JP2007206157A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007206157A JP2007206157A JP2006022266A JP2006022266A JP2007206157A JP 2007206157 A JP2007206157 A JP 2007206157A JP 2006022266 A JP2006022266 A JP 2006022266A JP 2006022266 A JP2006022266 A JP 2006022266A JP 2007206157 A JP2007206157 A JP 2007206157A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation panel
- image forming
- forming apparatus
- corners
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011435 rock Substances 0.000 abstract 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は,操作パネルを備える画像形成装置の技術に関する。 The present invention relates to a technique of an image forming apparatus provided with an operation panel.
従来,前方に操作パネルを備えた画像形成装置が公知となっている。たとえば,特許文献1の画像形成装置は,装置の前方に略水平に固定された操作パネルを備えており,操作パネル上に画像形成装置を作動させるための各種のボタン,液晶表示装置等が配設されている。
しかし,従来の画像形成装置では,一般的に,操作パネルが固定されているため,ユーザによっては,操作パネルが目の高さから見にくく,操作しづらい場合があった。
そこで,本発明は,誰でも見やすいように傾斜角度を調節できる操作パネルを提供することを目的とする。
However, in the conventional image forming apparatus, since the operation panel is generally fixed, depending on the user, the operation panel is difficult to see from the height of the eyes, and it may be difficult to operate.
Therefore, an object of the present invention is to provide an operation panel that can adjust the tilt angle so that anyone can easily see it.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり,次にこの課題を解決するための手段を説明する。 The problem to be solved by the present invention is as described above. Next, means for solving the problem will be described.
即ち,請求項1においては,
操作パネルを備えた画像形成装置であって,
該操作パネルは,該操作パネルの左右それぞれの前後2ヶ所を合わせた合計4ヶ所で支持され,該4ヶ所のうち手前側の2ヶ所の支持部は前後移動し,奥側の2ヶ所の支持部は上下移動することにより,前記操作パネルの傾斜角度が調節される画像形成装置を提供する。
That is, in claim 1,
An image forming apparatus having an operation panel,
The operation panel is supported at a total of four locations, including the front and rear two locations on the left and right sides of the operation panel. Of the four locations, the two support portions on the front side move back and forth, and the two support locations on the rear side. An image forming apparatus in which an inclination angle of the operation panel is adjusted by moving the unit up and down.
請求項2においては, 前記操作パネルの左右側方に側面視略L字状に配されたベルト部材を有し,該操作パネルの手前側の2ヶ所は前記ベルト部材の水平部に支持部材を介して移動可能に取り付けられ,奥側の2ヶ所は前記ベルト部材の垂直部に支持部材を介して移動可能に取り付けられる画像形成装置を提供する。 In Claim 2, It has the belt member arrange | positioned by the side view substantially L-shape in the left-right side of the said operation panel, and two places of the near side of this operation panel have a support member in the horizontal part of the said belt member. An image forming apparatus is provided that is movably attached via the support member, and is attached to the vertical part of the belt member via a support member.
請求項3においては,前記操作パネルの左右側方に水平に配置されたラック部と垂直に配置されたガイドレール部を有し,該操作パネルの手前側の2ヶ所には前記ラック部と噛合するギア部材が回転自在に設けられ,操作パネルの奥側の2ヶ所には,前記ガイドレール上を走行するように案内されるローラ部材が回転自在に設けられている画像形成装置を提供する。 According to a third aspect of the present invention, there are provided a guide rail portion disposed vertically and a rack portion disposed horizontally on the left and right sides of the operation panel, and meshes with the rack portion at two positions on the front side of the operation panel. An image forming apparatus is provided in which a gear member is rotatably provided, and roller members guided so as to run on the guide rail are rotatably provided at two positions on the back side of the operation panel.
請求項4においては,前記操作パネルの傾斜角度の調節を,手動により行う画像形成装置を提供する。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus for manually adjusting the inclination angle of the operation panel.
本発明の効果として,以下に示すような効果を奏する。 As the effects of the present invention, the following effects can be obtained.
請求項1においては,ユーザの所望する角度に操作パネルの操作面の角度を変更することが可能となる。また,前後左右の4ヶ所で支持されているので,操作パネルに大きな衝撃が加わっても,勝手にパネル角度が変更されることはない。 According to the first aspect, the angle of the operation surface of the operation panel can be changed to an angle desired by the user. In addition, because it is supported at four locations, front, rear, left and right, the panel angle will not be changed arbitrarily even if a large impact is applied to the operation panel.
請求項2においては,操作パネルの左右それぞれで前後2ヶ所がベルト部材に取り付けられているので,安定している。また,ベルト搬送としたことにより,騒音の発生を抑えることができる。 According to the second aspect of the present invention, since the front and rear two places are attached to the belt member on the left and right sides of the operation panel, they are stable. In addition, noise generation can be suppressed by the belt conveyance.
請求項3においては,簡単な機構により,装置の組み立てが簡単になる。また装置のコストダウンを図ることができる。
In
請求項4においては,複雑な機構を必要とせず,装置の価格を安価にすることができる。 In claim 4, a complicated mechanism is not required, and the price of the apparatus can be reduced.
次に,発明の実施の形態を説明する。
本実施形態は,本発明の操作パネル角度調節機構を複合機に適用する例である。
図1は画像形成装置の全体的な構成を示した斜視図である。
図2は実施例1の操作パネル角度調節機構の斜視図である。
図3は実施例2の操作パネル角度調節機構の斜視図である。
Next, embodiments of the invention will be described.
The present embodiment is an example in which the operation panel angle adjustment mechanism of the present invention is applied to a multifunction machine.
FIG. 1 is a perspective view showing the overall configuration of the image forming apparatus.
FIG. 2 is a perspective view of the operation panel angle adjusting mechanism of the first embodiment.
FIG. 3 is a perspective view of the operation panel angle adjusting mechanism of the second embodiment.
まず,図1(a)を参照して画像形成装置1の概略を説明する。
画像形成装置1は,電子写真複写機とファクシミリ機能を備えた複合機である。装置1の上部に読取部3が配置されている。また,その下方に原稿のコピーを作成するための記録部4が配置されており,さらにその下方に隣接して,記録部4に記録紙を給紙する給紙カセット部5が配置されている。そして,読取部3の前方に操作パネル20が設けられている。
First, an outline of the image forming apparatus 1 will be described with reference to FIG.
The image forming apparatus 1 is a multifunction machine having an electrophotographic copying machine and a facsimile function. A
給紙カセット部5は給紙カセットを複数配置できるように構成され,記録部4に向けて給紙選択された給紙カセットから記録紙を供給できるように構成されている。また,記録部4には,図示せぬ手差しトレイも設けられている。
The paper
記録部4は,電子写真方式を用いて記録紙に画像を形成する機能を備えた装置として構成される。読取部3で原稿を読み取った画像情報や,ファクシミリ機能により受信した画像情報は,記録部4でその画像情報に基づいて記録紙に記録され,画像記録後の記録紙は記録紙排出台7に排出される。
The recording unit 4 is configured as an apparatus having a function of forming an image on recording paper using an electrophotographic method. Image information obtained by reading the document by the
読取部3には,走査装置のフレームの上部に配置するフラットベッドスキャナ(FBS)としてのコンタクトガラスと,走査装置のフレーム内部で移動しながら,原稿の読み取りを行う手段が設けられている。また,FBS機能に対応させて,コンタクトガラス上にセットした原稿を押圧する原稿押圧部材10が設けられている。また,読取部3はシートフィードタイプのスキャナとしても機能するものであり,原稿押圧部材10の上面には,自動原稿搬送装置(ADF)11と,その排出台12が設けられている。ADF11は読取部3の左端部に設けられており,原稿トレイ13にセットした原稿を,ADF11の内部に設けられた原稿搬送路を通して搬送しながら,走査装置により読み取りを行う。
The
読取部3の前方に画像形成装置1の作動制御や各種設定を行うための操作パネル20が設けられている。操作パネル20は略矩形形状であり,画像形成装置を作動させたり画像形成の詳細設定を行うための各種のボタンや液晶表示装置が配設されている。
図1(b)に示すように,操作パネル20は傾斜角度の調節が可能であり,操作パネル20の上面の傾斜角度を垂直に近づくように変更させるなどして,身長の低い人や,車椅子を使用する人等にも見やすく調節することができる。
An
As shown in FIG. 1B, the tilt angle of the
次に,図2を参照して,操作パネル20の傾斜角度調節機構について説明する。
読取部3の前方側両端に操作パネル支持部23・23が延設されており(図1参照),操作パネル支持部23・23の内部に,それぞれ,操作パネル20の傾斜角度を変更するための角度調節機構が内装されている。
Next, the tilt angle adjustment mechanism of the
Operation panel support
左右の角度調節機構は,左右それぞれ,4つのプーリ31・32・35・36に略L字状に巻回されたベルト部材30を有する。ベルト部材30において,略L字状の底辺に相当する部位を水平部,略L字状の縦辺に相当する部位を垂直部,とする。水平部の前端部内側にプーリ31が配置され,垂直部の上端部内側にプーリ32が配置され,水平部と垂直部との連結部外側にプーリ35が配置され,同じく連結部内側にプーリ36が配置される。
操作パネル20の手前側の2隅はベルト部材30の水平部に支持軸25を介して移動可能に取り付けられる。また操作パネル20の奥側の2隅はベルト部材30の垂直部に支持軸26を介して移動可能に取り付けられる。
The left and right angle adjustment mechanisms have
Two corners on the front side of the
詳述すると,操作パネル20の左右側面の手前側には,それぞれ,左右外方に突出した支持軸25が設けられている。また,該左右側壁の奥側には,それぞれ,左右外方に突出した支持軸26が設けられている。手前側の支持軸25は,左右のベルト部材30の水平部の上側に設けられた支持部材としてのアタッチメント33に挿入されて支持されている。一方,奥側の支持軸26はベルト部材30の直立部の手前側に設けられた支持部材としてのアタッチメント34に挿入されて支持されている。
Specifically, on the front side of the left and right side surfaces of the
手前側の支持軸25は,ベルト部材30のアタッチメント33に対して相対回転のみ可能に支持されており,これにより,支持軸25はベルト部材30の移動とともに移動する。
一方,奥側の支持軸26は,ベルト部材30のアタッチメント34に対して相対回転可能かつ上下移動可能に支持されている。これにより,支持軸26もベルト部材30の移動とともに移動する。
そして,ベルト部材30の駆動により,アタッチメント33を介して支持軸25が前後方向に移動し,アタッチメント34を介して支持軸26が上下方向に移動して,操作パネル20の傾斜角度が変更される。ここで,支持軸25が後方に移動するとき支持軸26が上方に移動して,操作パネル20を起き上がらせ,支持軸25が前方に移動するとき支持軸26が下方に移動して,操作パネル20を倒れこませる。
また,支持軸25と支持軸26との間隔が一定であるのに対して,ベルト部材30の駆動位置によって,アタッチメント33とアタッチメント34との相対距離が変化するが,前述したように支持軸26はアタッチメント34に対して上下移動自在であり,アタッチメント33とアタッチメント34との相対距離の変化に対応できるものとなっている。
また,左右のプーリ36・36は連結軸を介して連動しており,これにより,左右の角度調節機構が連動するように構成されている。
The
On the other hand, the
By driving the
Although the distance between the
The left and
操作パネルの傾斜角度を調節する操作入力手段である調節つまみ37について説明する。
ベルト部材30のL字状の屈曲部に配置されるプーリ36には,軸部材を介して調節つまみ37が取り付けられている。調節つまみ37は操作パネル支持部23の外側に配されており,調節つまみ37を手動で回すことによりベルト部材30が動き,そして,操作パネル20の手前側の支持軸25が前後方向に,奥側の支持軸26が上下方向に移動することにより,操作パネル20の傾斜角度が変化する。なお,本実施例では,調節つまみ37は,左右のプーリ36が取り付けられた軸部材の両端に設けられているが,左右一方にしか設けない構成としてもよい。
図1(a)は操作パネル20を最も水平側に倒した状態,図1(b)は操作パネル20を最も垂直側に立ち上げた状態を示している。
操作パネル20の角度調節機構には図示せぬロック機構が設けられており,調節した角度で固定することができる。
The
An
FIG. 1A shows a state where the
The angle adjustment mechanism of the
なお,本実施例では,操作パネル20の角度調節のために調節つまみ37を手動で回す方式としているが,それに代えて,プーリ36等をモータ等で回す構成とすることもできる。操作パネル20の傾斜角度を手動で調節する機構では,構造が容易であるとともに低コストですむ。
In the present embodiment, the
次に,本発明の実施例2について説明する。
本実施例においては,操作パネル20の角度調節機構を除き,画像形成装置1の概略構成は実施例1と同一であるので,説明を省略する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
In this embodiment, except for the angle adjustment mechanism of the
図3を参照して,操作パネル20の傾斜角度調節機構について説明する。
角度調節機構は,実施例1と同じく,読取部3の最前部の左右両端より前方に延設された操作パネル支持部(実施例1の操作パネル支持部23・23に相当)に内装されている。
左右の角度調節機構は,それぞれ,水平方向に設けられたラック部40と,ラック部40の奥側に垂直上方向に立設されたガイドレール部41を有する。
With reference to FIG. 3, the tilt angle adjustment mechanism of the
As in the first embodiment, the angle adjustment mechanism is mounted on an operation panel support portion (corresponding to the operation
Each of the left and right angle adjusting mechanisms includes a
操作パネル20の左右側面の略前端部には,それぞれ,ギア部材27が操作パネル20に対して回動自在に設けられている。ギア部材27はラック部40に噛合している。
図示しないが,ギア部材27がラック部40から外れてしまわないように,左右のガイド,或いはラック部40と合わせて挟み込む上方のガイド等が設けられている。
ギア部材27・27は,操作パネル20の前端部側を挿通させた軸部材に固定されている。この軸部材は,操作パネル20に対して回動自在に取り付けられており,その両端部は,操作パネル支持部の外側に突出している。その突出した端部には,操作パネルの傾斜角度を調節する操作入力手段である調節つまみ28が設けられている。
Although not shown, left and right guides or upper guides sandwiched together with the
The
また,操作パネル20の左右側面の略後端部には,それぞれ,ガイドレール部41に沿って上下移動するように案内されるローラ部材29が操作パネル20に対して回動自在に設けられている。ローラ部材29はガイドレール部41に対して上下方向のみ移動自在であり,前後方向及び左右方向に脱落しないように支持されている。
調節つまみ28を手動で回すと,ギア部材27がラック部40上を前後移動するとともに,ローラ部材29がガイドレール部41に沿って上下移動することにより,操作パネル20の傾斜角度が変化する。
操作パネル20の角度調節機構には図示せぬロック機構が設けられており,調節した角度で固定することができる。
When the
The angle adjustment mechanism of the
なお,本実施例では,操作パネル20の角度調節のために調節つまみ28を手動で回す方式としているが,それに代えて,ギア部材27等をモータ等で回す構成とすることもできる。操作パネル20の傾斜角度を手動で調節する機構では,構造が容易であるとともに低コストですむ。
In the present embodiment, the
実施例1・2においては,操作パネル20を矩形とし,この操作パネル20の4隅で操作パネル20を装置本体(読取部3)に支持するようにしているが,操作パネルの支持位置は4隅に限定されない。例えば,操作パネルの左右両端面で,隅ではない前後二ヶ所で,この操作パネルが支持されるものであってもよい。つまり,操作パネルの支持位置は,操作パネルの左右それぞれの前後2ヶ所を合わせた合計4ヶ所であればよい。
また,左右で対称の角度調節機構を備えるためには,前後それぞれにおいて,左右それぞれに配置される支持位置同士は,左右方向の同軸上に位置することが望ましい。実施例1の支持軸25・25同士や支持軸26・26同士,実施例2のギア部材27・27同士やローラ部材29・29同士は,いずれも左右方向の同軸上に配置されている。
In the first and second embodiments, the
In addition, in order to provide a symmetrical angle adjusting mechanism in the left and right directions, it is desirable that the support positions arranged on the left and right sides are positioned coaxially in the left and right directions. The
以上に本発明の実施形態を示した。なお,本発明に係る画像形成装置の操作パネル角度調節機構は,上述した構成のものに限らず,本発明を特徴付ける思想に基づいて自由に構成することができることは当業者によって容易に理解できよう。本出願では,本発明の操作パネルの角度調節機構を複合機に適用する例を示したが,その他,プリンタ専用機等,各種の画像形成装置に汎用的に適用することができる。 The embodiment of the present invention has been described above. It should be noted that the operation panel angle adjusting mechanism of the image forming apparatus according to the present invention is not limited to the configuration described above, and can be easily configured based on the idea that characterizes the present invention. . In the present application, an example in which the angle adjustment mechanism of the operation panel according to the present invention is applied to a multifunction peripheral is shown. However, the present invention can be applied to various image forming apparatuses such as a printer dedicated machine.
本発明の操作パネルの角度調節機構は,複合機,プリンタ専用機等の各種の画像形成装置に汎用的に適用することができる。 The angle adjustment mechanism of the operation panel of the present invention can be applied to various image forming apparatuses such as a multifunction machine and a printer dedicated machine.
1 画像形成装置
20 操作パネル
23 操作パネル支持部
25 支持軸
26 支持軸
27 ギア部材
28 調節つまみ
29 ローラ部材
30 ベルト部材
33 アタッチメント
34 アタッチメント
37 調節つまみ
40 ラック部
41 ガイドレール部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (4)
該操作パネルは,該操作パネルの左右それぞれの前後2ヶ所を合わせた合計4ヶ所で支持され,該4ヶ所のうち手前側の2ヶ所の支持部は前後移動し,奥側の2ヶ所の支持部は上下移動することにより,前記操作パネルの傾斜角度が調節される画像形成装置。 An image forming apparatus having an operation panel,
The operation panel is supported at a total of four locations, including the front and rear two locations on the left and right sides of the operation panel. Of the four locations, the two support portions on the front side move back and forth, and the two support locations on the rear side. The image forming apparatus in which the inclination angle of the operation panel is adjusted by moving the part up and down.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022266A JP2007206157A (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006022266A JP2007206157A (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007206157A true JP2007206157A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38485707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006022266A Pending JP2007206157A (en) | 2006-01-31 | 2006-01-31 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007206157A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012106459A (en) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Seiko Epson Corp | Tilting mechanism of panel body, and image recording device with the same |
-
2006
- 2006-01-31 JP JP2006022266A patent/JP2007206157A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012106459A (en) * | 2010-11-19 | 2012-06-07 | Seiko Epson Corp | Tilting mechanism of panel body, and image recording device with the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5333059B2 (en) | Image recording device | |
JP6451182B2 (en) | Sheet conveying apparatus and image reading apparatus | |
US8223406B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP4673766B2 (en) | Image reading device | |
US8300282B2 (en) | Image reading apparatus | |
JP2012083457A (en) | Image reading device | |
JP5958189B2 (en) | Image reading device | |
JP4241019B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN104469049A (en) | Recording apparatus | |
JP2007206157A (en) | Image forming apparatus | |
JP2014120854A (en) | Image reading device | |
JP5810770B2 (en) | Image reading device | |
US9479660B2 (en) | Image recording apparatus | |
JP2007078995A (en) | Image forming apparatus | |
JP4771104B2 (en) | Image reading device | |
JP2007203498A (en) | Image forming apparatus | |
JP2008203679A (en) | Image reader | |
JP2014093542A (en) | Image forming apparatus | |
JP3809834B2 (en) | Image reading device | |
JP6167835B2 (en) | Image reading device | |
JP4633143B2 (en) | Image processing device | |
JP2020072328A (en) | Reading device and copying device | |
JP5700067B2 (en) | Image recording device | |
JP4251165B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017010156A (en) | Input device and electronic apparatus having input device |