JP2007209000A - 所定の層の厚さ特性を有する層の製造方法 - Google Patents
所定の層の厚さ特性を有する層の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007209000A JP2007209000A JP2007041493A JP2007041493A JP2007209000A JP 2007209000 A JP2007209000 A JP 2007209000A JP 2007041493 A JP2007041493 A JP 2007041493A JP 2007041493 A JP2007041493 A JP 2007041493A JP 2007209000 A JP2007209000 A JP 2007209000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ion beam
- shape
- resonant circuit
- natural frequency
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims abstract description 54
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 49
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 12
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 6
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 4
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000002679 ablation Methods 0.000 claims 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000002848 electrochemical method Methods 0.000 description 2
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
【解決手段】a)少なくとも1つの層(7)を基板上に形成する。b)形成された層のための除去形状を決定する。c)層(7)がイオンビームの場所において除去特性に応じて、局部的にエッチングされるように、少なくとも1本のイオンビーム(9)を層の上に少なくとも1度行う。その結果、局部的に適合された、または、所定の層厚特性を有する層ができる。
【選択図】図4
Description
a)少なくとも1つの層を、基板上に形成する。
b)除去形状(Abtragsprofil)を、形成された層のために決定する。
c)少なくとも1本のイオンビーム(Ionenstrahl)を、層上に少なくとも1度照射し、イオンビームの場所で、上記層を、上記除去形状に基づいて局部的にエッチングし、局部的に適合された、または、所定の層厚形状を有する層を製造する。
Claims (14)
- 局部的に適合された、または、所定の層厚特性を有する層の製造方法であって、
a)少なくとも1つの層を基板上に形成する工程と、
b)除去形状を形成された層のために決定する工程と、
c)少なくとも1本のイオンビームを、層に対するイオンビームの速度を制御可能に、層上に少なくとも1度照射し、イオンビームの場所で、上記層を、上記除去形状に基づいて局部的にエッチングし、局部的に適合された、または、所定の層厚形状を有する層を生成する工程とを含む方法。 - 上記イオンビームの範囲が、1mmよりも大きく、好ましくは、5mmよりも大きいことを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 上記イオンビームの範囲が、100mm未満であり、好ましくは、50mm未満であることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
- イオンビームとして、アルゴンイオンビームを使用することを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- ガウス状の電流密度分布を有するイオンビームを使用することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 層上に痕跡をつけるように上記イオンビームを照射し、痕跡の間隔は、イオンビームの半値幅未満であることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
- 均一な電流密度分布を有するイオンビームを使用することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- 層上に痕跡をつけるように上記イオンビームを照射し、痕跡の間隔は、イオンビームの半値幅未満であることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
- 層の局部的なエッチングを、イオンビームの電流密度および/または層上に行うイオンビームの速度により制御することを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
- 工程c)の前に、層のエッチングする領域のみを露出するマスク、特に、レジストマスクを層上に形成することを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 上記方法を、圧電性共振回路の固有周波数を設定するために使用することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
- 形成された層のための除去形状を決定するために、圧電性共振回路の固有周波数を電気的に測定することを特徴とする、請求項11に記載の方法。
- 上記方法を、抵抗および/またはコンデンサのインピーダンスを設定するために使用することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
- 上記方法を、異なる機械的パラメータを有する複数の膜を生成するために使用することを特徴とする、請求項1〜10のいずれかに記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007041493A JP2007209000A (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 所定の層の厚さ特性を有する層の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007041493A JP2007209000A (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 所定の層の厚さ特性を有する層の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002591547A Division JP2004527972A (ja) | 2001-05-22 | 2001-05-22 | 所定の層の厚さ特性を有する層の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007209000A true JP2007209000A (ja) | 2007-08-16 |
Family
ID=38487971
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007041493A Pending JP2007209000A (ja) | 2007-02-21 | 2007-02-21 | 所定の層の厚さ特性を有する層の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007209000A (ja) |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58106750A (ja) * | 1981-12-18 | 1983-06-25 | Toshiba Corp | フオ−カスイオンビ−ム加工方法 |
JPS61137327A (ja) * | 1984-12-10 | 1986-06-25 | Nec Corp | 層間絶縁膜のエツチング方法 |
JPH04365212A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 弾性表面波装置の製造方法 |
JPH05283965A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sawデバイスの製造方法 |
JPH0644619A (ja) * | 1992-07-22 | 1994-02-18 | Canon Inc | 記録媒体及び記録媒体製造方法 |
JPH07272894A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-10-20 | Rikagaku Kenkyusho | 小型電子ビーム励起プラズマ発生装置 |
JPH08114460A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Murata Mfg Co Ltd | 振動型素子の共振周波数調整方法 |
JPH11195952A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Sii Quartz Techno:Kk | 音叉型水晶振動子およびその周波数調整方法 |
JP2000340454A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Sony Corp | 静電容量の調整方法および調整装置 |
JP2001036370A (ja) * | 1999-05-14 | 2001-02-09 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電部品の周波数調整装置及び周波数調整方法 |
JP2001502136A (ja) * | 1996-10-10 | 2001-02-13 | ノキア モービル フォーンズ リミテッド | 薄膜バルク音波共振子(fbar)をウェーハ上で同調させる方法 |
JP2001053224A (ja) * | 1999-08-16 | 2001-02-23 | Sony Corp | 薄膜キャパシタおよびその製造方法 |
-
2007
- 2007-02-21 JP JP2007041493A patent/JP2007209000A/ja active Pending
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58106750A (ja) * | 1981-12-18 | 1983-06-25 | Toshiba Corp | フオ−カスイオンビ−ム加工方法 |
JPS61137327A (ja) * | 1984-12-10 | 1986-06-25 | Nec Corp | 層間絶縁膜のエツチング方法 |
JPH04365212A (ja) * | 1991-06-13 | 1992-12-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 弾性表面波装置の製造方法 |
JPH05283965A (ja) * | 1992-03-31 | 1993-10-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Sawデバイスの製造方法 |
JPH0644619A (ja) * | 1992-07-22 | 1994-02-18 | Canon Inc | 記録媒体及び記録媒体製造方法 |
JPH07272894A (ja) * | 1994-03-29 | 1995-10-20 | Rikagaku Kenkyusho | 小型電子ビーム励起プラズマ発生装置 |
JPH08114460A (ja) * | 1994-10-17 | 1996-05-07 | Murata Mfg Co Ltd | 振動型素子の共振周波数調整方法 |
JP2001502136A (ja) * | 1996-10-10 | 2001-02-13 | ノキア モービル フォーンズ リミテッド | 薄膜バルク音波共振子(fbar)をウェーハ上で同調させる方法 |
JPH11195952A (ja) * | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Sii Quartz Techno:Kk | 音叉型水晶振動子およびその周波数調整方法 |
JP2001036370A (ja) * | 1999-05-14 | 2001-02-09 | Murata Mfg Co Ltd | 圧電部品の周波数調整装置及び周波数調整方法 |
JP2000340454A (ja) * | 1999-05-28 | 2000-12-08 | Sony Corp | 静電容量の調整方法および調整装置 |
JP2001053224A (ja) * | 1999-08-16 | 2001-02-23 | Sony Corp | 薄膜キャパシタおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6933809B2 (en) | Film bulk acoustic resonator (FBAR) device and method for producing the same | |
US7310029B2 (en) | Bulk acoustic resonator with matched resonance frequency and fabrication process | |
US9362880B2 (en) | Manufacturing method of an array of BAW resonators with mask controlled resonant frequencies | |
JP2003050584A (ja) | バルク音響波共振器およびフィルタをウェハレベルで同調する方法およびそのためのシステム | |
JP4687993B2 (ja) | 圧電振動片、圧電振動子、および圧電振動片の周波数調整方法 | |
JP2002311959A (ja) | バルク音響共振器およびフィルタのウェハレベル同調のための方法およびシステム | |
US6975184B2 (en) | Adjusting the frequency of film bulk acoustic resonators | |
JP2002344271A (ja) | バルク音響波共振器およびフィルターのウェハレベルでの同調方法およびそのためのシステム | |
US7179392B2 (en) | Method for forming a tunable piezoelectric microresonator | |
JP5926459B2 (ja) | Mems部品および音響波で作動するmems部品の製造方法 | |
US20050248420A1 (en) | Forming integrated plural frequency band film bulk acoustic resonators | |
JP2004527972A5 (ja) | ||
US6483224B1 (en) | Surface acoustic wave device and method of producing the same | |
JP2004527972A (ja) | 所定の層の厚さ特性を有する層の製造方法 | |
US8365372B2 (en) | Piezoelectric oscillating circuit, method for manufacturing the same and filter arrangement | |
CN101523721B (zh) | 具有短路防止工具的压电谐振器 | |
CN111525905B (zh) | 体声波谐振器、半导体器件、质量负载制作方法及电子设备 | |
JP2007209000A (ja) | 所定の層の厚さ特性を有する層の製造方法 | |
US20100068831A1 (en) | Method for wafer trimming for increased device yield | |
JP4411967B2 (ja) | 圧電振動デバイスの周波数調整方法 | |
JP2004320759A (ja) | 層のスタック堆積方法、共振器の形成方法、圧電層の堆積方法、および、共振器 | |
JP2008085768A (ja) | 音叉型水晶振動素子及びその製造方法 | |
JP2005184491A (ja) | 圧電体薄膜素子ならびにその周波数調整方法および周波数調整装置 | |
KR20250105642A (ko) | 압전 디바이스 제조 동안 동적 바이어스를 이용한 압전 필름들의 기판내 응력 제어 | |
WO2024097094A1 (en) | Within-substrate stress control of piezoelectric films using dynamic bias during piezoelectric device fabrication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20081225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091110 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100813 |