JP2007203194A - Coating method of frame in construction machine - Google Patents
Coating method of frame in construction machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007203194A JP2007203194A JP2006025285A JP2006025285A JP2007203194A JP 2007203194 A JP2007203194 A JP 2007203194A JP 2006025285 A JP2006025285 A JP 2006025285A JP 2006025285 A JP2006025285 A JP 2006025285A JP 2007203194 A JP2007203194 A JP 2007203194A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- coating
- powder coating
- chemical conversion
- chemical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 91
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 74
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 49
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000002952 polymeric resin Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 27
- 238000010422 painting Methods 0.000 claims description 7
- 229910000398 iron phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 6
- WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K iron(3+) phosphate Chemical compound [Fe+3].[O-]P([O-])([O-])=O WBJZTOZJJYAKHQ-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 21
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 abstract description 5
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 abstract description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 3
- 238000002203 pretreatment Methods 0.000 abstract 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 17
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 6
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 5
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 5
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 4
- 238000007591 painting process Methods 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000005237 degreasing agent Methods 0.000 description 3
- 239000013527 degreasing agent Substances 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H zinc phosphate Chemical compound [Zn+2].[Zn+2].[Zn+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O LRXTYHSAJDENHV-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 3
- 229910000165 zinc phosphate Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910021563 chromium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010985 leather Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- FTBATIJJKIIOTP-UHFFFAOYSA-K trifluorochromium Chemical compound F[Cr](F)F FTBATIJJKIIOTP-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 150000001845 chromium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- -1 degreasing Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Chemical Treatment Of Metals (AREA)
- Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
Abstract
Description
本発明は、油圧ショベル等の建設機械におけるフレームの塗装方法の技術分野に属するものである。 The present invention belongs to the technical field of a method of painting a frame in a construction machine such as a hydraulic excavator.
油圧ショベル等の建設機械を構成するフレームのなかには、例えば旋回フレームのように、板厚の異なる複数の鋼板を溶接等により一体的に固着して形成されるものがあるが、この様なフレームは、一般に、耐久性や外観の向上を図るために塗装が施される。
前記フレームを塗装する塗料としては、従来、顔料等の塗膜形成成分を溶剤で溶かした溶剤塗料が用いられている。しかるに、この様な溶剤塗料を用いた溶剤塗装は、最終的に溶剤を揮発させることになるため、該揮発溶剤による大気汚染が問題となる。さらに、溶剤として有機溶剤が用いられている場合には、作業員の衛生環境の問題や引火の惧れもあり、また、溶剤として水が用いられている場合には、廃水処理問題もある。さらにまた、オーバースプレーされた溶剤塗料を回収することは事実上できないため、塗料のロスが大きいという問題もある。
そこで、前記溶剤塗料を用いた場合の問題に対処するべく、油圧ショベルを構成する大型部品に、アルミニウム含有亜鉛合金の溶射皮膜を施すようにした技術が提唱されている(例えば、特許文献1参照。)。
Conventionally, a solvent paint in which a coating film forming component such as a pigment is dissolved in a solvent is used as a paint for coating the frame. However, the solvent coating using such a solvent paint eventually volatilizes the solvent, so that air pollution due to the volatile solvent becomes a problem. Further, when an organic solvent is used as a solvent, there is a problem of a worker's sanitary environment and there is a risk of ignition, and when water is used as a solvent, there is a problem of wastewater treatment. Furthermore, since it is virtually impossible to recover the oversprayed solvent paint, there is a problem that the paint loss is large.
Therefore, in order to cope with the problem in the case of using the solvent paint, a technique has been proposed in which a thermal spray coating of an aluminum-containing zinc alloy is applied to a large part constituting a hydraulic excavator (see, for example, Patent Document 1). .).
しかるに、アルミニウム含有亜鉛合金の溶射皮膜は、多孔性のため、浸水によって耐食性が劣化しやすい。そこで、特許文献1のものでは、アルミニウム含有亜鉛合金の溶射後に、浸透性の高い塗料で封孔処理を行っているが、該封孔処理用の塗料として溶剤塗料を用いた場合には、前述した問題は依然として生じることになり、ここに本発明が解決しようとする課題がある。
However, since the sprayed coating of the aluminum-containing zinc alloy is porous, corrosion resistance is likely to deteriorate due to water immersion. Therefore, in
本発明は、上記の如き実情に鑑みこれらの課題を解決することを目的として創作されたものであって、請求項1の発明は、複数の黒皮鋼板を一体的に固着して形成されるフレームを、高分子樹脂系粉体塗料を用いた粉体塗装で塗装すると共に、該粉体塗装の前処理として、化成皮膜の生成後に、該化成皮膜と塗装膜との密着性を向上させるべく密着処理薬剤を塗布することを特徴とする建設機械におけるフレームの塗装方法である。
そして、この様にすることにより、溶剤塗料を用いる場合のように、溶剤による大気汚染や衛生環境の問題、引火の惧れ、廃水処理等の問題が生じることなく、環境保全に優れた塗装を行うことができる。さらに、粉体塗料は回収して再使用することができるから、塗料のロスを殆ど無くすことができる。また、高分子樹脂系粉体塗料は、耐食性、耐候性に優れた高品質の塗膜を形成することができるから、厳しい条件下で稼動することの多い建設機械に適した塗装を施すことができる。さらにまた、粉体塗装の前処理として、化成皮膜の生成後に密着処理薬剤を塗布することにより、化成皮膜と塗装膜との間の層間密着性を向上させることができ、而して、長期間に亘って剥がれ落ちることのない高品質な塗装を施すことができる。
請求項2の発明は、化成皮膜を生成するための化成処理薬剤は、リン酸鉄溶液であることを特徴とする請求項1に記載の建設機械におけるフレームの塗装方法である。
そして、この様にすることにより、化成処理薬剤として汎用に用いられているリン酸亜鉛のように亜鉛を含む廃水が発生することなく、環境保全に優れると共に、大規模な廃水処理設備が不要となり、而して、廃水処理設備のコストダウンやスペースの縮小を図ることができる。
請求項3の発明は、フレームは、油圧ショベルの上部旋回体の架台を構成する旋回フレームであることを特徴とする請求項1または2に記載の建設機械におけるフレームの塗装方法である。
そして、この様にすることにより、油圧ショベルの上部旋回体の架台を構成する旋回フレームに、高品質で、しかも環境保全に貢献できる塗装を施すことができる。
The present invention has been created in view of the above-described circumstances in order to solve these problems, and the invention of
In this way, as in the case of using solvent paints, there is no problem of air pollution due to solvents, sanitary environment problems, fear of ignition, wastewater treatment, etc. It can be carried out. Furthermore, since the powder paint can be recovered and reused, paint loss can be almost eliminated. In addition, polymer resin powder coatings can form high-quality coatings with excellent corrosion resistance and weather resistance, so it is possible to apply coatings suitable for construction machines that often operate under severe conditions. it can. Furthermore, as a pretreatment for powder coating, the adhesion between the chemical conversion film and the coating film can be improved by applying an adhesion treatment agent after the formation of the chemical conversion film. It is possible to apply a high-quality coating that does not peel off.
The invention according to
And by doing in this way, wastewater containing zinc is not generated like zinc phosphate which is widely used as a chemical conversion treatment chemical, and it is excellent in environmental conservation and does not require large-scale wastewater treatment equipment. Thus, it is possible to reduce the cost and space of the wastewater treatment facility.
According to a third aspect of the present invention, there is provided the frame painting method for the construction machine according to the first or second aspect, wherein the frame is a revolving frame that constitutes a frame of the upper revolving structure of the excavator.
By doing so, it is possible to apply a high-quality coating that can contribute to environmental conservation on the revolving frame that constitutes the base of the upper revolving structure of the excavator.
次に、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1において、1は油圧ショベルの上部旋回体の架台を構成する旋回フレームであって、このものは、外殻を形成する側面フレーム1a、図示しない旋回ベアリングが取付けられるターンテーブル1b、図示しない作業機が取付け支持される左右のメインフレーム1c、図示しないカウンタウエイトが支持される支持フレーム1d、図示しないキャブや各種部材装置を取付けるための取付フレーム1e等の各部から構成されるが、該旋回フレーム1は、板厚の異なる複数の黒皮鋼板(酸化スケールが付着したままの鋼板)を溶接により一体的に固着して形成されると共に、耐久性や外観の向上を図るべく、後述する粉体塗装による塗装が施される。
尚、前記旋回フレーム1を構成する各部のうち、一般的に、ターンテーブル1bや左右のメインフレーム1c、支持フレーム1dは板厚の厚い鋼板(例えば、25mm〜35mm)を用いて形成される一方、側面フレーム1aや取付フレーム1fは板厚の薄い鋼板(例えば、5mm〜10mm)を用いて形成されている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In FIG. 1,
Of the components constituting the revolving
前記旋回フレーム1の塗装工程の設備および手順について、まず、図2に示す塗装設備全体図に基づいて全体の流れを簡単に説明すると、搬入口Aから搬入されたワーク1(塗装工程における旋回フレーム1をワーク1と称する。以下、同様)は、後述する搬送装置2に吊り下げられた状態で、走行レール3によってガイドされることにより、前処理工程エリアB、エアブロー工程エリアC、水切乾燥エリアD、第一クーリング工程エリアE、本塗装工程エリアF、焼付乾燥工程エリアG、第二クーリング工程エリアH、ストックエリアIへと順次移動して、搬出口Jから搬出される。
Regarding the equipment and procedure for the painting process of the
前記搬送装置2は、図3に示すごとく、走行レール3、該走行レール3上を走行するカート4、該カート4に設けられる吊り下げ装置5、カート4を走行せしめる走行駆動機構6等を用いて構成される。そして、上記吊り下げ装置5にワーク1を吊り下げた状態でカート4を走行せしめることにより、ワーク1を自動的に搬送できるように構成されている。
As shown in FIG. 3, the
前記搬送装置2によって、ワーク1は、まず前処理工程エリアBに搬送されるが、該前処理工程エリアBは、図4に示すごとく、脱脂処理薬剤タンク7、第一水洗タンク8、化成処理薬剤タンク9、第二水洗タンク10、密着処理薬剤タンク11がワーク搬送経路に沿って順次配されていると共に、図5に示すごとく、各タンク7、8、9、10、11の液体をワーク1に噴霧するためのポンプ12、配管13、ノズル14等が装備されている。
The
そして、上記前処理工程エリアBでは、粉体塗装を行う前の前処理が行われるが、該前処理としては、ワーク1の脱脂、化成皮膜生成、密着処理薬剤塗布が順次行われる。
And in the said pre-processing process area B, the pre-processing before performing powder coating is performed, but as this pre-processing, degreasing of the workpiece |
脱脂の工程では、脱脂処理薬剤タンク7に貯溜された脱脂処理薬剤(アルカリ系あるいは酸系の脱脂処理薬剤)をワーク1にスプレー噴霧して、ワーク1に付着した油分を除去する。その後、第一水洗タンク8に貯溜された水をスプレー噴霧して、ワーク1を水洗する。
In the degreasing step, the degreasing agent (alkaline or acid degreasing agent) stored in the degreasing agent tank 7 is sprayed onto the
化成皮膜生成の工程では、化成処理薬剤タンク9に貯溜された化成処理薬剤をワーク1にスプレー噴霧して、ワーク1の表面に化成皮膜を生成する。その後、第二水洗タンク10に貯溜された水をスプレー噴霧して、ワーク1を水洗する。
ここで、前記化成処理薬剤としては、リン酸鉄が用いられている。該リン酸鉄は、化成処理薬剤として汎用に用いられているリン酸亜鉛のように亜鉛を含む廃水が発生しないため、環境保全に優れると共に、大規模な廃水処理設備が不要となり、而して、廃水処理設備のコストダウンやスペースの縮小を図ることができる。
In the chemical conversion film generation step, the chemical conversion chemical stored in the chemical conversion
Here, iron phosphate is used as the chemical conversion treatment agent. The iron phosphate does not generate waste water containing zinc unlike zinc phosphate, which is widely used as a chemical conversion treatment chemical. Therefore, the iron phosphate is excellent in environmental conservation and does not require a large-scale waste water treatment facility. In addition, it is possible to reduce the cost and space of the wastewater treatment facility.
密着処理薬剤塗布の工程では、密着処理薬剤タンク11に貯溜された密着処理薬剤をワーク1にスプレー噴霧して、ワーク1の表面に密着処理薬剤を塗布する。
ここで、本実施の形態では、密着処理薬剤として三価クロム溶液(例えば、フッ化クロムの1〜5%水溶液)が用いられている。そして、この様にして密着処理薬剤を塗布することにより、前述した化成皮膜生成の工程においてワーク1の表面に形成された化成皮膜と、後述する本塗装工程において形成される塗装膜との間の層間密着性を向上させることができ、而して、黒皮鋼板から形成されるワーク1であっても、長期間に亘って剥がれ落ちることのない高品質な塗装を施すことができる。
尚、本実施の形態に用いたフッ化クロム水溶液は、化成皮膜と塗装膜との間の層間密着性を向上させる密着処理薬剤として優れたものであるが、これに限定されるものではなく、例えば、三価クロム化合物(あるいはチタン、鉄、銅等の金属化合物)とアミノ化フェノール重合体とを含有する溶液等も密着処理薬剤として知られており、この様な密着処理薬剤を用いることもできる。
In the adhesion treatment chemical application step, the adhesion treatment chemical stored in the adhesion treatment
Here, in this Embodiment, the trivalent chromium solution (For example, 1-5% aqueous solution of chromium fluoride) is used as a contact | adherence treatment chemical | medical agent. And by apply | coating an adhesion | attachment processing chemical | medical agent in this way, between the chemical conversion film formed in the surface of the workpiece |
In addition, the chromium fluoride aqueous solution used in the present embodiment is excellent as an adhesion treatment agent for improving interlayer adhesion between the chemical conversion film and the coating film, but is not limited thereto. For example, a solution containing a trivalent chromium compound (or a metal compound such as titanium, iron, or copper) and an aminated phenol polymer is also known as an adhesion treatment agent, and such an adhesion treatment agent may be used. it can.
次いで、ワーク1は、エアブロー工程エリアCに搬送され、ここで、エアブローによる水切りが行われる。
Next, the
次いで、ワーク1は、水切乾燥工程エリアDに搬送されるが、該水切乾燥工程エリアDには、図6に示すごとく、バーナー15、給気ファン16、排気ファン17等を備えた水切乾燥炉18が設置されている。そして、該水切乾燥炉18により、間接加熱熱風循環式による水切乾燥が行われる。
Next, the
次いで、ワーク1は、第一クーリング工程エリアEに搬送されるが、該第一クーリング工程エリアEには、図7に示すごとく、送風機19、排気ファン20等が装備されている。そして、ここでは、送風機19からの送風による冷却が行われる。
Next, the
次いで、ワーク1は、本塗装工程エリアFに搬送されるが、該本塗装工程エリアFは、自動塗装機21を用いた自動塗装が行われる自動塗装工程エリアF1と、作業者による手塗り補正が行われる補正塗装工程エリアF2とに分割されている。
Next, the
前記自動塗装工程エリアF1には、図8に示すごとく、塗料タンク22、摩擦帯電ガン23、分岐ノズル24、塗料回収ホッパー25、集塵機26等を備えた自動塗装機21が装備されている。そして、該自動塗装機21によって、ワーク1に高分子樹脂系粉体塗料を用いた静電粉体塗装が施される。また、補正塗装工程エリアF2では、作業者が静電ハンドガン(図示せず)を用いて高分子樹脂系粉体塗料による手塗り補正を行う。
As shown in FIG. 8, the automatic painting process area F1 is equipped with an
ここで、本実施の形態では、高分子樹脂系粉体塗料として、ポリエステル/ウレタン粉体塗料が用いられている。そして、この様な高分子樹脂系粉体塗料を用いた粉体塗装を行うことにより、溶剤塗料を用いた溶剤塗装の場合、あるいはアルミニウム含有亜鉛合金の溶射後に封孔処理のために溶剤塗料を用いる場合のように、溶剤による大気汚染や衛生環境の問題、引火の惧れ、廃水処理等の問題が生じることなく、環境保全に優れた塗装を行うことができる。さらに、オーバースプレーされた粉体塗料は、塗料回収ホッパー25により回収されて再使用することができるから、塗料のロスを殆ど無くすことができる。
尚、本実施の形態に用いたポリエステル/ウレタン粉体塗料は、耐食性、耐候性に優れた高分子樹脂系粉体塗料であって、建設機械の旋回フレーム1に用いる塗料として好適なものであるが、これに限定されることなく、ポリエステル粉体塗料、エポキシ粉体塗料、エポキシ/ポリエステル粉体塗料、アクリル/ポリエステル粉体塗料等の各種の高分子樹脂系粉体塗料を用いることもできる。
Here, in the present embodiment, a polyester / urethane powder coating is used as the polymer resin-based powder coating. Then, by performing powder coating using such a polymer resin-based powder coating, the solvent coating is used for sealing treatment in the case of solvent coating using a solvent coating or after thermal spraying of an aluminum-containing zinc alloy. As in the case of using it, it is possible to perform coating excellent in environmental conservation without causing problems such as air pollution due to solvents, sanitary environment problems, fear of ignition, and wastewater treatment. Furthermore, since the oversprayed powder coating material can be recovered and reused by the coating
The polyester / urethane powder coating used in the present embodiment is a polymer resin powder coating excellent in corrosion resistance and weather resistance, and is suitable as a coating used for the
次いで、ワーク1は、焼付乾燥工程エリアGに搬送される。該焼付乾燥エリアGには、図9、図10に示すごとく、赤外線バーナー27、ガスバーナー28、給気ファン29、循環ファン30等を備えた焼付乾燥炉31が設置されているが、上記赤外線バーナー27は、焼付乾燥炉31内のワーク搬送上手側端部に配されている。
Next, the
そして、前記焼付乾燥炉31に搬入されたワーク1は、まず、赤外線バーナー27の放射により加熱されるが、該赤外線バーナー27の放射加熱により、ワーク1の表面は、短時間(例えば、数分)で一気に昇温する。その後、ガスバーナー28を用いた熱風循環式による間接加熱で、ワーク1の表面温度を略一定の適温(例えば、150度〜200度)に保つことにより、塗布された粉体塗料の焼付乾燥を行う。そして、この様に赤外線バーナー27による放射加熱とガスバーナー28による熱風循環式加熱とを併用することによって、板厚の異なる複数の鋼板から形成されるワーク1であっても、加熱が不足したり加熱しすぎたりする部位が発生することなく、均一な状態での焼付乾燥を行うことができて、高品質の塗装膜を形成することができる。
The
次いで、ワーク1は、第二クーリング工程エリアHに搬送されるが、該第二クーリング工程エリアHには、前記第一クーリング工程エリアEと同様に、図7に示すごとく、送風機19、排気ファン20等が装備されている。そして、ここでは、前記焼付乾燥工程において昇温したワーク1を、送風機19からの送風により冷却して、高分子樹脂系粉体塗料の塗装膜を完成させる。
Next, the
次いで、ワーク1は、ストックエリアIに搬送されるが、該ストックエリアIには、前記図2に示すごとく、搬送されたワーク1をストックすると共に順次排出口Jまで搬出するストックコンベア32が配されている。そして、該搬出口Jから搬出されたワーク1は、塗装工程の次の工程(例えば組立工程)へと搬送される。
Next, the
叙述の如く構成された本形態において、油圧ショベルの上部旋回体の架台となる旋回フレーム1は、板厚の異なる黒皮鋼板を溶接により一体的に固着して形成されるものであるが、該旋回フレーム1は、高分子樹脂系粉体塗料を用いた粉体塗装で塗装されることになる。
この結果、溶剤塗料を用いた溶剤塗装の場合、あるいはアルミニウム含有亜鉛合金の溶射後に封孔処理のために溶剤塗料を用いる場合のように、溶剤による大気汚染や衛生環境の問題、引火の惧れ、廃水処理等の問題が生じることなく、環境保全に優れた塗装を行うことができる。さらに、粉体塗料は回収して再使用することができるから、塗料のロスを殆ど無くすことができ、コスト的にも有利である。また、高分子樹脂系粉体塗料は、耐食性、耐候性に優れた高品質な塗膜を形成することができるから、厳しい条件下で稼動することの多い建設機械に適した塗装を施すことができる。
In the present embodiment configured as described, the revolving
As a result, in the case of solvent coating using solvent paint, or when solvent paint is used for sealing after thermal spraying of an aluminum-containing zinc alloy, there is a risk of air pollution, sanitary environment problems, and flammability. In addition, it is possible to perform coating excellent in environmental conservation without causing problems such as wastewater treatment. Furthermore, since the powder coating material can be recovered and reused, the coating material loss can be almost eliminated, which is advantageous in terms of cost. In addition, high-polymer resin-based powder coatings can form high-quality coatings with excellent corrosion resistance and weather resistance, so it is possible to apply coatings suitable for construction machines that often operate under severe conditions. it can.
さらに、前記粉体塗装の前処理として、脱脂、化成皮膜生成、密着処理薬剤塗布を行うが、この場合に、化成皮膜を形成する化成処理薬剤としてリン酸鉄が用いられている。これにより、化成処理薬剤として汎用に用いられているリン酸亜鉛のように亜鉛を含む廃水が発生することなく、環境保全に優れると共に、大規模な廃水処理設備が不要となり、而して、廃水処理設備のコストダウンやスペースの縮小を図ることができる。さらに、化成皮膜生成後に密着処理薬剤を塗布することにより、化成皮膜と塗装膜との間の層間密着性を向上させることができ、而して、黒皮鋼板から形成される旋回フレーム1であっても、長期間に亘って剥がれ落ちることのない高品質な塗装を施すことができる。 Further, as a pretreatment of the powder coating, degreasing, chemical conversion film generation, and adhesion treatment chemical application are performed. In this case, iron phosphate is used as the chemical conversion chemical for forming the chemical conversion film. This eliminates the generation of wastewater containing zinc unlike zinc phosphate, which is widely used as a chemical conversion treatment chemical, and is excellent in environmental conservation and eliminates the need for a large-scale wastewater treatment facility. Processing equipment costs and space can be reduced. Furthermore, by applying an adhesion treatment chemical after the formation of the chemical conversion film, the interlayer adhesion between the chemical conversion film and the coating film can be improved. However, it is possible to apply a high-quality coating that does not peel off over a long period of time.
尚、本発明は上記実施の形態に限定されないことは勿論であって、高分子樹脂系粉体塗料を用いた粉体塗装で塗装される建設機械のフレームとしては、旋回フレーム1に限定されることなく、例えば建設機械の走行体を形成するトラックフレーム、運転室を形成するフレーム、車体を形成するフレーム等、様々なフレームに実施することができる。
Of course, the present invention is not limited to the above embodiment, and the frame of the construction machine to be coated by powder coating using a polymer resin powder coating is limited to the revolving
1 旋回フレーム(ワーク)
B 前処理工程エリア
F 本塗装工程エリア
1 Turning frame (work)
B Pretreatment process area F Main coating process area
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006025285A JP2007203194A (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Coating method of frame in construction machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006025285A JP2007203194A (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Coating method of frame in construction machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007203194A true JP2007203194A (en) | 2007-08-16 |
Family
ID=38483127
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006025285A Pending JP2007203194A (en) | 2006-02-02 | 2006-02-02 | Coating method of frame in construction machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007203194A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018172941A (en) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 住友建機株式会社 | Shovel |
CN109396237A (en) * | 2018-12-12 | 2019-03-01 | 苏州领裕电子科技有限公司 | Overlay film waste discharge apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5280238A (en) * | 1975-12-27 | 1977-07-05 | Nippon Paint Co Ltd | Preetreatment for powder application |
JPH09287873A (en) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Setsuo Tate | Heating furnace with air curtain in furnace body |
JP2000218370A (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-08 | Nkk Corp | Method for improving fatigue strength of welded joints of structural steel |
JP2001009365A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Kansai Paint Co Ltd | Powder application method for metallic material |
JP2002220678A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Nippon Paint Co Ltd | Hot rolled steel sheet or steel processing method and hot rolled steel sheet or steel |
-
2006
- 2006-02-02 JP JP2006025285A patent/JP2007203194A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5280238A (en) * | 1975-12-27 | 1977-07-05 | Nippon Paint Co Ltd | Preetreatment for powder application |
JPH09287873A (en) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Setsuo Tate | Heating furnace with air curtain in furnace body |
JP2000218370A (en) * | 1999-02-02 | 2000-08-08 | Nkk Corp | Method for improving fatigue strength of welded joints of structural steel |
JP2001009365A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-16 | Kansai Paint Co Ltd | Powder application method for metallic material |
JP2002220678A (en) * | 2001-01-24 | 2002-08-09 | Nippon Paint Co Ltd | Hot rolled steel sheet or steel processing method and hot rolled steel sheet or steel |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018172941A (en) * | 2017-03-31 | 2018-11-08 | 住友建機株式会社 | Shovel |
CN109396237A (en) * | 2018-12-12 | 2019-03-01 | 苏州领裕电子科技有限公司 | Overlay film waste discharge apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8747945B2 (en) | Method for coating a metallic substrate with a powder coating composition and an autodepositable coating composition | |
JP2007203194A (en) | Coating method of frame in construction machine | |
JP2007203195A (en) | Coating method of frame in construction machine | |
CN100417455C (en) | Self-coating paint process | |
JP2007205042A (en) | Method of coating frame of construction equipment | |
KR101806087B1 (en) | Inside corner form powder coating machine | |
CN112481570A (en) | Novel galvanizing process flow and assembly line used by same | |
US20060226011A1 (en) | Electrodeposition painting method and throughflow system for carrying out said method | |
JP5806886B2 (en) | Equipment for forming anti-corrosion coating on deformed metal pipes | |
JP5270252B2 (en) | Painting method | |
JP6927065B2 (en) | Electrodeposition coating method and electrodeposition coating equipment | |
JP2018016868A (en) | Electrodeposition coating method and coating film thermal flow apparatus in electrodeposition coating line | |
JP6424904B2 (en) | Painting drying method and door offset device for painting process of automobile body | |
JPH09156385A (en) | Manufacture of fuel tank | |
JP2002220679A (en) | Corrosion resistant steel bar and manufacturing method therefor | |
Rösler Oberfächentechnik GmbH | Fully Automated Process for Blasting and Priming Steel | |
JPH0421827Y2 (en) | ||
JP4696516B2 (en) | Pre-treatment method for electrodeposition coating | |
Ecoclean GmbH | Blast, Clean and Dry Weld Seams in 50 Seconds | |
Dürr-Krouzilek | Cleaning and Pre-Treatment of Machine Components: Flexible, Cost-Effective and Environmentally Friendly | |
JP2018172711A (en) | Electrodeposition coating method | |
JPH10158893A (en) | Coating line of metallic member of building | |
JP2008189959A (en) | Electrodeposition coating method and electrodeposition coating system | |
US20180141082A1 (en) | Method for coating internal surfaces | |
JPH0586094U (en) | Pipe fitting |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101115 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20101118 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110414 |