JP2007203683A - Inkjet recording apparatus control program and inkjet recording apparatus - Google Patents
Inkjet recording apparatus control program and inkjet recording apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007203683A JP2007203683A JP2006027903A JP2006027903A JP2007203683A JP 2007203683 A JP2007203683 A JP 2007203683A JP 2006027903 A JP2006027903 A JP 2006027903A JP 2006027903 A JP2006027903 A JP 2006027903A JP 2007203683 A JP2007203683 A JP 2007203683A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- droplet size
- recording medium
- ink
- type
- recording apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 5
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 125
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/0035—Handling copy materials differing in thickness
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J25/00—Actions or mechanisms not otherwise provided for
- B41J25/304—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface
- B41J25/308—Bodily-movable mechanisms for print heads or carriages movable towards or from paper surface with print gap adjustment mechanisms
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【課題】記録媒体の種類に応じて吐出されるインク液滴を適切なサイズに制御することができるインクジェット記録装置制御プログラムおよびインクジェット記録装置を提供する。
【解決手段】印刷用紙が普通紙の場合は、小ドットは、3pl、中ドットは、5pl、大ドットは、10plとし、印刷用紙が光沢紙の場合は、小ドットは1.5pl、中ドットは、3pl、大ドットは、10plとするように記憶されている。このテーブルが示すように、大ドットについては、印刷用紙が普通紙または光沢紙のいずれであっても同じ10plとし、中ドットおよび小ドットについては、普通紙を用いる場合には、液滴サイズを、光沢紙を用いる場合に比べて大きく設定している。
【選択図】図6An ink jet recording apparatus control program and an ink jet recording apparatus capable of controlling ink droplets ejected according to the type of recording medium to an appropriate size are provided.
When printing paper is plain paper, small dots are 3 pl, medium dots are 5 pl, large dots are 10 pl, and when printing paper is glossy paper, small dots are 1.5 pl and medium dots. Are stored so that 3 pl and large dots are 10 pl. As shown in this table, for large dots, the same 10 pl is used regardless of whether the printing paper is plain paper or glossy paper. For medium dots and small dots, when using plain paper, the droplet size is set to 10 pl. The size is set larger than when glossy paper is used.
[Selection] Figure 6
Description
本発明は、インクジェット記録装置制御プログラムおよびインクジェット記録装置に関し、特に、吐出されるインク液滴を適切なサイズに制御することができるインクジェット記録装置制御プログラムおよびインクジェット記録装置に関する。 The present invention relates to an ink jet recording apparatus control program and an ink jet recording apparatus, and more particularly to an ink jet recording apparatus control program and an ink jet recording apparatus that can control ejected ink droplets to an appropriate size.
従来より、インクを吐出するヘッドを主走査方向に往復移動させながら記録媒体に向けてインクを吐出させる記録動作と、記録媒体を副走査方向に搬送する搬送動作とを繰り返すことで記録媒体に画像を形成するインクジェットプリンタが知られている。 Conventionally, an image is printed on a recording medium by repeating a recording operation for ejecting ink toward the recording medium while reciprocating a head for ejecting ink in the main scanning direction and a conveying operation for conveying the recording medium in the sub-scanning direction. Inkjet printers are known that form
ヘッドには、記録媒体を搬送する方向に複数のインクを吐出する吐出口を備え、これらの吐出口からインクを記録媒体へ向けて吐出するように形成されている。 The head includes ejection openings that eject a plurality of inks in the direction in which the recording medium is conveyed, and is formed so that ink is ejected from these ejection openings toward the recording medium.
このヘッドと、ヘッドに対向する記録媒体の表面との間隔を一定に保つことにより記録媒体が所定の速度で移動しているために発生するインク滴の着滴点が異なることを防止するインジェット記録装置が、特開2003−72055号公報(特許文献1)に開示されている。 An injet that prevents the ink droplets from landing at different points when the recording medium moves at a predetermined speed by keeping the distance between the head and the surface of the recording medium facing the head constant. A recording apparatus is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2003-72055 (Patent Document 1).
また、ヘッドとプラテンとの間隔を変更可能な場合に、その間隔を認識し、インク液滴を吐出するタイミングを変更するなどの処理を行うことにより、良好な画像を得ることができるインクジェット記録装置が、特開2002−96528号公報(特許文献2)に開示されている。
しかしながら、特許文献1に開示された発明は、ヘッドとヘッドに対向する記録媒体の表面との間隔を一定に保つための機構が複雑になり、装置が高価になるという問題点があった。また、記録媒体を普通紙とした場合は、インクが付着すると紙が膨潤し表面が凸凹状になるコックリングが発生しやすいため、ヘッドに普通紙が接触し、画像のインク汚れやヘッドの損傷を起こすという欠点があった。
However, the invention disclosed in
また、特許文献2に開示された発明では、ユーザが自由にヘッドギャップを調整することができるが、ヘッドギャップが大きい場合は、インク吐出口から吐出されたインクが小さいと、インクがミストとなったり、インクが浮遊して着滴点が定まらないという問題点があった。インクヘッドは、主走査方向へ往復運動し、記録媒体は、副走査方向へ移動されるため、ヘッドと記録媒体との間に存在する空気は、複雑な動きをする。近年、画像を良好にするために、1pl(ピコリットル)程度の小さい液滴が吐出されるようになり、空気の流れによって浮遊する場合があった。 In the invention disclosed in Patent Document 2, the user can freely adjust the head gap. However, when the head gap is large, if the ink ejected from the ink ejection port is small, the ink becomes mist. In addition, there is a problem that the ink landing point does not allow the landing point to be determined. The ink head reciprocates in the main scanning direction, and the recording medium is moved in the sub-scanning direction. Therefore, the air existing between the head and the recording medium moves in a complicated manner. In recent years, in order to improve the image, a small droplet of about 1 pl (picoliter) has been ejected and sometimes floated by the flow of air.
図8は、ヘッドとプラテンの上に設置された普通紙との位置関係を示す模式図であり、ここでは、ヘッドが紙面左方から右方へ移動しながらインクを吐出した場合を示している。吐出されるインクの液滴量が大きい場合は、bで示すような軌跡で印刷面に着滴するが、液滴量が小さい場合は、ヘッドが往復運動したり、印刷用紙が移動することによりヘッドの周囲に複雑な空気の動きにより、吐出されたインクはaまたはcで示すような軌跡を描いて着滴し、着滴点が一定しない場合がある。 FIG. 8 is a schematic diagram showing the positional relationship between the head and the plain paper placed on the platen. Here, the case where the head ejects ink while moving from the left side to the right side of the paper surface is shown. . When the amount of ejected ink droplets is large, the droplets land on the print surface along the trajectory shown by b, but when the amount of droplets is small, the head reciprocates or the printing paper moves. Due to the complicated air movement around the head, the ejected ink is deposited in a locus as indicated by a or c, and the landing point may not be constant.
本発明は、上記問題点を解決するためになされたものであり、記録媒体の種類に応じて吐出されるインク液滴を適切なサイズに制御することができるインクジェット記録装置制御プログラムおよびインクジェット記録装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made to solve the above problems, and an ink jet recording apparatus control program and an ink jet recording apparatus capable of controlling ink droplets ejected according to the type of recording medium to an appropriate size The purpose is to provide.
この目的を達成するために、本発明の請求項1記載のインクジェット記録装置制御プログラムは、インクを吐出するインク吐出口と、そのインク吐出口から吐出させるインクの液滴サイズを制御する液滴サイズ制御手段とを備え、前記インク吐出口からインクを記録媒体に吐出することにより印刷を行うインクジェット記録装置を制御するものであり、記録媒体の種類を設定する記録媒体種類設定ステップと、前記記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類に応じて前記液滴サイズ制御手段により制御されるインクの液滴サイズを設定する液滴サイズ設定ステップとを備えている。
In order to achieve this object, an ink jet recording apparatus control program according to
請求項2記載のインクジェット記録装置制御プログラムは、請求項1記載のインクジェット記録装置制御プログラムにおいて、前記液滴サイズ設定ステップは、前記記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の厚さに応じて吐出させるインクの液滴サイズを制御する。
The ink jet recording apparatus control program according to claim 2 is the ink jet recording apparatus control program according to
請求項3記載のインクジェット記録装置制御プログラムは、請求項1または2記載のインクジェット記録装置制御プログラムにおいて、前記液滴サイズ設定ステップは、前記記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類に応じて、選択可能な複数の液滴サイズのうち、小さい液滴サイズを選択しないように設定する。
The ink jet recording apparatus control program according to
請求項4記載のインクジェット記録装置制御プログラムは、請求項1または2記載のインクジェット記録装置制御プログラムにおいて、前記液滴サイズ設定ステップは、前記記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類に応じて、記録媒体の種類に対応して液滴サイズが記憶された液滴サイズ記憶手段から液滴サイズを読出すことにより液滴サイズを設定する。
The ink jet recording apparatus control program according to claim 4 is the ink jet recording apparatus control program according to
請求項5記載のインクジェット記録装置制御プログラムは、請求項1から4のいずれかに記載のインクジェット記録装置制御プログラムにおいて、インクジェット記録装置は、前記インク吐出口とそのインク吐出口に対向して配置されるプラテンとの間隔を設定するギャップ設定手段を備え、前記液滴サイズ設定ステップは、前記ギャップ設定手段により設定された前記インク吐出口とそのインク吐出口に対向して配置されるプラテンとの間隔と、前記記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類とに応じて液滴サイズを設定する。
The ink jet recording apparatus control program according to
請求項6記載のインクジェット記録装置は、インクを吐出するインク吐出口と、そのインク吐出口から吐出させるインクの液滴サイズを制御する液滴サイズ制御手段とを備え、前記インク吐出口からインクを記録媒体に吐出することにより印刷を行ものであり、記録媒体の種類を設定する記録媒体種類設定手段と、前記記録媒体種類設定手段により設定された記録媒体の種類に応じて前記液滴サイズ制御手段により制御されるインクの液滴サイズを設定する液滴サイズ設定手段とを備えている。 The ink jet recording apparatus according to claim 6, further comprising: an ink ejection port that ejects ink; and a droplet size control unit that controls a droplet size of the ink ejected from the ink ejection port, and the ink is ejected from the ink ejection port. Printing is performed by discharging onto a recording medium, and a recording medium type setting unit for setting the type of the recording medium, and the droplet size control according to the type of the recording medium set by the recording medium type setting unit Droplet size setting means for setting the ink droplet size controlled by the means.
請求項7記載のインクジェット記録装置は、請求項6記載のインクジェット記録装置において、前記液滴サイズ設定手段は、前記記録媒体種類設定手段により設定された記録媒体の厚さに応じて吐出させるインクの液滴サイズを制御する。 The ink jet recording apparatus according to claim 7 is the ink jet recording apparatus according to claim 6, wherein the droplet size setting means is configured to eject ink according to the thickness of the recording medium set by the recording medium type setting means. Control droplet size.
請求項8記載のインクジェット記録装置は、請求項6または7記載のインクジェット記録装置において、前記液滴サイズ設定手段は、前記記録媒体種類設定手段により設定された記録媒体の種類に応じて、選択可能な複数の液滴サイズのうち、小さい液滴サイズを選択しないように設定する。 An ink jet recording apparatus according to claim 8 is the ink jet recording apparatus according to claim 6 or 7, wherein the droplet size setting means can be selected according to the type of the recording medium set by the recording medium type setting means. Among the plurality of droplet sizes, a setting is made so as not to select a small droplet size.
請求項9記載のインクジェット記録装置は、請求項6または7記載のインクジェット記録装置において、記録媒体の種類に対応して液滴サイズが記憶された液滴サイズ記憶手段を備え、前記液滴サイズ設定手段は、前記記録媒体種類設定手段により設定された記録媒体の種類に応じて前記液滴サイズ記憶手段から液滴サイズを読出すことにより液滴サイズを設定する。 An ink jet recording apparatus according to claim 9 is the ink jet recording apparatus according to claim 6 or 7, further comprising droplet size storage means for storing a droplet size corresponding to a type of the recording medium, wherein the droplet size setting is performed. The means sets the droplet size by reading the droplet size from the droplet size storage unit according to the type of the recording medium set by the recording medium type setting unit.
請求項10記載のインクジェット記録装置は、請求項6から9のいずれかに記載のインクジェット記録装置において、前記インク吐出口とそのインク吐出口に対向して配置されるプラテンとの間隔を設定するギャップ設定手段を備え、前記液滴サイズ設定手段は、前記ギャップ設定手段により設定された前記インク吐出口とそのインク吐出口に対向して配置されるプラテンとの間隔と、前記記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類とに応じて液滴サイズを設定する。
The ink jet recording apparatus according to
請求項1記載のインクジェット記録装置制御プログラムによれば、記録媒体の種類を設定する記録媒体種類設定ステップと、記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類に応じて前記液滴サイズ制御手段により制御されるインクの液滴サイズを設定する液滴サイズ設定ステップとを備えているので、吐出口から吐出されるインクの液滴サイズを記録媒体の種類に応じた適切な液滴サイズに設定することができる。よって、記録媒体の種類によりインク吐出口と記録媒体の表面との間隔が大きい場合や、記録媒体にコックリングが発生するような場合に、インク液滴を大きくすることにより、インク液滴が着滴する着滴点を一定に保持することができ、着滴点がずれることにより発生する画像のゆがみの発生を防止し、鮮明な高画質の印刷を行うことができるという効果がある。
According to the ink jet recording apparatus control program of
請求項2記載のインクジェット記録装置制御プログラムによれば、請求項1記載のインクジェット記録装置制御プログラムの奏する効果に加え、液滴サイズ設定ステップは、記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の厚さに応じて吐出させるインクの液滴サイズを制御するので、記録媒体の厚さに応じてインクの吐出口と記録媒体の表面との間隔が変わっても、その間隔に応じた液滴サイズに設定することができる。よって、着滴点がずれることにより発生する画像のゆがみの発生を防止し、鮮明な高画質の印刷を行うことができるという効果がある。 According to the ink jet recording apparatus control program of the second aspect, in addition to the effect produced by the ink jet recording apparatus control program according to the first aspect, the droplet size setting step includes the thickness of the recording medium set by the recording medium type setting step. Since the droplet size of the ink to be ejected is controlled according to the thickness, even if the interval between the ink ejection port and the surface of the recording medium changes according to the thickness of the recording medium, the droplet size is adjusted according to the interval. Can be set. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent the occurrence of image distortion caused by the deviation of the landing point and to perform clear and high-quality printing.
請求項3記載のインクジェット記録装置制御プログラムによれば、請求項1または2記載のインクジェット記録装置制御プログラムの奏する効果に加え、液滴サイズ設定ステップは、記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類に応じて、選択可能な複数の液滴サイズのうち、小さい液滴サイズを選択しないように設定するので、吐出口から吐出されるインクの液滴サイズが記録媒体の種類に応じて、小さい液滴サイズに設定されないようにすることができる。よって、記録媒体の種類によりインク吐出口と記録媒体の表面との間隔が大きい場合や、記録媒体にコックリングが発生するような場合に、インク液滴が小さくなることを防止し、インク液滴が着滴する着滴点を一定に保持することができ、着滴点がずれることにより発生する画像のゆがみの発生を防止することができる。したがって、鮮明な高画質の印刷を行うことができるという効果がある。
According to the ink jet recording apparatus control program according to
請求項4記載のインクジェット記録装置制御プログラムによれば、請求項1または2記載のインクジェット記録装置制御プログラムの奏する効果に加え、液滴サイズ設定ステップは、記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類に応じて、記録媒体の種類に対応して液滴サイズが記憶された液滴サイズ記憶手段から液滴サイズを読出すことにより液滴サイズを設定するので、簡単な処理により吐出口から吐出させる液滴を記録媒体の種類に応じた液滴サイズに設定することができるという効果がある。
According to the ink jet recording apparatus control program according to claim 4, in addition to the effect produced by the ink jet recording apparatus control program according to
請求項5記載のインクジェット記録装置制御プログラムによれば、請求項1から4のいずれかに記載のインクジェット記録装置制御プログラムの奏する効果に加え、インクジェット記録装置は、インク吐出口とそのインク吐出口に対向して配置されるプラテンとの間隔を設定するギャップ設定手段を備え、液滴サイズ設定ステップは、ギャップ設定手段により設定されたインク吐出口とそのインク吐出口に対向して配置されるプラテンとの間隔と、記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類とに応じて液滴サイズを設定するので、吐出口と記録媒体が設置される面との間隔を調整することができる装置において、吐出口から吐出されるインクの液滴サイズを吐出口と記録媒体が設置される面との間隔と、記録媒体の種類とに応じた適切な液滴サイズに設定することができる。よって、記録媒体の種類によりインク吐出口と記録媒体の表面との間隔が大きい場合や、記録媒体にコックリングが発生するような場合にインク液滴のサイズを大きくすることにより、インク液滴が着滴する着滴点を一定に保持することができ、着滴点がずれることにより発生する画像のゆがみの発生を防止し、鮮明な高画質の印刷を行うことができるという効果がある。 According to the ink jet recording apparatus control program of the fifth aspect, in addition to the effect exerted by the ink jet recording apparatus control program according to any one of the first to fourth aspects, the ink jet recording apparatus has an ink ejection port and an ink ejection port thereof. Gap setting means for setting an interval with a platen arranged opposite to each other, and the droplet size setting step includes: an ink discharge port set by the gap setting means; a platen arranged opposite to the ink discharge port; In the apparatus capable of adjusting the interval between the ejection port and the surface on which the recording medium is installed, since the droplet size is set according to the interval of the recording medium and the type of the recording medium set by the recording medium type setting step. The droplet size of the ink discharged from the discharge port is determined by the distance between the discharge port and the surface on which the recording medium is installed, and the type of the recording medium Can be set to an appropriate droplet size was Flip. Therefore, by increasing the ink droplet size when the distance between the ink discharge port and the surface of the recording medium is large depending on the type of the recording medium or when cockling occurs on the recording medium, There is an effect that the landing point for landing can be kept constant, the occurrence of image distortion caused by the deviation of the landing point can be prevented, and clear and high-quality printing can be performed.
請求項6記載のインクジェット記録装置によれば、記録媒体の種類を設定する記録媒体種類設定手段と、記録媒体種類設定手段により設定された記録媒体の種類に応じて液滴サイズ制御手段により制御されるインクの液滴サイズを設定する液滴サイズ設定手段とを備えているので、吐出口から吐出されるインクの液滴サイズを記録媒体の種類に応じた適切な液滴サイズに設定することができる。よって、記録媒体の種類によりインク吐出口と記録媒体の表面との間隔が大きい場合や、記録媒体にコックリングが発生するような場合に、インク液滴を大きくすることにより、インク液滴が着滴する着滴点を一定に保持することができ、着滴点がずれることにより発生する画像のゆがみの発生を防止し、鮮明な高画質の印刷を行うことができるという効果がある。 According to the ink jet recording apparatus of the sixth aspect, the recording medium type setting means for setting the type of the recording medium and the droplet size control means are controlled according to the type of the recording medium set by the recording medium type setting means. A droplet size setting means for setting the droplet size of the ink to be discharged, so that the droplet size of the ink discharged from the discharge port can be set to an appropriate droplet size according to the type of the recording medium. it can. Therefore, when the distance between the ink ejection port and the surface of the recording medium is large depending on the type of the recording medium, or when cockling occurs on the recording medium, the ink droplets are increased by increasing the ink droplets. The drop landing point can be kept constant, the image distortion caused by the shift of the drop landing point can be prevented, and clear high-quality printing can be performed.
請求項7記載のインクジェット記録装置によれば、請求項6記載のインクジェット記録装置の奏する効果に加え、液滴サイズ設定手段は、記録媒体種類設定手段により設定された記録媒体の厚さに応じて吐出させるインクの液滴サイズを制御するので、記録媒体の厚さに応じてインクの吐出口と記録媒体の表面との間隔が変わっても、その間隔に応じた液滴サイズに設定することができる。よって、着滴点がずれることにより発生する画像のゆがみの発生を防止し、鮮明な高画質の印刷を行うことができるという効果がある。 According to the ink jet recording apparatus of the seventh aspect, in addition to the effect produced by the ink jet recording apparatus of the sixth aspect, the droplet size setting means is in accordance with the thickness of the recording medium set by the recording medium type setting means. Since the droplet size of the ejected ink is controlled, even if the interval between the ink ejection port and the surface of the recording medium changes according to the thickness of the recording medium, the droplet size can be set according to the interval. it can. Therefore, there is an effect that it is possible to prevent the occurrence of image distortion caused by the deviation of the landing point and to perform clear and high-quality printing.
請求項8記載のインクジェット記録装置によれば、請求項6または7記載のインクジェット記録装置の奏する効果に加え、液滴サイズ設定手段は、記録媒体種類設定手段により設定された記録媒体の種類に応じて、選択可能な複数の液滴サイズのうち、小さい液滴サイズを選択しないように設定するので、吐出口から吐出されるインクの液滴サイズが録媒体の種類に応じて、小さい液滴サイズに設定されないようにすることができる。よって、記録媒体の種類によりインク吐出口と記録媒体の表面との間隔が大きい場合や、記録媒体にコックリングが発生するような場合に、インク液滴が小さくなることを防止し、インク液滴が着滴する着滴点を一定に保持することができ、着滴点がずれることにより発生する画像のゆがみの発生を防止することができる。したがって、鮮明な高画質の印刷を行うことができるという効果がある。 According to the ink jet recording apparatus of the eighth aspect, in addition to the effect exhibited by the ink jet recording apparatus according to the sixth or seventh aspect, the droplet size setting means corresponds to the type of the recording medium set by the recording medium type setting means. Therefore, it is set not to select a small droplet size from among a plurality of selectable droplet sizes, so the droplet size of the ink discharged from the discharge port is small depending on the type of recording medium. It can be set not to. Therefore, when the distance between the ink discharge port and the surface of the recording medium is large depending on the type of the recording medium, or when cockling occurs in the recording medium, the ink droplet is prevented from being reduced. Therefore, it is possible to keep the droplet landing point constant and to prevent the occurrence of image distortion caused by the shift of the droplet landing point. Therefore, there is an effect that clear high-quality printing can be performed.
請求項9記載のインクジェット記録装置によれば、請求項6または7記載のインクジェット記録装置の奏する効果に加え、記録媒体の種類に対応して液滴サイズが記憶された液滴サイズ記憶手段を備え、液滴サイズ設定手段は、記録媒体種類設定手段により設定された記録媒体の種類に応じて液滴サイズ記憶手段から液滴サイズを読出すことにより液滴サイズを設定するので、簡単な処理により吐出口から吐出させる液滴を記録媒体の種類に応じた液滴サイズに設定することができるという効果がある。 According to the ink jet recording apparatus of the ninth aspect, in addition to the effect produced by the ink jet recording apparatus of the sixth aspect or the seventh aspect, the liquid droplet size storing means for storing the liquid droplet size corresponding to the type of the recording medium is provided. The droplet size setting means sets the droplet size by reading the droplet size from the droplet size storage means according to the type of the recording medium set by the recording medium type setting means. There is an effect that the droplet discharged from the discharge port can be set to a droplet size corresponding to the type of the recording medium.
請求項10記載のインクジェット記録装置によれば、請求項6から9のいずれかに記載のインクジェット記録装置の奏する効果に加え、インク吐出口とそのインク吐出口に対向して配置されるプラテンとの間隔を設定するギャップ設定手段を備え、液滴サイズ設定手段は、ギャップ設定手段により設定されたインク吐出口とそのインク吐出口に対向して配置されるプラテンとの間隔と、記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類とに応じて液滴サイズを設定するので、吐出口と記録媒体が設置される面との間隔を調整することができる装置において、吐出口から吐出されるインクの液滴サイズを吐出口と記録媒体が設置される面との間隔と、記録媒体の種類とに応じた適切な液滴サイズに設定することができる。よって、記録媒体の種類によりインク吐出口と記録媒体の表面との間隔が大きい場合や、記録媒体にコックリングが発生するような場合にインク液滴のサイズを大きくすることにより、インク液滴が着滴する着滴点を一定に保持することができ、着滴点がずれることにより発生する画像のゆがみの発生を防止し、鮮明な高画質の印刷を行うことができるという効果がある。 According to the ink jet recording apparatus of the tenth aspect, in addition to the effect exhibited by the ink jet recording apparatus according to any one of the sixth to ninth aspects, the ink discharge port and the platen disposed to face the ink discharge port A gap setting means for setting an interval, and the droplet size setting means includes an interval between the ink discharge port set by the gap setting device and a platen disposed opposite to the ink discharge port, and a recording medium type setting step. Since the droplet size is set according to the type of the recording medium set by the method, the apparatus can adjust the distance between the ejection port and the surface on which the recording medium is installed. The droplet size can be set to an appropriate droplet size according to the interval between the ejection port and the surface on which the recording medium is installed and the type of the recording medium. Therefore, by increasing the ink droplet size when the distance between the ink discharge port and the surface of the recording medium is large depending on the type of the recording medium or when cockling occurs on the recording medium, There is an effect that the landing point for landing can be kept constant, the occurrence of image distortion caused by the deviation of the landing point can be prevented, and clear and high-quality printing can be performed.
以下、本発明の好ましい実施形態について添付図面を参照して説明する。図1は、本発明のインクジェット記録装置制御プログラムが実行される画像処理装置として機能するパーソナルコンピュータ(以下単に「PC」と略す)10と、このPC10に接続されたプリンタ20との電気的構成を示すブロック図である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows an electrical configuration of a personal computer (hereinafter simply referred to as “PC”) 10 functioning as an image processing apparatus in which an ink jet recording apparatus control program of the present invention is executed, and a
PC10は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、ハードディスクドライブ(以下「HDD」と称す)14と、操作部15と、表示装置であるLCD(液晶ディスプレイ)16と、プリンタ用インターフェース(以下「I/F」と称す)17とを有し、これらは、バス18により相互に接続されている。
The
CPU11は、演算装置であり、ROM12やRAM13やHDD14に記憶されるプログラムを実行するものである。ROM12は、ブートプログラムなどの基本プログラムを記憶する読み出し専用なメモリである。
The
RAM13は、書換可能なメモリであり、CPU11で実行される処理において一時的に記憶する必要があるデータなどを記憶したり、HDD14に記憶される各種アプリケーションプログラムや、プリンタドライバが実行される際には、これらのプログラムがこのRAM13に転送されて実行される。
The
HDD14は、PC10で実行されるオペレーティングシステムを記憶するOSメモリ14aや、プリンタドライバがハーフトーン処理を実行する際に参照する液滴量テーブルを記憶する液滴量テーブルメモリ14bやプリンタドライバを記憶するプリンタドライバメモリ14cや画像データを記憶する画像データメモリ14dを有する書換可能なメモリである。
The
次に図2を参照してプリンタドライバでの処理において設定する種々の項目について説明する。図2は、プリンタドライバを実行する際に、印刷プロパティの設定を選択した際にLCD16に表示されるプロパティ設定画面28である。
Next, various items set in the processing by the printer driver will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows a
プロパティ設定画面28には、印刷を行う記録媒体である印刷用紙を選択設定する用紙種類選択ボックス28aと、印刷用紙のサイズを選択設定する用紙サイズ設定ボックス28bと、印刷面のレイアウトを設定するレイアウト設定ボックス28cと、印刷を行う部数を設定する部数設定ボックス28dなどが表示される。
In the
用紙種類選択ボックス28aは、選択された用紙種類を表示する表示エリアと、そのエリアの右端に下方に向いた三角形が描かれたアイコンとを有し、このアイコンにマウスを操作してカーソル合わせ、クリックすると図3に示すようにプルダウンメニューが表示される。つぎに表示されたプルダウンメニューのいずれかの項目にカーソルを移動すると、そのカーソルにより示される項目が選択される。
The paper
この実施形態では、印刷用紙の種類として、普通紙、光沢紙いずれかを選択することができる。これらの用紙種類のいずれかが選択される。同様に、用紙サイズ設定ボックス28bは、選択された用紙のサイズを表示するエリアと、選択を行うためのプルダウンメニューの表示を指示するアイコンとを有し、用紙のサイズとしては、A4,B5,ハガキ、封筒などの中から選択することができる。
In this embodiment, either plain paper or glossy paper can be selected as the type of printing paper. One of these paper types is selected. Similarly, the paper
解像度設定ボックス28cも同様に、選択された解像度を表示するエリアと、選択を行うためのプルダウンメニューの表示を指示するアイコンとを有し、解像度としては、高解像度、低解像度のいずれかを選択することができる。高解像度は、例えば1200×1200dpi、低解像度は、600×600dpiであり、解像度に応じて設定される液滴のサイズが異なる。
Similarly, the
印刷部数設定ボックスは、設定された部数を数値で表示するエリアからなり、そのエリアの右側に、数値を増加させるための上向きの三角形を表示したインクリメントアイコンと、数値を減少させるための下向きの三角形を表示したデクリメントアイコンを備え、これらのアイコンにカーソルを移動してマウスを操作することにより、印刷部数を設定することができる。なお、テンキーなどで直接印刷部数を入力することも可能である。 The number of copies setting box consists of an area that displays the set number of copies as a numerical value. On the right side of the area, an increment icon that displays an upward triangle to increase the numerical value and a downward triangle that decreases the numerical value The decrement icon displaying “” is provided, and the number of copies can be set by moving the cursor to these icons and operating the mouse. It is also possible to input the number of copies directly using a numeric keypad.
次に、図3を参照してヘッドと記録用紙の表面との間隔について説明する。図3は、ヘッドの位置と記録用紙を設置するプラテンとの距離が一定である記録装置の場合を示す。図3(a)が示すように、印刷用紙として普通紙が選択された場合は、プラテンの上面とヘッドの下面との間隔をGとし、プラテンの上面に普通紙が設置されると普通紙の上面(印刷面)とヘッドとの間隔は、距離Gから普通紙の厚さを引いた値Aである。 Next, the distance between the head and the surface of the recording paper will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a case of a recording apparatus in which the distance between the head position and the platen on which the recording paper is placed is constant. As shown in FIG. 3A, when plain paper is selected as the printing paper, the distance between the upper surface of the platen and the lower surface of the head is G, and when the plain paper is installed on the upper surface of the platen, The distance between the upper surface (printing surface) and the head is a value A obtained by subtracting the thickness of the plain paper from the distance G.
また、図3(b)が示すように、印刷用紙として光沢紙が選択された場合は、プラテンの上面に光沢紙が設置されると光沢紙の上面(印刷面)とヘッドとの間隔は、距離Gから光沢紙の厚さを引いた値Bである。 As shown in FIG. 3B, when glossy paper is selected as the printing paper, when the glossy paper is installed on the upper surface of the platen, the gap between the upper surface (printing surface) of the glossy paper and the head is A value B obtained by subtracting the thickness of the glossy paper from the distance G.
通常、普通紙の厚さは、90μ(ミクロン)程度であり、光沢紙の厚さは225μであるので、間隔Aは、間隔Bより大きい。したがって、普通紙を印刷する場合は、ヘッドの下面と印刷面との間隔が大きくなり、ヘッドや印刷用紙が移動するプリンタなどの内部では、空気が浮遊しインク液滴が小さいと、着滴点が一定ではなくなる。なお、印刷用紙が封筒である場合は、厚さが210〜260μであり、ヘッドと印刷面との間隔は短くなる。 Usually, the thickness of plain paper is about 90 μm, and the thickness of glossy paper is 225 μm, so the interval A is larger than the interval B. Therefore, when printing on plain paper, the gap between the lower surface of the head and the printing surface increases, and if the air floats and the ink droplets are small in the printer where the head or printing paper moves, the landing point Is no longer constant. When the printing paper is an envelope, the thickness is 210 to 260 μm, and the distance between the head and the printing surface is shortened.
図4は、ヘッドの上下位置が調整される記録装置の場合を示す図である。ヘッドの上下位置は、記録装置によっては、記録用紙の種類に応じて調整されるものがある。また、使用者がヘッドの上下位置を任意の位置に設定できるものもある。 FIG. 4 is a diagram illustrating the case of a recording apparatus in which the vertical position of the head is adjusted. The vertical position of the head may be adjusted depending on the type of recording paper depending on the recording apparatus. In addition, there is a user who can set the vertical position of the head to an arbitrary position.
図4(a)は、ヘッドが低い位置(ギャップ位置1)に設定された場合を示し、この場合には、普通紙を設置した場合にヘッドの下面と普通紙の印刷面との間隔がCとなり、図4(b)は、ヘッドが高い位置に(ギャップ位置2)に設定された場合を示し、この場合には、同じ普通紙が選択されるとヘッドの下面と普通紙の印刷面との間隔は、Dとなり、間隔Dは、間隔Cより広くなる。 FIG. 4A shows a case where the head is set at a low position (gap position 1). In this case, when plain paper is installed, the distance between the lower surface of the head and the printing surface of the plain paper is C. FIG. 4B shows a case where the head is set at a high position (gap position 2). In this case, when the same plain paper is selected, the bottom surface of the head, the printing surface of the plain paper, The interval D is D, and the interval D is wider than the interval C.
図5は、図3と同様に普通紙と光沢紙とを対比して示すもので、光沢紙は、コックリングがあまり発生しないが、普通紙はコックリングが発生しやすいため、ヘッドとの間隔を大きくとる必要がある。図5(a)は、光沢紙をプラテンの上に設置した状態を示し、ヘッドの下面と印刷面との間隔をEとし、図5(b)は、普通紙をプラテンの上に設置した状態を示し、普通紙にコックリング発生しない場合のヘッドの下面と印刷面との間隔をFとした場合を示している。普通紙は、図5(b)に破線で示すように、インクを吸収することなどによりコックリングが発生しやすいので、ヘッドの位置を高い位置に設定する必要がある。 FIG. 5 shows plain paper and glossy paper in contrast to FIG. 3. Glossy paper does not generate much cockling, but plain paper tends to generate cockling. It is necessary to take a large. FIG. 5A shows a state in which glossy paper is placed on the platen, the distance between the lower surface of the head and the printing surface is E, and FIG. 5B shows a state in which plain paper is placed on the platen. In this case, the distance between the lower surface of the head and the printing surface when the cockling does not occur on plain paper is F. As shown by the broken line in FIG. 5B, plain paper is liable to cause cockling by absorbing ink, etc. Therefore, it is necessary to set the head position at a high position.
ヘッドの上下位置を調整可能な場合の一例として、ヘッドの下面と、プラテンの上面との距離(ヘッドギャップ)を、記録用紙が光沢紙である場合は、1.1mm、普通紙である場合は、1.3mm、封筒である場合は、1.5mmというように設定される。 As an example of the case where the vertical position of the head can be adjusted, the distance (head gap) between the lower surface of the head and the upper surface of the platen is 1.1 mm when the recording paper is glossy paper, and when the recording paper is plain paper , 1.3 mm, and 1.5 mm for envelopes.
次に、図6を参照して、液滴サイズを設定する液滴量テーブルについて説明する。この液滴量テーブルは、HDDの液滴量テーブルメモリ14bに記憶されるものである。また、この実施形態では、いわゆるハーフトーン処理において、小ドット、中ドット、大ドットの三種類の液滴を使用することにより印刷を行うものとし、印刷用紙の種類に応じてそれぞれの液滴のサイズが記憶されている。また、この液滴量テーブルは、解像度毎に記憶され、図6に示す例は、解像度が1200×1200dpiである場合のテーブルである。 Next, a droplet amount table for setting the droplet size will be described with reference to FIG. This droplet amount table is stored in the droplet amount table memory 14b of the HDD. In this embodiment, in the so-called halftone process, printing is performed by using three types of liquid droplets of small dots, medium dots, and large dots. The size is stored. Further, this droplet amount table is stored for each resolution, and the example shown in FIG. 6 is a table when the resolution is 1200 × 1200 dpi.
このテーブルが示すように、印刷用紙が普通紙の場合は、小ドットは、3pl、中ドットは、5pl、大ドットは、10plとし、印刷用紙が光沢紙の場合は、小ドットは1.5pl、中ドットは、3pl、大ドットは、10plとするように記憶されている。このテーブルが示すように、大ドットについては、印刷用紙が普通紙または光沢紙のいずれであっても同じ10plとし、中ドットおよび小ドットについては、普通紙を用いる場合には、液滴サイズを、光沢紙を用いる場合に比べて大きく設定している。 As shown in this table, when the printing paper is plain paper, the small dot is 3 pl, the medium dot is 5 pl, the large dot is 10 pl, and when the printing paper is glossy paper, the small dot is 1.5 pl. , Medium dots are stored as 3 pl, and large dots are stored as 10 pl. As shown in this table, for large dots, the same 10 pl is used regardless of whether the printing paper is plain paper or glossy paper. For medium dots and small dots, when using plain paper, the droplet size is set to 10 pl. The size is set larger than when glossy paper is used.
次に、図7を参照してプリンタドライバにより行われる処理について説明する。図7は、プリンタドライバにより実行される処理を示すフローチャートである。このプリンタドライバによる処理では、まず、図2に示すプリンタのプロパティ画面を表示し、この画面において使用者が、用紙種類、用紙サイズ、解像度などの設定入力を行う(S1)。 Next, processing performed by the printer driver will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating processing executed by the printer driver. In the process by the printer driver, first, the printer property screen shown in FIG. 2 is displayed, and the user inputs settings such as the paper type, paper size, and resolution on this screen (S1).
次に、印刷を行う画像の色変換処理を行う(S2)。この色変換処理は、入力画像を構成するRGB(Red、Green、Blue)値を、印刷を行うためのCMYK(Cyan、Magenta、Yellow、Black)値に変換する処理である。なお、色変換処理の前には、選択された用紙種類に最適なプロファイルが選択され、そのプロファイルにより画像データのプロファイル変換などが行われるが、ここでは、詳細な説明を省略する。 Next, color conversion processing of an image to be printed is performed (S2). This color conversion process is a process for converting RGB (Red, Green, Blue) values constituting an input image into CMYK (Cyan, Magenta, Yellow, Black) values for printing. Before the color conversion process, an optimum profile for the selected paper type is selected, and profile conversion of image data is performed based on the profile. However, detailed description thereof is omitted here.
次に、S1の設定入力において設定された用紙種類が、普通紙であるか否かを判断する(S3)。用紙種類が普通紙に設定されている場合は(S3:Yes)、図6に示す普通紙に対応する小、中、大の液滴サイズを用いてハーフトーン処理を行う(S4)。このハーフトーン処理としては、ディザ法や誤差拡散法などの方法が知られており、CMYKの各値について、印刷を行う際に各ピクセルで吐出するインクの液滴サイズを、小、中、大、なしのいずれにするかを設定する処理である。 Next, it is determined whether or not the paper type set in the setting input in S1 is plain paper (S3). If the paper type is set to plain paper (S3: Yes), halftone processing is performed using small, medium, and large droplet sizes corresponding to the plain paper shown in FIG. 6 (S4). As the halftone processing, methods such as a dither method and an error diffusion method are known. For each value of CMYK, the ink droplet size discharged from each pixel when printing is set to small, medium, or large. This is a process for setting whether to select none.
一方、S3の判断処理において、用紙の種類が普通紙ではなく光沢紙が設定された場合は(S3:No)、図6に示す光沢紙に対応する小、中、大の液滴サイズを用いてハーフトーン処理を行う(S5)。 On the other hand, when the paper type is set to glossy paper instead of plain paper in the determination process of S3 (S3: No), small, medium, and large droplet sizes corresponding to the glossy paper shown in FIG. 6 are used. Then halftone processing is performed (S5).
S4またはS5のハーフトーン処理において液滴サイズを設定すると、その設定したデータをプリンタ20へ出力する(S6)。 When the droplet size is set in the halftone process of S4 or S5, the set data is output to the printer 20 (S6).
以上、実施形態に基づいて説明したように、プリンタドライバでは、用紙の種類が設定されると、その用紙の種類に応じて液滴のサイズを設定する。よって、普通紙のように用紙の厚さが薄く、またコックリングが発生しやすい場合には、ヘッドとプラテンの上に設置された印刷用紙の表面との距離が大きいので、液滴サイズを比較的大きく設定し、着滴点を一定に保持することができる。また、用紙サイズが、光沢紙である場合には、用紙の厚さが厚く、またコックリングが発生しにくいので、ヘッドとプラテンの上に設置された印刷用紙の表面との距離が短いので、液滴サイズを比較的小さく設定しても、着液点を一定にすることができるとともに、高画質の印刷を行うことができる。 As described above, as described based on the embodiment, in the printer driver, when the paper type is set, the droplet size is set according to the paper type. Therefore, when the paper is thin like plain paper and cockling is likely to occur, the distance between the head and the surface of the printing paper placed on the platen is large. It is possible to keep the landing point constant. In addition, when the paper size is glossy paper, the thickness of the paper is thick and cockling is difficult to occur, so the distance between the head and the surface of the printing paper placed on the platen is short, Even if the droplet size is set to be relatively small, the landing point can be made constant and high-quality printing can be performed.
なお、上記実施形態では、プリンタドライバにおける設定について説明したが、プリンタ20において、直接記録メディアを装着し、その記録メディアに記憶されている画像データを印刷する場合に本発明を適用してもよい。
In the above embodiment, the setting in the printer driver has been described. However, the present invention may be applied to the
ヘッドとプラテンとの距離(ヘッドギャップ)を調整することができるプリンタ20の場合には、用紙の種類、または用紙のサイズの設定に応じてヘッドギャップを調整し、その調整されたヘッドギャップと用紙の種類に応じて、最適な液滴サイズを設定することができる。この場合には、用紙の種類毎に用紙の厚さを記憶し、調整されたヘッドギャップの値から用紙の厚さを引くことによりヘッドと用紙の表面との間隔を算出し、この間隔に対応する液滴サイズを記憶するテーブルを参照することにより液滴サイズを設定する。
In the case of the
なお、請求項に記載の記録媒体種類設定ステップおよび記録媒体種類設定手段は、図7に記載のフローチャートのS1の処理が該当し、液滴サイズ設定ステップおよび液滴サイズ設定手段は、図7に記載のフローチャートのS4およびS5の処理が該当する。 The recording medium type setting step and the recording medium type setting means described in the claims correspond to the process of S1 in the flowchart shown in FIG. 7, and the droplet size setting step and the droplet size setting means are shown in FIG. This corresponds to the processes of S4 and S5 in the described flowchart.
以上実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものでなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。 Although the present invention has been described based on the above embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. It can be done.
例えば、上記実施形態では、用紙サイズは、表示画面において設定するものとしたが、プリンタ20において、用紙を供給する用紙供給装置を備え、その用紙供給装置において、収納する用紙のサイズに合わせてガイド板などを調整する場合には、そのガイド板の調整位置を検出することにより、用紙の種類(例えば、A4のサイズであれば、普通紙または光沢紙であり、封筒サイズであれば、封筒)を検出するようにしてもよい。
For example, in the above embodiment, the paper size is set on the display screen. However, the
また、上記実施形態では、用紙の種類に応じて液滴のサイズを設定する液滴量テーブルを記憶するものとしたが、用紙の種類に応じて用紙の厚さを記憶する第1のテーブルと、用紙厚に応じて液滴のサイズを設定する第2のテーブルを記憶し、用紙の種類が設定されると、その用紙の厚さを第1のテーブルから読み出し、その読み出した用紙の厚さに対応する液滴のサイズを第2のテーブルから読み出すことにより、液滴サイズを設定するようにしてもよい。 In the above embodiment, the droplet amount table that sets the droplet size according to the paper type is stored. However, the first table that stores the thickness of the paper according to the paper type The second table for setting the droplet size according to the sheet thickness is stored, and when the sheet type is set, the sheet thickness is read from the first table, and the read sheet thickness is read out. The droplet size may be set by reading the size of the droplet corresponding to the second table from the second table.
10 パーソナルコンピュータ
11 CPU
12 ROM
13 RAM
14 ハードディスク
14b 液滴量テーブルメモリ
14c プリンタドライバメモリ
20 プリンタ
10
12 ROM
13 RAM
14 Hard disk 14b Drop volume table memory 14c
Claims (10)
記録媒体の種類を設定する記録媒体種類設定ステップと、
前記記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類に応じて前記液滴サイズ制御手段により制御されるインクの液滴サイズを設定する液滴サイズ設定ステップとを備えていることを特徴とするインクジェット記録装置制御プログラム。 An ink discharge port that discharges ink and a droplet size control unit that controls a droplet size of ink discharged from the ink discharge port are provided, and printing is performed by discharging ink onto the recording medium from the ink discharge port. In an inkjet recording apparatus control program for controlling an inkjet recording apparatus,
A recording medium type setting step for setting the type of the recording medium;
A droplet size setting step for setting a droplet size of the ink controlled by the droplet size control means according to the type of the recording medium set by the recording medium type setting step. Inkjet recording apparatus control program.
前記液滴サイズ設定ステップは、前記ギャップ設定手段により設定された前記インク吐出口とそのインク吐出口に対向して配置されるプラテンとの間隔と、前記記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類とに応じて液滴サイズを設定することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のインクジェット記録装置制御プログラム。 The ink jet recording apparatus includes gap setting means for setting an interval between the ink discharge port and a platen disposed to face the ink discharge port.
The droplet size setting step includes an interval between the ink discharge port set by the gap setting unit and a platen disposed to face the ink discharge port, and a recording medium set by the recording medium type setting step. The ink jet recording apparatus control program according to claim 1, wherein the droplet size is set according to the type of the ink jet recording apparatus.
記録媒体の種類を設定する記録媒体種類設定手段と、
前記記録媒体種類設定手段により設定された記録媒体の種類に応じて前記液滴サイズ制御手段により制御されるインクの液滴サイズを設定する液滴サイズ設定手段とを備えていることを特徴とするインクジェット記録装置。 An ink discharge port that discharges ink and a droplet size control unit that controls a droplet size of ink discharged from the ink discharge port are provided, and printing is performed by discharging ink onto the recording medium from the ink discharge port. In an inkjet recording apparatus,
Recording medium type setting means for setting the type of the recording medium;
A droplet size setting unit that sets a droplet size of the ink controlled by the droplet size control unit in accordance with the type of the recording medium set by the recording medium type setting unit. Inkjet recording device.
前記液滴サイズ設定手段は、前記記録媒体種類設定手段により設定された記録媒体の種類に応じて前記液滴サイズ記憶手段から液滴サイズを読出すことにより液滴サイズを設定することを特徴とする請求項6または7記載のインクジェット記録装置。 A droplet size storage means for storing the droplet size corresponding to the type of the recording medium;
The droplet size setting means sets the droplet size by reading the droplet size from the droplet size storage means according to the type of the recording medium set by the recording medium type setting means. An ink jet recording apparatus according to claim 6 or 7.
前記液滴サイズ設定手段は、前記ギャップ設定手段により設定された前記インク吐出口とそのインク吐出口に対向して配置されるプラテンとの間隔と、前記記録媒体種類設定ステップにより設定された記録媒体の種類とに応じて液滴サイズを設定することを特徴とする請求項6から9のいずれかに記載のインクジェット記録装置。 Gap setting means for setting an interval between the ink discharge port and a platen disposed to face the ink discharge port,
The droplet size setting means includes an interval between the ink discharge port set by the gap setting device and a platen disposed opposite to the ink discharge port, and a recording medium set by the recording medium type setting step. 10. The ink jet recording apparatus according to claim 6, wherein the droplet size is set according to the type of the ink jet recording apparatus.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006027903A JP2007203683A (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | Inkjet recording apparatus control program and inkjet recording apparatus |
US11/702,641 US7651186B2 (en) | 2006-02-06 | 2007-02-06 | Method of controlling ink jet recording apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006027903A JP2007203683A (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | Inkjet recording apparatus control program and inkjet recording apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007203683A true JP2007203683A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38333607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006027903A Pending JP2007203683A (en) | 2006-02-06 | 2006-02-06 | Inkjet recording apparatus control program and inkjet recording apparatus |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7651186B2 (en) |
JP (1) | JP2007203683A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010102398A (en) * | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Riso Kagaku Corp | Printer driver program, printing controller and printing system |
JP2015030101A (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 理想科学工業株式会社 | Ink jet printer |
JP2016175288A (en) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus and printing method |
JP2018187928A (en) * | 2017-05-11 | 2018-11-29 | キヤノン株式会社 | Inkjet recorder |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20100271413A1 (en) * | 2009-04-27 | 2010-10-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP6144975B2 (en) * | 2013-06-26 | 2017-06-07 | 理想科学工業株式会社 | Inkjet printing device |
US9592682B2 (en) * | 2015-02-24 | 2017-03-14 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus and printing control program |
JP6399309B2 (en) * | 2015-03-17 | 2018-10-03 | セイコーエプソン株式会社 | Print control apparatus and print control method |
WO2017100098A1 (en) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | Kateeva, Inc. | Techniques for manufacturing thin films with improved homogeneity and print speed |
DE102021115324A1 (en) | 2021-06-14 | 2022-12-15 | Koenig & Bauer Ag | Method for operating an inkjet printing machine, taking into account a substrate geometry, and an inkjet printing machine with a geometry sensor device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03218850A (en) * | 1990-01-24 | 1991-09-26 | Canon Inc | Ink jet recording device |
JPH08258252A (en) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording device |
JPH10244692A (en) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Minolta Co Ltd | Ink jet recorder |
JP2004237492A (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet printer |
JP2005178289A (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Inkjet recorder |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3595779B2 (en) | 2000-07-21 | 2004-12-02 | キヤノン株式会社 | Recording device |
JP3552694B2 (en) | 2000-10-17 | 2004-08-11 | セイコーエプソン株式会社 | Ink jet recording device |
US6827418B2 (en) * | 2001-06-28 | 2004-12-07 | Seiko Epson Corporation | Printing apparatus for controlling print according to printing media |
JP3874109B2 (en) | 2001-08-22 | 2007-01-31 | ブラザー工業株式会社 | Image forming apparatus |
JP2003072055A (en) | 2001-09-05 | 2003-03-12 | Olympus Optical Co Ltd | Inkjet printer |
-
2006
- 2006-02-06 JP JP2006027903A patent/JP2007203683A/en active Pending
-
2007
- 2007-02-06 US US11/702,641 patent/US7651186B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03218850A (en) * | 1990-01-24 | 1991-09-26 | Canon Inc | Ink jet recording device |
JPH08258252A (en) * | 1995-03-24 | 1996-10-08 | Seiko Epson Corp | Ink jet recording device |
JPH10244692A (en) * | 1997-03-05 | 1998-09-14 | Minolta Co Ltd | Ink jet recorder |
JP2004237492A (en) * | 2003-02-04 | 2004-08-26 | Konica Minolta Holdings Inc | Inkjet printer |
JP2005178289A (en) * | 2003-12-22 | 2005-07-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Inkjet recorder |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010102398A (en) * | 2008-10-21 | 2010-05-06 | Riso Kagaku Corp | Printer driver program, printing controller and printing system |
JP2015030101A (en) * | 2013-07-31 | 2015-02-16 | 理想科学工業株式会社 | Ink jet printer |
JP2016175288A (en) * | 2015-03-20 | 2016-10-06 | セイコーエプソン株式会社 | Printing apparatus and printing method |
JP2018187928A (en) * | 2017-05-11 | 2018-11-29 | キヤノン株式会社 | Inkjet recorder |
JP7134696B2 (en) | 2017-05-11 | 2022-09-12 | キヤノン株式会社 | Inkjet recording device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7651186B2 (en) | 2010-01-26 |
US20070182770A1 (en) | 2007-08-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007203683A (en) | Inkjet recording apparatus control program and inkjet recording apparatus | |
JP6102210B2 (en) | Printing device | |
US7699418B2 (en) | Liquid jetting apparatus and liquid jetting method | |
US8939535B2 (en) | Defective printer nozzle compensation control | |
JP2014128945A (en) | Liquid jet device, control method for liquid jet device, and control program for liquid jet device | |
CN114801479B (en) | Recording apparatus and recording method | |
US7766441B2 (en) | Printing apparatus | |
JP2014141020A (en) | Printing equipment and printing method | |
JP2016074145A (en) | Image formation method, image formation program, image formation device | |
JP2018012231A (en) | Ink jet printer | |
JP2016147421A (en) | Printing control device and printing control method | |
JP6054850B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP2016155322A (en) | Print control apparatus and print control method | |
JP2005041011A (en) | Ink ejection control device, ink ejection control method, and ink ejection control program | |
JP6399309B2 (en) | Print control apparatus and print control method | |
US20110216114A1 (en) | Printing apparatus and method of controlling printing apparatus | |
JP2014162027A (en) | Printer and control method for the same | |
JP7268370B2 (en) | Recording device and recording method | |
US7672015B2 (en) | Printing method and system for converting color tones to lighter and darker values for printing with light and dark inks | |
JP6237008B2 (en) | Print control apparatus, print control method, and print control program | |
JP7207592B2 (en) | Recording device and recording method | |
JP6558135B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP7585009B2 (en) | Recording device, data generation device, recording method, data generation method, and program | |
JP2013199005A (en) | Ink ejection amount controlling apparatus | |
JP2019111745A (en) | Image processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090120 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111101 |