[go: up one dir, main page]

JP2007191126A - インホイールモータシステム - Google Patents

インホイールモータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007191126A
JP2007191126A JP2006013863A JP2006013863A JP2007191126A JP 2007191126 A JP2007191126 A JP 2007191126A JP 2006013863 A JP2006013863 A JP 2006013863A JP 2006013863 A JP2006013863 A JP 2006013863A JP 2007191126 A JP2007191126 A JP 2007191126A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
wheel
knuckle
vibration absorber
dynamic vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006013863A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Iwano
治雄 岩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2006013863A priority Critical patent/JP2007191126A/ja
Priority to EP07707197A priority patent/EP1977924A4/en
Priority to PCT/JP2007/050934 priority patent/WO2007083800A1/ja
Priority to CNA200780002801XA priority patent/CN101370680A/zh
Priority to US12/161,728 priority patent/US20100000811A1/en
Publication of JP2007191126A publication Critical patent/JP2007191126A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F7/00Vibration-dampers; Shock-absorbers
    • F16F7/10Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect
    • F16F7/104Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted
    • F16F7/116Vibration-dampers; Shock-absorbers using inertia effect the inertia member being resiliently mounted on metal springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/142Independent suspensions with lateral arms with a single lateral arm, e.g. MacPherson type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/422Driving wheels or live axles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/44Indexing codes relating to the wheels in the suspensions steerable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/30Spring/Damper and/or actuator Units
    • B60G2202/31Spring/Damper and/or actuator Units with the spring arranged around the damper, e.g. MacPherson strut
    • B60G2202/312The spring being a wound spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/30In-wheel mountings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60G2300/50Electric vehicles; Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • B60K17/046Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel with planetary gearing having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2220/00Electrical machine types; Structures or applications thereof
    • B60L2220/40Electrical machine applications
    • B60L2220/44Wheel Hub motors, i.e. integrated in the wheel hub
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】モータのストローク幅を十分に確保し、動的吸振装置の性能を十分に発揮することのできるインホイールモータシステムを提供する。
【解決手段】電気モータ10とこの電気モータ10の回転を減速してホイール2に伝達する減速歯車機構11とを備えたギヤドモータ10Gを、モータケース10aの側面側に取付けられるモータ取付部材21と、ナックル5に取付けられるナックル取付部材と、上記モータ取付部材21と上記ナックル取付部材とを連結するバネ部材23と上記バネ部材23の作動方向を上下方向に案内する2つのガイド部材24,24と、上記ガイド部材24,24に平行に配置されたダンパーとを備えた動的吸振装置20によりナックル5に弾性結合するとともに、上記電気モータ10と上記動的吸振装置20とを上記減速歯車機構11の後方に配置するようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、モータを動的吸振装置を介して車輌バネ下部材に取り付け、上記モータの質量を動的吸振装置の質量として使用する構成のインホイールモータシステムに関するものである。
近年、電気自動車などのモータによって駆動される車輌においては、モータを車輪に内蔵するインホイールモータシステムが採用されつつある。
中でも、モータを、動的吸振装置を介して車輌の足回り部品に対して弾性支持し、上記モータの質量をダイナミックダンパーの質量として作用させるように構成した、乗り心地性とロードホールディング性に優れたインホイールモータシステムが注目されている(例えば、特許文献1,2参照)。
図4はその一例を示す図で、インナーロータ型の電気モータ51と減速歯車機構52とを組合わせたギヤドモータ50のハウジング53を、その上部側と下部側とから、ゴムの中に油を封入したダンパー54a,54bで挟み込んで、車輌バネ下部品であるナックル55に連結し、更に、このダンパー54a,54bを、上記ナックル55と上,下のアーム56a,56bとを連結するボールジョイント57a,57bに連結するとともに、上記減速歯車機構52の出力軸52Jとホイール58に取付けられたホイールハブ58Hとを等速ジョイント59により連結することにより、上記ギヤドモータ50を車輌バネ下部にフローティングマウントするとともに、上記電気モータ51の出力を上記ホイール58に伝達するようにしている。
特開2005−178684号公報 特開2005−126037号公報
ところで、モータを動的吸振装置を介して車輌バネ下部材に取り付けた構成のインホイールモータシステムにおいては、動的吸振装置の性能は、ダイナミックダンパーの質量としてのモータ及び減速歯車機構のストローク幅に大きく依存する。
しかしながら、上記従来例のように、動的吸振装置として、上記ダンパー54a,54bのような弾性体を用いてモータを上,下から支持する構成では、安定性に欠けるだけでなく、減速歯車機構52よりも外径の大きな電気モータ51が、減速歯車機構52よりも前方(ホイール58側)に配置されているため、ストローク幅を十分に確保することが困難であり、そのため、動的吸振装置の性能を十分に発揮させることが困難であった。
本発明は、従来の問題点に鑑みてなされたもので、モータのストローク幅を十分に確保し、動的吸振装置の性能を十分に発揮することのできるインホイールモータシステムを提供することを目的とする。
本願の請求項1に記載の発明は、電気モータとこのモータの出力軸に連結され上記モータの回転を減速してホイールに伝達する減速歯車機構とを備えたギヤドモータを、動的吸振装置を介して車輌バネ下部に取り付け、上記モータの質量を動的吸振装置の質量として使用する構成のインホイールモータシステムにおいて、電気モータと上記動的吸振装置とを上記減速歯車機構の後方に配置したことを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のインホイールモータシステムにおいて、上記動的吸振装置を、上記モータのステータ側を支持するモータケースの側面側に取付けられるモータ取付部材と、車輪部に連結されるナックルに取付けられるナックル取付部材と、上記モータ取付部材と上記ナックル取付部材とを連結するバネ部材、ダンパー、及び、上記バネ部材とダンパーとの作動方向を案内するガイド部材とから構成したものである。
本発明によれば、ギヤドモータを動的吸振装置を介して車輌バネ下部に取り付け、上記ギヤドモータの質量を動的吸振装置の質量として作用させるようにした構成のインホイールモータシステムにおいて、電気モータの回転を減速してホイールに伝達する減速歯車機構よりも径の大きな電気モータと上記動的吸振装置とを、上記減速歯車機構の後方に配置したので、モータのストローク幅を十分に確保することができ、動的吸振装置の性能を十分に発揮させることができる。
このとき、上記ギヤドモータを、上記モータのステータ側を支持するモータケースの側面側に取付けられるモータ取付部材と、車輪部に連結されるナックルに取付けられるナックル取付部材と、上記モータ取付部材と上記ナックル取付部材とを連結するバネ部材、ダンパー、及び、上記バネ部材とダンパーとの作動方向を案内するガイド部材とを備えた動的吸振装置を介して車輌バネ下部に取り付けるようにすれば、ストローク幅を更に大きくとることができ、かつ、モータの質量をダイナミックダンパーの質量として安定して動作させることができる。
以下、本発明の最良の形態について、図面に基づき説明する。
図1及び図2は、本最良の形態に係るインホイールモータシステムの構成を示す図で、各図において、1はタイヤ、2はリム2aとホイールディスク2bとから成るホイール、3は上記ホイール2とその回転軸において連結されたホイールハブ、4はコイルバネ4aとショックアブゾーバ4bとを備え、上記ホイールバブ3と軸受けを介して連結されるナックル5を車体に懸架するストラット、6は上記ホイールハブ3に装着されたブレーキロータ6aと上記ナックル5に取付けられたブレーキキャリパー6bとを備えた制動装置、7は上記ストラット4に接続される上アーム、8は上記ナックル5を下部から支持する下アーム、10Gはステータ10S側を支持するモータケース10aと、上記モータケース10aに軸受け10jを介して回転自在に取付けられた出力軸10bと、この出力軸10bに取付けられたロータ10Rとを備えたインナーロータ型の電気モータ10と、この電気モータ10の出力軸10bに連結され上記電気モータ10の回転を減速してホイール2に伝達する減速歯車機構11とを備えたギヤドモータ、12は上記減速歯車機構11とホイールハブ3の回転軸3kとを結合するフレキシブルカップリング、20は上記モータケース10aの側面側に取付けられるモータ取付部材21と、ナックル5に取付けられるナックル取付部材22と、上記モータ取付部材21と上記ナックル取付部材22とを連結するコイルバネから成るバネ部材23と、シリンダ24aとガイドシャフト24bとから成り、上記バネ部材23の作動方向を上下方向に案内する2つのガイド部材24,24と、上記ガイド部材24,24に平行に配置された、シリンダ25aと図示しないピストンとこのピストンに連結されたロッド25bとを有するダンパー25とを備えた動的吸振装置で、本例では、上記モータケース10aの側面側と上記ナックル5の上部側とを、動的吸振装置20を介して連結し、上記ギヤドモータ10Gの質量をダイナミックダンパーの質量として機能させるようにするとともに、上記ギヤドモータ10Gとホイールハブ3の回転軸3kとを、フレキシブルカップリング12により結合することにより、上記ギヤドモータ10Gが揺動してもホイール2に回転力を伝達できるようにしている。
本例では、上記減速歯車機構11として、電気モータ10の出力軸10bに連結されるサンギヤ11pと、このサンギヤ11pとギヤハウジング11qの内面に取付けられたリングギヤ11rと、上記サンギヤ11pと上記リングギヤ11rとの間を上記サンギヤ11pの軸を中心にして公転するプラネタリーギヤ11zと、このプラネタリーギヤ11zに連結されたキャリア11kとを備え、上記サンギヤ11pの回転速度を上記プラネタリーギヤ11zの公転周期に相当する回転速度に減速する遊星歯車装置を用い、上記キャリア11kと、ホイールハブ3の回転軸3kとを、スプライン結合またはセレーション結合により結合し、上記電気モータ10の回転をホイール2に伝達するようにしている。
上記のような遊星歯車装置は、平行軸式の減速歯車機構よりもギヤハウジング11qの径が小さく、かつ、モータ軸とギヤ軸とが同軸であり、一般に、モータケース10aの径よりも小さいので、図4の上記従来のインホイールモータシステムにおいても用いられている。
このように、減速歯車機構の径(ギヤハウジングの径)が電気モータの径(モータケースの径)よりも小さなギヤドモータを用いた場合には、本例のように、上記電気モータと上記動的吸振装置20とを上記減速歯車機構11の後方に配置することが好ましい。これにより、ギヤドモータ10Gのストローク幅を十分に確保することができるので、動的吸振装置の性能を十分に発揮させることができる。
このように、本最良の形態によれば、電気モータ10とこの電気モータ10の回転を減速してホイール2に伝達する減速歯車機構11とを備えたギヤドモータ10Gを、モータケース10aの側面側に取付けられるモータ取付部材21と、ナックル5に取付けられるナックル取付部材22と、上記モータ取付部材21と上記ナックル取付部材22とを連結するバネ部材23と上記バネ部材23の作動方向を上下方向に案内する2つのガイド部材24,24と、上記ガイド部材24,24に平行に配置されたダンパー25とを備えた動的吸振装置20によりナックル5に弾性結合するとともに、上記電気モータ10と上記動的吸振装置20を上記減速歯車機構11の後方に配置するようにしたので、ギヤドモータ10Gのストローク幅を十分に確保することができる。したがって、動的吸振装置20の性能を十分に発揮させることができ、乗り心地性とロードホールディング性とを向上させることができる。
なお、上記最良の形態では、ギヤドモータ10Gと車輌バネ下部材であるナックル5とを、バネ部材23、ダンパー25、及び、上記バネ部材23とダンパー25との作動方向を案内するガイド部材24,24とを備えた動的吸振装置20により結合するとともに、上記動的吸振装置20を上記モータケース10aの側面側に配置したが、図3に示すように、ナックル5を懸架するストラット4の下部に吸振装置取付部4mを設け、この吸振装置取付部4mと上記モータケース10aとを、バネ部材23、ダンパー25、及び、上記バネ部材23とダンパー25との作動方向を案内するガイド部材24,24により結合し、上記ギヤドモータ10Gを上部から弾性支持する構成としてもよい。
また、本発明は、ストラット型のサスペンションを有する車輌に限らず、ダブルウイッシュボーン型のサスペンションなど、他の構成のサスペンションを有する車輌にも適用可能である。
以上説明したように、電気モータと減速歯車機構のストローク幅を十分に確保することができ、動的吸振装置の性能を十分に発揮させることができるので、車輌の乗り心地性とロードホールディング性を更に向上させることができる。
本最良の形態に係るインホイールモータシステムの車輪部の構成を示す縦断面図である。 本最良の形態に係るインホイールモータシステムの車輪部の構成を示す正面図である。 本発明によるインホイールモータシステムの他の構成を示す図である。 従来のインホイールモータシステムの構成を示す図である。
符号の説明
1 タイヤ、2 ホイール、2a リム、2b ホイールディスク、
3 ホイールハブ、3k ハブの回転軸、4 ストラット、4a コイルバネ、
4b ショックアブゾーバ、5 ナックル、5j 軸受け、6 制動装置、
6a ブレーキロータ、6b ブレーキキャリパー、7 上アーム、8 下アーム、
10G ギヤドモータ、10 電気モータ、10S ステータ、10R ロータ、
10a モータケース、10b 出力軸、10j 軸受け、11 減速歯車機構、
12 フレキシブルカップリング、20 動的吸振装置、21 モータ取付部材、
22 ナックル取付部材、23 バネ部材、24 ガイド部材、24a シリンダ、
24b ガイドシャフト、25 ダンパー、25a シリンダ、25b ロッド。

Claims (2)

  1. 電気モータとこのモータの出力軸に連結され上記モータの回転を減速してホイールに伝達する減速歯車機構とを備えたギヤドモータを、動的吸振装置を介して車輌バネ下部に取り付け、上記モータの質量を動的吸振装置の質量として使用する構成のインホイールモータシステムにおいて、電気モータと上記動的吸振装置とを上記減速歯車機構の後方に配置したことを特徴とするインホイールモータシステム。
  2. 上記動的吸振装置を、上記モータのステータ側を支持するモータケースの側面側に取付けられるモータ取付部材と、車輪部に連結されるナックルに取付けられるナックル取付部材と、上記モータ取付部材と上記ナックル取付部材とを連結するバネ部材、ダンパー、及び、上記バネ部材とダンパーとの作動方向を案内するガイド部材とから構成したことを特徴とする請求項1に記載のインホイールモータシステム。
JP2006013863A 2006-01-23 2006-01-23 インホイールモータシステム Withdrawn JP2007191126A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013863A JP2007191126A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 インホイールモータシステム
EP07707197A EP1977924A4 (en) 2006-01-23 2007-01-23 WHEEL MOTOR SYSTEM
PCT/JP2007/050934 WO2007083800A1 (ja) 2006-01-23 2007-01-23 インホイールモータシステム
CNA200780002801XA CN101370680A (zh) 2006-01-23 2007-01-23 轮内马达系统
US12/161,728 US20100000811A1 (en) 2006-01-23 2007-01-23 In-wheel motor system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006013863A JP2007191126A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 インホイールモータシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007191126A true JP2007191126A (ja) 2007-08-02

Family

ID=38287742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006013863A Withdrawn JP2007191126A (ja) 2006-01-23 2006-01-23 インホイールモータシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100000811A1 (ja)
EP (1) EP1977924A4 (ja)
JP (1) JP2007191126A (ja)
CN (1) CN101370680A (ja)
WO (1) WO2007083800A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221934A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd インホイールモータユニット
CN102555772A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 同济大学 具有动力吸振作用的减速式轮边驱动系统
CN102555720A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 同济大学 电机充当动力吸振器的减速式轮边驱动系统
CN102555771A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 同济大学 电机作为动力吸振器质量的减速式轮边驱动系统
JP2013071686A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Nissan Motor Co Ltd インホイールモータ駆動ユニット

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005034278A1 (de) * 2005-07-22 2007-04-12 Daimlerchrysler Ag Antriebseinheit für ein Fahrzeug
JP4965131B2 (ja) * 2006-01-27 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 インホイールモータ
FR2898833B1 (fr) * 2006-03-23 2008-12-05 Conception & Dev Michelin Sa Liaison au sol pour vehicule
US20100096911A1 (en) * 2008-10-17 2010-04-22 Sherif Fahmy Eldeeb Energy Wheel
WO2011058844A1 (ja) * 2009-11-13 2011-05-19 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP5436191B2 (ja) 2009-12-21 2014-03-05 Ntn株式会社 インホイール型モータ内蔵センサ付き車輪用軸受装置
FI124051B (fi) * 2010-05-25 2014-02-28 Sandvik Mining & Constr Oy Kallionporauslaite ja menetelmä sen paikoittamiseksi
DE102010023985A1 (de) * 2010-06-16 2011-08-04 Daimler AG, 70327 Radaufhängung
FR2972963B1 (fr) * 2011-03-23 2013-03-29 Poclain Hydraulics Ind Element de suspension pour machine automotrice
WO2012161136A1 (ja) * 2011-05-23 2012-11-29 本田技研工業株式会社 電動機付き車両の駆動装置
DE102011080038A1 (de) * 2011-07-28 2013-01-31 Zf Friedrichshafen Ag Antriebseinheit und Fahrzeugachse für ein Elektrofahrzeug
US9487094B2 (en) * 2011-10-20 2016-11-08 Newberry Francis Francis electric vehicle range extender charge system
GB2487872B (en) * 2012-05-09 2012-12-26 Protean Electric Ltd An electric motor or generator system
US9308811B2 (en) * 2012-05-10 2016-04-12 Goldhofer Aktiengesellschaft Drive device for motor vehicles
CN102785565B (zh) * 2012-07-30 2015-04-15 同济大学 用于转向轮的麦弗逊悬架轮边电驱动系统
KR101541848B1 (ko) * 2012-11-12 2015-08-13 현대모비스 주식회사 인휠 모터 시스템
JP6011717B2 (ja) * 2013-04-11 2016-10-19 日産自動車株式会社 車両用インホイールモータユニット
JP6313610B2 (ja) * 2014-02-27 2018-04-18 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置とダンパとの連結構造およびこの連結構造を備えるサスペンション装置
CN104149611B (zh) * 2014-08-08 2016-09-14 中植新能源汽车有限公司 一种四桥单胎承载的电动公交车
CN104149597A (zh) * 2014-08-08 2014-11-19 成都旭腾蓝驱科技有限公司 电动公交车的双桥驱动机构
DE102016101514A1 (de) * 2016-01-28 2017-08-03 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
RU2633129C1 (ru) * 2016-08-24 2017-10-11 Общество с ограниченной ответственностью "Полимагнит Санкт-Петербург" Мотор-колесо транспортного средства и транспортное средство с таким мотор-колесом
US20190063524A1 (en) * 2017-08-25 2019-02-28 Benjamin V. Booher Motor vehicle brake rotor speed reduction mechanism
US20200044511A1 (en) * 2018-08-02 2020-02-06 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Lubricant supported electric motor with bearing support
JP6579408B1 (ja) * 2018-12-10 2019-09-25 茂樹 多田 車輪の変形機構を用いた車両の緩衝装置
RU2736473C1 (ru) * 2020-01-23 2020-11-17 Унитарное производственное предприятие "Нива" Романовича С.Г. Солигорский район Мотор-колесо транспортного средства
CN120175807A (zh) * 2025-05-20 2025-06-20 比亚迪股份有限公司 减速机构和车辆

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7413203B2 (en) * 2003-05-14 2008-08-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Suspension system for electric vehicle
JP4311139B2 (ja) * 2003-09-12 2009-08-12 トヨタ自動車株式会社 車輪構造
JP2005324606A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Toyota Motor Corp 電気自動車
JP4442315B2 (ja) * 2004-05-18 2010-03-31 トヨタ自動車株式会社 電動輪
JP2005329911A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Bridgestone Corp インホイールモータシステム
JP4139353B2 (ja) * 2004-05-25 2008-08-27 トヨタ自動車株式会社 車輪支持装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010221934A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Aisin Seiki Co Ltd インホイールモータユニット
JP2013071686A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Nissan Motor Co Ltd インホイールモータ駆動ユニット
CN102555772A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 同济大学 具有动力吸振作用的减速式轮边驱动系统
CN102555720A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 同济大学 电机充当动力吸振器的减速式轮边驱动系统
CN102555771A (zh) * 2012-01-16 2012-07-11 同济大学 电机作为动力吸振器质量的减速式轮边驱动系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN101370680A (zh) 2009-02-18
US20100000811A1 (en) 2010-01-07
EP1977924A1 (en) 2008-10-08
EP1977924A4 (en) 2009-11-18
WO2007083800A1 (ja) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007191126A (ja) インホイールモータシステム
CN101370678B (zh) 轮内马达系统
JP4133186B2 (ja) 操舵輪用インホイールモータシステム
US7641010B2 (en) In-wheel motor with high durability
CN1950232B (zh) 搭载轮内马达的车辆
WO2007069567A1 (ja) インホイールモータシステム
CN104228549B (zh) 带有电磁减振装置的轮毂电机驱动电动轮
CN101395404B (zh) 轮内电动机驱动装置
JP2009502598A (ja) 車両用駆動装置
CN102555770B (zh) 电机充当动力吸振器质量的减速式轮边驱动系统
JP2007196697A (ja) インホイールモータシステム
JP2010116017A (ja) インホイールモータ駆動装置およびインホイールモータ駆動装置用ケーシング
JP4312078B2 (ja) 電動輪
CN108749554A (zh) 与独立悬架匹配的电动汽车轮毂电驱动系统
JP2007191027A (ja) インホイールモータシステム
CN102555771A (zh) 电机作为动力吸振器质量的减速式轮边驱动系统
JP2007283987A (ja) インホイールモータシステム
JP2005104166A (ja) 車輪構造
JP2007174725A (ja) インホイールモータシステム
JP2005289322A (ja) インホイールモータ搭載全輪駆動車及びその制駆動方法
CN108274988B (zh) 具有动态吸振功能的轮边电驱动系统
JP5736069B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2005238989A (ja) 自動車のモータ駆動システム
JP2007190966A (ja) インホイールモータシステム
CN208646589U (zh) 与独立悬架匹配的电动汽车轮毂电驱动系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091109