JP2007199113A - Image forming apparatus, image forming method and program - Google Patents
Image forming apparatus, image forming method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007199113A JP2007199113A JP2006014270A JP2006014270A JP2007199113A JP 2007199113 A JP2007199113 A JP 2007199113A JP 2006014270 A JP2006014270 A JP 2006014270A JP 2006014270 A JP2006014270 A JP 2006014270A JP 2007199113 A JP2007199113 A JP 2007199113A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- image forming
- forming apparatus
- image
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 64
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 33
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 5
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 5
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 4
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 4
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 4
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムに関し、特に、内部に記憶されたデータを要求に応じて無線で送信することが可能なデータ送信子が埋め込まれた各種の記録媒体に対して画像形成を行う画像形成装置、該画像形成装置に適用される画像形成方法、及び該画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムに関する。 The present invention relates to an image forming apparatus, an image forming method, and a program, and particularly to various recording media embedded with a data transmitter capable of wirelessly transmitting data stored therein as required. The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image, an image forming method applied to the image forming apparatus, and a program for causing a computer to execute the image forming method.
画像形成装置には一般に、潜像担持体上に形成されたトナー像を、予め転写電界を帯電されている記録媒体に対して転写して画像を得るようにした電子写真方式または静電記録方式の画像形成装置がある。また、記録媒体に直接画像を形成するようにしたインクジェット記録方式の画像形成装置がある。 In general, an image forming apparatus uses an electrophotographic method or an electrostatic recording method in which a toner image formed on a latent image carrier is transferred to a recording medium charged with a transfer electric field in advance to obtain an image. There is an image forming apparatus. In addition, there is an ink jet recording type image forming apparatus that directly forms an image on a recording medium.
いずれの方式の画像形成装置においても、常時バラツキのない画像形成を記録媒体に対して行うためには、記録媒体の種類や厚みに応じて画像形成の条件を適正に設定する必要がある。 In any type of image forming apparatus, in order to perform image formation without variations on a recording medium at all times, it is necessary to appropriately set image forming conditions in accordance with the type and thickness of the recording medium.
こうしたことから従来の画像形成装置においては、画像形成の条件を記録媒体の種類や厚みに応じてその都度、手動で設定したり、あるいは記録媒体の種類や厚みをセンサを用いて検出して、その検出値に応じて画像形成の条件を設定したりすることが行われてきた。 Therefore, in the conventional image forming apparatus, the image forming conditions are manually set each time according to the type and thickness of the recording medium, or the type and thickness of the recording medium are detected using a sensor, For example, image forming conditions have been set according to the detected values.
また近年、個別情報を電子的に保持して電磁誘導により非接触で情報伝達するID素子(RFID:Radio Frequency Identification)技術が開発され、物の識別管理のために応用され始めている。例えば、書類識別情報を無線通信で伝送可能なRFIDタグが紙製品に埋め込まれ、こうした紙製品に基づいて書類管理を行う書類管理システムが提案されている(特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来の前者の画像形成装置のように、センサの検出値に応じて画像形成条件を設定する画像形成装置では、センサが記録媒体の種類や厚みを高精度に検出することができないという問題があった。そのため、この従来の画像形成装置では、記録媒体にバラツキのない画像を高精度に形成することが困難であった。 However, in the image forming apparatus in which the image forming conditions are set according to the detection value of the sensor as in the conventional former image forming apparatus, the sensor cannot detect the type and thickness of the recording medium with high accuracy. There was a problem. Therefore, with this conventional image forming apparatus, it is difficult to form an image having no variation on the recording medium with high accuracy.
また、上記従来の後者の書類管理システムのように、RFIDタグが紙製品に埋め込まれ、こうした紙製品に基づいて書類管理を行う書類管理システムでは、RFIDタグの記憶容量が小さ過ぎることが問題となる。すなわち、RFIDタグは小型であることが重要視されるため、記憶容量は小さくならざるを得ず、現状では記憶容量は128ビット程度である。そのため、記録媒体のすべてのプロファイルをRFIDタグに記憶させることは不可能であった。また、記録媒体に応じた様々な設定値をRFIDタグに記憶させることも不可能であった。 Further, in the document management system in which the RFID tag is embedded in the paper product and the document management is performed based on the paper product like the conventional latter document management system, the storage capacity of the RFID tag is too small. Become. That is, since it is important that the RFID tag is small, the storage capacity has to be small. At present, the storage capacity is about 128 bits. Therefore, it has been impossible to store all profiles of the recording medium in the RFID tag. In addition, it is impossible to store various setting values according to the recording medium in the RFID tag.
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであって、記録媒体に応じた画像形成を高精度に行うことを可能にした画像形成装置、画像形成方法、及びプログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such a problem, and provides an image forming apparatus, an image forming method, and a program that can perform image formation according to a recording medium with high accuracy. Objective.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明によれば、内部に記憶されたデータを要求に応じて無線で送信することが可能なデータ送信子が埋め込まれた各種の記録媒体に対して画像形成を行う画像形成装置において、記録媒体の種別に応じた画像形成制御条件を記憶する記憶手段と、画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得するデータ取得手段と、前記記憶手段から、前記データ取得手段によって取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す読出手段と、前記読出手段によって読み出された画像形成制御条件に基づき、前記画像形成装置の動作を制御する制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置が提供される。 In order to achieve the above object, according to the first aspect of the present invention, for various recording media embedded with a data transmitter capable of wirelessly transmitting data stored therein upon request. In the image forming apparatus that forms an image, the type of the recording medium is determined from a storage unit that stores image forming control conditions according to the type of the recording medium and a data transmitter embedded in the recording medium on which the image is to be formed. Data acquisition means for acquiring data to be displayed, reading means for reading out image formation control conditions corresponding to data indicating the type acquired by the data acquisition means from the storage means, and image formation read by the reading means There is provided an image forming apparatus comprising a control means for controlling an operation of the image forming apparatus based on a control condition.
また、請求項9記載の発明によれば、内部に記憶されたデータを要求に応じて無線で送信することが可能なデータ送信子が埋め込まれた各種の記録媒体に対して画像形成を行う画像形成装置において、記録媒体の種別に応じた画像形成制御条件を記憶する外部装置に、ネットワークを介して接続するための接続手段と、画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得するデータ取得手段と、前記接続手段を介して前記外部装置から、前記データ取得手段によって取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す読出手段と、前記読出手段によって読み出された画像形成制御条件に基づき、前記画像形成装置の動作を制御する制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置が提供される。 According to the ninth aspect of the present invention, an image for forming an image on various recording media embedded with a data transmitter capable of wirelessly transmitting data stored therein upon request. In the forming apparatus, from an external device that stores image formation control conditions according to the type of the recording medium via a network, and a data transmitter embedded in the recording medium on which image formation is to be performed Data acquisition means for acquiring data indicating the type of the recording medium, and reading means for reading out image formation control conditions corresponding to the data indicating the type acquired by the data acquisition means from the external device via the connection means And an image forming control condition read by the reading means, and a control means for controlling the operation of the image forming apparatus. Forming apparatus is provided.
また、請求項17記載の発明によれば、記録媒体の種別に応じた画像形成制御条件を記憶する記憶手段を備え、内部に記憶されたデータを要求に応じて無線で送信することが可能なデータ送信子が埋め込まれた各種の記録媒体に対して画像形成を行う画像形成装置に適用される画像形成方法において、画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得するデータ取得ステップと、前記記憶手段から、前記データ取得ステップにおいて取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す読出ステップと、前記読出ステップにおいて読み出された画像形成制御条件に基づき、前記画像形成装置の動作を制御する制御ステップとを有することを特徴とする画像形成方法が提供される。 According to the seventeenth aspect of the present invention, the image forming control condition according to the type of the recording medium is provided, and the data stored therein can be transmitted wirelessly upon request. In an image forming method applied to an image forming apparatus for forming an image on various recording media in which a data transmitter is embedded, the data transmitter embedded in the recording medium on which image formation is to be performed A data acquisition step for acquiring data indicating the type, a read step for reading out the image forming control condition corresponding to the data indicating the type acquired in the data acquisition step from the storage unit, and the data read in the read step And a control step for controlling the operation of the image forming apparatus based on an image forming control condition. It is.
また、請求項18記載の発明によれば、記録媒体の種別に応じた画像形成制御条件を記憶する外部装置にネットワークを介して接続するための接続手段を備え、内部に記憶されたデータを要求に応じて無線で送信することが可能なデータ送信子が埋め込まれた各種の記録媒体に対して画像形成を行う画像形成装置に適用される画像形成方法において、画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得するデータ取得ステップと、前記接続手段を介して前記外部装置から、前記データ取得ステップにおいて取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す読出ステップと、前記読出ステップによって読み出された画像形成制御条件に基づき、前記画像形成装置の動作を制御する制御ステップとを有することを特徴とする画像形成方法が提供される。 According to the eighteenth aspect of the invention, there is provided connection means for connecting via an network to an external device that stores image formation control conditions corresponding to the type of recording medium, and requests data stored therein. In an image forming method applied to an image forming apparatus that forms an image on various recording media embedded with a data transmitter that can be transmitted wirelessly according to the recording medium, the recording medium on which the image is to be formed A data acquisition step for acquiring data indicating the type of the recording medium from an embedded data transmitter, and an image corresponding to the data indicating the type acquired in the data acquisition step from the external device via the connection means A reading step for reading out the formation control condition, and an operation of the image forming apparatus based on the image formation control condition read out in the reading step. Image forming method characterized by having a Gosuru control step is provided.
さらに、上記画像形成方法をコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。 Furthermore, a program for causing a computer to execute the image forming method is provided.
本発明によれば、画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得し、記録媒体の種別に応じた画像形成制御条件を記憶する記憶手段から、前記取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す。そして、この読み出された画像形成制御条件に基づき、画像形成装置の動作を制御する。 According to the present invention, the storage means for acquiring data indicating the type of the recording medium from the data transmitter embedded in the recording medium on which image formation is to be performed, and storing the image forming control conditions according to the type of the recording medium The image forming control condition corresponding to the data indicating the acquired type is read out. The operation of the image forming apparatus is controlled based on the read image formation control conditions.
また、画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得し、記録媒体の種別に応じた画像形成制御条件を記憶する外部装置にネットワークを介して接続するための接続手段を介して該外部装置から、前記取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す。そして、この読み出された画像形成制御条件に基づき、画像形成装置の動作を制御する。 Further, data indicating the type of the recording medium is acquired from a data transmitter embedded in the recording medium on which image formation is to be performed, and an external device that stores the image formation control conditions according to the type of the recording medium is connected via a network. The image forming control condition corresponding to the acquired data indicating the type is read out from the external device through the connection means for connecting. The operation of the image forming apparatus is controlled based on the read image formation control conditions.
これにより、記録媒体の種別に応じた画像形成を高精度に行うことが可能となる。 As a result, image formation according to the type of recording medium can be performed with high accuracy.
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照して説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
まず、本発明の一実施の形態に係る画像形成装置の基本構成を、図1〜図4を参照して説明する。 First, a basic configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置の全体構成を示す側断面図である。この画像形成装置はディジタルカラー複写機である。 FIG. 1 is a side sectional view showing the overall configuration of the image forming apparatus according to the present embodiment. This image forming apparatus is a digital color copying machine.
図中の上部はカラーリーダ部の構成を示している。 The upper part in the figure shows the configuration of the color reader unit.
101は撮像素子(以下「CCD」という)、211は、CCD101が実装された基板である。200は、画像形成装置全体を制御する制御ボードであり、213は、他のデバイスとの通信を行う外部インターフェイス(I/F)である。
201は原稿台ガラス(プラテン)、202は原稿給紙装置(DF)である(なお、この原稿給紙装置202の代わりに、鏡面圧板を装着するようにしてもよい)。203及び204は、原稿を照明する光源(ハロゲンランプまたは蛍光灯)、205及び206は、光源203、204からの光を原稿に集光する反射傘である。207〜209はミラー、210は、原稿からの反射光または投影光をCCD101上に集光するレンズである。214は、光源203、204と反射傘205、206とミラー207とを収容するキャリッジ、215は、ミラー208、209を収容するキャリッジである。キャリッジ214は速度Vで、キャリッジ215は速度V/2で、CCD101の電気的走査方向(主走査方向)に対して垂直方向(副走査方向)に機械的に移動し、これによって、原稿の全面が走査される。
図2は、図1に示す制御ボード200の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the
図2に示すように、制御ボード200は、ディジタル画像処理部212、外部I/F213、プリンタ制御I/F253、システム制御部301、システム制御部301内のメモリ303、操作部302によって構成されている。システム制御部301は、ディジタル画像処理部212、外部I/F213、プリンタ制御I/F253との間でそれぞれ、制御情報を送受信するためのインターフェース(I/F)を持つ。操作部302はタッチパネル付き液晶装置によって構成され、この装置を介して、操作者が処理実行内容を入力したり、処理に関する情報、警告等が操作者に対して通知されたりする。
As shown in FIG. 2, the
また外部I/F213は、画像情報やコード情報などを画像形成装置の外部装置とやり取りするためのインターフェースであり、これを、図3を参照して具体的に示す。
The external I /
図3は、外部I/F213と画像形成装置の外部装置との接続関係を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a connection relationship between the external I /
図3に示すように、外部装置は、例えばファクシミリ装置401、LANインターフェース装置402、外部大容量記憶装置403などである。画像形成装置には、外部I/F213およびコネクタを介して、ファクシミリ装置401、LANインターフェース装置402、外部大容量記憶装置403などを接続することが可能である。外部I/F213と、各外部装置との間の画像情報およびコード情報の送受信手続き制御は、各外部装置と制御ボード200のシステム制御部301との間の相互通信により行われる。
As shown in FIG. 3, the external devices are, for example, a
図4は、図2に示すディジタル画像処理部212の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of the digital
まず図1において、原稿台ガラス201上の原稿は光源203、204からの光を反射し、その反射光はCCD101に導かれて電気信号に変換される。CCD101はカラーセンサの場合、RGBのカラーフィルタが1ラインCCD上にRGB順に乗ったものであってもよいし、3ラインCCDであって、それぞれRフィルタ、Gフィルタ、BフィルタをそれぞれのCCDごとに並べたものでもよい。また、フィルタがオンチップ化したものでも、またはフィルタがCCDと別構成になったものでもよい。
First, in FIG. 1, a document on the
CCD101から出力された電気信号(アナログ画像信号)は、制御ボード200のディジタル画像処理部212に入力され、図4に示すように、クランプ&Amp.&S/H&A/D部102に入力される。クランプ&Amp.&S/H&A/D部102では、電気信号(アナログ画像信号)は、サンプルホールド(S/H)され、アナログ画像信号のダークレベルが基準電位にクランプされる。そして更に、所定量に増幅され、A/D変換されて、例えばRGB各8ビットのディジタル信号に変換される(これらの処理順番は名称における表記順とは必ずしも一致しない)。
The electrical signal (analog image signal) output from the
続いてRGBディジタル信号はシェーディング部103へ送られ、シェーディング補正及び黒補正が施される。補正後のRGBディジタル信号はさらに、つなぎ&MTF補正&原稿検知部104に送られる。つなぎ&MTF補正&原稿検知部104においては、CCD101が3ラインCCDの場合、つなぎ処理では、ライン間の読取位置が異なるため、読取速度に応じてライン毎の遅延量を調整し、3ラインの読取位置が同じになるように信号タイミングを補正する。そして、MTF補正では、読取速度や変倍率によって読取のMTF(Modulation Transfer Function; レンズ性能を評価する指標のひとつで、レンズの結像性能を知るために、被写体の持つコントラストをどの程度忠実に再現できるかを空間周波数特性として表現したもの)が変るため、その変化を補正する。原稿検知では、原稿台ガラス201上の原稿を走査することにより原稿サイズを認識する。
Subsequently, the RGB digital signal is sent to the
こうして読取位置タイミングが補正されたディジタル信号は入力マスキング部105に送られ、そこで、CCD101の分光特性並びに光源203、204及び反射傘205、206の分光特性が補正される。入力マスキング部105の出力は、外部I/F信号との切り換え可能なセレクタ106に入力される。セレクタ106から出力された信号は、色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107と下地除去部115とに入力される。
The digital signal whose reading position timing has been corrected in this way is sent to the
下地除去部115に入力された信号は下地除去され、その後、黒文字判定部116に入力されて、信号が原稿中の黒い文字を表しているか否かが判定され、黒い文字を表しているならば黒文字信号が黒文字判定部116から出力される。
The signal input to the
色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107において、色空間圧縮では、読み取った画像信号がプリンタで再現できる範囲に入っているか否かを判断し、入っている場合はそのまま、入っていない場合は画像信号をプリンタで再現できる範囲に入るように補正する。そして、下地除去処理を行い、LOG変換では、RGB信号からCMY信号への変換を行う。そして、色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107の出力信号は、黒文字判定部116で生成された信号との間でタイミング補正するため、遅延部108でタイミング調整を行なわれる。
In the color space compression & background removal &
遅延部108からの出力信号と黒文字判定部116からの出力信号とは、モワレ除去部109でモワレの除去を行われ、次の変倍処理部110で、主走査方向に変倍処理される。
The output signal from the
次のUCR&マスキング&黒文字反映部111においては、UCR処理で、変倍処理部110からの出力信号がCMYK信号に変換され、マスキング処理で、プリンタの出力にあった信号に補正される。そして黒文字反映で、黒文字判定部116で生成された判定信号がCMYK信号にフィードバックされる。
In the next UCR & masking & black
UCR&マスキング&黒文字反映部111で処理された信号は、γ補正部112に送られ、ここで指定のガンマテーブルを用いて濃度調整される。その後フィルタ部113で、スムージング処理またはエッジ処理される。
The signal processed by the UCR & masking & black
なお、γ補正部112の補正値は、システム制御部301からの設定により可変にできる構成になっており、濃度調整値がCMYKの各色で設定でき、各濃度を可変できる構成となっている。
The correction value of the
次に図1に戻って、プリンタ部の構成について説明する。プリンタ部はフルカラープリンタで構成され、それを図1の下部に示す。 Next, returning to FIG. 1, the configuration of the printer unit will be described. The printer unit is a full-color printer, which is shown in the lower part of FIG.
像担持体としての感光体ドラム(以下、単に「感光体」という)225は、図示しない作像系モータで矢印Aの方向に回転できるように設けられる。感光体225の周囲には、一次帯電器221、露光装置218、黒現像ユニット219、カラー現像ユニット223、1次転写ローラ220、クリーナ装置222、除電装置290、電位センサ291が配置される。
A photosensitive drum (hereinafter simply referred to as “photosensitive member”) 225 as an image carrier is provided so as to be rotated in the direction of arrow A by an image forming system motor (not shown). Around the
黒現像ユニット219は、モノクロ現像のための現像装置であり、感光体225上の潜像をKのトナーで現像する。またカラー現像ユニット223は、フルカラー現像のための3台の現像装置223Y、223M、223Cからなる。現像装置223Y、223M、223Cは、感光体225上の潜像をそれぞれY、M、Cのトナーで現像する。各色のトナーを現像する際には、図示しない現像器モータによってカラー現像ユニット223を矢印R方向に回転させ、当該色の現像装置が感光体225に当接するように位置を合わされる。
The black developing
感光体225上に現像された各色のトナー像は、転写帯電器220によって中間転写体としてのベルト226に順次転写されて、4色のトナー像が重ね合わされる。ベルト226はローラ227、228、229に張架されている。これらのうち、ローラ227は、作像系モータ023(図5)に結合されてベルト226を駆動する駆動ローラとして機能する。またローラ228は、ベルト226の張力を調節するテンションローラとして機能し、ローラ229は、2次転写装置としての転写ローラ231のバックアップローラとして機能する。
The toner images of the respective colors developed on the
転写ローラ脱着ユニット250は、転写ローラ231をベルト226に接着または離脱させるための駆動ユニットである。ベルト226を挟んでローラ227と対向する位置にはベルトクリーナ232が設けられる。ベルトクリーナ脱着ユニット268は、ベルトクリーナ232をベルト226に接着または離脱させるための駆動ユニットである。ベルトクリーナ脱着ユニット268によってベルトクリーナ232がベルト226に接着されると、ベルト226上の残留トナーがクリーニングされる。
The transfer roller attaching / detaching
カセット240、241及び手差し給紙部283に格納された記録媒体は、レジローラ255及び給紙ローラ対235、236、237によってニップ部(転写ローラ231とベルト226との当接部)に給紙駆動モータ(図示せず)を駆動源として給送される。なお、転写ローラ脱着ユニット250が転写ローラ231をベルト226に接着させるべく駆動することによって、転写ローラ231はベルト226に当接されている。
The recording media stored in the
ベルト226上に形成されたトナー像は、このニップ部で記録媒体上に転写され、定着装置234で熱定着され、定着駆動モータ(図示せず)により装置外へ排出される。
The toner image formed on the
なお、カセット240、241及び手差し給紙部283はそれぞれ、記録媒体の有無を検知するための検出センサ243、244、245を有している。また、カセット240、241及び手差し給紙部283はそれぞれ、記録媒体のピックアップ不良を検知するための給紙センサ247、248、249を有している。
Each of the
このように構成されたプリンタ部では、次のようにして画像形成が実行される。 In the printer unit configured as described above, image formation is executed as follows.
まず給紙部における記録媒体の搬送動作について説明する。 First, the recording medium conveyance operation in the paper feeding unit will be described.
カセット240、241及び手差し給紙部283に格納された記録媒体はそれぞれ、ピックアップローラ238、239、254により1枚毎に給紙パス上に搬送される。給紙パス上の記録媒体はそれぞれ、給紙ローラ対235、236、237によりレジローラ255へと搬送されると、その直前のレジセンサ256により記録媒体の通過が検知される。レジセンサ256により記録媒体の通過が検知されると、本実施の形態では、所定の時間の経過後に一旦搬送動作を中断する。その結果、記録媒体は、回転停止しているレジローラ255に突き当たり搬送が停止される。その際、記録媒体の進行方向端部が、搬送経路に対して垂直になるように姿勢調整がなされ、記録媒体の搬送方向が搬送経路に対してずれることにより斜行が発生している場合の給紙パス搬送方向補正がなされる。この処理を通常「給紙レジ取り」と称する。給紙レジ取りは、記録媒体に対する画像形成方向の傾きを最小化するために必須である。給紙レジ取り後、レジローラ255を起動させることにより、記録媒体は転写ローラ231へ供給される。
The recording media stored in the
続いて、転写ローラ231へ供給された記録媒体の上へ画像を形成する手順について説明する。
Next, a procedure for forming an image on the recording medium supplied to the
まず、帯電装置221に電圧を印加して感光体225の表面を所定の帯電電位で一様にマイナス帯電させる。続いて、帯電された感光体225上に、レーザスキャナからなる露光装置218で露光を行い、所定の露光部電位の潜像が形成される。露光装置218は、画像信号に基づいてレーザ光をオン、オフすることにより、画像に対応した潜像を感光体225上に形成する。
First, a voltage is applied to the
黒現像装置219及びカラー現像装置223の現像ローラには各色毎に予め設定された現像バイアスが印加されており、上記潜像は該現像ローラの位置を通過する時にトナーで現像され、トナー像として可視化される。トナー像は、1次転写ローラ220でベルト226に転写され、さらに転写ローラ231で、給紙部より搬送された記録媒体に転写され、その後、定着搬送ベルト230を介して、定着装置234へと搬送される。
A developing bias set in advance for each color is applied to the developing rollers of the black developing
定着装置234では、まずトナーの吸着力を補って画像乱れを防止するために、記録媒体に定着前帯電器251、252で帯電され、さらに定着ローラ対233でトナー画像が熱定着される。その後、排紙フラッパ257により排紙パス258側に搬送パスを切替えられ、記録媒体はフィニッシャユニット280に送られる。なお、フィニッシャユニット280での後処理工程が不要な記録媒体は、そのまま搬送されて排紙トレイ242に排紙される。一方、後処理工程、例えばステイプルが必要な記録媒体は、フィニッシャユニット280内で所定枚数だけ積載され、整合ユニット281で整合され、ステイプルユニット282でステイプル処理され、その後に排紙トレイ242に排出される。
The fixing
フルカラープリント時には、ベルト226上で4色のトナーが重ね合わされた後、記録媒体に転写される。
In full-color printing, toners of four colors are superimposed on the
感光体225上に残留したトナーは、クリーナ装置222で除去、回収される。
The toner remaining on the
最後に、感光体225は、除電装置290で一様に0ボルト付近まで除電されて、次の画像形成サイクルに備える。
Finally, the
プリンタ部における画像形成タイミングは、ベルト226上の所定位置を基準として制御される。
The image forming timing in the printer unit is controlled with a predetermined position on the
ベルト226は、駆動ローラ227、テンションローラ228、バックアップローラ229からなるローラ類に掛け渡されていて、テンションローラ228によって所定の張力が与えられる。
The
駆動ローラ227とローラ228との間には、基準位置を検知するための反射型センサ224が配置されている。反射型センサ224は、ベルト226の内周面に設けられた反射テープ等のマーキングを検知してI−top信号を出力する。
Between the driving roller 227 and the
感光体225の外周の長さとベルト226の周長とは、1:n(nは整数)で表される整数比になっている。このように設定しておくと、ベルト226が1周する間に、感光体225が整数回回転し、ベルト226の1周前とまったく同じ状態に戻る。これによって、中間転写ベルト226上に4色のトナーを重ね合わせる際に(ベルト226は4周する)、感光体225の回転ムラによる色ズレを回避することが可能である。
The outer peripheral length of the
上記のような中間転写方式の画像形成装置においては、I−top信号を検知したのち、所定時間経過後にレーザスキャナからなる露光装置218で露光を開始する。また、前述したとおり、ベルト226が1周する間に、感光体225が整数回回転し、ベルト226の1周前とまったく同じ状態に戻るため、ベルト226上では常に同じ位置にトナー像が形成される。用紙サイズによって、トナー像サイズも変化するが、ベルト226上にはトナー像が絶対にのらない範囲が存在する。
In the intermediate transfer type image forming apparatus as described above, after an I-top signal is detected, exposure is started by an
また、短い用紙サイズ用の画像の場合には、ベルト226は、2画像分のトナー像を形成することが可能なベルト長になっている。これによって、特に4色重ね合わせたカラー画像を、ベルト226を4回転するだけで2枚分形成することが可能となり、生産性が向上する。
In the case of an image for a short paper size, the
引き続いて、記録媒体の裏面に画像を形成する場合の動作について詳細に説明する。 Subsequently, an operation when an image is formed on the back surface of the recording medium will be described in detail.
記録媒体の裏面に画像を形成する際には、まず記録媒体の表面への画像形成が先んじて実行される。その表面への画像形成動作については先に詳細に述べたのでここでは説明を省略する。 When an image is formed on the back surface of the recording medium, image formation on the surface of the recording medium is first performed. Since the image forming operation on the surface has been described in detail above, description thereof is omitted here.
表面のみの画像形成であれば、画像形成後、定着器234でトナー画像を熱定着した後に、排紙フラッパ257により排紙パス258側に搬送パスを切替えられ、記録媒体はそのまま排紙トレイ242に排紙される。しかし、引き続いて裏面の画像形成を行う場合には、排紙フラッパ257により裏面パス259側に搬送パスが切替えられ、記録媒体は、反転ローラ260の回転駆動によって両面反転パス261内に一旦搬送される。その後記録媒体は、記録媒体の送り方向幅の分だけ両面反転パス261内に搬送される。そして反転ローラ260の逆回転駆動と両面パス搬送ローラ262の駆動とにより、記録媒体は、表面に画像形成された画像面を上向きにして両面パス263に搬送される。
In the case of image formation only on the front surface, after image formation, the toner image is thermally fixed by the fixing
続いて、記録媒体が両面パス263上を再給紙ローラ264に向って搬送されると、その直前の再給紙センサ265により記録媒体の通過が検知される。再給紙センサ265により記録媒体の通過が検知されると、本実施の形態では所定の時間の経過の後に一旦搬送動作を中断する。その結果、記録媒体は、停止している再給紙ローラ264に突き当たり、搬送が一時停止される。これにより、記録媒体の進行方向端部が搬送経路に対して垂直になるように姿勢調整がなされ、記録媒体の搬送方向が再給紙パス内の搬送経路に対してずれる斜行が発生している場合における再給紙パス搬送方向補正がなされる。この処理を通常「再給紙レジ取り」と称する。この再給紙レジ取りは、記録媒体裏面に対する画像形成方向の傾きを最小化するために必須である。
Subsequently, when the recording medium is conveyed on the double-
再給紙レジ取り後、再給紙ローラ264を起動させることにより、表裏が逆転した状態の記録媒体が、再度給紙パス上に搬送される。その後の画像形成動作については先に述べた表面の画像形成動作と同じであるので、ここでは説明を省略する。
After the re-feeding registration, the
こうして表裏両面に画像形成がなされた記録媒体は、そのまま排紙フラッパ257により排紙パス258側に搬送パスを切替えられ、そのまま排紙トレイ242に排紙される。
The recording medium on which the image is formed on both the front and back sides is switched as it is by the
以上のような動作により、本実施の形態では、操作者が記録媒体の表裏を反転させることなく、自動的に記録媒体の両面へ画像形成を行うことが可能となっている。 With the operation as described above, in this embodiment, the operator can automatically form an image on both sides of the recording medium without inverting the front and back of the recording medium.
次に、ID素子(Radio Frequency Identification、以下「RFID」という)に関する説明を行う。 Next, an ID element (Radio Frequency Identification, hereinafter referred to as “RFID”) will be described.
図5は、画像形成装置のプリンタ部の動作を制御する制御部の構成を示すブロック図である。 FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of a control unit that controls the operation of the printer unit of the image forming apparatus.
この制御部は、プリンタ制御部001、駆動回路部002、高圧電源003、環境センサ701、各モータ020〜024で構成されるとともに、図1に示すプリンタ部の各構成部分も含む。さらに、RFIDタグのデータを読み取るRFIDタグ読取り部273と、記録媒体の紙種ごとの制御設定値を格納したメモリ700とが含まれる。
This control unit includes a
なお、プリンタ制御部001は、中央演算装置(CPU)、CPUが実行する制御プログラムを記憶するROM(Read Only Memory)、CPUが演算に使用するRAM(Random Access Memory)等から構成される。そして、プリンタ制御部001が行う後述の各処理は、上記の制御プログラムをCPUが実行することによって実現するものである。
The
図6は、記録媒体に埋め込まれたRFIDタグを示す図である。(A)は記録媒体620とRFIDタグ601とを示し、(B)はRFIDタグ601を拡大した図である。
FIG. 6 is a diagram showing an RFID tag embedded in a recording medium. (A) shows the
図6(B)に示すように、RFIDタグ601にはアンテナ610、611が接続される。
As shown in FIG. 6B,
図5に戻って、RFIDタグ読取り部273は、記録媒体を収納するカセットデッキ、カセット240、241、および手差し給紙部283にそれぞれ搭載され、記録媒体上のRFIDタグのデータを読み取る。すなわち、例えばカセット240、241に記録媒体が収納されて、カセット240、241内の収納開閉検知センサ(図示せず)から、収納扉が閉じられたという検知信号がプリンタ制御部001に送られる。これにより、RFIDタグ読取り部273がRFIDタグからデータを読み出す処理が開始される。また、収納開閉検知センサから検知信号が送られなくとも、RFIDタグ読取り部273が常時RFIDタグを監視することにより、記録媒体の情報をデータとして入手することが可能である。
Returning to FIG. 5, the RFID
図7は、RFIDタグ601の内部構成を示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram showing the internal configuration of the
RFIDタグ601は、電源が切れてもデータを失わないEEPROM等からなるメモリ602を有している。メモリ602の記憶容量は128ビットであり、このメモリ602には、RFIDタグ601が埋め込まれている記録媒体の紙種を示すデータが格納されている。
The
アンテナ610に相当するコイル605が、RFIDタグ読取り部273から送られた電磁波(データ通信変調波)を受信して変復調部604へ送る。変復調部604は、受信信号を復調してコマンドを抽出し、メモリ制御部603へ送る。メモリ制御部603は、送られたコマンドがリードコマンドである場合、メモリ602に格納されたデータを読み出して変復調部604へ送る。変復調部604は、送られたデータを変調し、コイル605から電磁波としてRFIDタグ読取り部273へ出力する。
A
一方、アンテナ611に相当するコイル607が、RFIDタグ読取り部273から送られた電磁波(電力伝送波)に基づき誘導起電力を発生し、これを電源回路606へ送る。この誘導起電力に基づき、上記の変復調部604、メモリ制御部603、およびメモリ602が動作する。
On the other hand, a
RFIDタグ601は、図7に示す構成を1チップICに集積している。
The
つぎに、図8を参照して、RFIDタグ読取り部273から送られるリードコマンドに従って、RFIDタグ601のメモリ602からデータを読み出す過程を説明する。
Next, a process of reading data from the
図8は、RFIDタグ読取り部273から送られるリードコマンドと、該リードコマンドによってRFIDタグ601のメモリ602から読み出されるデータとを示すタイミングチャートである。
FIG. 8 is a timing chart showing a read command sent from the RFID
まず、RFIDタグ読取り部273のリード回路(図10を参照して後述)から電力伝送波が送出されると、図7のコイル607がこの電力伝送波を受信し、電源回路606から誘導起電力が発生される。この誘導起電力が変復調部604、メモリ制御部603、およびメモリ602に電源として供給される。これにより、変復調部604が、コイル605が受信した電波を復調して、コマンドを含むシリアルデータDI(図8(A))を抽出し、メモリ制御部603へ送る。メモリ制御部603は、変復調部604から送られたシリアルデータDIを監視し、ビット0(低レベルビット)からビット1(高レベルビット)への変移を検出する。シリアルデータDIにおけるビット0からビット1への変移が検出された場合に、該ビット1はスタートビットを示し、このスタートビットに続く2ビット分がコマンドとなる。なお、シリアルデータDIにおける各ビットは、図8(B)に示すような所定の周期fを持つが、この周期fは、リード回路とRFIDタグ601とにおける回路構成に依存する。これに代わって、周期fで発振するクロックを発生する同期クロック発生部を設け、シリアルデータDIを、このクロックに同期させるようにしてもよい。
First, when a power transmission wave is transmitted from a read circuit of the RFID tag reading unit 273 (described later with reference to FIG. 10), the
図9は、スタートビットに続く2ビット分の値と制御内容との対応関係を示す図である。 FIG. 9 is a diagram illustrating a correspondence relationship between the value of 2 bits following the start bit and the control content.
すなわち、スタートビットに続く2ビット分の値が1、0であれば、コマンドはリードコマンドであり、この場合には、メモリ602からデータの読み出しを行う。また0、1であれば、コマンドはライトコマンドであり、この場合には、メモリ602に対してデータの書き込みを行う。
That is, if the value of 2 bits following the start bit is 1 or 0, the command is a read command. In this case, data is read from the
図8(A)では、スタートビットに続く2ビット分の値が1、0であるので、リードコマンドであることが分かる。 In FIG. 8A, since the value of 2 bits following the start bit is 1 and 0, it can be seen that the command is a read command.
リードコマンドを送られたメモリ制御部603は、メモリ602をリードモードに制御し、メモリ602に格納されているデータ(D0〜D127)をシリアルデータDO(図8(B))として読み出し、変復調部604へ送る。変復調部604は、シリアルデータDOを変調して、コイル605より電波としてRFIDタグ読取り部273に送出する。
The
次に、RFIDタグ読取り部273に実装されるリード回路について説明する。
Next, a read circuit mounted on the RFID
図10は、RFIDタグ読取り部273に実装されるリード回路の構成を示す回路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram showing a configuration of a read circuit mounted on the RFID
図10において、R/Wコイル(リーダ及び/またはライタコイル)1401は、図7に示すRFIDタグ601に形成されたコイル605、607との間で、電力伝送波およびデータ通信変調波からなる電磁波の送受信を行う。なお、リード回路に、電力伝送波用のアンテナとデータ通信変調波用のアンテナとを別々に設けてもよい。
In FIG. 10, an R / W coil (reader and / or writer coil) 1401 is an electromagnetic wave composed of a power transmission wave and a data communication modulated wave with the
図11は、RFIDタグ読取り部273のリード回路におけるR/Wコイル1401から送出される電磁波の周波数スペクトラムを示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a frequency spectrum of an electromagnetic wave transmitted from the R /
図11において1501は、周波数27.02MHzの電力伝送波であり、図7のコイル607によってRFIDタグ601が受信し、RFIDタグ601を駆動する電力源となるものである。
11,
また、1502は、周波数27.02MHzを中心周波数とするデータ通信変調波であり、図7のコイル605によってRFIDタグ601が受信し、RFIDタグ601に対するコマンドを送るためのものである。なお、RFIDタグ601からRFIDタグ読取り部273へ送るデータも、このデータ通信変調波1502を利用する。
図10において、キャリア信号発生回路1402が、周波数27.02MHzのキャリア信号を発生する。一方、符号化回路1043が、不図示のデータ処理部から送られRFIDタグ601へ送信すべきコマンドデータを符号化する。変調器1404は、キャリア信号発生回路1402で発生された周波数27.02MHzのキャリア信号に、符号化回路1043で符号化されたコマンドデータをASK(Amplitude Shift Keying)変調により重畳する。送信アンプ1405は、変調器1404から出力された変調信号を増幅する。
In FIG. 10, a carrier
送信アンプ1405で増幅された変調信号は、インダクタンス結合部1406を介して整合回路(給電回路)1408に送られる。整合回路(給電回路)1408は、このインダクタンス結合部1406の他、コンデンサ1407とR/Wコイル1401とを有している。コンデンサ1407は、インピーダンスマッチングを行って反射防止をするためのものである。R/Wコイル1401は、インダクタンス結合部1406を介して得られた変調信号に基づき、データ通信変調波と電力伝送波とからなる電磁波を発生する。
The modulated signal amplified by the
また、R/Wコイル1401は、RFIDタグ601のコイル605から発生された電磁波を受信する。この受信信号は、インダクタンス結合部1406を介してフィルタ1409に送られ、ここでノイズ成分が取り除かれる。ノイズ成分が取り除かれた受信信号は、受信アンプ1410で増幅され、復調器1411へ送られる。復調器1411は、受信信号を、キャリア信号発生回路1402で発生された周波数27.02MHzのキャリア信号を用いて復調する。次の復号化回路1412は、復調器1411で復調された信号を復号化して受信データとしてデータ処理部へ出力する。
Further, the R /
このようにリード回路では、不図示のデータ処理部から送られたコマンドデータをASK変調して、R/Wコイル1401から発信し、また、R/Wコイル1401で受信したASK変調データを復調して受信データを得てデータ処理部へ送る。
As described above, in the read circuit, command data sent from a data processing unit (not shown) is ASK modulated and transmitted from the R /
ところで、記録媒体に埋め込まれたRFIDタグ601のメモリ602には、対応する記憶媒体の紙種を示すデータが格納されている。すなわち例えば、対応する記憶媒体の紙種が普通紙であるならば0、厚紙であるならば1が、データとしてメモリ602に格納されている。そこで、RFIDタグ読取り部273が、記録媒体に埋め込まれたRFIDタグ601からこうしたデータを読み出し、プリンタ制御部001が、メモリ700を参照して、そのデータに対応する制御設定値を取得し、該制御設定値に基づき、画像形成装置を制御する。これを、図5を参照して以下に説明する。
Incidentally, data indicating the paper type of the corresponding storage medium is stored in the
まず、RFIDタグ読取り部273がRFIDタグ601のメモリ602から、記憶媒体の紙種を示すデータを読み取り、このデータをプリンタ制御部001に送る。
First, the RFID
一方、環境センサ701が、温度、湿度等を測定して、測定値をプリンタ制御部001に送る。すなわち、記録媒体の特性は周囲の環境条件により左右される。特に記録媒体に含まれる絶対水分量に大きく左右される。そのため、プリンタ制御部001は、環境センサ701から送られた測定値に基づき、記録媒体に含まれる絶対水分量を推定し、例えば大中小の3段階に分ける。そして、大=2、中=1、小=0と定める。
On the other hand, the
そしてプリンタ制御部001は、記憶媒体の紙種を示すデータと記録媒体に含まれる絶対水分量を示すデータとに基づき、リードアドレスを作成する。例えば、記憶媒体の紙種を示すデータが0であり、記録媒体に含まれる絶対水分量を示すデータが2であるならば、リードアドレスを02とする。記憶媒体の紙種を示すデータが1であり、記録媒体に含まれる絶対水分量を示すデータが1であるならば、リードアドレスを11とする。そして、プリンタ制御部001は、メモリ700を参照して、リードアドレスに対応する制御設定値を取得する。
The
図12は、メモリ700におけるリードアドレスと制御設定値(格納情報)との対応関係の一部を示す図である。この図12では、リードアドレス020〜02D(16進数)のメモリ領域だけを例に挙げて示し、他のアドレスのメモリ領域については省略している。また図12では、メモリ領域に格納されるものとして制御設定値および対応する記録媒体の厚み情報だけを例に挙げて示しているが、この他に、対応する記録媒体のサイズ情報、紙種情報、色情報、製造年月、製造メーカ情報等も含まれる。
FIG. 12 is a diagram illustrating a part of the correspondence relationship between the read address and the control setting value (storage information) in the
プリンタ制御部001は、記憶媒体の紙種データと絶対水分量データとに基づき作成されたリードアドレスが、例えば02であった場合、メモリ700における02を先頭部にもつリードアドレスの各領域の格納情報を取得する。図12の例では、メモリ700におけるリードアドレス020〜02Dにそれぞれ格納されている制御設定値を取得する。
When the read address created based on the paper type data and the absolute water content data of the storage medium is, for example, 02, the
そしてプリンタ制御部001は、リードアドレス020の領域から読み出された搬送スピード設定値を画像形成時の記録媒体の最適な搬送速度として設定する。すなわち、駆動回路部002を介して、現像器モータ020、給紙駆動モータ021、定着駆動モータ022、作像系モータ023、両面搬送モータ024、露光装置218内のポリゴンモータ(図示せず)の速度制御を行い、記録媒体を最適速度で搬送する。
The
また、プリンタ制御部001は、リードアドレス021〜02Aの領域から読み出された各高圧設定値に応じて高圧電源003を設定する。これによって、記録媒体の紙種や、環境条件に応じた最適な画質が得られる。
In addition, the
また、プリンタ制御部001は、リードアドレス02Bの領域から読み出された定着ヒータ温度設定値に応じて、駆動回路部002に接続された定着装置234における定着ヒータ温度を設定する。これにより、記録媒体の紙種や、環境条件に応じた最適な画質が得られる。
The
また、プリンタ制御部001は、リードアドレス02Cの領域から読み出されたガンマテーブルNoに応じて、図4のγ補正部112において使用すべきガンマテーブルを選択する。これにより、記録媒体の下地色に最も適した色味および濃度を持った画像が記録媒体に形成される。
Further, the
また、プリンタ制御部001は、リードアドレス02Dの領域から読み出された厚さに応じて、ステイプル処理を伴う画像形成動作の実行/不実行を制御する。すなわち、操作部302を介してユーザからステイプル処理を伴う画像形成を指定された場合に、プリンタ制御部001は、リードアドレス02Dの領域から読み出された厚さに基づいて、ステイプル処理の対象となる積載された記録媒体の総厚み量を算出する。そして、この総厚み量を、ステイプルユニット282のステイプル処理可能な記録媒体の最大積載総厚み量と比較する。その結果、これから行うべきステイプル処理の対象である積載記録媒体の総厚み量が、ステイプル処理可能な最大積載総厚み量を超えている場合は、これから行うべき画像形成処理を開始させずに、操作部302の表示部に警報を表示する。一方、これから行うべきステイプル処理の対象である積載記録媒体の総厚み量が、ステイプル処理可能な最大積載総厚み量を超えていなければ、プリンタ制御部001は、これから行うべき画像形成処理を開始させる。
Further, the
以上のようにして、本実施の形態では、記録媒体に応じた画像形成を高精度に行うことが可能となる。 As described above, in the present embodiment, it is possible to perform image formation according to the recording medium with high accuracy.
〔他の実施の形態〕
上記の実施の形態では、画像形成装置のプリンタ部の動作を制御する制御部(図5)にメモリ700が含まれ、このメモリ700に記録媒体の紙種ごとの制御設定値が格納されている。これに代わって、ネットワークを介して画像形成装置をサーバに接続し、このサーバに、記録媒体の紙種ごとの制御設定値を格納するようにしてもよい。この場合、プリンタ制御部001は、RFIDタグ読取り部273により読み取られたデータに応じてURL(Uniform Resource Locator)を作成し、このURLに基づいてネットワークにおける対応のサーバにアクセスする。これによって、プリンタ制御部001は、各記録媒体に応じた制御設定値を受信し、受信した制御設定値に基づき、上記の実施の形態と同様に、画像形成を制御することができ、記録媒体に応じた高精度な画像形成を行うことができる。
[Other Embodiments]
In the above embodiment, the control unit (FIG. 5) that controls the operation of the printer unit of the image forming apparatus includes the
なお本発明の目的は、前述した実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによっても達成される。 An object of the present invention is to supply a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and store the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus. It is also achieved by reading and executing the program code stored on the medium.
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。 In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.
また、プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW等の光ディスク、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。または、プログラムコードをネットワークを介してダウンロードしてもよい。 Examples of the storage medium for supplying the program code include a floppy (registered trademark) disk, a hard disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-RW, a DVD-ROM, a DVD-RAM, and a DVD. An optical disc such as RW or DVD + RW, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used. Alternatively, the program code may be downloaded via a network.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施の形態の機能が実現されるだけではなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペレーティングシステム)等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。 Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also an OS (operating system) or the like running on the computer based on the instruction of the program code. Includes a case where part or all of the actual processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その拡張機能を拡張ボードや拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施の形態の機能が実現される場合も含まれる。 Furthermore, after the program code read from the storage medium is written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the expanded function is based on the instruction of the program code. This includes a case where a CPU or the like provided on the expansion board or the expansion unit performs part or all of the actual processing and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.
また、コンピュータが読み出したプログラムコードを実行することにより、前述した各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した各実施の形態の機能が実現される場合も、本発明に含まれることは言うまでもない。 Further, by executing the program code read out by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the OS running on the computer based on the instruction of the program code is actually Needless to say, the present invention also includes a case in which the functions of the above-described embodiments are realized by performing part or all of the processing and the processing.
この場合、上記プログラムは、該プログラムを記憶した記憶媒体から直接、又はインターネット、商用ネットワーク、若しくはローカルエリアネットワーク等に接続された不図示の他のコンピュータやデータベース等からダウンロードすることにより供給される。 In this case, the program is supplied by downloading directly from a storage medium storing the program or from another computer or database (not shown) connected to the Internet, a commercial network, a local area network, or the like.
001 プリンタ制御部(読出手段、制御手段)
002 駆動回路部
003 高圧電源
020〜024 各モータ
218 露光装置
234 定着装置
273 RFIDタグ読取り部(データ取得手段)
601 RFIDタグ(データ送信子)
620 記録媒体
700 メモリ(記憶手段)
701 環境センサ
001 Printer control unit (reading means, control means)
002
601 RFID tag (data transmitter)
620
701 Environmental sensor
Claims (20)
記録媒体の種別に応じた画像形成制御条件を記憶する記憶手段と、
画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得するデータ取得手段と、
前記記憶手段から、前記データ取得手段によって取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す読出手段と、
前記読出手段によって読み出された画像形成制御条件に基づき、前記画像形成装置の動作を制御する制御手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus that forms an image on various recording media embedded with a data transmitter capable of wirelessly transmitting data stored therein upon request,
Storage means for storing image formation control conditions according to the type of recording medium;
Data acquisition means for acquiring data indicating the type of the recording medium from a data transmitter embedded in the recording medium on which image formation is to be performed;
Reading means for reading out image formation control conditions corresponding to data indicating the type acquired by the data acquisition means from the storage means;
An image forming apparatus comprising: control means for controlling an operation of the image forming apparatus based on an image formation control condition read by the reading means.
前記画像形成制御条件は、前記潜像形成手段、現像手段、転写手段、および定着手段のうち少なくとも1つに対して前記記録媒体の種別に対応して設定される制御条件であることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 The image forming apparatus includes: a latent image forming unit for forming a latent image on the photosensitive member; a developing unit for developing the latent image formed on the photosensitive member; and the developer formed on the photosensitive member. A transfer unit for transferring the image to the recording medium; and a fixing unit for fixing the image transferred to the recording medium;
The image formation control condition is a control condition set for at least one of the latent image forming unit, the developing unit, the transfer unit, and the fixing unit according to the type of the recording medium. The image forming apparatus according to claim 1.
前記画像形成装置において複数の記録媒体を積載して後処理を行う場合に、前記制御手段は、前記読出手段によって読み出された記録媒体の厚み情報に基づき、前記後処理における記録媒体の積載厚みを算出し、該積載厚みが所定値を越えていれば警報を通知することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 The storage means stores recording medium thickness information;
When the post-processing is performed by stacking a plurality of recording media in the image forming apparatus, the control unit is configured to stack the recording media in the post-processing based on the recording medium thickness information read by the reading unit. The image forming apparatus according to claim 1, wherein an alarm is notified if the stacking thickness exceeds a predetermined value.
前記記憶手段は、記録媒体の種別および湿り度合に応じた画像形成制御条件を記憶し、
前記読出手段は、前記記憶手段から、前記データ取得手段によって取得された種別を示すデータと、前記湿り度合検出手段によって検出された湿り度合とに対応する画像形成制御条件を読み出すことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 The image forming apparatus further includes a wetness degree detection unit that detects the wetness degree of the recording medium,
The storage means stores image formation control conditions according to the type and wetness of the recording medium,
The reading unit reads data indicating the type acquired by the data acquiring unit and an image formation control condition corresponding to the wetness level detected by the wetness level detection unit from the storage unit. The image forming apparatus according to claim 1.
記録媒体の種別に応じた画像形成制御条件を記憶する外部装置に、ネットワークを介して接続するための接続手段と、
画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得するデータ取得手段と、
前記接続手段を介して前記外部装置から、前記データ取得手段によって取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す読出手段と、
前記読出手段によって読み出された画像形成制御条件に基づき、前記画像形成装置の動作を制御する制御手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 In an image forming apparatus that forms an image on various recording media embedded with a data transmitter capable of wirelessly transmitting data stored therein upon request,
A connection means for connecting to an external device that stores image formation control conditions according to the type of the recording medium via a network;
Data acquisition means for acquiring data indicating the type of the recording medium from a data transmitter embedded in the recording medium on which image formation is to be performed;
Reading means for reading out the image forming control conditions corresponding to the data indicating the type acquired by the data acquisition means from the external device via the connection means;
An image forming apparatus comprising: control means for controlling an operation of the image forming apparatus based on an image formation control condition read by the reading means.
前記画像形成制御条件は、前記潜像形成手段、現像手段、転写手段、および定着手段のうち少なくとも1つに対して前記記録媒体の種別に対応して設定される制御条件であることを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。 The image forming apparatus includes: a latent image forming unit for forming a latent image on the photosensitive member; a developing unit for developing the latent image formed on the photosensitive member; and the developer formed on the photosensitive member. A transfer unit for transferring the image to the recording medium; and a fixing unit for fixing the image transferred to the recording medium;
The image formation control condition is a control condition set for at least one of the latent image forming unit, the developing unit, the transfer unit, and the fixing unit according to the type of the recording medium. The image forming apparatus according to claim 9.
前記画像形成装置において複数の記録媒体を積載して後処理を行う場合に、前記制御手段は、前記読出手段によって読み出された記録媒体の厚み情報に基づき、前記後処理における記録媒体の積載厚みを算出し、該積載厚みが所定値を越えていれば警報を通知することを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。 The external device stores recording medium thickness information,
When the post-processing is performed by stacking a plurality of recording media in the image forming apparatus, the control unit is configured to stack the recording media in the post-processing based on the recording medium thickness information read by the reading unit. The image forming apparatus according to claim 9, wherein an alarm is notified if the stacking thickness exceeds a predetermined value.
前記外部装置は、記録媒体の種別および湿り度合に応じた画像形成制御条件を記憶し、
前記読出手段は、前記外部装置から、前記データ取得手段によって取得された種別を示すデータと、前記湿り度合検出手段によって検出された湿り度合とに対応する画像形成制御条件を読み出すことを特徴とする請求項9記載の画像形成装置。 The image forming apparatus further includes a wetness degree detection unit that detects the wetness degree of the recording medium,
The external device stores image formation control conditions according to the type and wetness of the recording medium,
The reading unit reads data indicating a type acquired by the data acquisition unit and an image formation control condition corresponding to the wetness level detected by the wetness level detection unit from the external device. The image forming apparatus according to claim 9.
画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得するデータ取得ステップと、
前記記憶手段から、前記データ取得ステップにおいて取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す読出ステップと、
前記読出ステップにおいて読み出された画像形成制御条件に基づき、前記画像形成装置の動作を制御する制御ステップと
を有することを特徴とする画像形成方法。 A storage means for storing image formation control conditions according to the type of recording medium is provided, and various recording media embedded with a data transmitter capable of wirelessly transmitting data stored therein upon request In an image forming method applied to an image forming apparatus that performs image formation on an image forming apparatus,
A data acquisition step of acquiring data indicating the type of the recording medium from a data transmitter embedded in the recording medium on which image formation is to be performed;
A reading step of reading out an image formation control condition corresponding to data indicating the type acquired in the data acquisition step from the storage unit;
And a control step of controlling the operation of the image forming apparatus based on the image formation control condition read in the reading step.
画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得するデータ取得ステップと、
前記接続手段を介して前記外部装置から、前記データ取得ステップにおいて取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す読出ステップと、
前記読出ステップによって読み出された画像形成制御条件に基づき、前記画像形成装置の動作を制御する制御ステップと
を有することを特徴とする画像形成方法。 Data that includes a connection means for connecting to an external device that stores image formation control conditions according to the type of recording medium via a network, and that is capable of wirelessly transmitting data stored therein upon request In an image forming method applied to an image forming apparatus that forms an image on various recording media in which a transmitter is embedded,
A data acquisition step of acquiring data indicating the type of the recording medium from a data transmitter embedded in the recording medium on which image formation is to be performed;
A reading step of reading out an image forming control condition corresponding to data indicating the type acquired in the data acquisition step from the external device via the connection unit;
And a control step of controlling the operation of the image forming apparatus based on the image formation control condition read out by the reading step.
画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得するデータ取得ステップと、
前記記憶手段から、前記データ取得ステップにおいて取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す読出ステップと、
前記読出ステップにおいて読み出された画像形成制御条件に基づき、前記画像形成装置の動作を制御する制御ステップと
を有することを特徴とするプログラム。 A storage means for storing image formation control conditions according to the type of recording medium is provided, and various recording media embedded with a data transmitter capable of wirelessly transmitting data stored therein upon request In a program for causing a computer to execute an image forming method applied to an image forming apparatus that performs image formation,
A data acquisition step of acquiring data indicating the type of the recording medium from a data transmitter embedded in the recording medium on which image formation is to be performed;
A reading step of reading out an image formation control condition corresponding to data indicating the type acquired in the data acquisition step from the storage unit;
And a control step of controlling the operation of the image forming apparatus based on the image formation control condition read in the reading step.
画像形成が行われるべき記録媒体に埋め込まれたデータ送信子から該記録媒体の種別を示すデータを取得するデータ取得ステップと、
前記接続手段を介して前記外部装置から、前記データ取得ステップにおいて取得された種別を示すデータに対応する画像形成制御条件を読み出す読出ステップと、
前記読出ステップによって読み出された画像形成制御条件に基づき、前記画像形成装置の動作を制御する制御ステップと
を有することを特徴とするプログラム。 Data that includes a connection means for connecting to an external device that stores image formation control conditions according to the type of recording medium via a network, and that is capable of wirelessly transmitting data stored therein upon request In a program for causing a computer to execute an image forming method applied to an image forming apparatus that forms an image on various recording media in which a transmitter is embedded,
A data acquisition step of acquiring data indicating the type of the recording medium from a data transmitter embedded in the recording medium on which image formation is to be performed;
A reading step of reading out an image forming control condition corresponding to data indicating the type acquired in the data acquisition step from the external device via the connection unit;
And a control step for controlling the operation of the image forming apparatus based on the image formation control condition read by the reading step.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006014270A JP2007199113A (en) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | Image forming apparatus, image forming method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006014270A JP2007199113A (en) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | Image forming apparatus, image forming method and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007199113A true JP2007199113A (en) | 2007-08-09 |
Family
ID=38453822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006014270A Pending JP2007199113A (en) | 2006-01-23 | 2006-01-23 | Image forming apparatus, image forming method and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007199113A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015001607A (en) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, image formation system, sheet profile management method, and sheet profile management program |
-
2006
- 2006-01-23 JP JP2006014270A patent/JP2007199113A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015001607A (en) * | 2013-06-14 | 2015-01-05 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, image formation system, sheet profile management method, and sheet profile management program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7463388B2 (en) | Image forming apparatus with control of image formation using read information | |
US20050029353A1 (en) | Image reading/forming apparatus and method | |
US7728994B2 (en) | Image forming apparatus, control method therefor, control program and image forming system | |
US7495683B2 (en) | Image forming apparatus and control method therefor | |
JP5393180B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007059975A (en) | Image processing system, image processing method and program | |
JP4262268B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP5703710B2 (en) | Image reading device | |
JP2005053077A (en) | Image forming apparatus and control method in the apparatus | |
JP2007199113A (en) | Image forming apparatus, image forming method and program | |
US8941851B2 (en) | Image forming apparatus configured so that an attachable and detachable storage medium is attachable thereto | |
JP3962694B2 (en) | Image forming apparatus and image forming control method | |
JP4620941B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006243140A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006035756A (en) | Image forming device and its control method | |
JP2007145480A (en) | Image forming device | |
JP2002229411A (en) | Image forming apparatus, and method for removing residual toner in image forming apparatus | |
JP2003345184A (en) | Image forming apparatus, document reader, sheet material, control method of the image forming apparatus, program, and storage medium | |
US20240428033A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4880631B2 (en) | Image processing apparatus, image forming apparatus provided with image processing apparatus, image processing method, image processing program, and computer-readable recording medium storing the program | |
JP2004271957A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006088666A (en) | Printer, secret information management device, and printing system | |
JP2007024996A (en) | Image forming apparatus, control method, and program | |
US7317544B2 (en) | Image processing apparatus outputting a timing signal, and controlling method for the same | |
JP2006081010A (en) | Image formation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20070626 |