JP2007209989A - 高温ろう材 - Google Patents
高温ろう材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007209989A JP2007209989A JP2006029448A JP2006029448A JP2007209989A JP 2007209989 A JP2007209989 A JP 2007209989A JP 2006029448 A JP2006029448 A JP 2006029448A JP 2006029448 A JP2006029448 A JP 2006029448A JP 2007209989 A JP2007209989 A JP 2007209989A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- temperature brazing
- brazing material
- solder alloy
- filler metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005219 brazing Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 239000002184 metal Substances 0.000 title abstract description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title abstract description 8
- 239000000945 filler Substances 0.000 title abstract description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 23
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 18
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 18
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 abstract description 16
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 9
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910018459 Al—Ge Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005933 Ge—P Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Die Bonding (AREA)
Abstract
【課題】良好な濡れ性と塑性加工性とを併せ持つZn系はんだ合金からなる高温ろう材を提供する。
【解決手段】0.1質量%〜1質量%のAl、0.05質量%〜1質量%のGe、0.01質量%〜1.0質量%のV、および、0.01質量%〜0.5質量%のPからなる群から選ばれる少なくとも一種を含み、残部がZnおよび不可避不純物からなるZn系はんだ合金からなる高温ろう材とする。半導体装置は、接着部が、前記の高温ろう材を使用して得られる。
【選択図】なし
【解決手段】0.1質量%〜1質量%のAl、0.05質量%〜1質量%のGe、0.01質量%〜1.0質量%のV、および、0.01質量%〜0.5質量%のPからなる群から選ばれる少なくとも一種を含み、残部がZnおよび不可避不純物からなるZn系はんだ合金からなる高温ろう材とする。半導体装置は、接着部が、前記の高温ろう材を使用して得られる。
【選択図】なし
Description
本発明は、電子部品や機械部品の組立などにおける高温はんだ付け用の高温ろう材、特に、Zn系はんだ合金からなる高温ろう材に関する。
パワートランジスタ素子のダイボンディングを始めとする各種電子部品の組立工程におけるはんだ付けでは、高温はんだ付けが行われ、比較的、高温の300℃前後の融点を有するはんだ合金(以下、高融点のはんだ合金と記載する)が、高温ろう材として用いられている。高温ろう材として、Pb−5質量%Sn合金に代表される合金(Pb系はんだ合金)、およびAu−20質量%Sn合金が従来より用いられていた。
しかし、近年、環境汚染に対する配慮から、Pbの使用を制限する動きが強くなり、こうした動きに対応して、電子部品の組立の分野においても、Pbを含まない高融点のはんだ合金が求められている。また、Auを含有する高融点のはんだ合金は高価であるため、Auを含有しない高融点のはんだ合金が求められている。
このように、Pbを含有せず、かつ、Auを含有しない高融点のはんだ合金として、Zn−Al−Ge合金およびZn−Al−Ge−Mg合金が、特開2000−208533号公報に記載されている。
しかし、Agめっきに対する濡れ性は得られたものの、CuやNiに対しては濡れ性が不足するために接合することができず、さらに、塑性加工性が悪く、高価であった。
また、濡れ性を改善することを目的としたZn−Al−Ge−Pが、特開2004−358540号公報に記載され、Zn−Al−Mg−Ga−Pが、特開2004−358539号公報に記載されているが、これらの公報に記載されている発明では、濡れ性は改善されるものの、塑性加工性が悪く、また高価であった。
本発明の目的は、このような事情に鑑み、良好な濡れ性と塑性加工性とを併せ持つZn系はんだ合金からなる高温ろう材を提供することにある。
本発明の高温ろう材は、0.1質量%〜1質量%のAl、0.05質量%〜1質量%のGe、0.01質量%〜1.0質量%のV、および、0.01質量%〜0.5質量%のPからなる群から選ばれる少なくとも一種を含み、残部がZnおよび不可避不純物からなる。
本発明の半導体装置は、接着部が、前記の高温ろう材を使用して得られる。
本発明の高温ろう材は、Pbを含有せず、かつ、Auを含有しないZn系はんだ合金からなり、良好な濡れ性と塑性加工性とを合わせ持ち、かつ、安く生産できるため、半導体装置の組立において、広範囲に適用できる。その結果、Pbを含まないことにより、環境に配慮した半導体装置を提供することができる。
本発明の高温ろう材は、融点が420℃であるZnをベースとし、Al、Ge、VおよびPからなる群から選ばれる少なくとも一種を添加することにより、Agのみならず、CuやNiに対しても、良好な濡れ性を確保しつつ、良好な塑性加工性をも有している。
本発明の高温ろう材は、前述の特開2004−358540号公報記載のろう材と比較して、AlおよびGeの量が少なく、融点低下の効果はないものの、接合温度が420℃以上であれば、良好に接合でき、かつ、AlおよびGeの量が少ないことより、良好な塑性加工性が得られる。
Al、Ge、VおよびPは、いずれも濡れ性を改善する元素であり、これらの添加により、Agのみでなく、CuやNiに対しても、良好な濡れ性を確保することができる。これは、ろう材溶解時に、酸素が優先的にAl、Ge、VまたはPと反応し、溶体表面に酸化皮膜が発生することを防止できることによると、本発明者らは推定している。
Alを添加する場合には、Alの含有量は、0.1質量%〜1質量%とする。0.1質量%未満では、良好な濡れ性を確保しがたく、接合時に接合不良を発生する確率が高くなってしまい、1質量%を超えると、接合時にAlの酸化皮膜が多く生成し、良好な濡れ性が確保しがたくなる。加えて、得られるZn系はんだ合金の硬度が高くなり、塑性加工性が低下してしまう。
Geを添加する場合には、Geの含有量は、0.01質量%〜1.0質量%とする。0.01質量%未満では、良好な濡れ性を確保しがたく、接合時に接合不良を発生する確率が高くなってしまい、1.0質量%を超えると、接合時にGeの酸化皮膜が多く生成し、良好な濡れ性が確保できなくなる。加えて、得られるZn系はんだ合金の硬度が高くなり、塑性加工性が低下してしまう。
Vを添加する場合には、Vの含有量は、0.01質量%〜1.0質量%とする。0.01質量%未満では、良好な濡れ性を確保しがたく、接合時に接合不良を発生する確率が高くなってしまい、1.0質量%を超えると、接合時にGeの酸化皮膜が多く生成し、良好な濡れ性が確保しがたくなる。加えて、得られるZn系はんだ合金の硬度が高くなり、塑性加工性が低下してしまう。
Pを添加する場合には、Pの含有量は、0.01質量%〜0.5質量%とする。0.01質量%未満では、良好な濡れ性を確保しがたく、接合時に接合不良を発生する確率が高くなってしまい、0.5質量%を超える添加は、得られるZn系はんだ合金内にPが溶け込まず、製造が困難になる。
[実施例1〜22、比較例1〜8]
Zn地金と、Al地金、金属Ge、金属Vおよび金属P(以上の原料は、いずれも純度99.9質量%)を用いて、大気溶解炉により高温ろう材を溶製した。
Zn地金と、Al地金、金属Ge、金属Vおよび金属P(以上の原料は、いずれも純度99.9質量%)を用いて、大気溶解炉により高温ろう材を溶製した。
得られた高温ろう材の組成を、化学分析により測定した。分析結果を、表1に示す。
さらに、得られた高温ろう材について、濡れ性の評価を次のように行った。
(1)420℃窒素気流中で保持するろう材浴を調製する。
(2)銅片と、Niめっきを施した銅片とを、(1)で調製したろう材浴の中に5秒間、浸漬した後、取り出して、観察する。
(3)銅面およびNiめっき面のそれぞれにおいて、ろう材が濡れ広がった場合に「良」と評価し、濡れ広がらなかった場合に「不良」と評価した。評価結果を、表1に示す。
塑性加工性の評価として、得られた高温ろう材を幅10mm、厚み10mm、長さ50mmの板状に切削加工し、冷間圧延で厚み0.1mmまで圧延を行った。0.1mmまで板が切断されなかった場合を「良」と評価し、圧延中にクラックが発生したり、板が切断された場合を「不良」と評価した。評価結果を、表1に示す。
表1に示されるように、比較例1〜8で得られた高温ろう材は、Niめっき面への濡れ性が不良であり、比較例1、5、7、8で得られた高温ろう材は、銅面への濡れ性も不良であった。
また、実施例1〜22で得られた高温ろう材は、CuやNiに対しても良好な濡れ性が得られ、塑性加工性も良好であり、電子部品や機械部品の組み立てにおける高温はんだ付け用に好適であり、広範囲に適用できることがわかる。
Claims (2)
- 0.1質量%〜1質量%のAl、0.05質量%〜1質量%のGe、0.01質量%〜1.0質量%のV、および、0.01質量%〜0.5質量%のPからなる群から選ばれる少なくとも一種を含み、残部がZnおよび不可避不純物からなる高温ろう材。
- 接着部が、請求項1に記載の高温ろう材を使用して得られることを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029448A JP2007209989A (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 高温ろう材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006029448A JP2007209989A (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 高温ろう材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007209989A true JP2007209989A (ja) | 2007-08-23 |
Family
ID=38488846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006029448A Pending JP2007209989A (ja) | 2006-02-07 | 2006-02-07 | 高温ろう材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007209989A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011251298A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Znを主成分とするPbフリーはんだ合金 |
WO2012077415A1 (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-14 | 住友金属鉱山株式会社 | Znを主成分とするPbフリーはんだ合金 |
JP2013052433A (ja) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | PbフリーZn系はんだ合金 |
-
2006
- 2006-02-07 JP JP2006029448A patent/JP2007209989A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011251298A (ja) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Znを主成分とするPbフリーはんだ合金 |
WO2012077415A1 (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-14 | 住友金属鉱山株式会社 | Znを主成分とするPbフリーはんだ合金 |
JP2012121053A (ja) * | 2010-12-08 | 2012-06-28 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | Znを主成分とするPbフリーはんだ合金 |
GB2498912A (en) * | 2010-12-08 | 2013-07-31 | Sumitomo Metal Mining Co | Pb-Free Solder Alloy Having Zn as Main Component |
CN103249519A (zh) * | 2010-12-08 | 2013-08-14 | 住友金属矿山株式会社 | 以Zn为主成分的无Pb焊料合金 |
US8845828B2 (en) | 2010-12-08 | 2014-09-30 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Pb-free solder alloy mainly containing Zn |
CN103249519B (zh) * | 2010-12-08 | 2015-04-29 | 住友金属矿山株式会社 | 以Zn为主成分的无Pb焊料合金 |
DE112011104328B4 (de) * | 2010-12-08 | 2015-09-24 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Pb-freie Lotlegierung, die überwiegend Zn enthält |
JP2013052433A (ja) * | 2011-09-06 | 2013-03-21 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | PbフリーZn系はんだ合金 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101561894B1 (ko) | 고온 납 프리 땜납 합금 | |
KR101738841B1 (ko) | Bi-Sn계 고온 땜납 합금으로 이루어진 고온 땜납 이음 | |
KR102002675B1 (ko) | 무연 땜납 합금 | |
JP5578301B1 (ja) | 鉛フリーはんだ合金 | |
US9773721B2 (en) | Lead-free solder alloy, connecting member and a method for its manufacture, and electronic part | |
JP5206779B2 (ja) | Znを主成分とするPbフリーはんだ合金 | |
JP4115979B2 (ja) | 非鉛系はんだ材 | |
WO2013099849A1 (ja) | Sn-Cu系鉛フリーはんだ合金 | |
JP2004358540A (ja) | 高温ろう材 | |
JP2006255784A (ja) | 無鉛ハンダ合金 | |
JPWO2012141331A1 (ja) | 鉛フリーはんだ合金 | |
JP2007209989A (ja) | 高温ろう材 | |
JP2008080393A (ja) | 包晶系合金を用いた接合体、接合方法、及び半導体装置 | |
JP2005052869A (ja) | 高温はんだ付用ろう材とそれを用いた半導体装置 | |
JP2004358539A (ja) | 高温ろう材 | |
JP6887183B1 (ja) | はんだ合金および成形はんだ | |
JP2006320913A (ja) | 高温はんだ合金 | |
JP2006061914A (ja) | 半田合金 | |
JP3835582B2 (ja) | 高温はんだ付用Zn合金 | |
JP4890221B2 (ja) | ダイボンド材 | |
JP2006320912A (ja) | 高温はんだ合金 | |
JP2008093701A (ja) | はんだ合金 | |
JPWO2014142153A1 (ja) | はんだ接合物及びはんだ接合方法 | |
JP2017225979A (ja) | 高温用PbフリーZn系はんだ合金 | |
JP4838524B2 (ja) | 電気電子部品用銅合金材 |