JP2007221253A - Image reading apparatus and image forming apparatus - Google Patents
Image reading apparatus and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007221253A JP2007221253A JP2006036969A JP2006036969A JP2007221253A JP 2007221253 A JP2007221253 A JP 2007221253A JP 2006036969 A JP2006036969 A JP 2006036969A JP 2006036969 A JP2006036969 A JP 2006036969A JP 2007221253 A JP2007221253 A JP 2007221253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- image reading
- reading apparatus
- unit
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 17
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 9
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000008030 elimination Effects 0.000 abstract 5
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 abstract 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、任意の色を除去せず、原稿の画像を読み取る画像読み取り装置及びこの画像読み取り装置を備えた複写機、プリンタ、ファクシミリ及びデジタル複合機等の画像形成装置に関する。 The present invention relates to an image reading apparatus that reads an image of an original without removing an arbitrary color, and an image forming apparatus such as a copying machine, a printer, a facsimile, and a digital multi-function peripheral equipped with the image reading apparatus.
従来、入力の対象となる帳票等には、文字枠や記入項目を示す文字が予め印刷されており、記入者がこれに沿って文字を手書きで記入する原稿があった。この文字枠は、イメージセンサと照明光源で構成される光電系の分光特性から外れ、読取画像から脱落するような色(以下「ドロップアウトカラー」という)で印刷されることがある。これは、文字枠が文字認識の障害となるため、文字枠を読取画像から脱落させ、文字のみを読取画像として抽出するために行われる。実際には、広域の分光感度特性を有したイメージセンサと複数の単色照明光源とで光電系を構成し、単色照明光源を切り換えてドロップアウトカラーに対応するケースが多い。すなわち、赤色のドロップアウトカラーで文字枠が印刷された帳票の場合は画像読み取り装置の照明光源に赤色LEDを用い、青色のドロップアウトカラ−の帳票には青色LEDを用いる。 2. Description of the Related Art Conventionally, a form or the like to be input is preprinted with characters indicating character frames and entry items, and there is a manuscript on which a writer enters characters by hand according to the characters. This character frame may be printed in a color that deviates from the spectral characteristics of the photoelectric system composed of the image sensor and the illumination light source and drops from the read image (hereinafter referred to as “dropout color”). This is performed in order to drop the character frame from the read image and extract only the character as the read image because the character frame is an obstacle to character recognition. Actually, there are many cases in which a photoelectric system is constituted by an image sensor having a wide spectral sensitivity characteristic and a plurality of monochromatic illumination light sources, and the monochromatic illumination light sources are switched to cope with dropout colors. That is, in the case of a form in which a character frame is printed in a red dropout color, a red LED is used as the illumination light source of the image reading apparatus, and a blue LED is used in a blue dropout color form.
具体的には、例えば特許文献1には、光源部が、R色、G色、B色を発光するLEDを備え、イメージセンサが、R色とG色を透過するYフィルタ及びR色とB色を透過するCフィルタを備え、操作部でドロップアウトカラーが指定されると、点灯順序指定部が発光色と発光順序を指定し、光源駆動部が当該指定に応じてLEDを点灯駆動させ、イメージセンサが、LEDの点灯時には、YフィルタとCフィルタ位置に対応する画素がR色のみを受光し、LEDの点灯時には、Yフィルタ位置に対応する画素がG色を受光し、Cフィルタ位置に対応する画素がB色を受光するようにした発明が開示されている。
従来の画像読み取り装置では、帳票等の文字枠がドロップアウトカラーで印刷されている場合、読取画像から除去されてしまうため、帳票等の文字枠も読み取りたいという場合(ユーザ要望等)への対応が困難であった。 In conventional image reading devices, when character frames such as forms are printed in dropout color, they are removed from the read image, so it is possible to read character frames such as forms (user requests, etc.) It was difficult.
本発明は、このような従来技術の実情に鑑みてなされたもので、その目的は、除去対象画像も読み取りが必要なときには、除去されないようにすることにある。 The present invention has been made in view of such a situation of the prior art, and an object thereof is to prevent removal of an image to be removed when it is necessary to read the image.
前記目的を達成するため、第1の手段は、複数の発光色の光源を発光して照射する照明手段と、前記照明手段によって照明される原稿からの反射光を受光し、光電変換する光電変換手段とを有する画像読み取り装置において、任意の色を除去する/しないを選択する選択手段と、除去しない任意の色を指定する指定手段と、前記指定手段によって指定された色に応じて発光色を切り換えて光源を点灯させる制御手段とを備え、前記制御手段は複数の発光色を同時に点灯させ、光源の発光波長分布を変えることにより任意の色を読み取らせることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the first means includes an illuminating means for emitting and irradiating a plurality of light emitting light sources, and a photoelectric conversion for receiving and photoelectrically converting reflected light from a document illuminated by the illuminating means. An image reading apparatus including: a selecting unit that selects whether or not to remove an arbitrary color; a specifying unit that specifies an arbitrary color that is not to be removed; and a light emission color according to a color specified by the specifying unit. Control means for switching on and turning on the light source, wherein the control means turns on a plurality of light emission colors at the same time, and reads an arbitrary color by changing the light emission wavelength distribution of the light source.
第2の手段は、第1の手段において、前記制御手段が前記指定手段によって指定された色以外の複数の発光色を前記制御手段により同時に点灯させ、前記指定された色を読み取らせることを特徴とする。 The second means is characterized in that, in the first means, the control means causes a plurality of emission colors other than the color designated by the designation means to be lighted simultaneously by the control means, and the designated color is read. And
第3の手段は、第1の手段と同様の前提の画像読み取り装置において、前記制御手段が前記指定手段によって指定された任意の色の分光特性と異なる1つの発光色を点灯させ、前記任意の色を読み取らせることを特徴とする。 According to a third means, in the image reading apparatus based on the same premise as the first means, the control means turns on one emission color different from the spectral characteristic of the arbitrary color designated by the designation means, The color is read.
第4の手段は、第1の手段において、前記各光源の光量を調整する光量調整手段を備えていることを特徴とする。 The fourth means is characterized in that, in the first means, light amount adjusting means for adjusting the light amount of each light source is provided.
第5の手段は、第1ないし第4のいずれかの手段において、前記選択手段が操作部に設定されていることを特徴とする。 The fifth means is characterized in that, in any one of the first to fourth means, the selection means is set in the operation unit.
第6の手段は、第1ないし第4のいずれかの手段において、前記指定手段が操作部に設定されていることを特徴とする。 A sixth means is characterized in that, in any one of the first to fourth means, the designation means is set in the operation section.
第7の手段は、第4の手段において、前記光量調整手段が操作部に設定されていることを特徴とする。 The seventh means is characterized in that, in the fourth means, the light amount adjusting means is set in the operation section.
第8の手段は、第1ないし第4のいずれかの手段において、同時に点灯させる複数の発光色に緑色の波長成分をもつ光源が含まれていることを特徴とする。 The eighth means is characterized in that, in any one of the first to fourth means, a light source having a green wavelength component is included in a plurality of emission colors to be lighted simultaneously.
第9の手段は、第1ないし第8のいずれかの手段に係る画像読み取り装置を画像形成装置が備えていることを特徴とする。 A ninth means is characterized in that the image forming apparatus includes the image reading apparatus according to any one of the first to eighth means.
なお、後述の実施形態では、光源は符号2に、照明手段は一対の光源2に、光電変換手段はイメージセンサ7に、選択手段及び指定手段は色指定操作部12aに、制御手段は、制御回路11に、光量調整手段は光量調整操作部12bにそれぞれ対応する。
In the embodiment described later, the light source is denoted by reference numeral 2, the illumination means is paired with the light source 2, the photoelectric conversion means is image sensor 7, the selection means and designation means are the color
本発明によれば、複数の発光色を同時に点灯させ、任意の色を読み取らせるので、除去対象画像も読み取りが必要なときには、除去されないようにすることができる。 According to the present invention, since a plurality of emission colors are turned on at the same time and an arbitrary color is read, it is possible to prevent the removal target image from being removed when reading is necessary.
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は本発明の実施形態に係るシート原稿搬送式の画像読み取り装置の概略構成を示す図である。この画像読み取り装置は、図1に示すようにコンタクトガラス1を挟んで一対の光源2と基準白ローラ(原稿搬送ローラ)4とが配置され、一対の光源2の間にセルフォックレンズアレイ3が設けられ、イメージセンサ7に前記セルフォックレンズアレイ3の結像光が導かれる。基準白ローラ4のシート搬送方向上流側には原稿挿入搬送ローラ5と従動コロ8が設けられ、下流側には原稿搬出搬送ローラと従動コロ9が設けられている。読み取り対象となるシート原稿10は、駆動手段(図示しない)により、図中の矢印方向に原稿挿入搬送ローラ5を回転させ、シート原稿10を搬送させる。シート原稿10は、搬送されながら光源2により照明され、その反射光をセルフォックレンズアレイ3によりイメージセンサ7に結像させ、読み取り画像信号を電気信号として取り出す。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an image reading apparatus of a sheet document conveying type according to an embodiment of the present invention. In this image reading apparatus, as shown in FIG. 1, a pair of light sources 2 and a reference white roller (original transport roller) 4 are disposed with a contact glass 1 interposed therebetween, and a SELFOC lens array 3 is disposed between the pair of light sources 2. The imaging light of the Selfoc lens array 3 is guided to the image sensor 7. A document inserting / conveying roller 5 and a driven
光源2は、図2に示すように基板上に赤(R)、緑(G)、青(B)の発光をそれぞれ行う各LED2R,2G,2Bが一列に順次配列されたLED列で構成されている。
As shown in FIG. 2, the light source 2 is composed of an LED array in which
図3は本実施形態に係る画像読み取り装置の制御構成の概略を示すブロック図である。同図において、画像形成装置の制御は制御回路11、操作部12、及びAFE(アナログフロントエンド)13から構成されている。制御回路11は光源2の点灯と電流を制御し、操作部12は制御回路11に対して操作入力を行う。AFE13はイメージセンサ7の出力を増幅し、デジタル変換して画像処理装置側に出力する。制御回路11はメモリ11a、各色LED毎に設けられた制御部11R,11G,11Bを含み、各色後の制御部11R,11G,11Bの制御出力が光源2の各色LED2R,2G,2Bに入力される。制御部12では除去しない任意の指定する色指定操作部12aと、光源の光量を調整する光量調整を行う光量調整操作部12bとからなる。これにより、操作部12等のユーザインターフェースから、任意の色を除去する/しないの選択をすることができ、任意の色を除去しないを選択した場合には、除去しない任意の色の指定をすることができる。
FIG. 3 is a block diagram showing an outline of a control configuration of the image reading apparatus according to the present embodiment. In the figure, the image forming apparatus is controlled by a control circuit 11, an
色指定操作部12aから除去しない任意の色の選択が行われると、制御回路11内にあるメモリ11aに、予め蓄えられていた各光源2R,2G,2Bの点灯制御情報と光量情報(電流設定)が読み出され、各光源2R,2G,2Bの点灯条件の設定を行う。また、各光源2R,2G,2Bはそれぞれ独立に点灯制御と電流制御ができるようになっている。
When an arbitrary color that is not removed from the color
図4は青罫線を除去しないで読み取らせるときの制御回路の制御手順を示すフローチャートである。なお、この制御手順は、制御回路11内の図示しないCPUが図示しないROMに格納されたプログラムを図示しないRAMをワークエリアとして使用しながら実行する。
図4において画像読み取り装置のメインSW(電源)をONしたときに(ステップS101)、緑色LED2Gを点灯させ(ステップS102)、基準白ローラ4を読み取り(ステップS103)、出力値が予め設定された目標値になるようにAFE13のPGA13aのゲインを設定し(ステップS103)、緑色LED2Gをオフする(ステップS104)。
FIG. 4 is a flowchart showing the control procedure of the control circuit when reading without removing the blue ruled lines. This control procedure is executed by a CPU (not shown) in the control circuit 11 while using a RAM (not shown) as a work area for a program stored in a ROM (not shown).
In FIG. 4, when the main SW (power supply) of the image reading apparatus is turned on (step S101), the
任意の色を除去する/しないの読み取りモード選択で、任意の色を除去する(通常読み取りを行う)を色指定操作部12aで選択したときには(ステップS105)、再度緑色LEDを点灯させ(ステップS106)、原稿の読み取り動作を開始させる(ステップS107,S108)。任意の色を除去しないを選択したときには、除去させない任意の色(青罫線)を選択する(ステップS109)。除去させない任意の色(青罫線)が選択されると、制御回路11内にあるメモリ11aから、予め蓄えられている青罫線を除去させないための設定、例えば緑色LEDと赤色LEDを同時に点灯させ、さらに電流設定し(ステップS110,S111)、原稿の読み取り動作を開始させる(ステップS112,S113,S114)。この各光源の設定は、メインSW(電源)のOFF、操作部12等のリセットや、任意の色を除去する/しないの選択等の条件が変わらないまで有効になっている。条件が変わったとき(通常コピー時)には、再度緑色LEDで初期設定を行う。
When the color
図5はユーザが任意の光源の光量を調整するときの制御手順を示すフローチャートである。
画像読み取り装置のメインSW(電源)をON時の初期設定は、図4で説明したものと同じである。ユーザが任意の光源2の光量を調整するときには、色指定操作部12aから除去させない任意の色を選択したときに、制御回路11内にあるメモリ11aに予め蓄えられている設定になる。ここで、ユーザが光量調整操作部12b等のユーザインターフェースで、設定された光源の光量を調整することができる(例:弱くする1←2←3←4(デフォルト)→5→6→7強くする)。すなわち、緑色LED2G及び赤色LED2RのONする際に、緑色LED2Gの光量を調整し(ステップS201)、赤色LED2Rの光量を調整する(ステップS202)。
FIG. 5 is a flowchart showing a control procedure when the user adjusts the light quantity of an arbitrary light source.
The initial setting when the main SW (power supply) of the image reading apparatus is turned on is the same as that described with reference to FIG. When the user adjusts the light quantity of an arbitrary light source 2, the setting is stored in advance in the
1度光量を調整すると、緑色LED2G及び赤色LED2RをONし(ステップS203,S204)、その状態で再度、基準白ローラ4を読み(ステップS205)、出力値が予め設定された目標値になるようにAFE(アナログフロントエンド)13のPGA13aのゲインを設定し(ステップS206)、原稿の読み取り動作を開始する(ステップS112)。このときの光源の設定は、メインSW(電源)のOFF、操作部12等のリセットや、任意の色を除去する/しないの選択等の条件が変わらないまで有効になっている。また、設定をメモリ11aに蓄えることもできる。条件が変わったとき(通常コピー時)には、再度緑色LED2Gで初期設定を行う。
Once the light amount is adjusted, the
図6は任意の色を除去しないを選択し、複数の光源での読み取りを行わず、単一光源での読み取りを選択した場合の処理手順を示すフローチャートである。
画像読み取り装置のメインSW(電源)をON時の初期設定は、図4で説明したものと同じである。ステップS105で任意の色を除去させないを選択したときに、ユーザが読み取りを行う任意の単色光を選択することができ、選択すると(ステップS301,S302)、その状態で再度、基準白ローラ4を読み(ステップS303)、出力値が予め設定された目標値になるようにAFE(アナログフロントエンド)のPGAのゲインを設定し(ステップS304)、読み取り動作を実行する(ステップS305,S305)。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure when selecting not to remove an arbitrary color, reading with a plurality of light sources, and selecting reading with a single light source.
The initial setting when the main SW (power supply) of the image reading apparatus is turned on is the same as that described with reference to FIG. When selecting not to remove any color in step S105, the user can select any single color light to be read, and when selected (steps S301 and S302), the reference white roller 4 is again turned on in that state. Reading (step S303), the gain of the AFE (analog front end) PGA is set so that the output value becomes a preset target value (step S304), and the reading operation is executed (steps S305 and S305).
このときの光源2の設定は、メインSW(電源)のOFF、操作部12等のリセットや、ステップS105における任意の色を除去する/しないの選択等の条件が変更されるまで有効になっている。また、設定をメモリ11aに蓄えることもできる。条件が変わったとき(通常コピー時)には、再度緑色LED2Gで初期設定を行う。
The setting of the light source 2 at this time is effective until the condition such as turning off the main SW (power supply), resetting the
図7は前記実施形態に係る画像読み取り装置を備えた画像形成装置の概略構成を示す図である。この画像形成装置は、複写機能とこれ以外の機能、例えばプリンタ機能、ファクシミリ機能とを有するいわゆる複合機能を有する画像形成装置であり、操作部のアプリケーション切り換えキーにより複写機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能を順次に切り換えて選択することが可能である。複写機能の選択時には複写モードとなり、プリンタ機能の選択時にはプリントモードとなり、ファクシミリモードの選択時にはファクシミリモードとなる。 FIG. 7 is a diagram illustrating a schematic configuration of an image forming apparatus including the image reading apparatus according to the embodiment. This image forming apparatus is an image forming apparatus having a so-called composite function having a copying function and other functions such as a printer function and a facsimile function. The copying function, printer function, and facsimile function are controlled by an application switching key of the operation unit. It is possible to select by sequentially switching. The copy mode is selected when the copy function is selected, the print mode is selected when the printer function is selected, and the facsimile mode is selected when the facsimile mode is selected.
まず、複写モードでは、次のように動作する。自動原稿送り装置(以下ADFという)101においては、原稿台102に原稿がその画像面を上にして置かれてなる原稿束は、操作部上のスタートキーが押下されると、一番下の原稿が給送ローラ103、給送ベルト104によってコンタクトガラスからなる原稿台105上の所定の位置に給送される。ADF101は一枚の原稿の給送完了毎に原稿枚数をカウントアップするカウント機能を有する。コンタクトガラス105上の原稿は、画像入力手段としての画像読み取り装置106によって画像情報が読み取られた後に、給送ベルト104、排送ローラ107によって排紙台108上に排出される。
First, in the copy mode, the operation is as follows. In an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) 101, a document bundle in which a document is placed on a document table 102 with its image surface facing upward is placed at the bottom when a start key on the operation unit is pressed. A document is fed to a predetermined position on a document table 105 made of contact glass by a
原稿セット検知器109によって原稿台102上に次の原稿があることが検知された場合には、同様に原稿台102上の一番下の原稿が給紙ローラ103、給送ベルト104によってコンタクトガラス105上の所定の位置に給送される。このコンタクトガラス105上の原稿は、画像読み取り装置106によって画像情報が読み取られた後に、給送ベルト104、排送ローラ107によって排紙台108上に排出される。ここに、給送ローラ103、給送ベルト104及び排送ローラ107は図示しない搬送モータによって駆動される。
When the document set detector 109 detects that there is a next document on the document table 102, the lowermost document on the document table 102 is similarly contact glass by the
画像読み取り装置106は光源128及び第1ミラー129を搭載し、副走査方向に移動走査する第1キャリッジと、第2及び第3ミラー130,131を搭載し、前記第1キャリッジの1/2の速度で副走査方向に移動走査する第2キャリッジと、第3ミラー131から導入された読み取り光を結像するレンズ132と、このレンズ132によって結像面に導かれた読取光を光電変換するCCDなどの光電変換素子133とからなる。
The
給紙手段としての第1給紙装置110、第2給紙装置111、第3給紙装置112は、選択されたときに各々第1トレイ113、第2トレイ114、第3トレイ115に積載された転写材としてのシートを給送し、このシートは縦搬送ユニット116によって像担持体としての感光体117に当接する位置まで搬送される。感光体117は、例えば感光体ドラムが用いられ、図示しないメインモータにより一定速度で回転駆動される。
The first
画像読み取り装置106によって原稿から読み込まれた画像データは図示しない画像処理手段を介して書き込み手段としての書き込みユニット118によって光情報に変換される。書き込みユニット118は変換された光情報をLDを発光源とする光偏向装置134と等角速度偏向から等速度偏向へと変換して主走査方向に光走査するfθレンズ135と、図示しない帯電器により一様に帯電された感光体ドラム117表面に光ビームを走査するための折り返しミラー136とからなり、感光体ドラム117表面を光走査して光書き込みを実行し、静電潜像が形成される。この感光体ドラム117上の静電潜像は現像装置119により現像されてトナー像となる。
Image data read from the document by the
搬送ベルト120は、シート搬送手段及び転写手段を兼ねていて電源から転写バイアスが印加され、縦搬送ユニット116からのシートを感光体ドラム117と等速で搬送しながら感光体ドラム117上のトナー像をシートに転写させる。このシート表面のトナー像は、定着装置121により定着され、排紙ユニット122により排紙トレイ123に排出される。感光体ドラム117はトナー像転写後に図示しないクリーニング装置によりクリーニングされる。ここに、感光体ドラム117、帯電器、書き込みユニット118、現像装置119、転写手段は画像データにより画像をシート上に形成する画像形成手段を構成している。
The
プリントモードでは、前記画像処理手段からの画像データの代りに外部からの画像データが書き込みユニット118に入力されて上述の画像形成手段によりシート上に画像が形成される。さらに、ファクシミリモードでは、上記画像読み取り手段からの画像データが図示しないファクシミリ送受信部により相手に送信され、相手からの画像データがファクシミリ送受信部で受信されて上記画像処理手段からの画像データの代りに書き込みユニット118に入力されることにより、上述の画像形成手段によりシート上に画像が形成される。 In the print mode, external image data is input to the writing unit 118 instead of the image data from the image processing means, and an image is formed on the sheet by the image forming means. Further, in the facsimile mode, image data from the image reading means is transmitted to the other party by a facsimile transmission / reception unit (not shown), and image data from the other party is received by the facsimile transmission / reception unit, instead of the image data from the image processing means. By inputting to the writing unit 118, an image is formed on the sheet by the above-described image forming means.
以上のように本実施形態によれば、
1)複数の発光色を同時に点灯させ、光源の発光波長分布を変えることにより任意の色を読み取らせることができる。
2)操作部等のユーザインターフェースから、任意の色を除去する/しないの選択、除去しない任意の色の指定をすることにより、ユーザが任意の色を除去する(通常の読み取り)と、任意の色を除去しないを使い分けられ、除去しない色も指定できることによりさまざまな使用状況に対応することができる。
3)同時に点灯させる複数の発光色に緑色の波長成分をもつ光源が含まれているので、通常(デフォルト)の読み取りの出力に近い出力を得ることができる。
As described above, according to this embodiment,
1) An arbitrary color can be read by simultaneously turning on a plurality of emission colors and changing the emission wavelength distribution of the light source.
2) When the user removes an arbitrary color (normal reading) by selecting whether or not to remove an arbitrary color or specifying an arbitrary color not to be removed from a user interface such as an operation unit It is possible to cope with various usage situations by using the color not to be removed and specifying the color not to be removed.
3) Since a light source having a green wavelength component is included in a plurality of emission colors that are turned on simultaneously, an output close to a normal (default) reading output can be obtained.
4)操作部等のユーザインターフェースから各光源の光量の調整することができるので、光源の発光波長強度の調整を行うことができ、対応できる濃度の範囲を広げることが可能となる。
5)任意の色の分光特性と異なる1つの発光色を点灯させるので、確実に任意の色を読み取らせることができる。
等の効果を奏する。
4) Since the light amount of each light source can be adjusted from the user interface such as the operation unit, the emission wavelength intensity of the light source can be adjusted, and the range of density that can be handled can be expanded.
5) Since one emission color different from the spectral characteristics of any color is turned on, any color can be reliably read.
There are effects such as.
2 光源
4 基準白ローラ
5 原稿搬入搬送ローラ
6 原稿排出搬送ローラ
7 イメージセンサ
11 制御回路
11a メモリ
11R,11G,11B LEDの点灯制御及び電流制御部
12 操作部
12a 色指定操作部
12b 光量調整操作部
Reference Signs List 2 Light source 4 Reference white roller 5 Document carry-in
Claims (9)
任意の色を除去する/しないを選択する選択手段と、
除去しない任意の色を指定する指定手段と、
前記指定手段によって指定された色に応じて発光色を切り換えて光源を点灯させる制御手段と、
を備え、前記制御手段は複数の発光色を同時に点灯させ、光源の発光波長分布を変えることにより任意の色を読み取らせることを特徴とする画像読み取り装置。 In an image reading apparatus comprising: an illumination unit that emits and emits light sources of a plurality of emission colors; and a photoelectric conversion unit that receives and photoelectrically converts reflected light from a document illuminated by the illumination unit.
A selection means for selecting whether or not to remove any color;
A designation means for designating any color not to be removed;
Control means for switching on the emission color according to the color designated by the designation means and lighting the light source;
The image reading apparatus is characterized in that the control means turns on a plurality of emission colors at the same time and reads an arbitrary color by changing the emission wavelength distribution of the light source.
任意の色を除去する/しないを選択する選択手段と、
除去しない任意の色を指定する指定手段と、
前記指定手段によって指定された色に応じて発光色を切り換えて光源を点灯させる制御手段と、
を備え、前記制御手段は、前記指定手段によって指定された任意の色の分光特性と異なる1つの発光色を点灯させ、前記任意の色を読み取らせることを特徴とする画像読み取り装置。 In an image reading apparatus comprising: an illumination unit that emits and emits light sources of a plurality of emission colors; and a photoelectric conversion unit that receives and photoelectrically converts reflected light from a document illuminated by the illumination unit.
A selection means for selecting whether or not to remove any color;
A designation means for designating any color not to be removed;
Control means for switching on the emission color according to the color designated by the designation means and lighting the light source;
The image reading apparatus is characterized in that the control means turns on one emission color different from the spectral characteristic of the arbitrary color designated by the designation means and reads the arbitrary color.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006036969A JP2007221253A (en) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006036969A JP2007221253A (en) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007221253A true JP2007221253A (en) | 2007-08-30 |
Family
ID=38498085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006036969A Pending JP2007221253A (en) | 2006-02-14 | 2006-02-14 | Image reading apparatus and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007221253A (en) |
-
2006
- 2006-02-14 JP JP2006036969A patent/JP2007221253A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050157319A1 (en) | Image read apparatus | |
JP2009088692A (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
EP2548367B1 (en) | Image reader and image forming apparatus | |
TWI524727B (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus and computer-readable medium | |
US20110182599A1 (en) | Image forming apparatus, alignment correcting method, and alignment correcting program | |
US10250773B2 (en) | Image reading device, method of adjusting distance between document and light receiving sensor in the device, and distance adjustment program | |
CN102547043B (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and method of image reading | |
CN101399894A (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US20040174568A1 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US20050002072A1 (en) | Image reading method, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP2007221253A (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP5830850B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP2008306396A (en) | Original color/monochrome determining method, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
US9888140B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method and image forming apparatus | |
US20120113481A1 (en) | Image reading device and image forming apparatus | |
JP2005184101A (en) | Image reader | |
US9516287B2 (en) | Imaging device, image reading device, image forming apparatus, and method of driving imaging device | |
JP5875489B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus having the same | |
JP7559371B2 (en) | Image reading device, image forming device, and image reading method | |
JP2007166207A (en) | Original reader | |
JP2012151644A (en) | Image reader, image formation apparatus provided with image reader, and image processing method | |
JP2010035136A (en) | Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method | |
JP2021190942A (en) | Image processing device, image processing method and program | |
JP2010081369A (en) | Image reading apparatus | |
JP5069705B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus |