrates with a difference here.
この課金装置10は、基準画像取得部11と、検査画像取得部12と、画像記憶部13と、画像差分検出部14と、UI制御部15と、設定情報記憶部16と、判定部17と、課金処理部18と、ページ誤り検査部19とを具備して構成される。
The charging
ここで、ページ誤り検査部19は、検査対象画像をチェックしてページ間に不整合がないか否かの検査を行う機能を果たす。検査の結果、ページ間に不整合が検出された場合には、その旨が課金処理部18に伝えられ、そのページに対する課金処理が行われないことになる。
Here, the page
ページ誤り検査部19では、ページ間の整合性検査として、ページ順序の不整合と、両面ページの不整合とを検出する。この検査方法は、従来より周知の技術により行われるため、詳細については省略するが、例えば、検査対象画像内からページ順を示すコード情報(例えば、ページ番号や、請求書内のID番号や、バーコードやQR(Quick Response)コード…等)を取得し、このコード情報をチェックすることでページに誤りがないか否かの検査を行うことができる。
The page
このコード情報を用いて検査を行う場合には、コード情報と、当該コードに対応するページ規則(例えば、ページ番号が昇順であること、同一用紙の表裏各面ではID番号が一致していること…等)とに基づいてページ間の不整合を検出することになる。 When inspecting using this code information, the code information and the page rules corresponding to the code (for example, the page numbers are in ascending order, and the ID numbers on the front and back sides of the same sheet must match. ... etc.), and inconsistencies between pages are detected.
ページ順序の整合性検査では、例えば、印刷物の各ページに印字されたページ番号を認識し、ページ番号が適切な(ページ規則に基づいた)順序になっているか否かを判断することで、ページ間の整合性を検査できることになる。 In the page order consistency check, for example, the page number printed on each page of the printed material is recognized, and the page number is determined by determining whether the page number is in an appropriate order (based on the page rule). It is possible to check the consistency between them.
また、両面のページの整合性検査としては、例えば、請求書の場合には、1人の顧客への請求書が複数ページにわたり、ページ毎に顧客ID番号が印刷されることが一般的であるため、この顧客ID番号を1枚の用紙の表裏で比較し、表裏の不整合がないか否かを判断することで、両面のページの整合性を検査できる。 For example, in the case of invoices, for example, in the case of invoices, invoices for one customer are generally printed over a plurality of pages, and a customer ID number is printed for each page. Therefore, by comparing the customer ID numbers on the front and back sides of one sheet and determining whether or not there is a mismatch between the front and back sides, the consistency of the pages on both sides can be inspected.
設定情報記憶部16には、上述したページ誤り検査部19におけるページ間の整合性検査に際して必要なページ規則や、コード情報が印字される位置等を示す設定情報が格納されることになる。以上が、実施例2に係わる課金装置10の機能的な構成についての説明である。
The setting
次に、図7を用いて、図6に示す課金装置10における課金処理の動作について説明する。
Next, the operation of the charging process in the charging
この課金処理では、まず、基準画像取得部11において、印刷対象の画像データを検査基準画像として取得するとともに(ステップS301)、検査画像取得部12において、この検査基準画像が印刷された印刷物から撮像して得られた検査対象画像を取得する(ステップS302)。
In this accounting process, first, the reference
ここで、ページ誤り検査部19では、この取得した検査対象画像に基づいてページ間に不整合がないか否かの検査を行うことになる。検査の結果、ページ誤りが検出された場合には(ステップS303でYES)、この結果を受けた課金処理部18では、課金処理(課金カウント:+0)を行わないことになるが(ステップS304)、ページ順序等に問題がない場合には(ステップS303でNO)、次に、品質レベル判定処理を行う。
Here, the page
この品質レベル判定処理は、上記実施例1の図4で説明した処理と同様であり、判定部17において、検査基準画像と検査対象画像の差分画像に基づいて品質レベルの判定を行うことになる(ステップS305)。
This quality level determination process is the same as the process described in FIG. 4 of the first embodiment, and the
この結果、差分量が設定値近傍の定められた範囲より小さく、明らかなOKレベルにあると判定された場合には(ステップS306でYES)、この判定結果を受けた課金処理部18では、通常の課金処理(課金カウント:+1)を行うことになるが(ステップS307)、一方で、差分量が設定値近傍の定められた範囲より大きく、明らかなNGレベルにあると判定された場合には(ステップS306でNOの後、ステップS308でYES)、この判定結果を受けた課金処理部18では、課金処理(課金カウント:+0)を行わないことになる(ステップS304)。
As a result, if it is determined that the difference amount is smaller than the predetermined range in the vicinity of the set value and is at an obvious OK level (YES in step S306), the charging
また、差分量が設定値近傍領域にありオペレータの判断を要すると判定された場合には(ステップS306でNOの後、ステップS308でNO)、オペレータの判断を仰ぐため、UI制御部15が、ユーザインターフェースに検査対象画像を表示することになる(ステップS309)。
When it is determined that the difference amount is in the vicinity of the set value and needs to be determined by the operator (NO in step S306, NO in step S308), the
ここで、これを参照したオペレータにより、NGが指示された場合には(ステップS310でNG)、この判定結果を受けた課金処理部18では、課金処理(課金カウント:+0)を行わないことになるが(ステップS304)、一方で、オペレータによりOKが指示された場合には(ステップS310でOK)、この判定結果を受けた課金処理部18では、課金料を下げて課金処理(課金カウント:+0.5)を行うことになる(ステップS311)。
Here, when NG is instructed by the operator who refers to this (NG in step S310), the
以上説明したように実施例2においては、上記実施例1に加えて、ページ誤り検査部19を設け、ページ間の不整合を検出するように構成したため、ページ誤りが生じた場合であっても課金処理を適正に行うことができる。
As described above, in the second embodiment, in addition to the first embodiment, the page
なお、上記実施例2においては、ページ誤り検査部19を課金装置10内に設け、ページ間に不整合がないか否かを検査する場合を説明したが、このページ誤り検査部19を課金装置10外部に設け、この外部に設けられたページ誤り検査部19から検査結果を取得することで、上記同様に、課金料を変更して課金処理を行うようにしてもよい。
In the second embodiment, the case where the page
また、上記実施例1および上記実施例2においては、判定部17における品質レベルの判定パターンを4つに分ける場合を説明したが、この品質レベルのパターンは、適宜変更できるものであり、何段階に分けてもよい。
Further, in the first embodiment and the second embodiment, the case where the determination pattern of the quality level in the
また、印刷に際して突発的に発生する異常は、上述した汚れや抜け、色合いの誤りの他、背景のかすれ、文字のかすれ、なども含まれる。 Abnormalities that occur suddenly during printing include the above-described smudges and omissions, color errors, blurred backgrounds, blurred characters, and the like.
この他、本発明は、上記および図面に示す実施例に限定することなく、その要旨を変更しない範囲内で適宜変形して実施できるものである。 In addition, the present invention is not limited to the embodiments shown above and shown in the drawings, and can be implemented with appropriate modifications within a range not changing the gist thereof.
本発明の課金装置および課金方法は、印刷が行われる都度、所定の課金料を徴収して課金処理を行う課金装置全般に適用可能であり、特に、この課金装置を、オフィス(企業、官公庁)、学校等に配設された印刷装置に適用することで有効利用することができる。 The charging apparatus and the charging method of the present invention can be applied to all charging apparatuses that collect a predetermined charging fee and perform a charging process every time printing is performed. In particular, this charging apparatus is used in an office (company, public office). It can be effectively used by being applied to a printing apparatus installed in a school or the like.
10 課金装置
11 基準画像取得部
12 検査画像取得部
13 画像記憶部
14 画像差分検出部
15 UI(User Interface)制御部
16 設定情報記憶部
17 判定部
18 課金処理部
19 ページ誤り検査部
DESCRIPTION OF
Claims (7)
検査基準画像となる画像データが印刷された印刷物を撮像して得られた検査対象画像と、前記検査基準画像とに基づいて印刷の品質レベルを判定する判定手段と、
前記判定手段による判定結果に基づいて前記所定の課金料を変更して課金処理を行う課金処理手段と
を具備することを特徴とする課金装置。 In a billing device that collects a predetermined billing fee and performs billing processing each time printing is performed,
A determination means for determining a print quality level based on an inspection target image obtained by imaging a printed matter on which image data to be an inspection reference image is printed, and the inspection reference image;
An accounting apparatus comprising: accounting processing means for performing accounting processing by changing the predetermined accounting fee based on a determination result by the determining means.
前記検査対象画像と前記検査基準画像の差分画像に基づいて印刷の品質レベルを判定する
ことを特徴とする請求項1記載の課金装置。 The determination means includes
The charging apparatus according to claim 1, wherein a print quality level is determined based on a difference image between the inspection target image and the inspection reference image.
前記検査対象画像と前記検査基準画像とに基づいて印字の汚れ量、抜け量、色合いの誤り、の全部若しくはその一部を検出し印刷の品質レベルを判定する
ことを特徴とする請求項1記載の課金装置。 The determination means includes
The print quality level is determined by detecting all or a part of a print stain amount, missing amount, and hue error based on the inspection target image and the inspection reference image. Billing device.
前記判定手段により所定の品質レベルにありオペレータによる判断が必要と判定された場合であって、該オペレータによりNGが指示された場合には、当該ページに対する課金処理を行わない
ことを特徴とする請求項1記載の課金装置。 The billing processing means
The billing process for the page is not performed when the judgment means judges that the judgment level is at a predetermined quality level and the judgment by the operator is necessary, and NG is instructed by the operator. Item 2. The charging device according to Item 1.
前記判定手段により所定の品質レベルにありオペレータによる判断が必要と判定された場合であって、該オペレータによりOKが指示された場合には、当該ページに対する課金料を下げて課金処理を行う
ことを特徴とする請求項1記載の課金装置。 The billing processing means
If it is determined by the determination means that the level is at a predetermined quality level and the operator needs to make a determination, and if the operator instructs OK, the charging fee for the page is reduced and charging processing is performed. The charging apparatus according to claim 1, wherein:
前記印刷物からページ間の不整合が検出された場合には、当該ページに対する課金処理を行わない
ことを特徴とする請求項1記載の課金装置。 The billing processing means
The charging apparatus according to claim 1, wherein when an inconsistency between pages is detected from the printed matter, charging processing for the page is not performed.
検査基準画像となる画像データに基づいて印刷された印刷物を撮像して得られた検査対象画像と、前記検査基準画像とに基づいて印刷の品質レベルを判定手段で判定し、
前記判定手段による判定結果に基づいて課金料を変更して課金処理を課金処理手段で行う
ことを特徴とする課金方法。 In a billing method of collecting a predetermined billing fee and performing a billing process each time printing is performed,
A determination unit determines a print quality level based on an inspection target image obtained by imaging a printed matter printed based on image data serving as an inspection reference image, and the inspection reference image,
A billing method characterized in that the billing processing is performed by the billing processing means by changing the billing fee based on the determination result by the judging means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006040900A JP2007221552A (en) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | Charging device and charging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006040900A JP2007221552A (en) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | Charging device and charging method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007221552A true JP2007221552A (en) | 2007-08-30 |
Family
ID=38498294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006040900A Withdrawn JP2007221552A (en) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | Charging device and charging method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007221552A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011040099A1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Printer |
-
2006
- 2006-02-17 JP JP2006040900A patent/JP2007221552A/en not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011040099A1 (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-07 | 大日本スクリーン製造株式会社 | Printer |
JP2011073144A (en) * | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Printer |
US8789913B2 (en) | 2009-09-29 | 2014-07-29 | Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. | Printing apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108696663B (en) | Inspection device and computer-readable recording medium storing inspection program | |
JP5867216B2 (en) | Image inspection method, image inspection apparatus, and control program for image inspection apparatus | |
JP7091727B2 (en) | Diagnostic systems, diagnostic methods, imaging devices and programs | |
JP2022001442A (en) | Inspection device, inspection method, program and inspection system | |
JP2012108854A (en) | Printed matter inspection device, printed matter inspection method, program, memory medium and printed matter inspection system | |
JP2011029794A (en) | Image defect diagnostic system, image forming apparatus and program | |
CN111464713A (en) | Image inspection device, computer-readable recording medium storing program, image processing device, and image forming device | |
JP5912374B2 (en) | Image inspection device | |
EP4236286B1 (en) | Printed-matter inspection system, program, and printed-matter inspection method | |
EP3886042A1 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP2012032776A (en) | Image output device, image inspection system, and density correction method | |
JP2008233441A (en) | End position determining device and image forming apparatus | |
CN116225349A (en) | Method and apparatus for inspecting printed document | |
JP4529453B2 (en) | Image forming apparatus abnormality detection device, abnormality detection method, and abnormality detection program | |
JP2007226616A (en) | Printed matter inspection device, printed matter inspection method, printer, method of printing, program, record medium | |
US20200286218A1 (en) | Image inspecting apparatus and image forming system | |
US20190356789A1 (en) | Image processing apparatus, image processing system, and program | |
JP4507523B2 (en) | Printed matter inspection apparatus and printed matter inspection program | |
JP7581726B2 (en) | Inspection device, image forming device, and inspection program | |
JP2007221552A (en) | Charging device and charging method | |
JP2017191294A (en) | Image processor, control method, and program | |
JP5540595B2 (en) | Printed matter inspection apparatus, printed matter inspection system, printed matter inspection method, and printed matter inspection program | |
JP2021146594A (en) | Inspection apparatus, inspection system and program | |
JP2021184512A (en) | Image forming apparatus | |
JP7710859B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081225 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20100412 |