JP2007210518A - ワイパーブレードラバー、ワイパーブレード及びワイパーブレードの製造方法 - Google Patents
ワイパーブレードラバー、ワイパーブレード及びワイパーブレードの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007210518A JP2007210518A JP2006034105A JP2006034105A JP2007210518A JP 2007210518 A JP2007210518 A JP 2007210518A JP 2006034105 A JP2006034105 A JP 2006034105A JP 2006034105 A JP2006034105 A JP 2006034105A JP 2007210518 A JP2007210518 A JP 2007210518A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiper blade
- vertebras
- pair
- connecting member
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 title claims abstract description 83
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 claims description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 abstract 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 21
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
【課題】
長手方向の両端部において、美観性の向上が図れるとともに、走行風の悪影響を低減でき、また、運転者の視界のさえぎりを少なくできるワイパーブレード、ワイパーブレードの製造方法及びワイパーブレードに用いられるワイパーブレードラバーを提供すること。
【解決手段】
本発明のワイパーブレードラバー(2)は、被払拭面(8)を払拭する払拭部(2b)と、払拭部(2b)を支持する基部(2a)とを有し、基部(2a)は、一対のバーティブラ(3a、3b)を装着するバーティブラ装着溝(14)と、基部(2a)に設けられ、一対のバーティブラ(3a、3b)の一端部を連結する第1の連結部材(3c)を収容する第1の収容部(13)と、基部(2a)の他端部に設けられ、一対のバーティブラ(3a、3b)の他端部を連結する第2の連結部材(16)を収容する第2の収容部(15)とを具備する。
【選択図】 図8
長手方向の両端部において、美観性の向上が図れるとともに、走行風の悪影響を低減でき、また、運転者の視界のさえぎりを少なくできるワイパーブレード、ワイパーブレードの製造方法及びワイパーブレードに用いられるワイパーブレードラバーを提供すること。
【解決手段】
本発明のワイパーブレードラバー(2)は、被払拭面(8)を払拭する払拭部(2b)と、払拭部(2b)を支持する基部(2a)とを有し、基部(2a)は、一対のバーティブラ(3a、3b)を装着するバーティブラ装着溝(14)と、基部(2a)に設けられ、一対のバーティブラ(3a、3b)の一端部を連結する第1の連結部材(3c)を収容する第1の収容部(13)と、基部(2a)の他端部に設けられ、一対のバーティブラ(3a、3b)の他端部を連結する第2の連結部材(16)を収容する第2の収容部(15)とを具備する。
【選択図】 図8
Description
本発明は、雨滴、塵埃などの払拭に用いられるワイパーブレードであって、特に、自動車などの移動体のフロントウインドウガラス等に用いるのに好適なワイパーブレード、ワイパーブレードの製造方法及びワイパーブレードに用いられるワイパーブレードラバーに関する。
自動車などの車両では、前方の視界を確保するため、フロントガラス面に付着した、雨滴、塵埃などを払拭するためにワイパー装置が利用されている。このワイパー装置は、ワイパーブレードとこのワイパーブレードを円弧状に往復運動させる駆動力を伝達するワイパーアームが接続されて構成される。
近年、走行風の悪影響を受け難く、しかも、運転者の良好な前方視界の確保の点から、複数のレバーを高さ方向に連結して構成される接続金具(トーナメント金具とも称する。)を省略したワイパーブレードが実用化されている。
このワイパーブレードは、無負荷状態で厚さ方向(被払拭面と直角方向)に湾曲した形状を有し、かつ、ワイパーブレード自体に所定の弾性と剛性(ねじり剛性と横剛性)を付与する一対のバーティブラが、ワイパーブレードラバーのバーティブラ装着溝に装着されている。この一対のバーティブラは、長手方向に亘って、幅方向の一部がワイパーブレードラバーから幅方向に突出しており、また、長手方向の中央部において、一対のバーティブラの突出部にワイパーアームの接続部が装着されている。
そして、このワイパーブレードは、ワイパーブレードの長手方向の両端部において、バーティブラの幅方向や長手方向の位置ずれを防止し、また、ワイパーブレードラバーからはみ出したバーティブラの角部を覆うために、バーティブラの端部とワイパーブレードラバーの端部を同時に覆うようにキャップが装着されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2002−53012号公報(図7、図9)
しかしながら、このような従来のワイパーブレードは、長手方向の両端部にキャップが装着されているため、ワイパーブレードの両端部が大型化する。このため、このワイパーブレードは、美観性の点で改善の余地があり、また、走行風の悪影響を受け易く、また、運転者の視界をさえぎり易いという問題点がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、長手方向の両端部において、美観性の向上が図れるとともに、走行風の悪影響を低減でき、また、運転者の視界のさえぎりを少なくできるワイパーブレード、ワイパーブレードの製造方法及びワイパーブレードに用いられるワイパーブレードラバーを提供することを目的とする。
これらの目的を達成するため、本発明のワイパーブレードラバーは、被払拭面を払拭する払拭部を支持する基部と、前記基部の長手方向に形成され、一対のバーティブラを装着するバーティブラ装着溝と、前記基部の長手方向の一端部に設けられ、前記一対のバーティブラの一端部を連結する第1の連結部材を収容する第1の収容部と、前記基部の長手方向の他端部に設けられ、前記一対のバーティブラの他端部を連結する第2の連結部材を収容する第2の収容部とを具備することを特徴とする。このような構成により、一対のバーティブラの一端部を連結する第1の連結部材と他端部を連結する第2の連結部材は、基部の長手方向の端部に設けられた第1の収容部及び第2の収容部に収容することができる。
このため、ワイパーブレードの両端部において、美観性の向上が図れるとともに、走行風の悪影響を低減でき、また、運転者の視界のさえぎりを少なくすることができる。
このため、ワイパーブレードの両端部において、美観性の向上が図れるとともに、走行風の悪影響を低減でき、また、運転者の視界のさえぎりを少なくすることができる。
尚、本発明において、ワイパーブレードラバーとは、バーティブラ及びワイパーアームを接続するための接続部を含まない長尺状のゴム状部材をいうものとする。
本発明のワイパーブレードラバーは、前記第1の収容部と前記第2の収容部のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラと着脱可能な連結部材を収容する収容部であることを特徴とする。
本発明のワイパーブレードラバーは、前記第1の収容部と前記第2の収容部のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラに固着された連結部材を収容する収容部であることを特徴とする。
本発明のワイパーブレードラバーは、前記第1の収容部と前記第2の収容部のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラと一体の連結部材を収容する収容部であることを特徴とする。
本発明のワイパーブレードは、被払拭面を払拭する払拭部を支持する基部と、前記基部の長手方向に形成され、一対のバーティブラを装着するバーティブラ装着溝と、前記基部の長手方向の一端部に設けられ、前記一対のバーティブラの一端部を連結する第1の連結部材を収容する第1の収容部と、前記基部の長手方向の他端部に設けられ、前記一対のバーティブラの他端部を連結する第2の連結部材を収容する第2の収容部と、前記バーティブラ装着溝に装着された一対のバーティブラと、前記第1の収容部に収容され、前記一対のバーティブラの一端部を連結する第1の連結部材と、前記第2の収容部に収容され、前記一対のバーティブラの他端部を連結する第2の連結部材とを具備することを特徴とする。このような構成により、一対のバーティブラの一端部の第1の連結部材及び他端部の第2の連結部材が、従来のキャップのようにワイパーブレードラバーに被せるものではなく、基部の長手方向の端部に設けられた第1の収容部及び第2の収容部に収容されるため、ワイパーブレードの両端部においては、美観性の向上が図れるとともに、走行風の悪影響を低減でき、また、運転者の視界のさえぎりを少なくすることができる。
本発明のワイパーブレードは、前記第1の連結部材と前記第2の連結部材のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラと着脱可能な連結部材であることを特徴とする。
このような構成により、ユーザーが自ら連結部材を脱着することにより、バーティブラを脱着することができるので、ワイパーブレードラバーの交換を簡単に行うことができる。
尚、着脱可能な連結部材とは、バーティブラへの装着やバーティブラからの離脱が容易にできる連結部材をいう。
本発明のワイパーブレードは、前記第1の連結部材と前記第2の連結部材のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラに固着された連結部材であることを特徴とする。このような構成により、一対のバーティブラの一端部が連結部材で固着されているため、一対のバーティブラを同時にバーティブラ装着溝へ装着することができ、組立作業性の向上が図れる。尚、固着とは、スポット溶接又はかしめ結合等をいうが、これらに限定されるものではない。
本発明のワイパーブレードは、前記第1の連結部材と前記第2の連結部材のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラと一体の連結部材であることを特徴とする。このような構成により、一対のバーティブラの一端部が連結部材で一体となっているため、一対のバーティブラを同時にバーティブラ装着溝へ装着することができ、組立作業性の向上が図れる。尚、バーティブラと一体の連結部材とは、バーティブラを構成する帯状体の幅方向の中央部に、一端部の一部を残して長手方向に亘ってスリットを形成してバーティブラを一対化した場合に、長手方向でスリットが形成されていない部分をいう。
本発明のワイパーブレードは、前記一対のバーティブラの端部のうち、前記固着された連結部材側の端部がワイパー動作時に外周側となることを特徴とする。
ワイパー動作時、ワイパーブレードが被払拭面を払拭する際には、ワイパーブレードが描く円弧状の軌跡の内周側よりも外周側の方にねじりがより大きくかかる。上記の構成によれば、ワイパーブレードの外周側が高いねじり剛性となるため、ワイパー動作時のねじりに対して効果的となる。
本発明のワイパーブレードは、前記一対のバーティブラの端部のうち、前記一体の連結部材側の端部がワイパー動作時に外周側となることを特徴とする。
ワイパー動作時、ワイパーブレードが被払拭面を払拭する際には、ワイパーブレードが描く円弧状の軌跡の内周側よりも外周側の方にねじりがより大きくかかる。上記の構成によれば、ワイパーブレードの外周側が高いねじり剛性となるため、ワイパー動作時のねじりに対して効果的となる。
本発明のワイパーブレードは、前記一対のバーティブラの幅方向側面は、長手方向に亘って前記基部から幅方向へ突出しないことを特徴とする。このような構成により、美観性の向上が図れるとともに、気流の乱れが生じず、高速走行時に浮力の発生を小さくすることができる。
本発明のワイパーブレードは、ワイパーアームを接続するための接続部が前記基部に装着されていることを特徴とする。
本発明のワイパーブレードは、前記接続部は、前記基部の長手方向の略中央部に装着されていることを特徴とする。
本発明のワイパーブレードの製造方法は、一端部が前記第1の連結部材で連結された一対のバーティブラを準備する第1の工程と、前記一対のバーティブラの他端部から、前記一対のバーティブラを前記バーティブラ装着溝に挿入して前記第1の連結部材を前記第1の収容部に収容する第2の工程と、前記基部の弾性を利用して前記第2の収容部から前記一対のバーティブラの前記他端部を前記基部の長手方向端部より外側に露出させる第3の工程と、前記露出した前記一対のバーティブラの前記他端部を前記第2の連結部材で連結する第4の工程と、前記第2の連結部材を前記第2の収容部に収容する第5の工程とを具備することを特徴とする。
このような構成により、本発明のワイパーブレードを容易に製造することができる。
本発明のワイパーブレードの製造方法は、前記第1の連結部材が、前記一対のバーティブラに固着された連結部材又は前記一対のバーティブラと一体の連結部材であることを特徴とする。このような構成により、一対のバーティブラの一端部が連結部材で固着又は連結部材で一体となっているため、一対のバーティブラを同時にバーティブラ装着溝へ装着することができ、組立作業性の向上が図れる。
本発明のワイパーブレードの製造方法は、前記一対のバーティブラの一端部から、前記一対のバーティブラの一部を前記バーティブラ装着溝に挿入する第1の工程と、前記一対のバーティブラの他端部を前記第1の連結部材で連結する第2の工程と、前記第1の連結部材を前記第1の収容部に収容する第3の工程と、前記基部の弾性を利用して前記第2の収容部から前記一対のバーティブラの前記一端部を前記基部の長手方向端部より外側に露出させる第4の工程と、前記露出した前記一対のバーティブラの前記一端部を前記第2の連結部材で連結する第5の工程と、前記第2の連結部材を前記第2の収容部に収容する第6の工程とを具備することを特徴とする。
このような構成により、本発明のワイパーブレードを容易に製造することができる。
以上のように、本発明によれば、一対のバーティブラの一端部の第1の連結部材及び他端部の第2の連結部材は、従来のキャップのようにワイパーブレードラバーに被せるものではなく、基部の長手方向の端部に設けられた第1の収容部及び第2の収容部に収容される。このため、ワイパーブレードの両端部において、美観性の向上が図れるとともに、走行風の悪影響を低減でき、また、運転者の視界のさえぎりを少なくすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明のワイパーブレードの一実施形態の主に正面側を示す斜視図である。同図において、白抜き矢印は走行風の方向の一例を示すものである。
本発明において、図1及び図4に示すように、X軸方向を幅方向、Y軸方向を長手方向、Z軸方向を高さ方向(上下方向又は厚さ方向)と称するものとする。
ワイパーブレード1は、ワイパーブレードラバー2と、ワイパーブレードラバー2に所定の弾性と剛性(ねじり剛性と横剛性)を付与する一対のバーティブラ3a、3b(以下、バーティブラ3a、3bと称す。)とを有している。尚、バーティブラ3a、3bは、無負荷状態で厚さ方向に湾曲した形状を有しており、また、ワイパーブレード1は、後述するワイパーブレードラバー2の長手方向に形成されたバーティブラ装着溝に、バーティブラ3a、3bを装着することにより、所定の曲率に湾曲した状態となる。
このバーティブラ3a、3bの一端部には、平面視長方形状の金属片3c(第1の連結部材)がスポット溶接により固着されている。この点については詳細に後述する。
長尺状のワイパーブレード1の中央部には、ワイパーブレード1を円弧状に往復運動させる駆動力を伝達するワイパーアーム4を接続するためのワイパーアーム接続部5が装着されている。さらに、ワイパーブレード1のワイパーブレードラバー2の上部には、走行風によりワイパーブレード1に下向きの押圧力を発生させるフィン6が設けられている。
図2は図1のA−A矢視断面図である。同図に示すように、ワイパーアーム接続部5は、断面形状が鉤型をなす鉤型部5aを有している。一方、ワイパーブレードラバー2のバーティブラ3aの下方には凹部6が設けられ、また、ワイパーブレードラバー2のバーティブラ3bの下方には凹部7が設けられている。
ワイパーアーム接続部5の鉤型部5aがワイパーブレードラバー2の凹部6と凹部7を
把持することにより、ワイパーアーム接続部5は、ワイパーブレードラバー2に固定される。
把持することにより、ワイパーアーム接続部5は、ワイパーブレードラバー2に固定される。
また、ワイパーアーム接続部5は、ワイパーアーム4を回転及び着脱可能に連結するヒンジピン5cを有している。
尚、図1及び図2に示すように、バーティブラ3a、3bの幅方向の一側面(基部2aの側面側の側面)は、長手方向に亘ってワイパーブレードラバー2の基部2aから幅方向へ突出しないように、バーティブラ3a、3bは、後述するバーティブラ装着溝に装着される。
ワイパーブレードラバー2は、基部2aと自動車のフロントガラス等の被払拭面8を払拭する払拭部2bとがネック部9により連結されている。払拭部2bは、断面が略三角形状であり、その先端に被払拭面8と当接するリップ部11を有する。ワイパーアーム4からの押圧力により、ワイパーブレードラバー2が被払拭面8に押圧されたとき、払拭部2bの長手方向にほぼ均等に押圧力がかかり、リップ部11が被払拭面8に対して30〜50度の適正な倒れ角で接触し、リップ部11のエッジが適正な角度で被払拭面8に当接するようになっている。
尚、ワイパーブレードラバー2は、ゴム、エストラマーなどの弾性体で構成され、複雑な曲面を有する被払拭面8に応じて容易に変形可能となっている。尚、ワイパーブレードラバー2は、ゴムと略同様の弾性が得られる他の材料から構成してもよい。本実施形態では、ワイパーブレードラバー2は、基部2a、ネック部9及び払拭部2bが金型により一体成形されたものであるが、例えば、ワイパーブレード2の基部2aを接続溝を有する別体として形成し、この接続溝に係合する接続部を有する払拭部2bを別材料の別体で成形し、結合する構造としても良い。
図3は、後述するバーティブラ装着溝に装着されるバーティブラ3a、3bを示す平面図である。バーティブラ3a、3bの長さは、ワイパーブレードラバー2に装着した状態で、ワイパーブレードラバー2と略同じ長さとなるように設定されている。
このバーティブラ3a、3bは、長手方向に亘って幅方向の大きさが一定の帯状であり、長手方向の一端部の2点P1、P2において、金属片3c(第1の連結部材)とスポット溶接されており、また、長手方向の他端部には切欠部12a、12bが設けられており、後述するストッパー部材(第2の連結部材)を切欠部12a、12bに装着することにより、バーティブラ3a、3bの他端部は、ストッパー部材により連結されるようになっている。
図4は、ワイパーブレードラバー2の長手方向の一端部の形状を示す図である。同図に示すように、ワイパーブレードラバー2には、バーティブラ3a、3bを挿入するバーティブラ装着溝14が長手方向に形成されている。また、ワイパーブレードラバー2の一端部において、バーティブラ3a、3bの端部及びこのバーティブラ3a、3bの端部に固着された金属片3cを収容するための第1の収容部13が設けられている。この第1の収容部13は、ワイブレードラバー2の基部2aの幅と同じ幅L1で、高さL2、長手方向の長さL3の空間となっている。尚、第1の収容部13は、バーティブラ装着溝14よりも金属片3cの厚さL4だけ高くなっている。
図5は、ワイパーブレードラバー2の他端部の形状を示す図である。同図に示すように、ワイパーブレードラバー2には、バーティブラ3a、3bを装着するバーティブラ装着溝14が設けられるとともに、バーティブラ3a、3bを連結して固定するストッパー部材を収容する第2の収容部15が設けられている。この第2の収容部15は、ワイパーブレードラバー2の基部2aの幅と同じ幅L1で、高さL5、長手方向の長さL6の空間となっている。
次に、ワイパーブレード1の製造方法の一例について説明する。
図6は、ワイパーブレード1の製造方法の手順を示すフローチャートである。図7は、ワイパーブレードラバー2にワイパーアーム接続部5を取付ける様子を示す図である。図8は、ワイパーブレードラバー2にバーティブラ3a、3bを挿入する様子を示す図である。図9は、ワイパーブレードラバー2の第1の収容部13にバーティブラ3a、3bの一端部及び金属片3cが完全に収容された状態を示す図である。図10は、バーティブラ3a、3bの切欠部12a、12bにストッパー部材16を嵌め込む様子を示す図である。図11は、ワイパーブレードラバー2の第2の収容部15にバーティブラ3a、3bの他端部及びストッパー部材16が完全に収容された状態を示す図である。
次に、図6のフローチャートに従い、図7乃至図11を参照しつつ、ワイパーブレード1の製造方法について説明する。
まず、図7に示すように、ワイパーブレードラバー2にワイパーアーム接続部5をワイパーブレードラバー2の弾性を利用して嵌め込む(ステップS601)。この場合に、図2にその断面を示すように、鉤型部5aがワイパーブレードラバー2の凹部6と凹部7を握持して固定されるように嵌め込む。ワイパーブレード2には、未だバーティブラ3a、3bが装着されていないので、ワイパーブレードラバー2の弾性により容易に鉤型部5aをワイパーブレードラバー2に嵌め込むことが可能である。
次に、バーティブラ3a、3bの一端部近傍の点P1、P2において、図8に示す金属片3cをスポット溶接により固着する(ステップS602)。尚、一対のバーティブラ3a、3bの一端部近傍の点P1、P2において、金属片3cをスポット溶接により固着したバーティブラを準備しておき、その後に、ワイパーブレードラバー2にワイパーアーム接続部5をワイパーブレードラバー2の弾性を利用して嵌め込んでもよい。
その後、バーティブラ3a、3bの切欠部12a、12bが設けられている側の端部を、図8に示すように、ワイパーブレードラバー2のバーティブラ装着溝14の端面から挿入して、バーティブラ3a、3bをバーティブラ装着溝14に装着し、また、バーティブラ3a、3bと金属片3cとがスポット溶接されている側の端部を、第1の収容部13に完全に収容する(ステップS603)。
この場合、バーティブラ3a、3bの厚さと金属片3cの厚さの合計がL2であり、また、金属片3cの幅方向の長さはL1であり、長手方向の長さはL3である。また、金属片3cの厚さはL4であるから、図4に示す第1の収容部13にバーティブラ3a、3bが金属片3cによって固着されている端部は、図9に示すように完全にワイパーブレードラバー2に収容されることになる。
その後、図10に示すように、ワイパーブレードラバー2の第2の収容部15からバーティブラ3a、3bの切欠部12a、12bをワイパーブレードラバー2の弾性を利用して露出させる(ステップS604)。そして、バーティブラ3a、3bの切欠部12a、12bにストッパー部材16を嵌め込んで取付ける(ステップS605)。尚、このストッパー部材16は、バーティブラ3a、3bに着脱可能になっている。その後、バーティブラ3a、3bのストッパー部材16を取付けた側の端部を、ワイパーブレードラバー2の弾性を利用してバーティブラ固着部収容溝15に収容する(ステップS606)。
この場合、ストッパー部材16の幅はL1で、高さはL5であり、バーティブラ3a、3bの切欠部12a、12bの中央部側の端部からバーティブラ3a、3bの端部までの長さがL6である。このため、ストッパー部材16を含むバーティブラ3a、3bの端部は、図11に示すように、第2の収容部15に完全に収容されることになる。
尚、図6に示すワイパーブレード1の製造方法では、バーティブラ3a、3bの一端部に金属片3cをスポット溶接により固着してからバーティブラ3a、3bをワイパーブレードラバー2に挿入したが、ワイパーブレードラバー2にバーティブラ3a、3bを途中まで挿入して、図8の状態で金属片3cをバーティブラ3a、3bにスポット溶接をするようにしても良い。この場合には、バーティブラ3a、3bがワイパーブレードラバー2により固定されるので溶接がより容易になる。
上述した実施形態では、バーティブラ3a、3bの一方の端部に金属片3cをスポット溶接して固着し、他方の端部にストッパー部材16を嵌め込むものを例示したが、スポット溶接に替えて、かしめ結合により、バーティブラ3a、3bの一方の端部に金属片3c
を固着するようにしても良い。
を固着するようにしても良い。
さらに、バーティブラ3a、3bの両方の端部を同じ連結部材で連結するようにしてもよい。尚、少なくとも一方を着脱可能なストッパー部材16とすることでワイパーブレードラバー2の交換が容易になる。
また、ワイパー動作時、すなわち、ワイパーブレード1がフロントガラスなどの被払拭面8を払拭する際には、ワイパーブレード1が描く円弧状の軌跡の内周側よりも外周側の方にねじりがより大きくかかる。このため、金属片3cを用いたスポット溶接又はかしめ結合で連結した側の端部が、ワイパーブレード1の外周側となるように、バーティブラ3a、3bがワイパーブレードラバー2のバーティブラ装着溝14に装着されることが望ましい。この理由は、金属片3cを用いたスポット溶接又はかしめ結合で連結した側の端部のねじり剛性が高いからである。
このように、本実施の形態のワイパーブレード1によれば、図9に示すように、バーティブラ3a、3bの一端部及び金属片3cは、ワイパーブレードラバー2に設けた第1の収容部13に完全に収容され、第1の収容部13から外部にはみ出す部分はない。
また、図11に示すように、バーティブラ3a、3bの他端部及びストッパー部材16は、ワイパーブレードラバー2に設けた第2の収容部15に完全に収容され、第2の収容部15から外部にはみ出す部分はない。
さらに、従来のようにワイパーブレードラバーの両端部にキャップを被せる必要もない。
このため、ワイパーブレード1の両端部において、美観性の向上が図れるとともに、走行風の悪影響を低減でき、また、運転者の視界のさえぎりを少なくすることができる。
また、バーティブラ3a、3bの幅方向の一側面(基部2aの側面側の側面)は、長手方向に亘ってワイパーブレードラバー2の基部2aから幅方向へ突出しないように、バーティブラ3a、3bがバーティブラ装着溝14に装着されている。このため、ワイパーブレード1の全体の美観性が向上するとともに、気流の乱れが生じず、高速走行時に浮力の発生を小さくすることができる。また、運転者の視界のさえぎりをさらに少なくすることができ、さらに、寒冷時に、バーティブラ3a、3bに氷雪が付着し難くなるので、ワイパーシステム全体の性能劣化を防止することができる。
図12は、本発明の他の実施形態のバーティブラを示す平面図である。同図に示すように、このバーティブラ3dは、一端が開放されたスリット17を有し、開放されている端部には、切欠部12a、12bを有している。
図13は、図12に示すバーティブラ3dを用いたワイパーブレード1の構成を示す部分斜視図である。この実施形態では、バーティブラ3dの開放端側からワイパーブレードラバー2のバーティブラ装着溝に挿入する。この場合、バーティブラ3dの非開放端部(第1の連結部材)もワイパーブレードラバー2内に完全に収容されるように、第1の収容部が設けられている。このバーティブラ3dを用いる場合には、図6で示すフローチャートにおいてバーティブラの一端部を溶接により固着する工程が不要になる。
1 ワイパーブレード
2 ワイパーブレードラバー
2a 基部
2b 払拭部
3a、3b、3d バーティブラ
3c 金属片(連結部材)
4 ワイパーアーム
5 ワイパーアーム接続部
5c ヒンジピン
5a 鉤型部
6、7 凹部
8 被払拭面
9 ネック部
11 リップ部
12a、12b 切欠部
13 第1の収容部
14 バーティブラ装着溝
15 第2の収容部
16 ストッパー部材(連結部材)
17 スリット
2 ワイパーブレードラバー
2a 基部
2b 払拭部
3a、3b、3d バーティブラ
3c 金属片(連結部材)
4 ワイパーアーム
5 ワイパーアーム接続部
5c ヒンジピン
5a 鉤型部
6、7 凹部
8 被払拭面
9 ネック部
11 リップ部
12a、12b 切欠部
13 第1の収容部
14 バーティブラ装着溝
15 第2の収容部
16 ストッパー部材(連結部材)
17 スリット
Claims (17)
- 被払拭面を払拭する払拭部を支持する基部と、
前記基部の長手方向に形成され、一対のバーティブラを装着するバーティブラ装着溝と、
前記基部の長手方向の一端部に設けられ、前記一対のバーティブラの一端部を連結する第1の連結部材を収容する第1の収容部と、
前記基部の長手方向の他端部に設けられ、前記一対のバーティブラの他端部を連結する第2の連結部材を収容する第2の収容部と
を具備することを特徴とするワイパーブレードラバー。 - 前記第1の収容部と前記第2の収容部のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラと着脱可能な連結部材を収容する収容部であることを特徴とする請求項1記載のワイパーブレードラバー。
- 前記第1の収容部と前記第2の収容部のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラに固着された連結部材を収容する収容部であることを特徴とする請求項1又は2記載のワイパーブレードラバー。
- 前記第1の収容部と前記第2の収容部のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラと一体の連結部材を収容する収容部であることを特徴とする請求項1又は2記載のワイパーブレードラバー。
- 被払拭面を払拭する払拭部を支持する基部と、
前記基部の長手方向に形成され、一対のバーティブラを装着するバーティブラ装着溝と、
前記基部の長手方向の一端部に設けられ、前記一対のバーティブラの一端部を連結する第1の連結部材を収容する第1の収容部と、
前記基部の長手方向の他端部に設けられ、前記一対のバーティブラの他端部を連結する第2の連結部材を収容する第2の収容部と、
前記バーティブラ装着溝に装着された一対のバーティブラと、
前記第1の収容部に収容され、前記一対のバーティブラの一端部を連結する第1の連結部材と、
前記第2の収容部に収容され、前記一対のバーティブラの他端部を連結する第2の連結部材と
を具備することを特徴とするワイパーブレード。 - 前記第1の連結部材と前記第2の連結部材のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラと着脱可能な連結部材であることを特徴とする請求項5記載のワイパーブレード。
- 前記第1の連結部材と前記第2の連結部材のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラに固着された連結部材であることを特徴とする請求項5又は6記載のワイパーブレード。
- 前記固着は、スポット溶接又はかしめ結合によりなされたことを特徴とする請求項7記載のワイパーブレード。
- 前記第1の連結部材と前記第2の連結部材のうちの少なくとも一方は、前記一対のバーティブラと一体の連結部材であることを特徴とする請求項5又は6記載のワイパーブレード。
- 前記一対のバーティブラの端部のうち、前記固着された連結部材側の端部がワイパー動作時に外周側となることを特徴とする請求項7又は8記載のワイパーブレード。
- 前記一対のバーティブラの端部のうち、前記一体の連結部材側の端部がワイパー動作時に外周側となることを特徴とする請求項9記載のワイパーブレード。
- 前記一対のバーティブラの幅方向側面は、長手方向に亘って前記基部から幅方向へ突出しないことを特徴とする請求項5乃至11のいずれか一項に記載のワイパーブレード。
- ワイパーアームを接続するための接続部が前記基部に装着されていることを特徴とする請求項5乃至12のいずれか一項に記載のワイパーブレード。
- 前記接続部は、前記基部の長手方向の略中央部に装着されていることを特徴とする請求項13に記載のワイパーブレード。
- 請求項5に記載のワイパーブレードの製造方法であって、
一端部が前記第1の連結部材で連結された一対のバーティブラを準備する第1の工程と、
前記一対のバーティブラの他端部から、前記一対のバーティブラを前記バーティブラ装着溝に挿入して前記第1の連結部材を前記第1の収容部に収容する第2の工程と、
前記基部の弾性を利用して前記第2の収容部から前記一対のバーティブラの前記他端部を前記基部の長手方向端部より外側に露出させる第3の工程と、
前記露出した前記一対のバーティブラの前記他端部を前記第2の連結部材で連結する第4の工程と、
前記第2の連結部材を前記第2の収容部に収容する第5の工程と
を具備することを特徴とするワイパーブレードの製造方法。 - 前記第1の連結部材は、前記一対のバーティブラに固着された連結部材又は前記一対のバーティブラと一体の連結部材であることを特徴とする請求項15記載のワイパーブレードの製造方法。
- 請求項5に記載のワイパーブレードの製造方法であって、
前記一対のバーティブラの一端部から、前記一対のバーティブラの一部を前記バーティブラ装着溝に挿入する第1の工程と、
前記一対のバーティブラの他端部を前記第1の連結部材で連結する第2の工程と、
前記第1の連結部材を前記第1の収容部に収容する第3の工程と
前記基部の弾性を利用して前記第2の収容部から前記一対のバーティブラの前記一端部を前記基部の長手方向端部より外側に露出させる第4の工程と、
前記露出した前記一対のバーティブラの前記一端部を前記第2の連結部材で連結する第5の工程と、
前記第2の連結部材を前記第2の収容部に収容する第6の工程と
を具備することを特徴とするワイパーブレードの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006034105A JP2007210518A (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | ワイパーブレードラバー、ワイパーブレード及びワイパーブレードの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006034105A JP2007210518A (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | ワイパーブレードラバー、ワイパーブレード及びワイパーブレードの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007210518A true JP2007210518A (ja) | 2007-08-23 |
Family
ID=38489317
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006034105A Pending JP2007210518A (ja) | 2006-02-10 | 2006-02-10 | ワイパーブレードラバー、ワイパーブレード及びワイパーブレードの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007210518A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103153719A (zh) * | 2010-09-30 | 2013-06-12 | 联邦莫古尔股份有限公司 | 挡风玻璃刮水器装置 |
JP2015500174A (ja) * | 2011-12-16 | 2015-01-05 | フェデラル−モグル エス.エー.Federal−Mogul.S.A. | ウィンドスクリーン用ワイパーアーム |
EP2670635B1 (en) * | 2011-02-01 | 2018-06-27 | Federal-Mogul S.a. | A windscreen wiper device |
-
2006
- 2006-02-10 JP JP2006034105A patent/JP2007210518A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103153719A (zh) * | 2010-09-30 | 2013-06-12 | 联邦莫古尔股份有限公司 | 挡风玻璃刮水器装置 |
JP2013538737A (ja) * | 2010-09-30 | 2013-10-17 | フェデラル−モグル エス.エー. | フロントガラスワイパ装置 |
EP2621773B1 (en) * | 2010-09-30 | 2018-06-27 | Federal-Mogul S.a. | A windscreen wiper device |
US10369969B2 (en) | 2010-09-30 | 2019-08-06 | Trico Belgium Sa | Windscreen wiper device |
EP2670635B1 (en) * | 2011-02-01 | 2018-06-27 | Federal-Mogul S.a. | A windscreen wiper device |
JP2015500174A (ja) * | 2011-12-16 | 2015-01-05 | フェデラル−モグル エス.エー.Federal−Mogul.S.A. | ウィンドスクリーン用ワイパーアーム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100406318C (zh) | 刮水器构造 | |
JP4712025B2 (ja) | ワイパーブレード | |
US8935825B2 (en) | Wiper blade assembly | |
US7950101B2 (en) | Adaptor of wiper blade | |
JP4091493B2 (ja) | 連結装置、及びワイパブレード | |
EP2468588B1 (en) | Wiper blade assembly structure | |
EP2261132A1 (en) | Packaging case for wiper blade | |
JP2011116365A (ja) | 車両用ワイパ | |
CA2569977A1 (en) | Wiper blade | |
JP5352055B2 (ja) | ワイパブラシをワイパアームに連結するための連結装置 | |
EP2730473A2 (en) | Wiper blade apparatus capable of assembling various mount types of wiper arms | |
EP2730472A2 (en) | Clip member for assembling various mounting types of wiper arms | |
KR100889958B1 (ko) | 와이퍼 블레이드 | |
US8627539B2 (en) | Connector device for coupling wiper arm | |
JP5204914B1 (ja) | ウインドワイパー | |
JP2011512286A (ja) | フロントガラス用ワイパー装置 | |
KR101299689B1 (ko) | 와이퍼장치 | |
JP2013544207A (ja) | フロントガラス用ワイパー装置 | |
JP2007210518A (ja) | ワイパーブレードラバー、ワイパーブレード及びワイパーブレードの製造方法 | |
KR200442554Y1 (ko) | 와이퍼 블레이드의 어댑터 | |
KR101105339B1 (ko) | 차량 와이퍼용 멀티 어댑터 | |
KR200437875Y1 (ko) | 와이퍼 블레이드의 어댑터 | |
KR200438836Y1 (ko) | 와이퍼 블레이드의 어댑터 | |
CN105711553A (zh) | 用于连接雨刮器和雨刮臂的连接器 | |
US8857008B2 (en) | Clip member for assembling various mounting types of wiper arms |