JP2007210047A - ドリル等補助器 - Google Patents
ドリル等補助器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007210047A JP2007210047A JP2006030357A JP2006030357A JP2007210047A JP 2007210047 A JP2007210047 A JP 2007210047A JP 2006030357 A JP2006030357 A JP 2006030357A JP 2006030357 A JP2006030357 A JP 2006030357A JP 2007210047 A JP2007210047 A JP 2007210047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- portable
- electric drill
- screwdriver
- screw
- auxiliary tool
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 abstract description 10
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Drilling And Boring (AREA)
Abstract
【課題】
手で持つ電動ドリル、螺子回し等を使用する際に開けた穴が斜めになってしまったり、螺子が斜めに刺さってしまったりする事がある。そのような作業においてそのような失敗を少なくするために穴を真直ぐに開けたり、螺子を真直ぐに刺したりする事ができるように補助するものであり、又、そのような作業をしやすくするものである。
【解決手段】
手で持つ電動ドリル、螺子回し等に補助する器具を取り付ける事、そのような装置があらかじめ手で持つ電動ドリル、螺子回し等に付いているものを使用する事により、穴を真直ぐに開けたり、螺子を真直ぐに刺したりする事ができるようにする。
【選択図】図1
Description
本発明は、特願2005−243396及び特願2006−013869の手で持つ電動ドリル、螺子回し等に取り付ける補助する器具を取り付けた電動ドリル、螺子回し等、あらかじめそのような装置が付いている手で持つ電動ドリル、螺子回し等で板等に穴を開けたり、螺子を刺したりする際にそれらのあてがう部分や挟む部分を回転させる事ができるようにする事により作業をしやすくするものである。
日曜大工、DIY、その他の木材等に穴を開けたり、螺子をさしたり等をする作業をする際に電動ドリル、螺子回し等を使用する際に開けた穴が斜めになってしまったり、螺子が斜めに刺さってしまったりする事が多いものであった。
日曜大工、DIY、その他の木材等に穴を開けたり、螺子をさしたり等をする作業をする際の板等細いところに穴を開けたりする際に電動ドリル、螺子回し等を使用する際に開けた穴が斜めになってしまったり、螺子が斜めに刺さってしまったりしないようにする。
電動ドリル、螺子回し等に補助する器具を取り付ける事、あらかじめそのような装置が電動ドリル、螺子回し等に付いている物を使用する事により、穴を真直ぐに開けたり、螺子を真直ぐに刺したりする事ができるようにする。
日曜大工、DIY、その他の木材等に穴を開けたり、螺子をさしたり等をする作業をする際に電動ドリル、螺子回し等に補助する器具を取り付ける事、あらかじめそのような装置が電動ドリル、螺子回し等に付いている物を使用する事により、穴を真直ぐに開けたり、螺子を真直ぐに刺したりする事ができるようするものである。
本発明は、特願2005−243396及び特願2006−013869の手で持つ電動ドリル、螺子回し等に取り付ける補助する器具を取り付けた電動ドリル、螺子回し等、あらかじめそのような装置が付いている手で持つ電動ドリル、螺子回し等で板等に穴を開けたり、螺子を刺したりする際にそれらのあてがう部分や挟む部分を回転させる事ができるようにする事により作業をしやすくするものである。
輪(図1−4、図2−4)若しくは、あてがう部分(特願2005−243396の図1−1、図2−1及び図3の筒の先)に輪(図2−5)のついたあてがう部分(図2−1,5、6)若しくは挟んで固定する部分の輪(図1−5)をはめ込めるようにして(図2−4、図1−4)あてがう部分や挟む部分を回転させる事ができるようにしたり、その輪(図1−5、図2−5)を中で回転させる事ができるようにした輪(図1−4、図2−4若しくは、はめ込めるようにされた特願2005−243396の図1−1、図2−1及び図3の筒の先)の部分、若しくはその棒(図1−3、図2−3(特願2006−013869の図1−4の棒、特願2005−243396の図1−2、図2−2のようにはめ込まれる))が電動ドリル、螺子回し等に固定される部分(特願2006−013869の図1−1)若しくは(特願2005−243396の図1−5、図2のバネが入っている筒の部分)にちじんでいくようにするものである。
又、棒や板(図1−1、3、図2−1、3)等に目盛をつけておけば、穴を開ける深さを確認できる。
又、深い穴をあける際に棒等、はめ込む部分等を連結させて長くしたり短くしたりできるようにすると便利である。
1 棒、板等
2 挟んで固定するネジ
3 棒
4 5の輪をはめ込む部分
5 4にはめ込む輪の部分
6 あてがう部分
2 挟んで固定するネジ
3 棒
4 5の輪をはめ込む部分
5 4にはめ込む輪の部分
6 あてがう部分
Claims (6)
- あてがう部分や挟む部分を回転させる事ができる電動ドリル、螺子回しの補助器。
- あてがう部分や挟む部分を回転させる事ができる電動ドリル、螺子回しの補助器が付いている電動ドリル、螺子回し。
- 連結させて長くしたり、それをはずして短くしたりする事ができる請求項1記載の電動ドリル、螺子回しの補助器。
- 連結させて長くしたり、それをはずして短くしたりする事ができる請求項1記載の電動ドリル、螺子回しの補助器が付いている電動ドリル、螺子回し。
- 目盛のついた請求項1記載の電動ドリル、螺子回しの補助器。
- 目盛のついた請求項1記載の電動ドリル、螺子回しの補助器が付いている電動ドリル、螺子回し。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030357A JP2007210047A (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | ドリル等補助器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006030357A JP2007210047A (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | ドリル等補助器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007210047A true JP2007210047A (ja) | 2007-08-23 |
Family
ID=38488902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006030357A Pending JP2007210047A (ja) | 2006-02-08 | 2006-02-08 | ドリル等補助器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007210047A (ja) |
-
2006
- 2006-02-08 JP JP2006030357A patent/JP2007210047A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
NO20073141L (no) | Beinplate med forsammensatte boreforingsspisser | |
WO2010027994A3 (en) | Removable work light assembly for a hand tool | |
RU2007149524A (ru) | Головка бура для бурения глубокой скважины | |
TW200515963A (en) | Multi-functional bit & connect-disconnect coupling used therewith | |
WO2009114353A3 (en) | Cutting tool with chisel edge | |
WO2013078781A1 (zh) | 一种新型电锤 | |
WO2006089224A3 (en) | Drill chuck | |
ATE495852T1 (de) | Werkzeugkupplung | |
DE60215681D1 (de) | Bohrwerkzeug | |
JP2007210047A (ja) | ドリル等補助器 | |
CN104646722A (zh) | 一种带定位机构的电钻 | |
WO2013150078A3 (en) | Symmetrical bit for directional drilling tool | |
CN203791676U (zh) | 一种带有样冲的电钻 | |
WO2008126480A1 (ja) | 打撃工具 | |
JP2007030154A (ja) | ドリル等補助器 | |
ATE430000T1 (de) | Motorbetriebenes werkzeuggerät mit einer sperr- /freigabeeinrichtung für die spindel | |
DE502006002547D1 (de) | Verfahren zum Herstellen einer Schraube mit einer Bohrspitze, Schraube und Walzbacken | |
CN216461929U (zh) | 一种手持式电动工具 | |
JP2007190664A (ja) | ドリル等補助器 | |
JP2015098760A (ja) | 鉱物単結晶捕集用鉱物採取キット | |
CN202317116U (zh) | 一种壳体钻孔装置 | |
CN203635992U (zh) | 一种电力维修便携式开孔器 | |
CN205520532U (zh) | 高强度钻探机用夹具 | |
TW200718491A (en) | Positioning mechanism with central damping for hole saw | |
TWI258408B (en) | Improved structure for driving tools |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080715 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20081202 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |