JP2007215856A - テーブルにおける天板の支持構造 - Google Patents
テーブルにおける天板の支持構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007215856A JP2007215856A JP2006041400A JP2006041400A JP2007215856A JP 2007215856 A JP2007215856 A JP 2007215856A JP 2006041400 A JP2006041400 A JP 2006041400A JP 2006041400 A JP2006041400 A JP 2006041400A JP 2007215856 A JP2007215856 A JP 2007215856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- support
- support rod
- top plate
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
- Furniture Connections (AREA)
Abstract
【解決手段】天板の左右方向における中間部位の下面を、上下方向に向かって配置された支持杆6の上部に固定された支持ブラケット10をもって支持したテーブルにおいて、支持ブラケット10を、前後方向を向く平板状の水平片11と、水平片11の側縁より下方に向かって連設した垂下片12と、垂下片12後端より内方に向かって連設した係止片13とで形成し、水平片11の後部を、支持杆6の上端面に載置しつつ、係止片13を、支持杆6の側面に上下方向に沿って設けられた係止溝9の後縁9bに当接させて取り付ける。
【選択図】図4
Description
(1)天板を支持する複数本の支脚同士を、横桟で連結したテーブルにおいて、天板の左右方向における中間部位の下面を、上下方向に向かって配置した支持杆の上部に固定された支持ブラケットをもって支持するとともに、支持ブラケットを、前後方向を向く平板状の水平片と、水平片の左右両側縁の少なくとも一方より下方に向かって連設した垂下片と、垂下片後端より左右方向の内方に向かって連設した係止片とで形成し、かつ、水平片の後部を、支持杆の上端面に載置するとともに、係止片を、支持杆の側面に上下方向に沿って設けた係止溝の後縁に当接させて取り付ける。
(a)請求項1記載の発明によると、天板の左右方向における中間部位を支持杆および支持ブラケットをもって支持したので、天板の板厚を大きくすることなく、強度を高めることができる。また、支持ブラケットの水平片後部を、支持杆の上端面に載置するとともに、垂下片後端より内方に向かって連設した係止片を、支持杆の側面に上下方向に沿って設けられた係止溝の後縁に当接させて取り付けているので、係止片を垂下片の補強として機能させることができるとともに、天板上方からの荷重を強固に支持することができる。
(2a)前部支脚
(2b)後部支脚
(3)側部横桟
(4)後部横桟
(4a)左右の各後部横桟
(5)天板
(6)支持杆
(7)雌ねじ孔
(8)雌ねじ孔
(9)係止溝
(9a)開口縁
(9b)後縁
(10)支持ブラケット
(11)水平片
(12)垂下片
(13)係止片
(14)内向片
(15)後向片
(16)取付孔
(17)取付孔
(18)皿ねじ
(19)止めねじ
(20)当接部材
(21)本体部
(22)円弧面
(23)嵌合凸部
(24)係合凸部
(25)凸部
(26)取付孔
(27)取付孔
(28)凹溝
(29)ビスポケット
(30)タッピングスクリュー
(31)止めねじ
(32)テーブル
(33a)前部支脚
(33b)後部支脚
(34)天板
(35a)(35b)支持杆
(36)雌ねじ孔
(37)係止溝
(37a)後縁
(38)支持ブラケット
(39)水平片
(40)垂下片
(41)係止片
(42)取付孔
(43)取付孔
(44)皿ねじ
(45)固定片
(46)取付孔
(47)切欠き部
(48)当接部材
(49)本体部
(49a)円弧面
(50)嵌合凸部
(51)凸部
(52)係合凸部
(53)取付孔
(54)取付孔
(55)連結杆
(56)凹溝
(57)ビスポケット
(58)ねじ
(59)止めねじ
(60)止めねじ
Claims (10)
- 天板を支持する複数本の支脚同士を、横桟で連結したテーブルにおいて、
天板の左右方向における中間部位の下面を、上下方向に向かって配置した支持杆の上部に固定された支持ブラケットをもって支持するとともに、
支持ブラケットを、前後方向を向く平板状の水平片と、水平片の左右両側縁の少なくとも一方より下方に向かって連設した垂下片と、垂下片後端より左右方向の内方に向かって連設した係止片とで形成し、かつ、水平片の後部を、支持杆の上端面に載置するとともに、係止片を、支持杆の側面に上下方向に沿って設けた係止溝の後縁に当接させて取り付けたことを特徴とするテーブルにおける天板の支持構造。 - 支持杆の左右両側面を、天板の後部における左右方向の中間部位で分断した後部横桟の左右両側端面間に挾持させるとともに、締着手段により締着して固定したことを特徴とする請求項1記載のテーブルにおける天板の支持構造。
- 支持杆の左右両側面と左右の後部横桟の側端面との間に、左右方向の内側面を支持杆の側面と補形をなす当接面とし、かつ外側面を後部横桟の側端面との当接面とした当接部材を配置したことを特徴とする請求項1または2記載のテーブルにおける天板の支持構造。
- 天板を支持する複数本の支脚同士を、横桟で連結したテーブルにおいて、
天板の左右方向における中間部位の下面を、上下方向に向かって配置した支持杆の上部に固定された支持ブラケットをもって支持するとともに、
支持ブラケットを、前後方向を向く平板状の水平片と、水平片の左右両側縁の少なくとも一方より下方に向かって連設した垂下片と、垂下片の後端より左右方向の内方に向かって連設した係止片と、水平片の後端より下方に向かって連設した固定片とで形成し、水平片の後部を、支持杆の上端面に載置するとともに、係止片を、支持杆の左右両側面に上下方向に沿って設けた係止溝の後縁に当接し、かつ、固定片の前面を、支持杆の後面に間接的または直接的に当接させて取り付けたことを特徴とするテーブルにおける天板の支持構造。 - 支持ブラケットの固定片を、天板の下面後部から前方に延びる連結杆の前端面と支持杆の後面との間に挾持させるとともに、締着手段により締着して固定したことを特徴とする請求項4記載のテーブルにおける天板の支持構造。
- 支持ブラケットの固定片前面と支持杆の後面との間に、前面を支持杆の後面と補形をなす当接面とし、かつ、後面を固定片の前面との当接面とした当接部材を配置したことを特徴とする請求項4または5記載のテーブルにおける天板の支持構造。
- 支持杆の側面における係止溝を、奥幅広に形成するとともに、支持ブラケットの係止片を、垂下片後縁より内方に向かって連設される内向片と、内向片の遊端より後方に向かって連設された後向片とで形成し、係止片の後向片を、係止溝における後方の奥幅広の内部に係合させたことを特徴とする請求項1または3記載のテーブルにおける天板の支持構造。
- 係止溝の奥幅広溝における幅広な奥部後縁から、奥幅広溝の開口を形成する前後端縁における前端縁までに至る寸法を、支持ブラケットにおける係止片の後向片の前後寸法とほぼ同一寸法としたことを特徴とする請求項7記載のテーブルにおける天板の支持構造。
- 係止溝の奥幅広溝を蟻溝としたことを特徴とする請求項7または8記載のテーブルにおける天板の支持構造。
- 支持ブラケットの垂下片を、水平片の左右両側縁より下方に向かって連設したことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載のテーブルにおける天板の支持構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006041400A JP5000151B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | テーブルにおける天板の支持構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006041400A JP5000151B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | テーブルにおける天板の支持構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007215856A true JP2007215856A (ja) | 2007-08-30 |
JP5000151B2 JP5000151B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=38493723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006041400A Expired - Fee Related JP5000151B2 (ja) | 2006-02-17 | 2006-02-17 | テーブルにおける天板の支持構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5000151B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04166104A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-06-12 | Kokuyo Co Ltd | 天板付家具 |
JPH08224130A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-03 | Kyoei Kogyo Kk | テーブル、机等の組立構造 |
JP2004135820A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Okamura Corp | テーブルにおける天板の補強構造 |
JP2005160836A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Okamura Corp | テーブル |
-
2006
- 2006-02-17 JP JP2006041400A patent/JP5000151B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04166104A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-06-12 | Kokuyo Co Ltd | 天板付家具 |
JPH08224130A (ja) * | 1995-02-22 | 1996-09-03 | Kyoei Kogyo Kk | テーブル、机等の組立構造 |
JP2004135820A (ja) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Okamura Corp | テーブルにおける天板の補強構造 |
JP2005160836A (ja) * | 2003-12-04 | 2005-06-23 | Okamura Corp | テーブル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5000151B2 (ja) | 2012-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4414743B2 (ja) | テーブル | |
JP5000151B2 (ja) | テーブルにおける天板の支持構造 | |
KR200484969Y1 (ko) | 선반 조립체 | |
JP5368016B2 (ja) | 棚構造 | |
JP4518814B2 (ja) | 間仕切りパネルの安定脚装置 | |
JPH08266351A (ja) | 引出しにおける縦仕切板の取付装置 | |
JP4423086B2 (ja) | テーブルにおける配線ダクト取付構造 | |
JP2008301974A (ja) | 机の脚装置 | |
JP6654816B2 (ja) | 什器 | |
JP5275405B2 (ja) | 机の脚装置 | |
KR200463947Y1 (ko) | 조립식 가구의 지지프레임 | |
JP4976946B2 (ja) | 棚 | |
JP4294922B2 (ja) | 配線用ダクトを備える机 | |
JP4319518B2 (ja) | 棚板付きテーブル | |
JP4319519B2 (ja) | 棚板付きテーブル | |
JP6463031B2 (ja) | 収納家具、およびその組み立て方法 | |
JP4850500B2 (ja) | 棚板とブラケットとの連結構造 | |
JP2020000701A (ja) | ベッド用組立金具 | |
JP2004313471A (ja) | 連結デスク等における仕切パネルの取付構造 | |
JP2010236356A (ja) | 間仕切装置 | |
JP4948875B2 (ja) | ステージ付陳列棚 | |
JP5679868B2 (ja) | パネル同士の連結構造 | |
JP2005253743A (ja) | 支柱の取付構造 | |
JP5394898B2 (ja) | ワークステーション装置 | |
JP4177520B2 (ja) | 支柱への脚の取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120516 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5000151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |