JP2007220460A - Injection type ionizer - Google Patents
Injection type ionizer Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007220460A JP2007220460A JP2006039186A JP2006039186A JP2007220460A JP 2007220460 A JP2007220460 A JP 2007220460A JP 2006039186 A JP2006039186 A JP 2006039186A JP 2006039186 A JP2006039186 A JP 2006039186A JP 2007220460 A JP2007220460 A JP 2007220460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge electrode
- injection
- air flow
- high voltage
- discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
Abstract
Description
本発明は、放電電極に高電圧を印加して発生させたイオンを放電電極の内部を通過するエア流により除電対象物に噴射して除電を行うインジェクション型イオナイザに関し、例えば、正負の放電電極がほぼ直線上に複数配置されるバータイプの直流式イオナイザに関するものである。 The present invention relates to an injection type ionizer that performs neutralization by ejecting ions generated by applying a high voltage to a discharge electrode to an object to be neutralized by an air flow passing through the inside of the discharge electrode. The present invention relates to a bar-type DC ionizer arranged in a plurality on a substantially straight line.
インジェクション型の放電電極部としては、特許文献1に記載されたものが公知となっている。
この従来技術は、内部に第1の気体流路を有するエミッタ(放電電極)と、このエミッタを包囲してエミッタとの間に第2の気体流路を形成し、かつ、エミッタの最先端部よりも除電対象物側に突出された導風管と、エミッタの先端部に近接して配置された対向電極と、を備え、第1の気体流路から出力される気体流を第2の気体流路から出力される気体流により包囲しつつ両気体流を導風管内で合流させ、合流させた気体流を導風管口から出力することを特徴としており、エミッタの内外に第1,第2の気体流路を形成したダブルインジェクション型の放電電極部として構成されている。
その作用効果としては、エミッタ周囲に発生したイオンが導風管の内周面に付着したり対向電極を介して接地側に吸い取られることなく、発生イオンの大部分が導風管口から除電対象物側へ噴射されるようになり、除電対象物を高効率に除電すると共に、エミッタ先端部の電界強度を常に大きく保って安定した除電効果の維持を可能にしている。
As the injection-type discharge electrode part, the one described in
In this prior art, an emitter (discharge electrode) having a first gas flow path therein, a second gas flow path is formed between the emitter surrounding the emitter, and the most advanced part of the emitter And a counter electrode disposed closer to the tip of the emitter, and the gas flow output from the first gas channel is a second gas. Both gas flows are merged in the wind guide tube while being surrounded by the gas flow output from the flow path, and the merged gas flow is output from the wind guide tube port. It is configured as a double injection type discharge electrode part in which two gas flow paths are formed.
The effect is that the ions generated around the emitter are not attached to the inner peripheral surface of the wind guide tube or sucked to the ground side via the counter electrode, and most of the generated ions are removed from the wind guide tube. As a result, the static elimination target is discharged with high efficiency, and the electric field intensity at the tip of the emitter is always kept large to maintain a stable static elimination effect.
ここで、図8は、上述したダブルインジェクション型の放電電極部をバータイプの直流式イオナイザに適用した場合の構成図である。
図8において、100M,100Pは同一構造のダブルインジェクション型の放電電極部であり、便宜的に100Mを負の直流高電圧が印加される負側電極部、100Pを正の直流高電圧が印加される正側電極部としてある。以下、負側電極部100Mを例にとってその構造を説明する。
Here, FIG. 8 is a configuration diagram in the case where the above-described double injection type discharge electrode portion is applied to a bar type DC ionizer.
In FIG. 8, 100M and 100P are double injection type discharge electrode portions having the same structure. For convenience, 100M is a negative electrode portion to which a negative DC high voltage is applied, and 100P is a positive DC high voltage. This is the positive electrode part. Hereinafter, the structure of the negative electrode portion 100M will be described as an example.
負側電極部100Mは、中心軸に通孔102aを有する針状の放電電極102と、この電極102を包囲する絶縁性のカバー101と、カバー101の内周面に配置されたほぼリング状の対向電極103とを備えており、前記通孔102aにより第1のエア流路が形成され、放電電極102と対向電極103との間の隙間により第2のエア流路が形成されている。なお、101aはカバー101の下端部に形成された噴射口である。
また、第1,第2のエア流路には、図示されていないエア供給源からバー本体200の内部の配管を介して清浄エアが供給されている。
更に、負側電極部100Mの対向電極103と正側電極部100Pの対向電極103との間には、過放電防止用の抵抗104が接続されている。
The negative electrode portion 100M includes a needle-
Further, clean air is supplied to the first and second air flow paths from an air supply source (not shown) through a pipe inside the
Further, a
上記構成において、負側電極部100Mの放電電極102に負の高電圧を印加すると、コロナ放電により放電電極102の周囲に負イオンが発生する。このとき、前記通孔102aを通る第1のエアの流速が放電電極102と対向電極103との隙間を通る第2のエアの流速よりも早くなるようにエアの供給圧や各流路を設計しておくと、第1のエア流に第2のエア流が引き込まれるため、放電電極102の周囲に発生した負イオンは、カバー101内部に滞ることなく噴射口101aから下方の除電対象物方向へ速やかに噴射されることになる。
In the above configuration, when a negative high voltage is applied to the
なお、図示されていないが、対向電極103は、放電電極102の周囲に発生したイオンの一部をカバー101の内周面に付着させないように捕集して逆極性の対向電極側へ移動させるようになっている。これにより、放電電極102と対向電極103との間の電位差を増大させ、放電電極102先端部の電界強度を高めることが可能である。
また、放電電極102をカバー103により個別に包囲して各電極100M,100Pを形成しているため、放電電極102に塵埃が付着しにくく、汚れにくいという利点も備えている。
Although not shown, the
Further, since the
上述したように、特許文献1に記載された放電電極部は種々の利点を有しているが、以下のような問題も生じている。
すなわち、前述したごとく、放電電極102の周囲に発生したイオンの一部は放電電極102に近接した対向電極103により吸収されてしまうので、噴射口101aを介して除電対象物へ到達するイオン量が少なくなる。このため、帯電した除電対象物の電位を所定値にまで除電するための除電時間が長くなると共に、除電時間を短くするには放電電極102への印加電圧を高くする等の方法で出力を上げる必要がある。
何れにしても、従来技術では、放電電極102の汚染を防止するという課題と、除電対象物への到達イオン量を所定値に確保するという課題とを同時に満足することができず、これらは二律背反の関係にあった。
As described above, the discharge electrode portion described in
That is, as described above, some of the ions generated around the
In any case, the prior art cannot simultaneously satisfy the problem of preventing the
そこで本発明の解決課題は、放電電極の汚染防止と除電対象物への到達イオン量の確保とを同時に満足させることができるインジェクション型イオナイザを提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an injection type ionizer that can simultaneously satisfy the prevention of contamination of the discharge electrode and the securing of the amount of ions that reach the static elimination object.
上記課題を解決するため、請求項1に記載した発明は、内部の通孔により第1のエア流路が形成された放電電極に高電圧を印加してコロナ放電によりイオンを発生させ、このイオンを、第1のエア流路を流れる第1のエア流により除電対象物方向に噴射させるようにしたインジェクション型イオナイザにおいて、
正の高電圧が印加される正側放電電極と負の高電圧が印加される負側放電電極とからなる少なくとも一つの放電電極対を、絶縁材料からなるカバーの内部に収容し、このカバーに、前記第1のエア流を除電対象物方向に噴射させるための噴射口を形成したものである。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in
At least one discharge electrode pair consisting of a positive discharge electrode to which a positive high voltage is applied and a negative discharge electrode to which a negative high voltage is applied is housed inside a cover made of an insulating material, , An injection port is formed for injecting the first air flow toward the object to be neutralized.
請求項2に記載した発明は、いわゆるダブルインジェクション型イオナイザに関するものであり、
請求項1に記載したインジェクション型イオナイザにおいて、
前記放電電極の周囲に、前記噴射口に向かう第2のエア流を形成するための第2のエア流路を形成し、第1及び第2のエア流を合流させて前記噴射口から噴射させるようにしたものである。
The invention described in claim 2 relates to a so-called double injection ionizer,
The injection type ionizer according to
A second air flow path for forming a second air flow toward the ejection port is formed around the discharge electrode, and the first and second air flows are merged and ejected from the ejection port. It is what I did.
請求項3に記載した発明は、請求項1または2に記載したインジェクション型イオナイザにおいて、
前記噴射口を、前記放電電極の直下に形成したものである。
The invention described in claim 3 is the injection ionizer according to
The injection port is formed directly below the discharge electrode.
請求項4に記載した発明は、請求項3に記載したインジェクション型イオナイザにおいて、
前記放電電極の直下に形成した前記噴射口の相互間に、別の噴射口を形成したものである。
The invention described in claim 4 is the injection type ionizer according to claim 3,
Another injection port is formed between the injection ports formed immediately below the discharge electrode.
本発明によれば、放電電極に近接して対向電極を配置する必要がなくなるため、対向電極によって吸収されるイオン量を少なくすることができ、発生イオンの殆どすべてを効率よく除電対象物に到達させることができる。従って、所期の除電効果を得るために除電時間が長期化したり、放電電極への印加電圧を高くする(イオナイザを高出力化する)といった対応策が要求されることもない。つまり、従来と同一の出力のもとで除電対象物に到達するイオン量を増加させることができる。
また、放電電極がカバーによって覆われるため、放電電極の汚染を防ぎ、清掃等のメンテナンス作業を容易化することができる。
According to the present invention, since it is not necessary to dispose the counter electrode in the vicinity of the discharge electrode, the amount of ions absorbed by the counter electrode can be reduced, and almost all of the generated ions reach the static elimination object efficiently. Can be made. Therefore, there is no need for countermeasures such as lengthening the static elimination time or increasing the voltage applied to the discharge electrode (increasing the output of the ionizer) in order to obtain the desired static elimination effect. That is, it is possible to increase the amount of ions that reach the static elimination object under the same output as before.
Further, since the discharge electrode is covered with the cover, contamination of the discharge electrode can be prevented and maintenance work such as cleaning can be facilitated.
以下、図に沿って本発明の実施形態を説明する。
まず、図1は本発明の第1実施形態を示す構成図であり、内部にエア流路を有するインジェクション型の放電電極をバータイプの直流式イオナイザに適用した場合のものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
First, FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention, in which an injection type discharge electrode having an air flow path therein is applied to a bar type DC ionizer.
図1において、11,12は針状の放電電極であり、図8に示した放電電極102と実質的に同一の構造であって、中心軸にエア流路を構成する通孔11a,12a(図2参照)を備えている。ここで、放電電極11は負イオンを発生する負側放電電極、放電電極12は正イオンを発生する正側放電電極としてそれぞれ動作するものであり、両電極11,12からなる複数の放電電極対がバー本体50の長手方向に配置されている。
また、放電電極11には負側高電圧発生回路31から負の高電圧が、放電電極12には正側高電圧発生回路32から正の直流高電圧が印加されるようになっている。
In FIG. 1,
A negative high voltage is applied to the
一対の放電電極11,12を包囲するように、バー本体50の底面には、絶縁材料からなる箱形のカバー20が取り付けられている。カバー20の底板20Aの放電電極11,12の直下には、例えば直径5mm程度の噴射口21a,22aがそれぞれ形成されている。
これら一対の放電電極11,12及びカバー20により、放電電極ユニット40が構成される。
A box-
The pair of
図2は、放電電極ユニット40の拡大図である。バー本体50の内部にはエア供給用の配管が収納されており、この配管から、放電電極11,12の通孔11a,12aを下方に向かって流れる第1のエア流が供給されるようになっている。
なお、図示されていないが、放電電極11,12の外周面とカバー20の内面との間の空間に噴射口21a,22aへ向かう第2のエア流を形成したり、放電電極11,12の周囲をほぼ円筒状のカバーにより包囲してこのカバーの内面と放電電極11,12の外周面との間に噴射口21a,22aへ向かう第2のエア流を形成しても良い。すなわち、図2に示すような、いわゆるシングルインジェクション型ばかりでなく、ダブルインジェクション型の放電電極部を形成しても良い。
FIG. 2 is an enlarged view of the
Although not shown, a second air flow toward the
次に、この実施形態の動作を説明する。
図2において、放電電極11に負の高電圧を、放電電極12に正の高電圧をそれぞれ印加すると、各々他方の放電電極12,11が対向電極として機能し、コロナ放電により負イオン、正イオンが発生する。このとき、放電電極11,12の通孔11a,12aを通って噴射口21a,22a方向にエアが通過すると、発生イオンはこのエア流に引き込まれて噴射口21a,22aから下方の除電対象物方向へ速やかに噴射される。
なお、放電電極11,12を互いにある程度離して配置することにより、各電極11,12から発生した異極性のイオンは結合することなく速やかに噴射されるものである。
Next, the operation of this embodiment will be described.
In FIG. 2, when a negative high voltage is applied to the
By disposing the
この実施形態によれば、一対の放電電極11,12がカバー20により包囲されているため、カバー20の周囲に存在する塵埃が放電電極11,12に付着するおそれが少なく、放電電極11,12の清掃頻度を少なくしてメンテナンス作業を軽減することができる。
また、図8のように個々の放電電極に近接して対向電極を配置する構造ではないから、各電極11,12から発生したイオンが対向電極に吸収されることもない。従って、発生イオンのほぼ全量が噴射口21a,22aを経て除電対象物に到達するので、各電極11,12に従来と同じ大きさの電圧を印加した場合に除電時間を短縮することができる。言い換えれば、従来と同一の出力のもとで除電対象物に到達するイオンの量を増加させることができる。
According to this embodiment, since the pair of
Further, since the counter electrode is not arranged close to each discharge electrode as shown in FIG. 8, ions generated from the
図3は、本実施形態による除電効果を確認するための試験装置の構成図である。
図示するように、バー本体50に本実施形態による放電電極ユニット40を配置する一方で、別の放電電極11,12を比較ユニット40’として配置し、放電電極ユニット40及び比較ユニット40’の除電効果を比較対照すると共に、10日間連続的に使用した場合の放電電極ユニット40及び比較ユニット40’のそれぞれの放電電極11,12の汚れを検証した。なお、カバー20と帯電プレートモニタ60の帯電プレートとの間の距離は1500mmとし、電極11,12相互の間隔は70mmとした。
FIG. 3 is a configuration diagram of a test apparatus for confirming the static elimination effect according to the present embodiment.
As shown in the figure, the
図4は、上記の試験による除電効果を対比して表したものである。なお、試験では、帯電プレートモニタ60の帯電プレートを正側では+1000Vに帯電させてから+100Vに除電するまでの時間を図4の「除電時間+」とし、負側では−1000Vに帯電させてから−100Vに除電するまでの時間を「除電時間−」とした。また、「バランス」は、帯電プレートの除電後の目標電圧(+100または−100V)を基準とした電圧のばらつきを示し、「出力電圧+」、「出力電圧−」は正負の放電電極への印加電圧をそれぞれ示している。 FIG. 4 shows the static elimination effect obtained by the above test in comparison. In the test, the time from when the charged plate of the charged plate monitor 60 is charged to +1000 V on the positive side until it is discharged to +100 V is referred to as “static elimination time +” in FIG. 4, and after being charged to −1000 V on the negative side. The time until charge removal to −100 V was defined as “charge removal time”. “Balance” indicates a variation in voltage with reference to the target voltage (+100 or −100 V) after static elimination of the charged plate, and “output voltage +” and “output voltage −” are applied to the positive and negative discharge electrodes. Each voltage is shown.
図4から明らかなように、本実施形態の放電電極ユニット40と比較ユニット40’とでは除電時間がほぼ等しくなっており、カバー20を設けたことによる除電時間の長期化は見られない。勿論、従来技術(図8)と比べた場合には、前述したように対向電極による発生イオンの吸収がないため、従来技術よりも除電時間の短縮、除電効率の向上が可能である。
また、図4によれば、電圧のバランスについては放電電極ユニット40の方が改善されている。
更に、放電電極11,12の汚れについては、カバー20を備えた本実施形態の放電電極ユニット40の方が、比較ユニット40’よりも遙かに塵埃の付着が少ないことが確認された。
As is clear from FIG. 4, the
Further, according to FIG. 4, the
Furthermore, regarding the contamination of the
次に、図5は本発明の第2実施形態を示す主要部の概要図である。
この実施形態は、イオナイザから除電対象物までの距離が比較的短い用途(例えば300mm以下など)に好適であり、負側の放電電極11及び正側の放電電極12の中心軸がケース23の底板23Aの噴射口24近傍において交差するように、両電極11,12がその先端部を内側に傾けて配置されている。
Next, FIG. 5 is a schematic view of the main part showing a second embodiment of the present invention.
This embodiment is suitable for applications in which the distance from the ionizer to the static elimination object is relatively short (for example, 300 mm or less), and the center axis of the negative
本実施形態でも、前記同様に各電極11,12がそれぞれ他方の対向電極として機能する結果、従来技術のように放電電極に近接した対向電極が不要になるため、発生イオンが対向電極に吸収されることもなく、短時間で効率よく除電を行うことができる。
Also in this embodiment, each of the
また、図6は本発明の第3実施形態を示す主要部の概要図である。
この実施形態は、図1に示したように放電電極11,12の直下に形成される噴射口以外に、これらの噴射口の相互間に更に別の噴射口を形成したものである。すなわち、図6において、51はバー本体、25はカバーであり、このカバー25は多数の放電電極11,12を包囲できるようにバー本体51のほぼ全長にわたる長さに形成されている。
FIG. 6 is a schematic view of the main part showing a third embodiment of the present invention.
In this embodiment, in addition to the injection ports formed immediately below the
カバー25の底板25Aには、図1における噴射口21a,22aに相当する噴射口26a,27aが形成されていると共に、これらの噴射口26a,27aの間には更に別の噴射口28がそれぞれ形成されている。
なお、カバー25の内部には、必要に応じてバー本体51側または側方から清浄エアが供給される。
In the
Note that clean air is supplied to the inside of the
このように構成すると、複数の噴射口28を通るエア流も生じることになり、これらの噴射口28からは、隣り合う放電電極11,12からそれぞれ発生した負イオン、正イオンが適宜混在した状態で噴射されることになる。
従って、イオナイザ全体では、噴射口の数が増えた分だけ放電電極の数が増加したようになるので、除電エリアが拡大されると共に、噴射口28から噴射される正負の混合イオンによってイオンバランスの向上を図ることができる。
なお、図1のように一対の放電電極11,12をカバー20により包囲する構造において、両電極11,12の直下の噴射口21a,22aの相互間に図6のような噴射口28を更に形成しても良い。
If comprised in this way, the air flow which passes through the several injection opening 28 will also arise, and the state which the negative ion and positive ion which each generate | occur | produced from the
Accordingly, in the entire ionizer, the number of discharge electrodes increases as the number of injection ports increases, so that the static elimination area is expanded and the ion balance is adjusted by the positive and negative mixed ions injected from the
In the structure in which the pair of
図7は上記第3実施形態の全体構成を示しており、バー本体51の長手方向に沿って多数の放電電極11,12を交互に配置し、更に、多数の噴射口26a,27a,28を有するカバー25を取り付けた状態を示している。ここで、図7(b)は図7(a)の長手方向に直交する断面図であり、バー本体51やカバー25の内面を曲線状にして全体が流線形または紡錘形となるように形成すれば、流路抵抗を減少させてエア流の円滑な流動、噴射が可能になる。
FIG. 7 shows the overall configuration of the third embodiment, in which a large number of
上記各実施形態において、カバー20,23,25を透明または半透明の樹脂等によって形成することにより、放電電極11,12の汚れ具合を外部から確認することができる。また、カバー20,23,25を脱着または開閉可能に形成すれば、放電電極11,12の清掃や交換等のメンテナンス作業が容易になる。
In each of the above embodiments, by forming the
11,12:放電電極
11a,12a:通孔
20,23,25:カバー
20A,23A,25A:底板
21a,22a,24,26a,27a,28:噴射口
31:負側高電圧発生回路
32:正側高電圧発生回路
40:放電電極ユニット
40’:比較ユニット
50,51:バー本体
60:帯電プレートモニタ
DESCRIPTION OF
Claims (4)
正の高電圧が印加される正側放電電極と負の高電圧が印加される負側放電電極とからなる少なくとも一つの放電電極対を、絶縁材料からなるカバーの内部に収容し、このカバーに、前記第1のエア流を除電対象物方向に噴射させるための噴射口を形成したことを特徴とするインジェクション型イオナイザ。 A high voltage is applied to the discharge electrode in which the first air flow path is formed by the internal through-hole to generate ions by corona discharge, and the ions are generated by the first air flow flowing through the first air flow path. In the injection type ionizer designed to spray toward the static elimination object,
At least one discharge electrode pair consisting of a positive discharge electrode to which a positive high voltage is applied and a negative discharge electrode to which a negative high voltage is applied is housed inside a cover made of an insulating material, An injection-type ionizer characterized by forming an injection port for injecting the first air flow toward the static elimination object.
前記放電電極の周囲に、前記噴射口に向かう第2のエア流を形成するための第2のエア流路を形成し、第1及び第2のエア流を合流させて前記噴射口から噴射させるようにしたことを特徴とするダブルインジェクション型イオナイザ。 The injection type ionizer according to claim 1,
A second air flow path for forming a second air flow toward the injection port is formed around the discharge electrode, and the first and second air flows are merged and injected from the injection port. A double injection type ionizer characterized by the above.
前記噴射口を、前記放電電極の直下に形成したことを特徴とするインジェクション型イオナイザ。 Injection type ionizer according to claim 1 or 2,
An injection ionizer characterized in that the injection port is formed directly under the discharge electrode.
前記放電電極の直下に形成した前記噴射口の相互間に、別の噴射口を形成したことを特徴とするインジェクション型イオナイザ。 Injection type ionizer according to claim 3,
An injection ionizer characterized in that another injection port is formed between the injection ports formed immediately below the discharge electrode.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039186A JP2007220460A (en) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | Injection type ionizer |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006039186A JP2007220460A (en) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | Injection type ionizer |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007220460A true JP2007220460A (en) | 2007-08-30 |
Family
ID=38497509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006039186A Pending JP2007220460A (en) | 2006-02-16 | 2006-02-16 | Injection type ionizer |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007220460A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009069411A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Ion generator |
JP2009163987A (en) * | 2008-01-07 | 2009-07-23 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Ion generator |
JP2009170148A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Techno Ryowa Ltd | Low dust generation sheath air ionizer |
CN101835329A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-15 | 欧姆龙株式会社 | Rod type ion source |
CN102285065A (en) * | 2011-05-31 | 2011-12-21 | 苏州南部塑料有限公司 | Injection molding machine |
KR101237253B1 (en) * | 2011-07-13 | 2013-03-25 | (주)선재하이테크 | Static eliminator |
JP2019164910A (en) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社松井製作所 | Static eliminator and static elimination method |
CN111800928A (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-20 | 株式会社东日技研 | Static eliminator with electrode for shielding electromagnetic wave |
JP7578857B1 (en) | 2024-05-30 | 2024-11-06 | 株式会社キーエンス | Static electricity eliminator |
-
2006
- 2006-02-16 JP JP2006039186A patent/JP2007220460A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4868066B2 (en) * | 2007-11-30 | 2012-02-01 | 株式会社村田製作所 | Ion generator |
WO2009069411A1 (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-04 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Ion generator |
US8149561B2 (en) | 2007-11-30 | 2012-04-03 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Ion generator |
JP2009163987A (en) * | 2008-01-07 | 2009-07-23 | Hitachi Plant Technologies Ltd | Ion generator |
JP2009170148A (en) * | 2008-01-11 | 2009-07-30 | Techno Ryowa Ltd | Low dust generation sheath air ionizer |
CN101835329A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-15 | 欧姆龙株式会社 | Rod type ion source |
JP2010218697A (en) * | 2009-03-13 | 2010-09-30 | Omron Corp | Bar type ionizer |
CN101835329B (en) * | 2009-03-13 | 2013-08-21 | 欧姆龙株式会社 | Rod type ion source |
CN102285065A (en) * | 2011-05-31 | 2011-12-21 | 苏州南部塑料有限公司 | Injection molding machine |
KR101237253B1 (en) * | 2011-07-13 | 2013-03-25 | (주)선재하이테크 | Static eliminator |
JP2019164910A (en) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社松井製作所 | Static eliminator and static elimination method |
JP7011817B2 (en) | 2018-03-19 | 2022-01-27 | 株式会社松井製作所 | Static elimination device and static elimination method |
CN111800928A (en) * | 2019-04-09 | 2020-10-20 | 株式会社东日技研 | Static eliminator with electrode for shielding electromagnetic wave |
CN111800928B (en) * | 2019-04-09 | 2024-02-27 | 株式会社东日技研 | De-electrification device with electromagnetic wave shielding electrode |
JP7578857B1 (en) | 2024-05-30 | 2024-11-06 | 株式会社キーエンス | Static electricity eliminator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007220460A (en) | Injection type ionizer | |
JP4308610B2 (en) | Ion generator | |
US20090135537A1 (en) | Wire electrode type ionizer | |
KR20100006117A (en) | Ionizer | |
JP2006334503A (en) | Electrostatic atomizing apparatus | |
KR101403072B1 (en) | Ion generating device | |
JP2010104969A (en) | Dust remover, and static electricity and dust remover | |
ATE361150T1 (en) | ELECTROSTATIC ATOMIZER | |
KR890015332A (en) | Collar water pipe device | |
KR20190044000A (en) | Ionizer | |
JP5539848B2 (en) | Ion generator | |
WO2017029962A1 (en) | Ionic wind delivery device | |
JP2009087597A (en) | Electrode unit and ionizer | |
JP4076215B2 (en) | Static eliminator | |
CA2477278A1 (en) | Cycloidal mass spectrometer | |
JP2001093461A5 (en) | Ion source and mass spectrometer using it | |
US20160302293A1 (en) | Ion generator | |
JP2000306693A (en) | Air blowgun type static eliminator | |
JP2007242568A (en) | Static eliminator | |
JP2007258108A (en) | Static eliminator | |
JP6004645B2 (en) | Nozzle neutralizer | |
JPH1167423A (en) | Ion wind blowing duct device | |
KR20210041394A (en) | Plasma water treatment apparatus | |
KR101836884B1 (en) | Self generation type Ion air gun | |
JP2004095271A (en) | Static eliminator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20080722 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081204 |