JP2007195056A - Distortion compensation device and distortion compensation method - Google Patents
Distortion compensation device and distortion compensation method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007195056A JP2007195056A JP2006012921A JP2006012921A JP2007195056A JP 2007195056 A JP2007195056 A JP 2007195056A JP 2006012921 A JP2006012921 A JP 2006012921A JP 2006012921 A JP2006012921 A JP 2006012921A JP 2007195056 A JP2007195056 A JP 2007195056A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distortion compensation
- distortion
- unit
- converter
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
- Transmitters (AREA)
Abstract
Description
本発明は、歪み補償装置及び歪み補償方法に関する。 The present invention relates to a distortion compensation device and a distortion compensation method.
近年CDMA(Code Division Multiple Access:符号分割多元接続)伝送方式の携帯端末が実用化されている。CDMA方式の送信増幅器(アンプ)は、広帯域・高ダイナミックレンジの信号を低歪みで増幅する線形性と、不要電波の放射を抑制することによる高効率性が求められる。従来、増幅器の非線形歪みを補償する方式としては、負帰還方式、フィードフォワード方式、プリディストータ方式が知られている。 In recent years, mobile terminals using a CDMA (Code Division Multiple Access) transmission system have been put into practical use. A CDMA transmission amplifier (amplifier) is required to have a linearity for amplifying a broadband / high dynamic range signal with low distortion and a high efficiency by suppressing the emission of unnecessary radio waves. Conventionally, a negative feedback method, a feed forward method, and a predistorter method are known as methods for compensating for nonlinear distortion of an amplifier.
負帰還方式は、信号が広帯域になると発振現象などが起こりやすく動作の不安定性が増すために、広帯域信号を扱う無線機に使用されることは少ない。 The negative feedback method is rarely used in a radio device that handles a wideband signal because an oscillation phenomenon is likely to occur when the signal becomes a wideband and the operation becomes unstable.
フィードフォワード方式は、原理的には動作の不安定性が生じないため、現在、多くの基地局の無線機に使用されている。ところが、フィードフォワード方式は誤差成分を抽出し、副増幅器で別個に増幅したのち、主増幅器の出力信号から差し引く構成をとる必要があるため、回路が複雑になるとともに、副増幅器の使用により電力効率が低下するという問題がある。 The feedforward method is used in many base station radios at present because it does not cause unstable operation in principle. However, the feed-forward method requires a configuration in which an error component is extracted and amplified separately by a sub-amplifier and then subtracted from the output signal of the main amplifier. There is a problem that decreases.
これに対してプリディストータ方式は、副増幅器が不要であることからフィードフォワード方式に代わるものとして注目され、研究開発が進められている。以下、非線形歪み補償プリディストータ方式の原理について説明する。 On the other hand, the predistorter method is attracting attention as an alternative to the feedforward method because a sub-amplifier is not required, and research and development are underway. Hereinafter, the principle of the nonlinear distortion compensation predistorter method will be described.
図13は、歪み補償が無い場合の送信信号の増幅結果について説明するための図である。図13において、I,Qの各信号(インフェーズ信号、直交信号)は、D/A変換器500a,500bによってアナログ信号に変換され、各アナログ信号について、直交変調部502によって、4相位相変調やOFDM等の直交変調がなされる。そして、搬送波生成回路506から生成される搬送波がミキサにより構成されるアップコンバータ504にて乗算され、送信信号の周波数変換がなされ、電力増幅器508により増幅され、アンテナ510を介して送信される。
FIG. 13 is a diagram for explaining the amplification result of the transmission signal when there is no distortion compensation. In FIG. 13, I and Q signals (in-phase signal, quadrature signal) are converted into analog signals by D /
図中、点線で囲んで示される特性図P1の上側に示されるように、D/A変換器500a,500bは信号レベルに関して線形の変換を行い、また特性図P1の下側に示されるように、D/A変換器500a,500bでは位相回転は生じない。
In the figure, as shown on the upper side of the characteristic diagram P1 surrounded by a dotted line, the D /
また、図13の点線で囲んで示される特性図P2のように、電力増幅器508は、特性図P2に示されるように入力振幅に依存したAM/AM特性(振幅歪み)、AM/PM特性(位相歪み)という入出力特性の非線形性をもつ。したがって、特性図P3に示されるように、電力増幅器508の出力波形に非線形性が生じる。
Further, as shown in a characteristic diagram P2 surrounded by a dotted line in FIG. 13, the
すなわち、電力増幅器508の入力/出力特性は入力レベルが低い領域では線形なものであるが、入力レベルがある値を超えると増幅器のAM/AM特性は飽和して行き非線形となり、そのためアンテナ出力信号に歪みが生じる。
That is, the input / output characteristic of the
また、電力増幅器508は、入力レベルが低い信号に対して出力信号は位相回転がない状態であるが、入力信号がある値を超えると出力信号で位相回転が生じる。このため、電力増幅器508の出力信号の位相は、入力信号に対して回転してしまう。
The
図15は、位相歪みについて説明するための図である。図15において、点S1は、位相平面における実際に送信したい点を示しており、点S2は、位相歪みによって位相回転が生じた後の点を示している。このような位相回転は、変調誤差となって、変復調の精度を悪化させる原因となる。 FIG. 15 is a diagram for explaining phase distortion. In FIG. 15, a point S1 indicates a point that is actually desired to be transmitted on the phase plane, and a point S2 indicates a point after phase rotation has occurred due to phase distortion. Such phase rotation becomes a modulation error and causes deterioration of modulation / demodulation accuracy.
図14は、前歪み補償部を設けて歪み補償した場合の増幅結果を説明するための図である。図14において、図13と同じ部分には同じ参照符号を付してある。 FIG. 14 is a diagram for explaining an amplification result when a predistortion compensation unit is provided to compensate for distortion. 14, the same parts as those in FIG. 13 are denoted by the same reference numerals.
図示されるように、図14では、前歪み補償部600が設けられている。この前歪み補償部600では、点線で囲んで示される特性図P5のとおり、予め、電力増幅器508における歪み特性と逆の歪み特性を、I,Qの各信号に与える。
As shown in FIG. 14, a
これによって、特性図P7に示されるように、I,Qの各信号を電力増幅器508によって増幅すると、電力増幅器508の非線形の歪み特性が相殺され、実質的に線形増幅がされることになる。
As a result, as shown in the characteristic diagram P7, when the I and Q signals are amplified by the
図16は、歪み補償した場合としない場合の周波数スペクトラムを示す図である。図16において、特性線aは、歪み補償がない場合の周波数スペクトラムを示し、特性線bは、歪み補償がある場合の周波数スペクトラムを示す。歪み補償を行わないと、歪み特性により帯域外に電力が漏洩してしまうが、歪み補償を行うことで帯域外に漏洩する電力が抑えられることが分かる。 FIG. 16 is a diagram illustrating a frequency spectrum with and without distortion compensation. In FIG. 16, a characteristic line a shows a frequency spectrum when there is no distortion compensation, and a characteristic line b shows a frequency spectrum when there is distortion compensation. If distortion compensation is not performed, power leaks out of the band due to distortion characteristics, but it can be seen that power leaking out of band can be suppressed by performing distortion compensation.
図17は、一般的な前歪み補償を実施する送信機の構成の一例を示すブロック図である。図17の送信機は、送信系、帰還系ならびに歪み補償系に大別される。送信系は、遅延器700a,700bと、前歪み補償部702と、D/A変換器712a,712bと、直交変調部714と、搬送波を出力する発振器724と、アップコンバータ716と、電力増幅器718と、アンテナ722と、により構成される。
FIG. 17 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a transmitter that performs general predistortion compensation. The transmitter of FIG. 17 is roughly classified into a transmission system, a feedback system, and a distortion compensation system. The transmission system includes
また、受信系は、方向性結合器720と、搬送波を出力する発振器724と、ダウンコンバータ726と、直交復調部728と、A/D変換器730a,730bとにより構成される。
The reception system includes a
また、歪み補償系は、送信ベースバンド信号(I,Qの各信号)と帰還系を経由して帰還される信号とを比較して補償係数を算出する補償係数算出部710と、入力電力に対応した歪み補償係数が保存されている歪み補償テーブルメモリ706と、電力計算部704(この電力計算部の出力によって歪み補償テーブル706がアドレッシングされ、歪み補償係数がテーブル引きされる)と、により構成される。
The distortion compensation system includes a compensation
図17の送信機では、歪み補償テーブルメモリ706に搭載される歪み補償テーブルは、電力増幅器718の非線形特性を補償するように作成されている。また、補償係数算出部710によって、歪み補償係数(プリディストーション処理の特性の制御パラメータ)の算出を行い、歪み補償テーブルに保存されている歪み補償係数を適応的に更新させている。
In the transmitter of FIG. 17, the distortion compensation table mounted in the distortion
図17のような、テーブルを利用して前歪み補償を行う送信機の構成は、例えば、特許文献1に記載されている。また、歪み補償係数の算出方法については、例えば、特許文献2に記載されている。
The configuration of a transmitter that performs predistortion compensation using a table as shown in FIG. 17 is described in Patent Document 1, for example. A method for calculating a distortion compensation coefficient is described in
さらに、帰還系に含まれるA/D変換器のDCオフセットに着目し、そのDCオフセット量を検出し、そのDCオフセットによって生じる位相誤差を算出し、送信信号の位相を補正する位相補正装置は、特許文献3に記載されている。この特許文献3では、帰還系に含まれるA/D変換器のDCオフセット量を考慮した位相補正は、送信開始時に1回だけ行われる。 Furthermore, paying attention to the DC offset of the A / D converter included in the feedback system, the phase correction device that detects the DC offset amount, calculates the phase error caused by the DC offset, and corrects the phase of the transmission signal, It is described in Patent Document 3. In Patent Document 3, the phase correction considering the DC offset amount of the A / D converter included in the feedback system is performed only once at the start of transmission.
図17に示す前歪み補償を行う送信機では、帰還系に含まれるA/D変換器のDCオフセットに起因する歪み補償特性の低下は考慮されていない。 In the transmitter that performs predistortion compensation shown in FIG. 17, the deterioration of the distortion compensation characteristic due to the DC offset of the A / D converter included in the feedback system is not considered.
すなわち、帰還系に含まれるA/D変換器には、DCオフセットが発生する。図17の下側の特性図P10に示されるように、補償係数算出部710では、本来なら、非線形歪みを特性X1のように検出し、この非線形歪みを補償するように補償係数を算出する必要がある。しかし、A/D変換器730a,730bにDCオフセットが生じると、非線形歪みの特性が、特性X1からY1に変化し、そのY1(A/D変換器730a,730bのDCオフセットが重畳されて誤差が生じている特性)に基づいて補償係数が算出されてしまう。
That is, a DC offset is generated in the A / D converter included in the feedback system. As shown in the lower characteristic diagram P10 in FIG. 17, the compensation
したがって、図17の左上の特性図p11に示すように、前歪み補償部702において、本来なら特性X2のようなプリディストーションが施されるべきところ、Y2のようなプリディストーションが施されることになる。すると、図17の右上に示される特性図P12に示されるように、歪みが完全には相殺されず、送信信号の非線形歪みを十分に除去することができない。
Therefore, as shown in the characteristic diagram p11 in the upper left of FIG. 17, in the
また、特許文献3に開示される従来技術の場合、帰還系のA/D変換器のDCオフセットの検出については言及されているものの、そのA/D変換器のDCオフセット量を考慮した位相補正は、送信開始時に1回だけ行われるだけである。したがって、送信時に位相補正を行うものではないため、経年変化(経時的変化)や周囲温度の変動等によって、A/D変換器のDCオフセット量に変動が生じた場合、必要なときに適切な補正を行うことができず、歪み補償の精度が低下してしまうといった事情があった。また、特許文献3に記載される技術の場合、位相補正のみを行い、振幅歪みの補正を行っていない。 In the case of the prior art disclosed in Patent Document 3, although the detection of the DC offset of the feedback A / D converter is mentioned, the phase correction considering the DC offset amount of the A / D converter is mentioned. Is performed only once at the start of transmission. Therefore, since phase correction is not performed at the time of transmission, when the DC offset amount of the A / D converter varies due to changes over time (change over time), ambient temperature, etc., it is appropriate when necessary. There has been a situation in which correction cannot be performed and the accuracy of distortion compensation is reduced. In the case of the technique described in Patent Document 3, only phase correction is performed, and amplitude distortion is not corrected.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、帰還系に含まれるA/D変換器のDCオフセット量が変動した場合でも適切な歪み補償処理が可能な歪み補償装置及び歪み補償方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and a distortion compensation apparatus and distortion compensation capable of performing appropriate distortion compensation processing even when the DC offset amount of an A / D converter included in a feedback system varies. It aims to provide a method.
本発明は、第1に、送信ディジタル信号をアナログ変換するD/A変換器と、変調部と、電力増幅器とを含む送信系と、前記送信系の送信出力信号を分岐すると共に、A/D変換器を含む帰還系と、前記送信ディジタル信号に基づいて、前記D/A変換器の前段で前記送信ディジタル信号にプリディストーション処理を施すプリディストーション処理部と、前記A/D変換器のDCオフセット量を算出するDCオフセット算出部と、前記算出されたDCオフセット量を参照して、前記プリディストーション処理部における歪み補償特性を更新する歪み補償特性更新部と、送信時の状態に応じて前記歪み補償特性の更新の必要性を判断する処理判断部と、前記処理判断部の判断結果を参照しながら、前記A/D変換器への信号入力、前記歪み補償特性更新部、及び前記DCオフセット算出部のオン/オフを切り替える切り替え制御部とを備え、前記切り替え制御部は、前記処理判断部により歪み補償特性の更新が必要と判断されている期間中のみ前記歪み補償特性更新部がオン状態となることを許可し、前記歪み補償特性更新部をオンさせているときには、前記A/D変換器への信号入力をオンに、前記DCオフセット算出部をオフにする歪み補償装置が提供されるものである。 The present invention firstly branches a transmission output signal of the transmission system, a transmission system including a D / A converter that converts an analog transmission digital signal, a modulation unit, and a power amplifier, and an A / D A feedback system including a converter, a predistortion processing unit that performs predistortion processing on the transmission digital signal before the D / A converter based on the transmission digital signal, and a DC offset of the A / D converter A DC offset calculation unit that calculates the amount, a distortion compensation characteristic update unit that updates a distortion compensation characteristic in the predistortion processing unit with reference to the calculated DC offset amount, and the distortion according to a state at the time of transmission A process determination unit that determines the necessity of updating the compensation characteristics, and a signal input to the A / D converter and the distortion compensation while referring to the determination result of the process determination unit. A switching control unit that switches on / off of the characteristic update unit and the DC offset calculation unit, and the switching control unit is only in a period during which the processing determination unit determines that the distortion compensation characteristic needs to be updated. When the distortion compensation characteristic update unit is allowed to be turned on and the distortion compensation characteristic update unit is turned on, the signal input to the A / D converter is turned on and the DC offset calculation unit is turned off. A distortion compensation apparatus is provided.
この構成により、送信時の状態に基づいて判断される歪み補償特性の更新の必要性に応じてA/D変換器への信号入力、歪み補償特性更新部、及びDCオフセット算出部のオン/オフの切り替えを適切に制御しているので、送信系から送信信号を送信している期間においてDCオフセット量を鑑みた歪み補償特性の更新を効率的かつ精度良く行うことができる。 With this configuration, the signal input to the A / D converter, the distortion compensation characteristic update unit, and the DC offset calculation unit are turned on / off according to the necessity of updating the distortion compensation characteristic determined based on the transmission state. Therefore, the distortion compensation characteristics can be updated efficiently and accurately in consideration of the DC offset amount during the period in which the transmission signal is transmitted from the transmission system.
本発明は、第2に、上記第1に記載の歪補償装置であって、前記帰還系は、前記A/D変換器の前段に設けられ、前記分岐された送信出力信号を復調する復調部を含み、前記切り替え制御部は、前記復調部のオン/オフを切り替えることにより前記A/D変換器への信号入力のオン/オフを切り替えるものである。 A second aspect of the present invention is the distortion compensation apparatus according to the first aspect, wherein the feedback system is provided in a preceding stage of the A / D converter and demodulates the branched transmission output signal. The switching control unit switches on / off of signal input to the A / D converter by switching on / off of the demodulating unit.
この構成により、帰還系の復調部のオン/オフを選択することができるので、不要なときにはオフとすることで、DCオフセット量を精度良く算出することと歪み補償装置の消費電力を削減することができる。 With this configuration, it is possible to select on / off of the demodulation unit of the feedback system, so that the DC offset amount can be accurately calculated and the power consumption of the distortion compensator can be reduced by turning it off when unnecessary. Can do.
本発明は、第3に、上記第1又は第2に記載の歪補償装置であって、前記A/D変換器の出力信号に基づいて、前記送信時の状態として歪み電力を算出する歪み電力算出部を更に備え、前記処理判断部は、前記歪み電力算出部により算出された歪み電力値と所定のしきい値とを比較し、歪みが大きい場合に歪み補償特性の更新が必要であると判断し、歪みが小さいときは不要であると判断するものである。 Thirdly, the distortion compensation apparatus according to the first or second aspect described above, wherein distortion power is calculated as a state at the time of transmission based on an output signal of the A / D converter. A calculation unit; and the processing determination unit compares the distortion power value calculated by the distortion power calculation unit with a predetermined threshold value, and if the distortion is large, the distortion compensation characteristic needs to be updated. Judgment is made and it is judged that it is unnecessary when the distortion is small.
この構成により、実測された歪み電力をしきい値と比較して歪みの大きさを判定することによって、歪み補償特性の更新の必要性を判断することが可能となる。 With this configuration, it is possible to determine the necessity of updating the distortion compensation characteristics by comparing the actually measured distortion power with the threshold value and determining the magnitude of the distortion.
本発明は、第4に、上記第3に記載の歪み補償装置であって、前記切り替え制御部は、前記処理判断部により前記歪み補償特性の更新が不要であると判断されている期間において、所定間隔をおいて間欠的に前記A/D変換器への信号入力をオンにし、前記処理判断部は、前記A/D変換器への信号入力がオンになっている間に、前記歪み電力算出部により測定された歪み電力の値と前記所定のしきい値との比較を実施する歪み補償装置が提供されるものである。 Fourthly, the present invention is the distortion compensation device according to the third aspect, in which the switching control unit is in a period in which the processing determination unit determines that updating of the distortion compensation characteristic is unnecessary. The signal input to the A / D converter is turned on intermittently at a predetermined interval, and the processing determination unit is configured to output the distortion power while the signal input to the A / D converter is turned on. There is provided a distortion compensation apparatus that performs a comparison between a distortion power value measured by a calculation unit and the predetermined threshold value.
この構成により、歪み補償特性の更新の必要性の判断を、常時行うのではなく、間欠的に行うことによって、各部の監視負担が軽減することが可能となり、また、消費電力を削減することも可能となる。 With this configuration, it is possible to reduce the monitoring burden on each part and to reduce power consumption by determining whether the distortion compensation characteristics need to be updated intermittently instead of constantly. It becomes possible.
本発明は、第5に、上記第1ないし第4のいずれか一項に記載の歪み補償装置であって、前記送信時の状態として、周囲温度を検出する温度検出部を更に備え、前記処理判断部は、前記温度検出部によって検出された温度情報を監視し、前記歪み補償特性の更新が必要であると判断し、温度変動が許容範囲内であるときは不要であると判断する歪み補償装置が提供されるものである。 Fifthly, the present invention provides the distortion compensation apparatus according to any one of the first to fourth aspects, further including a temperature detection unit that detects an ambient temperature as the state at the time of transmission, The determination unit monitors the temperature information detected by the temperature detection unit, determines that the distortion compensation characteristic needs to be updated, and determines that it is not necessary when the temperature fluctuation is within an allowable range. An apparatus is provided.
この構成により、実測された温度変動の大きさを判定することによって、歪み補償特性の更新の必要性を判断することが可能となる。例えば、許容範囲を超える温度変動が生じた場合に、各電子部品の特性が変化したことが原因で歪み特性が変化した場合、歪み補償特性の更新が必要と判断することができる。 With this configuration, it is possible to determine the necessity of updating the distortion compensation characteristics by determining the magnitude of the actually measured temperature fluctuation. For example, when a temperature variation exceeding an allowable range occurs and the distortion characteristic changes due to a change in the characteristic of each electronic component, it can be determined that the distortion compensation characteristic needs to be updated.
本発明は、第6に、上記第1ないし5のいずれか一項に記載の歪み補償装置であって、前記切り替え制御部は、前記処理判断部により前記歪み補償特性の更新が必要であると判断されている間は、前記歪み補償特性更新部を継続的にオンにし、前記DCオフセット算出部を継続的にオフにするものである。 Sixthly, the present invention provides the distortion compensation apparatus according to any one of the first to fifth aspects, wherein the switching control unit needs to update the distortion compensation characteristic by the processing determination unit. During the determination, the distortion compensation characteristic updating unit is continuously turned on, and the DC offset calculation unit is continuously turned off.
この構成により、歪み補償特性の更新が必要なときには、常に歪み補償特性の更新処理を行うので、歪み補償特性の更新のための演算時間を短縮することができる。 With this configuration, when the distortion compensation characteristic needs to be updated, the distortion compensation characteristic update process is always performed, so that the calculation time for updating the distortion compensation characteristic can be shortened.
本発明は、第7に、上記第1ないし第6のいずれかに記載の歪み補償装置であって、前記プリディストーション処理部は、前記送信ディジタル信号の電力レベルに対応付けられた歪み補償係数を格納する歪み補償テーブルメモリと、前記歪み補償テーブルメモリから出力された歪み補償係数に基づいて、前記送信ディジタル信号にプリディストーション処理を行う前歪み補償部とを有し、前記歪み特性更新部は、前記歪み補償テーブルメモリに格納される歪み補償係数を更新するものである。 Seventhly, the present invention provides the distortion compensation apparatus according to any one of the first to sixth aspects, wherein the predistortion processing unit calculates a distortion compensation coefficient associated with a power level of the transmission digital signal. A distortion compensation table memory to store, and a predistortion unit that performs predistortion processing on the transmission digital signal based on a distortion compensation coefficient output from the distortion compensation table memory, the distortion characteristic update unit, The distortion compensation coefficient stored in the distortion compensation table memory is updated.
この構成により、送信ディジタル信号に応じた歪み補償テーブルメモリから歪み補償係数をテーブル引きする構成を有するプリディストーション処理部において、DCオフセット量を鑑みた歪み補償係数の更新を効率的かつ精度良く行うことができる。 With this configuration, the distortion compensation coefficient can be updated efficiently and accurately in consideration of the DC offset amount in the predistortion processing unit having a configuration in which the distortion compensation coefficient is retrieved from the distortion compensation table memory corresponding to the transmission digital signal. Can do.
本発明は、第8に、上記第1ないし第7のいずれかに記載の歪み補償装置を搭載した無線通信装置が提供されるものである。 Eighthly, according to the present invention, there is provided a radio communication apparatus equipped with the distortion compensation apparatus according to any one of the first to seventh aspects.
この構成により、A/D変換器のDCオフセットに関係なく、常に高精度の歪み補償を行うことが可能な高性能な無線通信装置が提供される。 With this configuration, a high-performance wireless communication apparatus capable of always performing highly accurate distortion compensation regardless of the DC offset of the A / D converter is provided.
本発明は、第9に、上記第1ないし第7のいずれかに記載の歪み補償装置を搭載した移動体通信用基地局装置が提供されるものである。 Ninthly, the present invention provides a mobile communication base station apparatus equipped with the distortion compensation apparatus according to any one of the first to seventh aspects.
この構成により、A/D変換器のDCオフセットに関係なく、常に高精度の歪み補償を行うことができ、広帯域かつ広ダイナミックレンジの信号を低歪みで増幅する線形性と、不要電波の放射を抑制することにより送信の高効率化とを両立させることが可能な、高性能の移動体通信用基地局装置を実現することができる。 With this configuration, high-precision distortion compensation can be performed at all times regardless of the DC offset of the A / D converter, and linearity that amplifies a wideband and wide dynamic range signal with low distortion and emission of unwanted radio waves. It is possible to realize a high-performance mobile communication base station apparatus that can achieve both high transmission efficiency by suppressing the transmission.
本発明は、第10に、送信ディジタル信号をアナログ変換するD/A変換器と、変調部と、電力増幅器とを含む送信系と、前記送信系の送信出力信号を分岐すると共に、A/D変換器を含む帰還系と、前記送信ディジタル信号に基づいて、前記D/A変換器の前段で前記送信ディジタル信号にプリディストーション処理を施すプリディストーション処理部とを備える歪み補償装置の歪み補償方法であって、送信時の状態に応じて前記プリディストーション処理部における歪み補償特性の更新の必要性を判断するステップと、前記A/D変換器のDCオフセット量を算出するDCオフセット算出部により算出されたDCオフセット量を参照して、歪み補償特性更新部によって、前記プリディストーション処理部の歪み補償特性を更新するステップと、前記処理判断部により前記歪み補償特性の更新が必要と判断されている期間中のみ前記歪み補償特性更新部がオン状態となることを許可し、前記歪み補償特性更新部をオンさせているときには、前記A/D変換器への信号入力をオンに、前記DCオフセット算出部をオフにするステップとを有する歪み補償方法が提供されるものである。 Tenth, the present invention provides a transmission system including a D / A converter that converts a transmission digital signal into an analog signal, a modulation unit, and a power amplifier, a transmission output signal of the transmission system is branched, and an A / D A distortion compensation method for a distortion compensation apparatus, comprising: a feedback system including a converter; and a predistortion processing unit that performs predistortion processing on the transmission digital signal at a preceding stage of the D / A converter based on the transmission digital signal. The step of determining the necessity of updating the distortion compensation characteristic in the predistortion processing unit according to the state at the time of transmission and the DC offset calculating unit calculating the DC offset amount of the A / D converter are calculated. The step of updating the distortion compensation characteristic of the predistortion processing unit by the distortion compensation characteristic updating unit with reference to the obtained DC offset amount. And allowing the distortion compensation characteristic updating unit to be turned on only during a period when the processing determining unit determines that the distortion compensation characteristic needs to be updated, and turning on the distortion compensation characteristic updating unit. In some cases, a distortion compensation method is provided that includes turning on a signal input to the A / D converter and turning off the DC offset calculation unit.
この方法により、送信時の状態に基づいて判断される歪み補償特性の更新の必要性に応じてA/D変換器への信号入力、歪み補償特性更新部、及びDCオフセット算出部のオン/オフの切り替えを適切に制御しているので、送信系から送信信号を送信している期間においてDCオフセット量を鑑みた歪み補償特性の更新を効率的かつ精度良く行うことができる。 By this method, the signal input to the A / D converter, the distortion compensation characteristic update unit, and the DC offset calculation unit are turned on / off according to the necessity of updating the distortion compensation characteristic determined based on the state at the time of transmission. Therefore, the distortion compensation characteristics can be updated efficiently and accurately in consideration of the DC offset amount during the period in which the transmission signal is transmitted from the transmission system.
本発明によれば、帰還系に含まれるA/D変換器においてDCオフセット量が変動した場合でも適切な歪み補償処理が可能な歪み補償装置及び歪み補償方法を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide a distortion compensation apparatus and a distortion compensation method capable of performing appropriate distortion compensation processing even when the DC offset amount varies in the A / D converter included in the feedback system.
(第1の実施形態)
本実施形態の歪み補償装置(ならびにこれを搭載した無線送信装置)は、電力増幅器で増幅した信号を帰還信号として検出し、補償係数算出部で更新係数の算出を行うプリディストータ方式の歪み補償装置であり、送信系から信号を送信している期間において、リアルタイムで、帰還系のA/D変換器のDCオフセット量を算出し、そのDCオフセット量による悪影響を低減するように歪み補償係数を更新することによって、安定した高精度の歪み補償を実現する。
(First embodiment)
The distortion compensation apparatus according to the present embodiment (and a radio transmission apparatus equipped with the distortion compensation apparatus) detects a signal amplified by a power amplifier as a feedback signal, and uses a compensation coefficient calculation unit to calculate an update coefficient. The apparatus calculates the DC offset amount of the feedback A / D converter in real time during the period when the signal is transmitted from the transmission system, and sets the distortion compensation coefficient so as to reduce the adverse effect due to the DC offset amount. By updating, stable and highly accurate distortion compensation is realized.
図1は、本発明の第1の実施形態に係る非線形歪み補償装置の主要な構成を示すブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram showing the main configuration of the nonlinear distortion compensator according to the first embodiment of the present invention.
図示されるように、非線形歪み補償装置は、送信系と、帰還系と、プリディストーション処理部と、プリディストーション処理部の歪み補償特性を更新するための歪み補償特性更新部とに大別される。 As shown in the figure, the nonlinear distortion compensation apparatus is roughly divided into a transmission system, a feedback system, a predistortion processing unit, and a distortion compensation characteristic updating unit for updating the distortion compensation characteristic of the predistortion processing unit. .
送信系は、タイミング調整のための遅延器100a,100bと、送信ベースバンド信号(I,Qの各信号)にプリディストーション処理を施す前歪み補償部102と、プリディストーション処理を経た信号をアナログ信号に変換するD/A変換器120a,120bと、D/A変換により得られるアナログ信号を直交変調する直交変調部122と、搬送波生成回路132からの搬送波をミキシングするミキサ(アップコンバータ)124と、電力増幅器126と、アンテナ130とを備える。
The transmission system includes
また、帰還系は、送信出力信号を分岐させるための方向性結合器128と、この方向性結合器128によって分岐された信号(以下、帰還信号という)に搬送波生成回路132からの搬送波をミキシングするミキサ(ダウンコンバータ)134と、周波数変換後の信号に直交復調処理を実施する直交復調部136と、この直交復調部136を通過したアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変換器138a,138bとを備える。
The feedback system mixes a carrier wave from the carrier
プリディストーション処理部は、電力計算部104と、歪み補償テーブルメモリ106と、前歪み補償部102とを有する。電力計算部104の出力によって歪み補償テーブル、メモリ106がアドレッシングされ、歪み補償係数がテーブル引きされる。なお、歪み補償テーブルメモリ106に搭載される歪み補償テーブルには、各入力電力に対する歪み補償係数が保存されており、歪み補償係数は送信系の電力増幅器126の非線形特性を補償するように作成されている。
The predistortion processing unit includes a
図1の非線形歪み補償装置は、A/D変換器138a,138bのDCオフセット量が経年変化によって変化して、歪み補償特性に悪影響を及ぼすのを防止するために、歪み補償特性更新部117を備えている。歪み補償特性更新部117の前段には、送信ベースバンド信号(I,Qの各信号)に対してタイミング調整を行うための遅延器118a,118bが設けられている。
The non-linear distortion compensator of FIG. 1 includes a distortion compensation characteristic updating unit 117 in order to prevent the DC offset amount of the A /
この歪み補償特性更新部117は、歪み補償テーブルメモリ106に格納される歪み補償係数(歪み補償特性を制御するためのパラメータ)を適応的に算出して更新係数として出力する補償係数算出部116と、帰還系のA/D変換器138a,138bのDCオフセット量を間欠的に算出するDCオフセット算出部114と、A/D変換器138a,138bの出力信号に基づいて帰還信号の歪み電力を算出する歪み電力算出部108と、算出された歪み電力値が所定のしきい値と同じか、またはそれを超えている場合に、歪み補償係数の更新をする必要ありと判断する処理判断部110と、この処理判断部110による判断結果を参照しつつ、直交復調部136およびDCオフセット算出部114、ならびに補償係数算出部116のオン/オフを制御する切り替え制御部112とを有する。
The distortion compensation characteristic updating unit 117 adaptively calculates a distortion compensation coefficient (a parameter for controlling the distortion compensation characteristic) stored in the distortion
補償係数算出部116は、送信ベースバンド信号と帰還信号とを比較して、非線形性歪みを打ち消すように歪み補償係数を適応的に算出するが、このとき、DCオフセット算出部114からDCオフセット情報が与えられ、歪み補償係数の算出の際には、そのDCオフセット量の情報が考慮される。
The compensation
図1の非線形歪み補償装置では、歪み補償テーブルメモリに保存されている歪み補償係数の更新が必要か否かは、帰還信号の歪み電力によって判断される。つまり、歪み電力が十分に低減されていれば、プリディストーションが有効に働いていることと判断することができるため、歪み補償係数の更新は不要である。また、図11の歪み補償装置では、周囲温度が許容範囲を超える変動が生じなければ、電子回路の特性に大きな影響はないため、歪み補償係数の更新は不要である。 In the nonlinear distortion compensator of FIG. 1, whether or not the distortion compensation coefficient stored in the distortion compensation table memory needs to be updated is determined based on the distortion power of the feedback signal. That is, if the distortion power is sufficiently reduced, it can be determined that the pre-distortion is working effectively, so that it is not necessary to update the distortion compensation coefficient. In addition, in the distortion compensation apparatus of FIG. 11, if the ambient temperature does not fluctuate beyond the allowable range, there is no significant effect on the characteristics of the electronic circuit, and thus it is not necessary to update the distortion compensation coefficient.
具体的には、処理判断部110では、実測された歪み電力値が、しきい値以上(あるいは、しきい値を超えているか)を判定し、歪み補償係数の更新の必要性を判断する。
Specifically, the
また、送信系による送信期間中にリアルタイムで歪み補償係数の更新を実施するためには、必要な情報を正確に取得するため、かつ、消費電力の削減を図る観点から、直交復調部136、DCオフセット算出部114、補償係数算出部116を緊密に連携させ、そのオン/オフを巧みに切り替え制御することが重要となる。この切り替えは、切り替え制御部112が実施する。
In addition, in order to update the distortion compensation coefficient in real time during the transmission period by the transmission system, in order to obtain necessary information accurately and reduce power consumption, the
つまり、A/D変換器138a,138bの経年変化、温度変化に伴うDCオフセット量を周期的に測定する際、そのA/D変換器138a,138bに帰還信号が入力されていたのでは、正確なDCオフセット量を測定できないため、DCオフセット量の測定時には、帰還系の直交復調部136をオフし、A/D変換138a,138bを無入力状態とする。
That is, when the DC offset amount accompanying the aging and temperature change of the A /
A/D変換器138a,138bに帰還信号が入力されないときは、当然のことながら、歪み補償係数の算出はできないから、補償係数算出部116はオフさせて、消費電力を削減する。なお、直交復調部136のオフも消費電力の削減の効果がある。
When no feedback signal is input to the A /
その逆に、歪み電力の算出を行うときや歪み補償係数の算出を行うときには、必ずA/D変換器138a,138bには帰還信号が入力される必要があるから、直交復調部136はオンさせる。一方、このときは、DCオフセット量の正確な測定はできないから、DCオフセット算出部114はオフさせて消費電力を削減する。
On the contrary, when calculating distortion power or calculating a distortion compensation coefficient, a feedback signal must be input to the A /
このように、各部のオン/オフを適切に制御することによって、A/D変換器138a,138bのDCオフセット量の高精度の測定と、回路の消費電力の削減と、を効率的に両立させることができる。
As described above, by appropriately controlling the on / off of each unit, highly accurate measurement of the DC offset amount of the A /
以下、主要な各部の機能と動作について、より具体的に説明する。まず、歪み補償の基本について具体的に説明する。 Hereinafter, the functions and operations of the main components will be described more specifically. First, the basics of distortion compensation will be specifically described.
送信ベースバンド信号の同相成分I信号、直交成分Q信号に基づいて、電力計算部104にて、送信電力が計算される。送信電力の算出は、以下の(式1)の演算によって行われる。
Based on the in-phase component I signal and quadrature component Q signal of the transmission baseband signal, the
歪み補償テーブルメモリ106に搭載されている歪み補償テーブルから、電力計算部104で計算した送信電力レベルに応じた歪み補償係数がテーブル引きされ、出力される。前歪み補償部102では、渡された歪み補償係数にて、送信信号に電力増幅器126の振幅逆特性と位相逆特性を乗算する。なおテーブル引きには、送信電力のルートをとった送信振幅を使用しても同じことである。この場合は、(式2)のような演算が行われる。
A distortion compensation coefficient corresponding to the transmission power level calculated by the
歪み補償テーブルメモリ106には、前歪み補償部で歪み特性の逆特性になるような歪み補償係数が保存されている。また、歪み補償係数は、補償係数算出部116から出力される更新係数ai,biによって、適応的に更新される。
The distortion
送信系の遅延器100a,100bは、送信信号から電力を計算し歪み補償係数をテーブル引きする際の遅延時間分のタイミングを合わせるためのものである。補償係数算出部116の前にある遅延器118a,118bは、アナログ部で生じる遅延時間分、送信信号を遅延させ、帰還信号とのタイミングを合わせるためのものである。
The
D/A変換器120a,120bは、前歪みがかけられたI,Qの各信号を、それぞれアナログ信号に変換する。I,Qの各信号は、直交変調部122へ入力される。直交変調部122は入力されたアナログI,Q信号にそれぞれ基準搬送波とこれを90°移相した信号を乗算し、乗算結果を加算することにより直交変調を行う。
The D /
アップコンバータ124は、直交変調信号と局部発振信号をミキシングして無線周波数へ周波数変換する。電力増幅器126は、アップコンバータ126から出力された周波数変換信号を電力増幅してアンテナ130より空中に放射する。
The up-
また、電力増幅器126から出力された変調信号は方向性結合器128で分配し、帰還信号として使用する。帰還信号は歪み補償係数を算出するために使用される。帰還信号はダウンコンバータ134で周波数変換される。
The modulation signal output from the
直交復調部136では、直交復調を行うことによって同相成分IF、直交成分QFを取り出し、A/D変換器138a,138bは、アナログ信号をディジタル信号に戻す。
The
図2(a),(b)は各々、A/D変換器にDCオフセットがない場合とある場合における、A/D変換信号の様子を示す図である。 FIGS. 2A and 2B are diagrams showing the state of the A / D conversion signal when the A / D converter has no DC offset and when there is no DC offset.
図示されるように、A/D変換信号は、A/D変換器138a,138bにDCオフセットが無い場合は、中心をゼロとした、図2(a)に示されるような波形となり、DCオフセットがある場合は、図2(b)のようにDCオフセット量αが入った波形となる。
As shown in the figure, the A / D conversion signal has a waveform as shown in FIG. 2A with the center being zero when the A /
このDCオフセット量αを精度良く求めることができれば、次段の補償係数算出部116にてDCオフセット量αの影響を除いた歪み補償テーブルを作成することが可能となり、精度良く歪み補償係数が計算できる。また、このDCオフセット量αはA/D変換器138a,138bの特性の経年変化(あるいは温度)によって変動する。この変動化に追従するため、適宜DCオフセット量αを算出することが必要である。
If the DC offset amount α can be obtained with high accuracy, the distortion compensation table excluding the influence of the DC offset amount α can be created by the compensation
補償係数算出部116では、送信信号と帰還信号の誤差が最小になるよう、振幅歪み、位相歪み補償係数を決定する。歪み補償係数を算出する方法は、最小二乗法(LMS)、指数重み付き逐次最小二乗法(RLS)などがある。
The compensation
DCオフセット算出部114では、A/D変換器138a,138bの出力信号の区間平均を行い、DCオフセット量を算出する。帰還信号のA/D変換後の値をI−FD、Q−FDとすると、I信号側のD/A変換器のDCオフセット量α_I、Q信号側のA/D変換器のDCオフセット量α_Qは、以下の式のようになる。NはI−FD、Q−FDのサンプリング数である。tはサンプリング時間であり、I−FD(t)、Q−FD(t)はサンプリング時間tでのA/D変換後の値を示す。
The DC offset
補償係数算出部ではこのα_I、α_Qの補正を行ってから、歪み補償係数を算出する。DCオフセット算出部114でDCオフセット量αを精度良く求めるため、切り替え制御部112にて、直交復調部136のオン/オフ制御を行う。
The compensation coefficient calculation unit calculates the distortion compensation coefficient after correcting the α_I and α_Q. In order to obtain the DC offset amount α with high accuracy by the DC offset
直交復調部136がオンの場合はA/D変換器138a,138bに直交復調された信号が入力され、オフの場合は、A/D変換器138a,138bは無入力の状態となる。
When the
A/D変換器138a,138bに直交復調された信号が入力している場合でもDCオフセット量αを求めることができないわけではないが、これは入力信号が正と負の発生確率が同じ信号でなければ正確な値は算出できない。また、仮に正と負の発生確率が同率であっても、正確な値を算出するためには、ある程度の区間平均長を必要とする。
Even when quadrature demodulated signals are input to the A /
直交復調部136がオフの時は、A/D変換器138a,138bの出力I_FD(またはQ_FD)は、図3に示すように、DCオフセット部分の成分のみとなるため、正確にα_I、α_Qの算出が行える。図3は、帰還系のA/D変換器を無入力とした場合における、算出されるDCオフセット量の様子を示す波形図である。
When the
切り替え制御部112では、直交復調部136のオン/オフを制御し、直交復調後信号がA/D変換器138a,138bに入力される区間と、A/D変換器138a,138bが無入力になる区間をつくる。直交復調部136がオンして帰還信号がA/D変換器138a,138bに入力されている時は、補償係数算出部116では歪み補償係数を算出し、直交復調部136がオフしてA/D変換器138a,138bが無入力状態のときは、DCオフセット算出部114にて、DCオフセット量αの計算を行う。
The switching
図4は、切り替え制御部から出力されるオンオフ制御信号による、直交復調部、補償係数算出部、ならびにDCオフセット算出部のオン/オフ制御のタイミングを示すタイミング図である。 FIG. 4 is a timing diagram showing the on / off control timings of the orthogonal demodulation unit, the compensation coefficient calculation unit, and the DC offset calculation unit according to the on / off control signal output from the switching control unit.
図示されるように、DCオフセット算出部114がオンしている期間(t2〜t3,t4〜t5,t6〜t7)では、直交復調部136がオフし、補償係数算出部116がオフしている。一方、DCオフセット算出部114がオフしている期間(t1〜t2,t3〜t4,t5〜t6)では、直交復調部136がオンし、補償係数算出部116がオンしている。
As shown in the figure, during the period (t2 to t3, t4 to t5, t6 to t7) in which the DC offset
すなわち、歪み電力が小さい時は、現在使用している歪み補償係数で充分な性能が得られているため、歪み補償係数の更新を行う必要がない(換言すれば、直交復調部の電源をオフにしても良い)ということになる。したがって、送信信号の帰還信号に基づいて歪み電力を測定し、歪みが大きい時は歪み補償係数の算出とDCオフセット量の算出の双方を行い、歪みが小さい時は、DCオフセット量の算出のみを行うようにする。 In other words, when the distortion power is small, sufficient performance is obtained with the distortion compensation coefficient currently used, so there is no need to update the distortion compensation coefficient (in other words, the power of the quadrature demodulation unit is turned off) It may be anyway). Therefore, the distortion power is measured based on the feedback signal of the transmission signal. When the distortion is large, both the calculation of the distortion compensation coefficient and the calculation of the DC offset amount are performed. When the distortion is small, only the calculation of the DC offset amount is performed. To do.
A/D変換後のディジタルI_FD信号、Q_FD信号は歪み電力算出部に入力され、歪み電力が算出される。 The digital I_FD signal and Q_FD signal after A / D conversion are input to a distortion power calculation unit, and distortion power is calculated.
図5(a),(b)は、歪み電力算出区間を説明するための図であり、(a)は送信キャリアが1キャリアの場合を示す図、(b)は送信キャリアが2キャリアの場合の図である。 FIGS. 5A and 5B are diagrams for explaining the distortion power calculation section. FIG. 5A shows a case where the transmission carrier is one carrier. FIG. 5B shows a case where the transmission carrier is two carriers. FIG.
図5(a)からわかるように、1キャリアのときは、送信帯域x[Hz]を除いて、y[Hz]分の歪み電力を算出する。図5(b)からわかるように、2キャリアの場合は、送信帯域2・x[Hz]を除いて、y[Hz]分の歪み電力を算出する。同様に、nキャリアでは送信帯域n・x[Hz]を除いて、y[Hz]分の歪み電力を算出する。(x,yは任意に設定)
As can be seen from FIG. 5A, for one carrier, distortion power for y [Hz] is calculated excluding the transmission band x [Hz]. As can be seen from FIG. 5B, in the case of two carriers, distortion power for y [Hz] is calculated excluding the
図6(a),(b)は歪み電力を算出する方法を説明するための図であり、(a)は、バンドパスフィルタにて歪み帯域のみを抜き出して電力を計算する方法を説明するための図、(b)は、FFT(高速フーリエ変換)により周波数スペクトラムを求めてから、該当帯域の電力を計算する方法を説明するための図である。 FIGS. 6A and 6B are diagrams for explaining a method of calculating distortion power, and FIG. 6A is a diagram for explaining a method of calculating power by extracting only a distortion band by a bandpass filter. FIG. 5B is a diagram for explaining a method of calculating the power of the corresponding band after obtaining the frequency spectrum by FFT (Fast Fourier Transform).
図5(a)では、バンドパスフィルタ(BPF)140a,140bにて歪み帯域のみを抜き出し、歪み電力系計算部142にて、歪み電力を直接的に計算する。図5(b)では、複素FFT(高速フーリエ変換)を行う複素高速フーリエ変換器144によって周波数スペクトラムを求め、スペクトラム歪み電力計算部146によって、該当帯域の電力を計算する。
In FIG. 5A, only the distortion band is extracted by the band pass filters (BPF) 140 a and 140 b, and the distortion power is directly calculated by the distortion power
また、歪み電力の測定は、ある一定のタイミングで周期的に行う。図1の処理判断部110は、測定した歪み電力としきい値を比較し、歪み電力が閾値を超えた場合(あるいはしきい値以上のとき)、歪み特性が劣化したと判断し、切り替え制御部112に通知する。切り替え制御部112は、歪み補償係数の算出を開始する。歪み補償係数を更新して行き、処理判断部110で歪み電力がしきい値以下になったと判断された場合は、切り替え制御部112に通知し、これによって、歪み補償係数の算出が停止される。
Further, the distortion power is measured periodically at a certain timing. The
図7は、歪み電力の周期的な実測タイミングと、直交復調部、補償係数算出部ならびにDCオフセット算出部のオン/オフタイミングの一例を示すタイミング図である。 FIG. 7 is a timing diagram showing an example of the periodic measurement timing of distortion power and on / off timings of the orthogonal demodulation unit, the compensation coefficient calculation unit, and the DC offset calculation unit.
図7において、t1〜t7が歪み電力観測(実測)タイミングである。時刻t1により観測(実測)が開始される。t3に歪み特性の劣化が観測される。t3〜t6にて、歪み補償係数の更新が行われる。この補正期間中、DCオフセット量の算出動作と、歪み補償係数の算出処理とを併せて行う必要があるから、補償係数算出部116ならびにDCオフセット算出部114を交互にオンさせる。t6において、歪み補償係数の更新は終了する。
In FIG. 7, t1 to t7 are distortion power observation (actual measurement) timings. Observation (actual measurement) is started at time t1. Degradation of distortion characteristics is observed at t3. From t3 to t6, the distortion compensation coefficient is updated. During this correction period, it is necessary to perform both the DC offset amount calculation operation and the distortion compensation coefficient calculation process, so that the compensation
観測のみを行っている期間(監視モード期間:t1〜t3)では、歪み補償係数の算出は不要であり、歪み電力測定等ができれば十分であるから、消費電力の削減を重視して、復調部のオン期間を最小限とする(つまり、オフ期間を可能な限り長くする)。歪み補償係数の更新期間(t3〜t6)では、歪み補償係数の算出が必要となるから、復調部をオンさせる期間を長くとる。 In the period during which only the observation is performed (monitoring mode period: t1 to t3), it is not necessary to calculate the distortion compensation coefficient, and it is sufficient if the distortion power measurement can be performed. Minimize the on period of (ie, make the off period as long as possible). In the distortion compensation coefficient update period (t3 to t6), since it is necessary to calculate the distortion compensation coefficient, the period during which the demodulation unit is turned on is lengthened.
図8は、歪み電力の周期的な実測タイミングと、直交復調部、補償係数算出部ならびにDCオフセット算出部のオン/オフタイミングの他の例を示すタイミング図である。 FIG. 8 is a timing diagram showing another example of distortion power periodic measurement timing and on / off timings of the quadrature demodulation unit, the compensation coefficient calculation unit, and the DC offset calculation unit.
図7に示すように、補償係数算出部116ならびにDCオフセット算出部114を交互にオンさせるのが原則であるが、但し、その補正を開始する前に検出されたDCオフセット量の値の平均値や、直前に測定されたDCオフセット量の値を用いても精度の高い歪み補償係数の更新は行い得るから、補正期間中のDCオフセット算出動作は完全に停止させてもよい。そこで、図8の場合、補正期間(t3〜t6)では、DCオフセット算出動作を完全に停止させている。
As shown in FIG. 7, in principle, the compensation
図9は、歪み補償テーブルメモリおよび前歪み補償部の構成を示すブロック図である。電力計算部104から出力される送信電力値Pをアドレス変数として、歪み補償テーブルメモリ106をアドレッシングし、テーブルから歪み補償係数ai,biを出力させ、その補償係数を前歪補償部102に供給する。
FIG. 9 is a block diagram illustrating configurations of the distortion compensation table memory and the predistortion unit. Using the transmission power value P output from the
前歪み補償部102は、乗算器ならびに加算器を具備しており、下記の(式4)の計算により、歪み補償された位相信号(I’,Q’)を算出する。
The
また、図1の補償係数算出部116では、送信信号と帰還信号の誤差が最小になるよう、振幅歪み、位相歪み補償係数を決定する。ここでは最小二乗法に基づいて実施の形態を説明する。送信したい信号(歪みがない信号)を下記の(式5)とする。 1 determines the amplitude distortion and phase distortion compensation coefficients so that the error between the transmission signal and the feedback signal is minimized. Here, the embodiment will be described based on the least square method. A signal to be transmitted (a signal without distortion) is represented by the following (formula 5).
また、帰還信号を下記の(式6)とする。 The feedback signal is represented by the following (formula 6).
このとき、DCオフセット量を考慮すると、下記の(式7)のように、Z(P)は、Z’(P)となる。 At this time, considering the DC offset amount, Z (P) becomes Z ′ (P) as shown in (Expression 7) below.
ここで、送信したい信号と帰還信号のDCオフセット量を考慮した信号の誤差をe(P)とすると、誤差は、下記の(式8)で表される。ここでPは送信信号の電力である。 Here, when an error between a signal to be transmitted and a signal considering the DC offset amount of the feedback signal is e (P), the error is expressed by the following (Equation 8). Here, P is the power of the transmission signal.
補償係数算出部116では、誤差e(P)が最小になるよう、歪み補償係数ai,biを決定する(下記の式9参照)。
The compensation
なお、hn(P)は今回新たに更新する歪み補償係数であり、hn−1(P)はメモリに保存してある前回算出したの補償係数の値である。u(P)は補償係数をかけない(歪み補償を行わない、歪み補償係数が1)時の入力を増幅した出力の値であり(式10)のように表される(*は共役複素数を表す)。Y(P)は前歪み補償部で歪みをかけた出力信号である(式11)。また、μはLMSのステップサイズパラメータであり、h(P)が収束するためには適切な値を設定しなければならない。 Note that hn (P) is a distortion compensation coefficient that is newly updated this time, and hn−1 (P) is the value of the previously calculated compensation coefficient stored in the memory. u (P) is an output value obtained by amplifying the input when no compensation coefficient is applied (distortion compensation is not performed and the distortion compensation coefficient is 1), and is expressed as (Equation 10) (* is a conjugate complex number). To express). Y (P) is an output signal that is distorted by the predistortion unit (Formula 11). Μ is an LMS step size parameter, and an appropriate value must be set in order for h (P) to converge.
ある入力電力Pにおける歪み補償係数はh(P)=ai+j・biであり、h(P)の実部と虚部がそれぞれai、biとなる。この値を歪み補償テーブルメモリに書き込む。なお、ai、biは式12で表される。なお、real(h(p)),imag(h(p))はそれぞれh(p)の実部、虚部を示す。
The distortion compensation coefficient at a certain input power P is h (P) = ai + j · bi, and the real part and imaginary part of h (P) are ai and bi, respectively. This value is written into the distortion compensation table memory. Ai and bi are expressed by
この演算を歪み補償係数算出オンのタイミングで行い、歪み補償テーブルメモリを更新する。 This calculation is performed at the timing when the distortion compensation coefficient calculation is turned on, and the distortion compensation table memory is updated.
(第2の実施形態)
図10は、本発明の第2の実施形態に係る非線形歪み補償装置の(A/D変換器を無入力状態とするためにアナログスイッチを使用する例)の構成を示すブロック図である。図10において、図1と同じ部分には共通の参照符号を付している。
(Second Embodiment)
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of the nonlinear distortion compensator according to the second embodiment of the present invention (an example in which an analog switch is used for setting the A / D converter in a no-input state). 10, the same parts as those in FIG. 1 are denoted by common reference numerals.
本実施形態の非線形歪み補償装置の基本的構成は、図1と同じである。但し、本実施形態では、A/D変換器138a,138bを無入力状態とするために、アナログスイッチ150a,150bを設け(各スイッチの一端には終端回路152a,152bが接続されている)、そのスイッチのオン/オフを、切り替え制御部112から出力されるオン/オフ制御信号によって制御する。
The basic configuration of the nonlinear distortion compensator of this embodiment is the same as that shown in FIG. However, in this embodiment,
(第3の実施形態)
図11は、本発明の第3の実施形態に係る非線形歪み補償装置の構成(周囲温度を測定して、歪み補償係数の更新の必要性を判断する構成)を示すブロック図である。図11において、図1と同じ部分には共通の参照符号を付している。
(Third embodiment)
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a nonlinear distortion compensator according to the third embodiment of the present invention (configuration for measuring the ambient temperature and determining the necessity of updating the distortion compensation coefficient). In FIG. 11, the same parts as those in FIG.
本実施形態の非線形歪み補償装置の基本的構成は、図1と同じである。但し、図11の非線形歪み補償装置では、温度センサ160によって周囲温度を実測し、温度測定部162により温度情報を取得し、その温度情報を処理判断部110に与える。処理判断部110は、周囲温度が許容範囲を超えて変動したか否かによって、歪み補償係数の更新の必要性を判断する。
The basic configuration of the nonlinear distortion compensator of this embodiment is the same as that shown in FIG. However, in the nonlinear distortion compensator of FIG. 11, the ambient temperature is actually measured by the
つまり、急激な温度変動が生じた場合には、電子回路の特性が変動し、A/D変換器138a,138bのDCオフセット量も急激に変動することが予想される。したがって、周囲温度の急激な変動を監視することによって、歪み補償係数の更新の必要性を判断するものである。例えば、許容範囲を超える温度変動が生じた場合に、各電子部品の特性が変化したことが原因で歪み特性が変化した場合、歪み補償特性の更新が必要と判断することができる。
That is, when a sudden temperature change occurs, the characteristics of the electronic circuit change, and the DC offset amounts of the A /
具体的には、周期的に周囲温度の測定を行っている場合、今回の測定温度が、前回の測定温度よりも所定温度(x度)を超えて上昇している場合に、処理判断部110は、許容範囲を超える温度変動が生じたと判断する。これによって、歪み補償係数の更新が開始されることになる。
Specifically, when the ambient temperature is periodically measured, the
図12は、周囲温度の周期的な実測タイミングと、直交復調部、補償係数算出部ならびにDCオフセット算出部のオン/オフタイミングを示すタイミング図である。 FIG. 12 is a timing diagram showing periodic measurement timings of the ambient temperature and on / off timings of the orthogonal demodulation unit, the compensation coefficient calculation unit, and the DC offset calculation unit.
図12において、t1、t2、t3、t5、t6が周囲温度の実測タイミングである。t3において、歪み補償係数の更新が開始され、その補正は、t4において終了する。 In FIG. 12, t1, t2, t3, t5, and t6 are the actual measurement timings of the ambient temperature. At t3, the distortion compensation coefficient is updated, and the correction ends at t4.
歪み補償係数の更新の終了タイミングは、例えば、補償係数算出部116における歪み補償係数の更新が所定回(ここではy回(yは2以上の自然数)とする)行われたタイミングとする。歪み補償係数がy回更新されたときは、A/D変換器138a,138bのDCオフセット量を考慮した適性な歪み補償特性が実現されているものと判断できるからである。t3〜t4の更新期間において、歪み補償係数の算出とDCオフセット算出を交互に実施するのは、前掲の実施形態と同様である。
The end timing of the distortion compensation coefficient update is, for example, a timing at which the compensation
以上説明したように、本発明の実施形態によれば、送信系から送信信号を送信している期間において、リアルタイムで、帰還系のDCオフセットを検出し、そのDCオフセット量を参照し、そのDCオフセットによる影響を低減するようにプリディストーション処理部の歪み補償特性を更新することによって、経年変化(経時的変化)や周囲温度の急激な変化に起因してA/D変換器にDCオフセットが生じた場合でも、そのDCオフセットの悪影響を低減させて、高精度の非線形歪み補償(プリディストーション処理)を常に、安定して実施することができる。 As described above, according to the embodiment of the present invention, the DC offset of the feedback system is detected in real time in the period in which the transmission signal is transmitted from the transmission system, the DC offset amount is referred to, and the DC By updating the distortion compensation characteristics of the predistortion processing unit so as to reduce the influence of the offset, a DC offset occurs in the A / D converter due to aging (change over time) and a sudden change in ambient temperature. Even in such a case, the adverse effect of the DC offset can be reduced, and highly accurate nonlinear distortion compensation (predistortion processing) can always be stably performed.
また、本発明の実施形態によれば、各部のオン/オフを巧みに切り替えることによって、高精度な歪み補償係数の更新の実施と、回路の消費電力の削減と、を両立することができる。 In addition, according to the embodiment of the present invention, it is possible to achieve both highly accurate distortion compensation coefficient updating and circuit power consumption reduction by skillfully switching on / off of each unit.
また、無線通信装置が、本発明の実施形態の歪み補償装置を備えることによって、A/D変換器のDCオフセット量に関係なく、常に高精度の歪み補償を行うことが可能な高性能な無線通信装置を提供することができる。 In addition, since the wireless communication apparatus includes the distortion compensation apparatus according to the embodiment of the present invention, high-performance wireless that can always perform highly accurate distortion compensation regardless of the DC offset amount of the A / D converter. A communication device can be provided.
また、移動体通信用基地局装置が本発明の実施形態の歪み補償装置を備えることによって、A/D変換器のDCオフセット量に関係なく、常に高精度の歪み補償を行うことができ、広帯域かつ広ダイナミックレンジの信号を低歪みで増幅する線形性と、不要電波の放射を抑制することにより送信の高効率化とを両立させることが可能な、高性能の移動体通信用基地局装置を実現することができる。 In addition, since the mobile communication base station apparatus includes the distortion compensation apparatus according to the embodiment of the present invention, the distortion compensation apparatus can always perform highly accurate distortion compensation regardless of the DC offset amount of the A / D converter. A high-performance mobile communication base station device that can achieve both linearity for amplifying signals with a wide dynamic range with low distortion and high transmission efficiency by suppressing the emission of unnecessary radio waves. Can be realized.
なお、上記第1〜第3の実施形態では、プリディストーション処理部が、送信ディジタル信号の電力レベルと歪み補償係数とを対応付けて格納し、送信ディジタル信号の電力レベルに応じて歪み補償係数を前歪み補償部へ出力する歪み補償テーブルメモリを有し、補償係数算出部が、プリディストーション処理部における歪み補償特性の更新方法として、歪み補償テーブルメモリの歪み補償係数を更新する場合について説明した。しかしながら、本発明はこの構成に限られず、他の構成を適用することも可能である。例えば、プリディストーション処理部は、歪み補償テーブルメモリの代わりに、多項式を用いて送信ディジタル信号の電力レベルから歪み補償係数を算出する演算部を備え、歪み補償特性更新部は、歪み補償係数算出部の代わりに、演算部にて用いられる多項式の係数等を調整することで歪み補償特性を更新する多項式更新部を設けてもよい。 In the first to third embodiments, the predistortion processing unit stores the power level of the transmission digital signal and the distortion compensation coefficient in association with each other, and calculates the distortion compensation coefficient according to the power level of the transmission digital signal. A case has been described in which a distortion compensation table memory that outputs to a previous distortion compensation unit is provided and the compensation coefficient calculation unit updates the distortion compensation coefficient in the distortion compensation table memory as a method for updating distortion compensation characteristics in the predistortion processing unit. However, the present invention is not limited to this configuration, and other configurations can be applied. For example, the predistortion processing unit includes a calculation unit that calculates a distortion compensation coefficient from the power level of the transmission digital signal using a polynomial instead of the distortion compensation table memory, and the distortion compensation characteristic update unit includes a distortion compensation coefficient calculation unit. Instead of the above, a polynomial update unit that updates the distortion compensation characteristic by adjusting the coefficient of the polynomial used in the calculation unit may be provided.
本発明の歪み補償装置及び歪み補償方法は、帰還系に含まれるA/D変換器のDCオフセット量が変動した場合でも適切な歪み補償処理が可能な効果を有し、無線通信装置及び移動体通信用無線基地局装置等に有用である。 The distortion compensation apparatus and the distortion compensation method of the present invention have an effect that an appropriate distortion compensation process can be performed even when the DC offset amount of the A / D converter included in the feedback system fluctuates. This is useful for a communication radio base station apparatus or the like.
100a,100b,700a,700b 遅延器
102,600,702 前歪補償部
104,704 電力計算部
106,706 歪み補償テーブルメモリ
108 歪み電力算出部
110 処理判断部
112 切り替え制御部
114 DCオフセット算出部
116,710 補償係数算出部
117 歪み補償特性更新部
118a,118b,708a,708b 遅延器
120a,120b,500a,500b,712a,712b D/A変換器
122,502,714 直交変調部
124,504,716 アップコンバータ
126,508,718 電力増幅器
128,720 方向性結合器
130,510,722 アンテナ
132,506,724 搬送波生成回路
134,726 ダウンコンバータ
136,728 直交復調部
138a,138b,730a,730b A/D変換器
140a,140b バンドパスフィルタ
142 歪み電力計算部
144 複素高速フーリエ変換器
146 歪み電力計算部
150a,150b アナログスイッチ
152a,152b 終端回路
160 温度センサ
162 温度測定部
100a, 100b, 700a,
Claims (10)
前記送信系の送信出力信号を分岐すると共に、A/D変換器を含む帰還系と、
前記送信ディジタル信号に基づいて、前記D/A変換器の前段で前記送信ディジタル信号にプリディストーション処理を施すプリディストーション処理部と、
前記A/D変換器のDCオフセット量を算出するDCオフセット算出部と、
前記算出されたDCオフセット量を参照して、前記プリディストーション処理部における歪み補償特性を更新する歪み補償特性更新部と、
送信時の状態に応じて前記歪み補償特性の更新の必要性を判断する処理判断部と、
前記処理判断部の判断結果を参照しながら、前記A/D変換器への信号入力、前記歪み補償特性更新部、及び前記DCオフセット算出部のオン/オフを切り替える切り替え制御部と
を備え、
前記切り替え制御部は、前記処理判断部により前記歪み補償特性の更新が必要と判断されている期間中のみ前記歪み補償特性更新部がオン状態となることを許可し、前記歪み補償特性更新部をオンさせているときには、前記A/D変換器への信号入力をオンに、前記DCオフセット算出部をオフにする歪み補償装置。 A transmission system including a D / A converter that converts a transmission digital signal into analog, a modulator, and a power amplifier;
A branching of the transmission output signal of the transmission system, and a feedback system including an A / D converter;
A predistortion processing unit that performs predistortion processing on the transmission digital signal at a preceding stage of the D / A converter based on the transmission digital signal;
A DC offset calculator for calculating a DC offset amount of the A / D converter;
A distortion compensation characteristic updating unit that updates the distortion compensation characteristic in the predistortion processing unit with reference to the calculated DC offset amount;
A process determining unit that determines the necessity of updating the distortion compensation characteristic according to a state at the time of transmission;
With reference to the determination result of the processing determination unit, a signal input to the A / D converter, the distortion compensation characteristic update unit, and a switching control unit that switches on / off the DC offset calculation unit,
The switching control unit permits the distortion compensation characteristic update unit to be in an on state only during a period when the process determination unit determines that the distortion compensation characteristic needs to be updated. A distortion compensation apparatus that turns on a signal input to the A / D converter and turns off the DC offset calculation unit when the A / D converter is turned on.
前記帰還系は、前記A/D変換器の前段に設けられ、前記分岐された送信出力信号を復調する復調部を含み、
前記切り替え制御部は、前記復調部のオン/オフを切り替えることにより前記A/D変換器への信号入力のオン/オフを切り替える歪み補償装置。 The distortion compensation device according to claim 1,
The feedback system includes a demodulator that is provided in a preceding stage of the A / D converter and demodulates the branched transmission output signal.
The distortion control device, wherein the switching control unit switches on / off of signal input to the A / D converter by switching on / off of the demodulating unit.
前記A/D変換器の出力信号に基づいて、前記送信時の状態として歪み電力を算出する歪み電力算出部を更に備え、
前記処理判断部は、前記歪み電力算出部により算出された歪み電力値と所定のしきい値とを比較し、歪みが大きい場合に前記歪み補償特性の更新が必要であると判断し、歪みが小さいときは不要であると判断する歪み補償装置。 The distortion compensation device according to claim 1 or 2,
A distortion power calculator that calculates distortion power as the transmission state based on the output signal of the A / D converter;
The processing determination unit compares the distortion power value calculated by the distortion power calculation unit with a predetermined threshold value, determines that the distortion compensation characteristic needs to be updated when the distortion is large, and the distortion is A distortion compensator that determines that it is unnecessary when it is small.
前記切り替え制御部は、前記処理判断部により前記歪み補償特性の更新が不要であると判断されている期間において、所定間隔をおいて間欠的に前記A/D変換器への信号入力をオンにし、
前記処理判断部は、前記A/D変換器への信号入力がオンになっている間に、前記歪み電力算出部により測定された歪み電力の値と前記所定のしきい値との比較を実施する歪み補償装置。 The distortion compensation apparatus according to claim 3, wherein
The switching control unit intermittently turns on the signal input to the A / D converter at a predetermined interval during a period in which the processing determination unit determines that the distortion compensation characteristics need not be updated. ,
The process determination unit compares the distortion power value measured by the distortion power calculation unit with the predetermined threshold value while the signal input to the A / D converter is on. Distortion compensation device.
前記送信時の状態として、周囲温度を検出する温度検出部を更に備え、
前記処理判断部は、前記温度検出部によって検出された温度情報を監視し、許容範囲を超える温度変動が生じた場合に、前記歪み補償特性の更新が必要であると判断し、温度変動が許容範囲内であるときは不要であると判断する歪み補償装置。 The distortion compensation device according to any one of claims 1 to 4, wherein
As a state at the time of transmission, further comprising a temperature detection unit for detecting the ambient temperature,
The process determination unit monitors temperature information detected by the temperature detection unit, determines that the distortion compensation characteristic needs to be updated when a temperature variation exceeding an allowable range occurs, and the temperature variation is allowed. A distortion compensator that determines that it is unnecessary when it is within the range.
前記切り替え制御部は、前記処理判断部により前記歪み補償特性の更新が必要であると判断されている間は、前記歪み補償特性更新部を継続的にオンにし、前記DCオフセット算出部を継続的にオフにする歪み補償装置。 The distortion compensation device according to any one of claims 1 to 5,
The switching control unit continuously turns on the distortion compensation characteristic update unit and continuously turns on the DC offset calculation unit while the process determination unit determines that the distortion compensation characteristic needs to be updated. Distortion compensation device to turn off.
前記プリディストーション処理部は、前記送信ディジタル信号の電力レベルに対応付けられた歪み補償係数を格納する歪み補償テーブルメモリと、前記歪み補償テーブルメモリから出力された歪み補償係数に基づいて、前記送信ディジタル信号にプリディストーション処理を行う前歪み補償部とを有し、
前記歪み特性更新部は、前記歪み補償テーブルメモリに格納される歪み補償係数を更新する歪み補償装置。 The distortion compensation apparatus according to any one of claims 1 to 6,
The predistortion processing unit includes a distortion compensation table memory storing a distortion compensation coefficient associated with a power level of the transmission digital signal, and the transmission digital based on the distortion compensation coefficient output from the distortion compensation table memory. A predistortion unit that performs predistortion processing on the signal,
The distortion characteristic updating unit updates a distortion compensation coefficient stored in the distortion compensation table memory.
送信時の状態に応じて前記プリディストーション処理部における歪み補償特性の更新の必要性を判断するステップと、
前記A/D変換器のDCオフセット量を算出するDCオフセット算出部により算出されたDCオフセット量を参照して、歪み補償特性更新部よって、前記プリディストーション処理部における前記歪み補償特性を更新するステップと、
前記処理判断部により前記歪み補償特性の更新が必要と判断されている期間中のみ前記歪み補償特性更新部がオン状態となることを許可し、前記歪み補償特性更新部をオンさせているときには、前記A/D変換器への信号入力をオンに、前記DCオフセット算出部をオフにするステップと
を有する歪み補償方法。 A transmission system including a D / A converter that converts a transmission digital signal into analog, a modulation unit, and a power amplifier; a transmission system that branches the transmission output signal of the transmission system; and a feedback system that includes an A / D converter; A distortion compensation method for a distortion compensator, comprising: a predistortion processing unit that performs predistortion processing on the transmission digital signal before the D / A converter based on the transmission digital signal,
Determining the necessity of updating distortion compensation characteristics in the predistortion processing unit according to the state at the time of transmission;
A step of updating the distortion compensation characteristic in the predistortion processing unit by a distortion compensation characteristic updating unit with reference to the DC offset amount calculated by a DC offset calculation unit that calculates a DC offset amount of the A / D converter. When,
Allowing the distortion compensation characteristic update unit to be in an on state only during a period when the process determination unit determines that the distortion compensation characteristic needs to be updated, and when turning on the distortion compensation characteristic update unit, Turning on the signal input to the A / D converter and turning off the DC offset calculation unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006012921A JP2007195056A (en) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | Distortion compensation device and distortion compensation method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006012921A JP2007195056A (en) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | Distortion compensation device and distortion compensation method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007195056A true JP2007195056A (en) | 2007-08-02 |
Family
ID=38450374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006012921A Withdrawn JP2007195056A (en) | 2006-01-20 | 2006-01-20 | Distortion compensation device and distortion compensation method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007195056A (en) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010028766A (en) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Japan Radio Co Ltd | Predistorter |
WO2010073483A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | 株式会社日立国際電気 | Distortion compensation amplifier |
JP2011511493A (en) * | 2007-12-07 | 2011-04-07 | ダリ システムズ カンパニー リミテッド | Baseband derived RF digital predistortion |
JP2012138743A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Distortion compensation circuit |
WO2012132185A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | パナソニック株式会社 | Transmission-reception device |
JP2014187514A (en) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Fujitsu Ltd | Modulation device and modulation method |
US8855234B2 (en) | 2006-12-26 | 2014-10-07 | Dali Systems Co. Ltd. | Method and system for baseband predistortion linearization in multi-channel wideband communications systems |
US11159129B2 (en) | 2002-05-01 | 2021-10-26 | Dali Wireless, Inc. | Power amplifier time-delay invariant predistortion methods and apparatus |
US11418155B2 (en) | 2002-05-01 | 2022-08-16 | Dali Wireless, Inc. | Digital hybrid mode power amplifier system |
US20220295487A1 (en) | 2010-09-14 | 2022-09-15 | Dali Wireless, Inc. | Remotely reconfigurable distributed antenna system and methods |
-
2006
- 2006-01-20 JP JP2006012921A patent/JP2007195056A/en not_active Withdrawn
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11159129B2 (en) | 2002-05-01 | 2021-10-26 | Dali Wireless, Inc. | Power amplifier time-delay invariant predistortion methods and apparatus |
US11418155B2 (en) | 2002-05-01 | 2022-08-16 | Dali Wireless, Inc. | Digital hybrid mode power amplifier system |
US11129076B2 (en) | 2006-12-26 | 2021-09-21 | Dali Wireless, Inc. | Method and system for baseband predistortion linearization in multi-channel wideband communication systems |
US8855234B2 (en) | 2006-12-26 | 2014-10-07 | Dali Systems Co. Ltd. | Method and system for baseband predistortion linearization in multi-channel wideband communications systems |
US11818642B2 (en) | 2006-12-26 | 2023-11-14 | Dali Wireless, Inc. | Distributed antenna system |
US9913194B2 (en) | 2006-12-26 | 2018-03-06 | Dali Wireless, Inc. | Method and system for baseband predistortion linearization in multi-channel wideband communication systems |
US9246731B2 (en) | 2006-12-26 | 2016-01-26 | Dali Systems Co. Ltd. | Method and system for baseband predistortion linearization in multi-channel wideband communication systems |
JP2011511493A (en) * | 2007-12-07 | 2011-04-07 | ダリ システムズ カンパニー リミテッド | Baseband derived RF digital predistortion |
US8401499B2 (en) | 2007-12-07 | 2013-03-19 | Dali Systems Co. Ltd. | Baseband-derived RF digital predistortion |
KR101669173B1 (en) * | 2007-12-07 | 2016-10-25 | 달리 시스템즈 씨오. 엘티디. | Baseband-derived wideband rf digital predistortion system |
JP2010028766A (en) * | 2008-07-24 | 2010-02-04 | Japan Radio Co Ltd | Predistorter |
US8514019B2 (en) | 2008-12-22 | 2013-08-20 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Distortion compensation amplifier |
JP5124655B2 (en) * | 2008-12-22 | 2013-01-23 | 株式会社日立国際電気 | Distortion compensation amplifier |
WO2010073483A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | 株式会社日立国際電気 | Distortion compensation amplifier |
US20220295487A1 (en) | 2010-09-14 | 2022-09-15 | Dali Wireless, Inc. | Remotely reconfigurable distributed antenna system and methods |
US11805504B2 (en) | 2010-09-14 | 2023-10-31 | Dali Wireless, Inc. | Remotely reconfigurable distributed antenna system and methods |
JP2012138743A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Distortion compensation circuit |
US9065538B2 (en) | 2011-03-30 | 2015-06-23 | Panasonic Corporation | Transmission-reception device |
JP2012209887A (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-25 | Panasonic Corp | Transmission-reception device |
WO2012132185A1 (en) * | 2011-03-30 | 2012-10-04 | パナソニック株式会社 | Transmission-reception device |
JP2014187514A (en) * | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Fujitsu Ltd | Modulation device and modulation method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007195056A (en) | Distortion compensation device and distortion compensation method | |
US7539268B2 (en) | Transmission/reception arrangement and method for reducing nonlinearities in output signals from a transmission/reception arrangement | |
US7333561B2 (en) | Postdistortion amplifier with predistorted postdistortion | |
US7139327B2 (en) | Digital pre-distortion of input signals for reducing spurious emissions in communication networks | |
US6677870B2 (en) | Device and method for compensating for nonlinearity of power amplifier with predistortion in IF band | |
US7869543B2 (en) | System and method for synchronization, power control, calibration, and modulation in communication transmitters | |
CN101771389B (en) | Predistortion device and predistortion method | |
US8022763B2 (en) | Amplifier failure detection apparatus | |
US7251293B2 (en) | Digital pre-distortion for the linearization of power amplifiers with asymmetrical characteristics | |
EP1313278A1 (en) | Method and apparatus for adaptive digital predistortion in a radio transmitter | |
EP1705801B1 (en) | Distortion compensation apparatus | |
JP4617265B2 (en) | Distortion compensation apparatus and distortion compensation method | |
US8391808B2 (en) | Method and system for estimating and compensating non-linear distortion in a transmitter using calibration | |
EP1858158B1 (en) | Strain compensation device | |
US20070188225A1 (en) | Distortion compensating apparatus and method | |
CN106170918B (en) | Linear damage is subtracted for nonlinear impairments digital pre-distortion error signal | |
WO2003077496A1 (en) | Frequency-dependent magnitude pre-distortion for reducing spurious emissions in communication networks | |
US20110298536A1 (en) | Distortion compensation amplifier | |
US7433421B2 (en) | Distortion compensation apparatus | |
KR20120070047A (en) | Predistorter for compensating of nonlinear distortion and method for the same | |
WO2003077495A1 (en) | Frequency-dependent magnitude pre-distortion of non-baseband input signals for reducing spurious emissions in communication networks | |
WO2012154447A1 (en) | Linearization in the presence of phase variations | |
US20040264596A1 (en) | Digital pre-distortion for the linearization of power amplifiers with asymmetrical characteristics | |
US7305046B2 (en) | I/Q modulator with carrier predistortion | |
US8004358B2 (en) | Distortion compensation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071113 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071120 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090407 |