JP2007188692A - Ledランプ装置 - Google Patents
Ledランプ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007188692A JP2007188692A JP2006004345A JP2006004345A JP2007188692A JP 2007188692 A JP2007188692 A JP 2007188692A JP 2006004345 A JP2006004345 A JP 2006004345A JP 2006004345 A JP2006004345 A JP 2006004345A JP 2007188692 A JP2007188692 A JP 2007188692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- led unit
- overcurrent
- value
- lamp device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 3
- HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N (3R,4R)-3,4-dihydroxycyclohexa-1,5-diene-1-carboxylic acid Chemical compound O[C@@H]1C=CC(C(O)=O)=C[C@H]1O HEZMWWAKWCSUCB-PHDIDXHHSA-N 0.000 description 13
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 5
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/50—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
- H05B45/3725—Switched mode power supply [SMPS]
- H05B45/38—Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/30—Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Abstract
【課題】発光ダイオード集合体で短絡故障が生じた際に過電流を速やかに抑制し、ひいては発光ダイオードの保護を図ることのできるLEDランプ装置を提供する。
【解決手段】光源としてのLEDユニット10はLEDを複数個直列に接続して構成されており、LEDユニット10はDCDCコンバータ20より電力が供給される。また、抵抗30によりLEDユニット10の通電電流が検出される。そして、通電電流の検出値に基づき、DCDCコンバータ20の出力電圧が可変設定されるようになっている。ここで、通電電流の検出値と予め定めた過電流判定値とを比較するオペアンプ31と、LEDユニット10に対して直列に設けた電流調整素子としてのトランジスタ40とをさらに備え、通電電流が過電流判定値以上の場合に、通電電流の調整を行うように構成した。
【選択図】図1
【解決手段】光源としてのLEDユニット10はLEDを複数個直列に接続して構成されており、LEDユニット10はDCDCコンバータ20より電力が供給される。また、抵抗30によりLEDユニット10の通電電流が検出される。そして、通電電流の検出値に基づき、DCDCコンバータ20の出力電圧が可変設定されるようになっている。ここで、通電電流の検出値と予め定めた過電流判定値とを比較するオペアンプ31と、LEDユニット10に対して直列に設けた電流調整素子としてのトランジスタ40とをさらに備え、通電電流が過電流判定値以上の場合に、通電電流の調整を行うように構成した。
【選択図】図1
Description
本発明は、車両用ヘッドランプなどに利用されるLEDランプ装置に関する。
近年、車両用ヘッドランプやフォグランプの光源として発光ダイオード(以下、LEDという)を用いたものが実用化されている。例えば、特許文献1のLEDヘッドランプ装置では、LEDユニットとして複数個のLEDを直列に接続し、そのLEDユニットに昇圧回路を用いて電源電圧を昇圧した電圧を印加している。ここで、昇圧回路はコイルとトランジスタを用いたチョッパ回路であり、LEDを定電流駆動させるべく、トランジスタのスイッチング態様が可変設定される。
ところで、長期にわたる使用などにより、LEDユニットのうちの一部のLEDで短絡故障が生じる場合がある。この場合、一部のLEDの短絡に伴いLEDユニットの通電電流が瞬時に増加し、過電流が流れる状態となる。かかる状態下に特許文献1のLEDヘッドランプ装置では、昇圧回路においてトランジスタのスイッチング態様を変更し、過電流を抑制するようにしている。
しかしながら、昇圧回路におけるトランジスタのスイッチング態様を変更する場合、そのスイッチング態様の変更から実際に通電電流が減少するまでには時間的な遅れが生じる。このため、過電流に起因して他の正常なLEDで二次故障が生じるおそれがあった。特に、車両用LEDランプ装置では、使用温度や通電電流量などの使用条件が過酷な場合が多く、過電流に起因する二次故障が生じ易い。このため、過電流を速やかに抑制する技術が望まれている。
特開2004−51014号公報
本発明の目的は、発光ダイオード集合体で短絡故障が生じた際に過電流を速やかに抑制し、ひいては発光ダイオードの保護を図ることのできるLEDランプ装置を提供することである。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について説明する。
請求項1に記載の発明では、発光ダイオード集合体の通電電流を検出する電流検出器を設けるとともに、電流調整素子を発光ダイオード集合体に直列に接続した。そして、通電電流の検出値に基づき、電流調整素子による通電電流の調整を行わせるように構成した。
本発明のLEDランプ装置では、発光ダイオードを複数個直列に接続した発光ダイオード集合体が光源として用いられる。発光ダイオード集合体には、スイッチング素子をスイッチング操作することにより電源電圧を昇圧する昇圧回路から電力が供給される。
さて、長期にわたる使用などにより発光ダイオード集合体のうちの一部の発光ダイオードに短絡故障が生じる場合がある。この場合、発光ダイオード集合体の通電電流が瞬時に増加して過電流が流れ、他の正常な発光ダイオードで二次故障が生じるおそれがあった。
この点、本発明によれば、一部の発光ダイオードで短絡故障に伴う電流増加時には、発光ダイオード集合体に直列に接続された電流調整素子により、直ちに電流調整が行われる。これにより、過電流が速やかに抑制され、ひいては発光ダイオードの保護が図られる。
請求項2に記載の発明では、請求項1に記載の発明において、検出した電流値が予め定めた過電流判定値以上となった場合に、電流調整素子による通電電流の調整を行わせるように構成した。
上記構成によれば、望み通りの通電電流が流れている場合には電流調整素子による電流調整が行われない。そして、一部の発光ダイオードで短絡故障が生じて電流が増加し、その電流値が過電流判定値以上になった場合に、通電電流の調整が行われて過電流が抑制される。
請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の発明において、検出される電流値が予め定めた基準電流値に一致するようにスイッチング素子のスイッチング操作態様を可変設定する構成とし、過電流判定値を基準電流値よりも大きい値として定めたことを特徴とする。
発光ダイオード集合体に直列に接続された電流調整素子は、自身が電力を消費することによって通電電流の調整を行う。このため、昇圧回路より供給された電力の一部は無駄に消費される。また、電流調整素子は電力消費に伴う発熱により、性能低下を招くおそれがある。
この点、本発明によれば、検出した電流値が基準電流値近傍でばらつく場合には、スイッチング操作態様が可変設定されることによって通電電流が調整される。すなわち、昇圧回路から供給される電力が調整され、電力調整素子による電力消費を低減することができる。
ここで、昇圧回路におけるスイッチング素子のスイッチング操作態様を可変設定して電流調整を行うだけでは、一部の発光ダイオードで短絡故障が生じて通電電流が増加した場合に、他の正常な発光ダイオードで二次故障が生じる可能性がある。これは、スイッチング操作態様の変更が出力に現れるまでに遅れが生じるため、しばらくの間過電流が流れ続けるからである。これに対し本発明では、一部の発光ダイオードで短絡故障が生じて通電電流が増加すると、電流調整素子により電流調整が行われて過電流が速やかに抑制されため、他の正常な発光ダイオードで二次故障が生じることが抑制される。
以下、本発明を具体化した一実施の形態を図面に従って説明する。本実施の形態は光源として発光ダイオード(以下、LEDという)を用いた車両のヘッドランプ装置として具体化されるものである。
図1は、ヘッドランプ装置の構成を示す電気回路図である。図1において、光源としてのLEDユニット10は、複数個のLEDを直列に接続して構成されている。LEDユニット10は、その一端がDCDCコンバータ20に接続され、他端が抵抗30及びトランジスタ40を介して接地されている。
かかる構成において、DCDCコンバータ20よりLEDユニット10に電力供給が行われる。ここで、LEDユニット10が多数のLEDより構成されて12又は24V程度のバッテリ電圧では十分な電流を流すことができないため、DCDCコンバータ20によりバッテリ電圧が昇圧されることによりLEDユニット10に望み通りの電流が流れるようになっている。本実施の形態では、LEDユニット10には0.7A程度の電流を流すこととしており、DCDCコンバータ20より90V程度の電圧が出力される。
DCDCコンバータ20は、インダクタ21、スイッチング素子としてのMOSFET22、PWM回路23、ダイオード24、コンデンサ25からなる。すなわちインダクタ21の一端がバッテリ電源+Bに接続され、他端がMOSFET22を介して接地されている。MOSFET22のゲート端子は、PWM回路23の出力端子と接続されている。ここでPWM回路23はPWM信号を出力してMOSFET22をスイッチング操作するものであり、そのPWM信号のデューティ比を調整することによりMOSFET22のスイッチング操作態様が可変設定される。また、インダクタ21とMOSFET22との間には逆流防止用のダイオード24の一端が接続され、その他端がLEDユニット10に接続されている。ダイオード24はインダクタ21からLEDユニット10に電流が流れる向きを順方向として接続される。さらに、ダイオード24とLEDユニット10との間に平滑用のコンデンサ25の一端が接続され、その他端が接地されている。この構成においてPWM回路23によるMOSFET22のスイッチング操作が行われることにより、インダクタ21の両端にバッテリ電圧よりも高い電圧が励起される。
さて、PWM回路23より出力されるPWM信号のデューティ比は、LEDユニット10の通電電流に基づいて調整される。すなわち電流検出器としての抵抗30がオペアンプ31の−端子と接続されており、同−端子に通電電流の相当値が電圧として入力される。オペアンプ31の+端子には電源32が接続され、通電電流の目標値に相当する電圧Vref1が入力される。オペアンプ31の出力端子はPWM回路23の入力端子に接続されている。この構成においてPWM回路23では、オペアンプ31の出力に応じてPWM信号のデューティ比が調整される。詳しくは、通電電流の実値が目標値よりも小さい場合には、PWM信号のデューティ比が大きい値に設定され、DCDCコンバータ20の出力電圧が大きくなって通電電流が増加する。一方で通電電流の実値が目標値よりも大きい場合には、PWM信号のデューティ比が小さい値に設定され、DCDCコンバータ20の出力電圧が小さくなって通電電流が減少する。
また、本実施の形態では、電流調整素子としてのトランジスタ40を用いた過電流抑制回路Aが設けられている。すなわち、電流検出器としての抵抗30がオペアンプ41の−端子と接続されており、同−端子に通電電流の相当値が電圧として入力される。オペアンプ41の+端子には電源42が接続され、過電流判定値に相当する電圧Vref2が入力される。ここで、過電流判定値は、通電電流の目標値よりも大きい値を設定している。すなわち、Vref2>Vref1である。オペアンプ41の出力端子はトランジスタ40のベース端子に接続されている。この構成においてトランジスタ40により、オペアンプ41の出力に応じて通電電流の調整が行われる。詳しくは、通電電流の実値が過電流判定値よりも小さい場合には、トランジスタ40のコレクタ−エミッタ間を電流が制限無く流れる。一方で通電電流の実値が過電流判定値よりも大きくなると、トランジスタ40のコレクタ−エミッタ間を流れる電流が制限され、過電流が抑制される。
なお、図示は省略するが、本LEDランプ装置では、運転者によるヘッドランプの点灯・消灯要求によりLEDユニット10への通電がON/OFFされるようになっており、その点灯・消灯要求によりON/OFFされるスイッチがLEDユニット10と直列に接続されている。
図2は、LEDユニット10の長期にわたる使用などによりLEDユニット10のいずれかのLEDで短絡故障が生じた場合における通電電流の変化の様子を示すタイムチャートである。図2では、過電流抑制回路Aにより過電流制限を行う場合の様子を実線にて示し、過電流抑制回路Aによる過電流制限を行わない場合の様子を一点鎖線にて示す。
先ずは、過電流抑制回路Aによる過電流制限を行わない場合について述べる。タイミングt1においてLEDユニット10の内の一部のLEDで短絡故障が生じると、LEDユニット10の通電電流が増加し始める。すると、通電電流が基準電流値よりも大きくなるため、通電電流が減少するようにDCDCコンバータ20の出力電圧が調整される。ただし、PWM回路23よるスイッチング操作態様の変化が出力に現れるまでには遅れが生じるため、通電電流は時間遅れを持って減少し始める。すなわち、DCDCコンバータ20の出力電圧を調整したとしても、しばらくの間過電流が流れ続け、LEDユニット10の他の正常なLEDで二次故障が生じるおそれがある。
一方で、過電流抑制回路Aにより過電流制限を行う場合には、通電電流が過電流判定値よりも大きくなると、トランジスタ40による通電電流の制限が行われる。このため、タイミングt1にてLEDに短絡故障が生じて通電電流の増加した後、DCDCコンバータ20による調整よりも早期に、通電電流が低下している。したがって、過電流が速やかに抑制され、LEDユニット10の他の正常なLEDで二次故障が生じることが回避される。
以上、詳述した実施の形態によれば、以下の優れた効果が得られる。
トランジスタ40をLEDユニット10に直列に接続し、通電電流の検出値に基づいてトランジスタ40による通電電流の調整を行わせるように構成したことにより、LEDユニット10のうちの一部のLEDで短絡故障が生じて通電電流が瞬時に増加した場合であっても、直ちに通電電流が調整される。このため、過電流が速やかに抑制され、他の正常なLEDで二次故障が生じることが回避される。したがって、LEDユニット10の保護を図ることができる。
また、LEDユニット10のLEDで短絡故障が生じた場合に過電流が速やかに抑制されるため、かかる構成は、使用温度や通電電流量等の使用条件が過酷なヘッドランプ装置等に有効である。
なお、本発明は以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、以下のように実施しても良い。
上実実施の形態では、LEDユニット10の低電位側にトランジスタ40を設けたが、これに限らない。LEDユニット10の高電位側にトランジスタ40を設け、通電電流の調整を行う構成とする。本構成であっても、上記実施の形態と同様に過電流を速やかに抑制することができる。
また、電流調整用素子としてトランジスタ40を設けたが、これに限らない。電流調整素子としてFETなどの各種半導体素子を用いてもよい。
上実実施の形態では、昇圧回路としてインダクタを有するDCDCコンバータを用いたが、これに限らない。例えば、トランスを用いたDCDCコンバータなどの構成としてもよい。
上記実施の形態では、過電流判定値を一定値としたが、これを可変設定可能な構成とする。発光ダイオード集合体における発光ダイオードの通電特性は、経時変化や熱特性などの影響によりばらつくと考えられる。そこで、発光ダイオード集合体の使用時間や温度を計測する計測手段を設け、その計測手段による検出値に基づいて過電流判定値を可変設定する。これにより、発光ダイオードの通電特性に応じて適正な電流調整が行われる。
10…LED集合体としてのLEDユニット、20…昇圧回路としてのDCDCコンバータ、30…電流検出器しての抵抗、32…基準電流値としての電源、41…電流調整素子としてのトランジスタ、42…過電流判定値としての電源。
Claims (3)
- 発光ダイオードを複数個直列に接続した発光ダイオード集合体と、スイッチング素子を有し、該スイッチング素子のスイッチング操作により電源電圧を昇圧する昇圧回路とを備え、前記昇圧回路より前記発光ダイオードに電力を供給するLEDランプ装置において、
前記発光ダイオード集合体の通電電流を検出する電流検出器と、
前記発光ダイオード集合体に直列に接続される電流調整素子と、
を備え、
前記電流検出器により検出した電流値に基づき、前記電流調整素子による通電電流の調整を行わせるように構成したことを特徴とするLEDランプ装置。 - 前記電流検出器により検出した電流値が予め定めた過電流判定値以上となった場合に、前記電流調整素子による通電電流の調整を行わせるように構成したことを特徴とする請求項1に記載のLEDランプ装置。
- 前記電流検出器により検出される電流値が予め定めた基準電流値に一致するように前記スイッチング素子のスイッチング操作態様を可変設定する構成とし、
前記過電流判定値を前記基準電流値よりも大きい値として定めたことを特徴とする請求項2に記載のLEDランプ装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004345A JP2007188692A (ja) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Ledランプ装置 |
DE102006061885A DE102006061885A1 (de) | 2006-01-12 | 2006-12-28 | Lampenvorrichtung auf LED-Basis |
US11/651,131 US7402960B2 (en) | 2006-01-12 | 2007-01-09 | LED-based lamp apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004345A JP2007188692A (ja) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Ledランプ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007188692A true JP2007188692A (ja) | 2007-07-26 |
Family
ID=38232503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006004345A Pending JP2007188692A (ja) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | Ledランプ装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7402960B2 (ja) |
JP (1) | JP2007188692A (ja) |
DE (1) | DE102006061885A1 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009214789A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
KR100930818B1 (ko) | 2007-08-31 | 2009-12-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 전원 공급 장치 |
JP2010536144A (ja) * | 2007-08-10 | 2010-11-25 | クリー インコーポレイテッド | 表示構成要素を劣悪な動作条件から保護するシステムおよび方法 |
JP2010541256A (ja) * | 2008-04-30 | 2010-12-24 | エルエスアイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド | 力率補正回路および駆動回路 |
KR101046124B1 (ko) * | 2009-07-21 | 2011-07-01 | 삼성전기주식회사 | Led 구동 회로 |
JP2011228584A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Sanken Electric Co Ltd | Led駆動装置 |
US8432108B2 (en) | 2008-04-30 | 2013-04-30 | Lsi Industries, Inc. | Solid state lighting, driver circuits, and related software |
US8564211B2 (en) | 2010-01-06 | 2013-10-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Method of driving a light source and light source apparatus for performing the method |
JP2017103156A (ja) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 和光電研株式会社 | 電源装置の保護装置および回路装置 |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7765792B2 (en) | 2005-10-21 | 2010-08-03 | Honeywell International Inc. | System for particulate matter sensor signal processing |
US8008870B2 (en) * | 2007-02-15 | 2011-08-30 | Nec Display Solutions, Ltd. | Constant-current drive circuit |
JP5089193B2 (ja) * | 2007-02-22 | 2012-12-05 | 株式会社小糸製作所 | 発光装置 |
KR100862507B1 (ko) * | 2007-06-20 | 2008-10-08 | 삼성전기주식회사 | Led 구동 디바이스 |
JP2009044081A (ja) * | 2007-08-10 | 2009-02-26 | Rohm Co Ltd | 駆動装置 |
US10938303B2 (en) | 2007-08-10 | 2021-03-02 | Rohm Co., Ltd. | Driving device |
DE102007063879B3 (de) * | 2007-08-30 | 2016-08-18 | Osram Gmbh | Anordnung, Verwendung und Verfahren zur Ansteuerung von Licht emittierenden Bauelementen |
US20090115343A1 (en) * | 2007-11-06 | 2009-05-07 | Brian Matthew King | LED Power Regulator with High-Speed LED Switching |
US8134296B2 (en) * | 2008-10-28 | 2012-03-13 | Chia Chun Lee | Regulating circuitry for automobile light systems |
EP2194760A1 (de) | 2008-12-08 | 2010-06-09 | Delphi Technologies, Inc. | Vorrichtung mit mehreren elektrisch in Serie geschalteten Leuchtmitteln |
US20100283773A1 (en) * | 2009-05-08 | 2010-11-11 | Yong-Hun Kim | Driving integrated circuit and image display device including the same |
DE102009031040A1 (de) * | 2009-06-30 | 2011-01-05 | GM Global Technology Operations, Inc., Detroit | Fahrzeug-Blinker, Fahrzeug-Blinker-Steuergerät und Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeug-Blinker-Steuergeräts |
TW201103357A (en) * | 2009-07-06 | 2011-01-16 | Upec Electronics Corp | Light emitting device with compensation capability |
CN102118905B (zh) * | 2010-01-05 | 2013-11-06 | 英飞特电子(杭州)股份有限公司 | 一种适用于多路led均流控制的电路 |
JP2012054461A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Sanken Electric Co Ltd | Led駆動回路 |
JP2012054462A (ja) * | 2010-09-02 | 2012-03-15 | Sanken Electric Co Ltd | Led駆動回路 |
AT12495U1 (de) * | 2010-10-08 | 2012-06-15 | Tridonic Ag | Fehlererkennung für leuchtdioden |
DE102010054899B4 (de) * | 2010-12-17 | 2018-07-12 | Austriamicrosystems Ag | Regelkreisanordnung, Schaltungsanordnung und Verfahren zur Regelung einer mit einer Last gekoppelten Stromquelle |
JP5608544B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2014-10-15 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 出力回路 |
DE102011016802B4 (de) * | 2011-04-12 | 2013-02-21 | Seuffer Gmbh & Co.Kg | Steuerungsvorrichtung für LED-Beleuchtungseinrichtungen |
KR101876561B1 (ko) * | 2011-08-26 | 2018-07-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치와 이의 구동방법 |
US9137873B2 (en) | 2011-10-02 | 2015-09-15 | Cree, Inc. | Overcurrent handling for a lighting device |
EP2798913A1 (en) * | 2011-12-30 | 2014-11-05 | Cree, Inc. | Over-voltage handling of lighting device |
JP6145927B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2017-06-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置および車両用前照灯 |
CZ305640B6 (cs) * | 2013-01-29 | 2016-01-20 | Varroc Lighting Systems, s.r.o. | Detektor poruchy v řetězci světlo emitujících diod |
US9271361B2 (en) * | 2013-05-28 | 2016-02-23 | Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd | Backlight driving circuit, LCD device, and method for driving the backlight driving circuit |
CN103280193B (zh) * | 2013-05-28 | 2015-11-25 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种背光驱动电路、液晶显示装置和背光驱动方法 |
EP2816872B1 (en) * | 2013-06-19 | 2020-11-18 | Helvar Oy Ab | Improved overload protection for a light emitting diode driver |
CN103400553B (zh) * | 2013-07-26 | 2015-09-02 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Led背光驱动电路以及液晶显示器 |
KR102162292B1 (ko) * | 2013-10-30 | 2020-10-07 | 삼성디스플레이 주식회사 | 라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치 |
US12266416B2 (en) | 2021-01-25 | 2025-04-01 | Changxin Memory Technologies, Inc. | Test board |
CN112925683B (zh) * | 2021-01-25 | 2022-04-26 | 长鑫存储技术有限公司 | 测试板 |
CN113823229A (zh) * | 2021-09-03 | 2021-12-21 | 惠州视维新技术有限公司 | 驱动电路及其故障检测方法、背光模组和显示装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09326299A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Afuitsuto:Kk | 光源駆動装置及びゆらぎ信号発生装置 |
JPH10337035A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-18 | Nec Corp | 圧電トランスの駆動回路 |
JP2003249383A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Patoraito:Kk | Led表示灯の故障診断回路 |
JP2004051014A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両用ledヘッドランプ装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5521838A (en) * | 1994-02-22 | 1996-05-28 | Rosendahl; Glenn | Power supply |
US5765940A (en) * | 1995-10-31 | 1998-06-16 | Dialight Corporation | LED-illuminated stop/tail lamp assembly |
DE19930174A1 (de) * | 1999-06-30 | 2001-01-04 | Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh | Ansteuerschaltung für LED und zugehöriges Betriebsverfahren |
US6362578B1 (en) * | 1999-12-23 | 2002-03-26 | Stmicroelectronics, Inc. | LED driver circuit and method |
US20010033503A1 (en) * | 2000-03-28 | 2001-10-25 | Hamp Charles Henry | Low power lighting system with LED illumination |
US6870328B2 (en) | 2001-12-19 | 2005-03-22 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | LED lamp apparatus for vehicles |
JP4606190B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2011-01-05 | ローム株式会社 | 電圧制御装置および電圧制御方法、ならびにそれを利用した電子機器 |
JP4628176B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2011-02-09 | ローム株式会社 | 電源装置および電子機器 |
-
2006
- 2006-01-12 JP JP2006004345A patent/JP2007188692A/ja active Pending
- 2006-12-28 DE DE102006061885A patent/DE102006061885A1/de not_active Ceased
-
2007
- 2007-01-09 US US11/651,131 patent/US7402960B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09326299A (ja) * | 1996-06-04 | 1997-12-16 | Afuitsuto:Kk | 光源駆動装置及びゆらぎ信号発生装置 |
JPH10337035A (ja) * | 1997-05-27 | 1998-12-18 | Nec Corp | 圧電トランスの駆動回路 |
JP2003249383A (ja) * | 2002-02-25 | 2003-09-05 | Patoraito:Kk | Led表示灯の故障診断回路 |
JP2004051014A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Toyoda Gosei Co Ltd | 車両用ledヘッドランプ装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010536144A (ja) * | 2007-08-10 | 2010-11-25 | クリー インコーポレイテッド | 表示構成要素を劣悪な動作条件から保護するシステムおよび方法 |
US8829820B2 (en) | 2007-08-10 | 2014-09-09 | Cree, Inc. | Systems and methods for protecting display components from adverse operating conditions |
KR100930818B1 (ko) | 2007-08-31 | 2009-12-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 전원 공급 장치 |
JP2009214789A (ja) * | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Koito Mfg Co Ltd | 車両用灯具 |
JP2010541256A (ja) * | 2008-04-30 | 2010-12-24 | エルエスアイ・インダストリーズ・インコーポレーテッド | 力率補正回路および駆動回路 |
US8432108B2 (en) | 2008-04-30 | 2013-04-30 | Lsi Industries, Inc. | Solid state lighting, driver circuits, and related software |
KR101046124B1 (ko) * | 2009-07-21 | 2011-07-01 | 삼성전기주식회사 | Led 구동 회로 |
US8564211B2 (en) | 2010-01-06 | 2013-10-22 | Samsung Display Co., Ltd. | Method of driving a light source and light source apparatus for performing the method |
JP2011228584A (ja) * | 2010-04-22 | 2011-11-10 | Sanken Electric Co Ltd | Led駆動装置 |
JP2017103156A (ja) * | 2015-12-03 | 2017-06-08 | 和光電研株式会社 | 電源装置の保護装置および回路装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102006061885A1 (de) | 2007-08-02 |
US20070159736A1 (en) | 2007-07-12 |
US7402960B2 (en) | 2008-07-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007188692A (ja) | Ledランプ装置 | |
JP4451376B2 (ja) | 車両用灯具の点灯制御装置 | |
US9888544B2 (en) | Driving circuits and methods for controlling light source | |
US7528553B2 (en) | Lighting control apparatus for vehicle lighting device | |
US9357597B2 (en) | Lighting device and vehicle headlamp | |
US9621024B2 (en) | Power supply device supplying limited DC power to load based on ground fault detection | |
JP5636241B2 (ja) | Led駆動装置 | |
US8742692B2 (en) | LED driving circuit and short-circuit protection circuit | |
US9967948B2 (en) | Lighting device, luminaire, vehicle with same, and lighting method | |
US9096169B2 (en) | DC-DC converter and vehicular lamp | |
US10405386B2 (en) | Light emitting element driving apparatus and driving method thereof | |
US10420178B2 (en) | Light emitting diode driver for load and supply changes | |
US20180339641A1 (en) | Lighting circuit and vehicle lamp | |
JP2018198174A (ja) | 発光駆動装置、車両用灯具 | |
CN110278626B (zh) | 用于负载改变的发光二极管驱动器 | |
JP6775106B2 (ja) | 半導体光源駆動装置 | |
US10111291B2 (en) | Lighting circuit and vehicular lamp | |
JP2009006979A (ja) | 車両用灯具 | |
US9300200B2 (en) | DC-DC converter that supplies voltage of a DC power supply to a load while boosting or stepping down the voltage of the DC power supply | |
US7368885B2 (en) | Lighting controller for lighting device for vehicle | |
JP4535383B2 (ja) | 車両用灯具の点灯制御装置 | |
JP6491414B2 (ja) | 車両用ランプ駆動装置及び車両用ランプ駆動方法 | |
JP2017016919A (ja) | Led点灯回路及びled照明装置 | |
JP2017021970A (ja) | 点灯装置、照明装置及びそれを用いた車両 | |
JP6423784B2 (ja) | Led照明用電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110222 |