JP2007185290A - sewing machine - Google Patents
sewing machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007185290A JP2007185290A JP2006004676A JP2006004676A JP2007185290A JP 2007185290 A JP2007185290 A JP 2007185290A JP 2006004676 A JP2006004676 A JP 2006004676A JP 2006004676 A JP2006004676 A JP 2006004676A JP 2007185290 A JP2007185290 A JP 2007185290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sewing machine
- command means
- start command
- control
- signal input
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009958 sewing Methods 0.000 title claims abstract description 117
- 230000004913 activation Effects 0.000 claims abstract description 41
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 32
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 6
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 5
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Sewing Machines And Sewing (AREA)
- Motor And Converter Starters (AREA)
Abstract
【課題】 第1,第2起動指令手段に夫々対応する第1,第2起動制御部を有する万能的な制御装置を装備した場合に、ミシンに接続された第1,第2起動指令手段とこれに最適な第1,第2起動制御部との対応付けを、自動的に且つ容易に、しかも間違いなく行えるようにすること。
【解決手段】 足踏みペダルと起動・停止スイッチが択一的に接続される雌型コネクタが第1,第2制御装置に設けられ、第1,第2制御装置に足踏みペダルと起動・停止スイッチに夫々対応するようにミシンモータの起動を制御する第1,第2起動制御プログラムが設けられている。電源の投入時に、雌型コネクタに供給される指令信号に基づいて(S11〜S14)、雌型コネクタに接続されている起動指令手段に対する第1起動制御プログラム又は第2起動制御プログラムが作動する(S16,S18)。
【選択図】 図9PROBLEM TO BE SOLVED: To provide first and second start command means connected to a sewing machine when equipped with a universal control device having first and second start control units respectively corresponding to first and second start command means. The correspondence with the first and second activation control units optimal for this can be automatically and easily performed without fail.
A female connector to which a foot pedal and a start / stop switch are alternatively connected is provided in the first and second control devices, and the foot pedal and the start / stop switch are provided in the first and second control devices. First and second activation control programs for controlling the activation of the sewing machine motor are provided so as to correspond to each. When the power is turned on, based on the command signal supplied to the female connector (S11 to S14), the first activation control program or the second activation control program for the activation command means connected to the female connector is activated ( S16, S18).
[Selection] Figure 9
Description
本発明は、ミシンの起動に際して、ミシンに接続された足踏みペダルや起動スイッチ等の形式の異なる起動指令手段の何れでも、ミシンモータを駆動制御できるようにしたミシンに関する。 The present invention relates to a sewing machine that can drive and control a sewing machine motor with any of different types of start command means such as a foot pedal and a start switch connected to the sewing machine when starting the sewing machine.
従来、例えば、本縫いミシンや鳩目穴かがりミシン等の電子制御式ミシンには、電源を投入する電源スイッチ以外に、縫製を開始する為にミシンを起動させる起動指令手段が設けられている。一般的には、ミシンテーブル上に固定的に設けられているミシンについては、足踏みペダルの踏込みにより起動するように構成され、簡易テーブル上に載置して縫製するようなミシンについては、アーム部に設けた起動スイッチの操作により起動するように構成されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, for example, electronically controlled sewing machines such as a lockstitch sewing machine and an eyelet sewing machine are provided with start command means for starting a sewing machine in order to start sewing in addition to a power switch for turning on power. In general, a sewing machine that is fixed on the sewing machine table is configured to be activated by stepping on a foot pedal, and an sewing machine that is placed on a simple table and sewn is provided with an arm portion. The system is configured to be activated by operating a start switch provided in FIG.
例えば、特許文献1に記載のミシンの布押え装置は、穴かがりミシンを載置したミシンテーブルの下側に、ミシンモータや制御装置を内蔵した制御ボックスを設けるとともに、テーブルの脚部に足踏みペダルを配設し、制御ボックス内にポテンショメータを設け、足踏みペダルを連結ロッドを介してポテンショメータの接触子に連結してある。 For example, a sewing machine presser device described in Patent Document 1 is provided with a control box containing a sewing machine motor and a control device on a lower side of a sewing machine table on which a hole sewing machine is placed, and a foot pedal on a table leg. The potentiometer is provided in the control box, and the foot pedal is connected to the contact of the potentiometer via a connecting rod.
この場合、足踏みペダルを踏み込まない中立状態では、接触子から「0V」が出力されているが、足踏みペダルが踏込み操作されると、接触子からの出力電圧が「+v」になり、この出力電圧の大きさに応じて布押えが下降し、接触子からの出力電圧が「+v1」を越えたときに、縫製開始指令が出力され、ミシンモータが駆動される。 In this case, in the neutral state where the foot pedal is not depressed, “0V” is output from the contact, but when the foot pedal is depressed, the output voltage from the contact becomes “+ v”, and this output voltage When the presser foot is lowered according to the size of the sewing machine and the output voltage from the contact exceeds “+ v1”, a sewing start command is output and the sewing machine motor is driven.
また、特許文献2に記載の電子制御式ミシンは、このアーム部の頭部に、縫製作業の起動と停止を指令する起動・停止スイッチの為の起動・停止ボタンを設け、縫製開始に際して、作業者により起動・停止ボタンが操作されると、起動・停止スイッチのオンによりミシンモータを駆動する一方、作業者により起動・停止ボタンが再度操作されると、起動・停止スイッチのオフによりミシンモータの駆動を停止するようにしてある。 The electronically controlled sewing machine described in Patent Document 2 is provided with a start / stop button for a start / stop switch for commanding start and stop of the sewing work on the head of the arm portion. When the start / stop button is operated by the operator, the sewing machine motor is driven by turning on the start / stop switch.On the other hand, when the start / stop button is operated again by the operator, the start / stop switch is turned off. The drive is stopped.
即ち、ポテンショメータからの出力電圧は、入出力インターフェイス又はCPUのアナログポートに入力されてA/D変換され、入力電圧が所定のしきい値以上のときに起動指令が出力されるのに対して、起動・停止スイッチからのスイッチ信号は入出力インターフェイス又はCPUのデジタルポートに入力され、この信号の「L」レベル又は「H」レベルに基づいて起動指令が出力される。 In other words, the output voltage from the potentiometer is input to the input / output interface or the analog port of the CPU and A / D converted, and the start command is output when the input voltage is equal to or higher than a predetermined threshold, A switch signal from the start / stop switch is input to the input / output interface or the digital port of the CPU, and a start command is output based on the “L” level or “H” level of this signal.
このように、ミシンの形式によって、ミシンの起動を指令する起動指令手段に応じた複数種類の起動指令制御が必要になる。その為、ミシンメーカとして、複数種類の起動指令制御に対応する複数種類の制御装置を個別に製作することは、製作費用が高くなるだけでなく、制御装置の在庫管理が複雑になり、部品点数が増加して、生産性やコスト性が低下すること、等の問題がある。 Thus, depending on the type of the sewing machine, a plurality of types of start command control corresponding to the start command means for commanding the start of the sewing machine are required. Therefore, as a sewing machine manufacturer, manufacturing multiple types of control devices individually corresponding to multiple types of start command control not only increases the manufacturing cost, but also complicates inventory management of the control device, and the number of parts. However, there is a problem that productivity and cost are lowered.
そこで、最近では、全ての起動指令手段に対応できる1種類の万能的な制御装置を製作し、この万能的な制御装置を各機種のミシンに搭載する傾向にある。この場合、起動指令制御をアナログ仕様とデジタル仕様に切換えるジャンパワイヤやディップスイッチが制御装置に設けられているので、メーカの作業者は、ミシンの出荷に際して、起動指令手段が「足踏みペダル式」の場合には、ジャンパワイヤ又はディップスイッチによりアナログ仕様に切換える一方、起動指令手段が「起動スイッチ式」の場合には、ジャンパワイヤ又はディップスイッチによりデジタル仕様に切換えるようにしている。
前述したように、全ての起動指令手段に対応できる万能的な制御装置を搭載したミシンを出荷するに際して、作業者は、出荷するミシン毎に、装備した起動指令手段に応じて、ジャンパワイヤ又はディップスイッチにより、アナログ仕様とデジタル仕様とに切換えるので、この仕様切換え作業が面倒になること、この仕様切換えに間違いが起こる可能性があること、等の問題がある。 As described above, when shipping a sewing machine equipped with a universal control device capable of handling all the start command means, the operator must set a jumper wire or dip for each machine to be shipped, depending on the start command means equipped. Since the switch is switched between the analog specification and the digital specification by the switch, there is a problem that the specification switching work becomes troublesome and there is a possibility that an error occurs in the specification switching.
本発明の目的は、第1,第2起動指令手段に夫々対応する第1,第2起動制御部を有する万能的な制御装置を装備した場合に、ミシンに接続された第1,第2起動指令手段とこれに最適な第1,第2起動制御部との対応付けを、自動的に且つ容易に、しかも間違いなく行えるようにすること。 It is an object of the present invention to provide first and second activations connected to a sewing machine when equipped with universal control devices having first and second activation control units corresponding to first and second activation command means, respectively. The correspondence between the command means and the first and second start control units optimal for the command means can be automatically and easily performed without fail.
請求項1のミシンは、ミシンの起動を指令する起動指令手段と、この起動指令手段から受けた起動指令信号に基づいてミシンモータを駆動制御する駆動制御手段とを備えたミシンにおいて、駆動制御手段に設けられ、形式の異なる第1,第2起動指令手段の出力信号線が択一的に接続される信号入力部と、駆動制御手段に第1,第2起動指令手段に夫々対応するように設けられ、第1,第2起動指令手段から信号入力部に供給される指令信号に基づいて前記ミシンモータの起動を制御する第1,第2起動制御部と、電源の投入時に、信号入力部に供給される指令信号に基づいて、第1,第2起動指令手段の何れが信号入力部に接続されているか判別する判別手段と、判別手段が信号入力部に接続されていると判別した第1起動指令手段又は第2起動指令手段に対する第1起動制御部又は第2起動制御部を作動させる作動指令手段とを備えたものである。 According to another aspect of the present invention, there is provided a sewing machine comprising: a start command unit that commands the start of the sewing machine; and a drive control unit that controls the drive of the sewing machine motor based on the start command signal received from the start command unit. The signal input unit is connected to the output signal lines of the first and second start command means having different formats, and the drive control means corresponds to the first and second start command means, respectively. A first input control unit configured to control the start of the sewing machine motor based on a command signal supplied from the first and second start command means to the signal input unit; and a signal input unit when the power is turned on. And determining means for determining which one of the first and second start command means is connected to the signal input section, and determining whether the determination means is connected to the signal input section. 1 start command means or 1st The first activation control unit or the second activation control unit for starting command means is that a operation command means for actuating.
駆動制御手段に、第1,第2起動指令手段に夫々対応するように第1,第2起動制御部が設けられているので、信号入力部に形式の異なる第1,第2起動指令手段の何れかが接続されると、電源投入時に、判別手段により第1,第2起動指令手段のうちの何れが信号入力部に接続されているかが判別される。そして、この接続された第1,第2起動指令手段の何れかに対する第1起動制御部又は第2起動制御部が作動される。 Since the drive control means is provided with the first and second start control units so as to correspond to the first and second start command means, respectively, the first and second start command means of different formats are provided in the signal input part. If any one of them is connected, when the power is turned on, it is determined by the determining means which of the first and second start command means is connected to the signal input unit. And the 1st starting control part or the 2nd starting control part with respect to either of this connected 1st, 2nd starting command means is act | operated.
請求項2のミシンは、請求項1において、前記判別手段は、信号入力部に第1,第2起動指令手段からの指令信号の何れも供給されていない場合に、信号入力部に第1,第2起動指令手段の何れも接続されていない非接続状態であると判別するものである。 A sewing machine according to a second aspect is the sewing machine according to the first aspect, wherein the determination means has a first input to the signal input section when none of the command signals from the first and second start command means is supplied to the signal input section. It is determined that none of the second activation command means is in a disconnected state.
請求項3のミシンは、請求項1において、ディスプレイを有する表示装置を備え、駆動制御手段は判別手段が信号入力部に接続されていると判別した第1起動指令手段又は第2起動指令手段を表す記号又は名称をディスプレイに表示させるものである。 A sewing machine according to a third aspect includes the display device having a display according to the first aspect, wherein the drive control means includes a first activation command means or a second activation command means which is determined that the determination means is connected to the signal input unit. The symbol or name to be displayed is displayed on the display.
請求項4のミシンは、請求項3において、前記駆動制御手段は、判別手段が非接続状態であると判別した場合に、その非接続状態である旨をディスプレイに表示させるものである。 According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, when the drive control unit determines that the determination unit is in the disconnected state, the drive control unit displays on the display that the connection unit is in the disconnected state.
請求項5のミシンは、請求項1〜4において、前記第1起動指令手段は、ポテンショメータを含むアナログ回路を有する足踏みペダルで構成するようにしたものである。 According to a fifth aspect of the present invention, in the sewing machine according to the first to fourth aspects, the first start command means is constituted by a foot pedal having an analog circuit including a potentiometer.
請求項6のミシンは、請求項1〜4の何れかにおいて、前記第2起動指令手段は、オン/オフスイッチで構成するようにしたものである。 A sewing machine according to a sixth aspect is the sewing machine according to any one of the first to fourth aspects, wherein the second activation command means is constituted by an on / off switch.
請求項1の発明によれば、ミシンの起動を指令する起動指令手段と、この起動指令手段から受けた起動指令信号に基づいてミシンモータを駆動制御する駆動制御手段とを備えたミシンにおいて、駆動制御手段に設けられた信号入力部と、駆動制御手段に設けられた第1,第2起動制御部と、電源の投入時に、信号入力部に接続されている第1,第2起動指令手段を判別する判別手段と、信号入力部に接続されている第1起動指令手段又は第2起動指令手段に対する第1起動制御部又は第2起動制御部を作動させる作動指令手段とを備え、ミシンの駆動制御手段に設けられた信号入力部に形式の異なる第1,第2起動指令手段の何れかが接続されると、電源投入時に、第1,第2起動指令手段のうちの何れが信号入力部に接続されているかが判別され、接続されている第1,第2起動指令手段の何れかに対する第1起動制御部又は第2起動制御部が作動されるので、ミシンに接続された第1,第2起動指令手段とこれに最適な第1,第2起動制御部との対応付けを、自動的に且つ容易に、しかも間違いなく行うことができる。 According to the first aspect of the present invention, in the sewing machine provided with the start command means for instructing the start of the sewing machine, and the drive control means for controlling the drive of the sewing machine motor based on the start command signal received from the start command means. A signal input unit provided in the control unit, first and second start control units provided in the drive control unit, and first and second start command units connected to the signal input unit when the power is turned on. A discriminating means for discriminating; and an operation command means for operating the first activation control unit or the second activation control unit with respect to the first activation command means or the second activation command means connected to the signal input unit, and driving the sewing machine When one of the first and second start command means having different formats is connected to the signal input section provided in the control means, any of the first and second start command means is connected to the signal input section when the power is turned on. Is connected to Since the first start control unit or the second start control unit for any of the connected first and second start command means is operated, the first and second start command means connected to the sewing machine and this Can be automatically and easily associated with the first and second activation control units that are optimal for the above.
請求項2の発明によれば、前記判別手段は、信号入力部に第1,第2起動指令手段からの指令信号の何れも供給されていない場合に、信号入力部に第1,第2起動指令手段の何れも接続されていない非接続状態であると判別するので、何れの起動手段も接続されていない不備な非接続状態を容易に且つ確実に検出することができる。その他請求項1と同様の効果を奏する。 According to a second aspect of the present invention, the determination means includes the first and second activations in the signal input section when none of the command signals from the first and second activation instruction means is supplied to the signal input section. Since it is determined that none of the command means is connected, it is possible to easily and reliably detect an inadequate non-connection state in which no activation means is connected. Other effects similar to those of the first aspect are obtained.
請求項3の発明によれば、ディスプレイを有する表示装置を備え、駆動制御手段は判別手段が信号入力部に接続されていると判別した第1起動指令手段又は第2起動指令手段を表す記号又は名称をディスプレイに表示させるので、ミシンに接続されている第1起動指令手段又は第2起動指令手段を、ディスプレイ表示された記号又は名称により、容易に且つ確実に確認すことができる。その他請求項1と同様の効果を奏する。 According to a third aspect of the present invention, a display device having a display is provided, and the drive control means is a symbol representing the first start command means or the second start command means determined that the determination means is connected to the signal input unit or Since the name is displayed on the display, the first activation command means or the second activation command means connected to the sewing machine can be easily and reliably confirmed by the symbol or name displayed on the display. Other effects similar to those of the first aspect are obtained.
請求項4の発明によれば、前記駆動制御手段は、判別手段が非接続状態であると判別した場合に、その非接続状態である旨をディスプレイに表示させるので、何れの起動手段も接続されていない不備な非接続状態を、ディスプレイを介して容易に且つ確実に確認すことができる。その他請求項3と同様の効果を奏する。 According to the invention of claim 4, when the drive control means determines that the determination means is in the non-connected state, the drive control means displays on the display that it is in the non-connection state, so any activation means is connected. It is possible to easily and surely confirm the incomplete unconnected state that is not displayed. Other effects similar to those of the third aspect are achieved.
請求項5の発明によれば、前記第1起動指令手段は、ポテンショメータを含むアナログ回路を有する足踏みペダルで構成するようにしたので、足踏みペダルの踏込み操作により、ミシンを起動させることができる。その他請求項1〜4の何れかと同様の効果を奏する。 According to the invention of claim 5, since the first activation command means is constituted by a foot pedal having an analog circuit including a potentiometer, the sewing machine can be activated by a stepping operation of the foot pedal. Other effects similar to those of any one of claims 1 to 4 can be achieved.
請求項6の発明によれば、前記第2起動指令手段は、オン/オフスイッチで構成するようにしたので、このオン/オフスイッチのオン操作により、ミシンを起動させることができる。その他請求項1〜4の何れかと同様の効果を奏する。 According to the sixth aspect of the present invention, since the second start command means is constituted by an on / off switch, the sewing machine can be started by turning on the on / off switch. Other effects similar to those of any one of claims 1 to 4 can be achieved.
本実施例の本縫いミシンは、起動指令手段として足踏みペダルが接続された場合には足踏みペダルの踏込みによりミシンモータを起動できる一方、起動指令手段として起動・停止スイッチが接続された場合にはこの起動・停止スイッチのスイッチ操作によりミシンモータを起動できるようにしてある。 The lockstitch sewing machine of this embodiment can start the sewing machine motor by stepping on the foot pedal when the foot pedal is connected as the start command means, while this switch is activated when the start / stop switch is connected as the start command means. The sewing machine motor can be started by operating the start / stop switch.
図1に示すように、本縫いミシンM1は作業テーブル6A上に載置され、ベッド部1Aと、ベッド部1Aの右側部分に立設された脚柱部2Aと、ベッド部1Aと対向するように脚柱部2Aの上部から左方へ延びるアーム部3Aとを有する。ベッド部1Aには糸切り機構(図示略)や回転釜(図示略)等が設けられ、その回転釜に下糸が巻かれたボビンが着脱自在に装着される。
As shown in FIG. 1, the lockstitch sewing machine M1 is placed on the work table 6A and faces the
アーム部3Aの内部には、図示を省略するが、ミシンモータで駆動される主軸が設けられ、頭部4Aには、その主軸により針棒(図示略)を上下駆動する針棒駆動機構(図示略)と、その針棒を左右に揺動させる針棒揺動機構(図示略)等が設けられている。脚柱部2Aには、加工布を正方向又は逆方向に布送りする布送り量を調節する布送り調節ダイヤル5Aと、返し縫いを手動操作で行う為の返し縫いレバー(図示略)等が設けられている。
Although not shown, a main shaft driven by a sewing machine motor is provided inside the
この作業テーブル6A上に表示操作パネル8Aが設けられるとともに、作業テーブル6Aの下側に、各機構の作動を制御するマイクロコンピュータからなる第1制御装置11Aを収納した制御ボックス12Aが設けられている。また、作業テーブル6Aの足部に足踏みペダル13(これが第1起動指令手段に相当する)が設けられている。
A display /
この足踏みペダル13のペダル13pは図示外の付勢バネにより上方に付勢され、作業者による踏込みが可能になっている。足踏みペダル13の内部に、ポテンショメータ13aが設けられている(図3参照)。表示操作パネル8Aには、液晶ディスプレイ9Aや複数の操作スイッチからなるスイッチ類10Aが設けられている。
The pedal 13p of the
次に、本縫いミシンM1の制御系の概要について、図2のブロック図に基づいて説明する。
本縫いミシンM1に設けられた制御ボックス12Aに収納された第1制御装置11Aは、CPU15AとRAM16Aとフラッシュメモリ17A等を含むマイクロコンピュータと、ミシンモータ20Aを駆動する駆動回路18A等から構成されている。尚、この第1制御装置11Aには単一の雌型コネクタ19A(これが信号入力部に相当する)が設けられている。ここで、第1制御装置11Aが駆動制御手段に相当する。
Next, the outline of the control system of the lockstitch sewing machine M1 will be described based on the block diagram of FIG.
The
図3に示すように、足踏みペダル13に装備されたポテンショメータ13aの接触子から延びる接続線14Aが、雄型コネクタ14aとこれに接続された雌型コネクタ19Aにとを介してCPU15Aのアナログポート15aに接続されている。一方、5V供給線がこれら雄型コネクタ14aと雌型コネクタ19Aを介してCPU15aの+V端子15bに接続されている。
As shown in FIG. 3, the connecting
フラッシュメモリ17Aには、ミシンモータ20Aを駆動させるミシンモータ駆動制御プログラムに加えて、 本願特有の後述する起動指令形式判別制御の制御プログラム、足踏みペダル13による第1起動制御の制御プログラムと、起動・停止スイッチによる第2起動制御の制御プログラム等が格納されている。また、RAM16Aには、縫製処理を実行するに際して必要な各種のメモリ、各種のワークメモリ、バッファやポインタなどが必要に応じて設けられている。
In addition to the sewing machine motor drive control program for driving the
このように、ポテンショメータ13aの一方側が接続線と雄型コネクタ14a及び雌型コネクタ19Aを介してCPU15Aのアナログポート15aに接続されるとともに、ポテンショメータ13aの他方側が接続線と雄型コネクタ14a及び雌型コネクタ19Aを介してCPU15Aの+V端子15bに接続されている。
In this manner, one side of the
それ故、図4に示すように、足踏みペダル13が雄型コネクタ14a及び雌型コネクタ19Aを介してCPU15Aのアナログポート15aに接続されていない場合には、アナログポート15aには、「V1(約1V以下)」の電圧が供給される。
Therefore, as shown in FIG. 4, when the
一方、足踏みペダル13がCPU15Aのアナログポート15aに接続された場合には、アナログポート15aには、「V2(約2.0V)」の電圧が供給される。そして、足踏みペダル13の踏込みが開始されると、アナログポート15aの入力電圧が「V3」に達するまでは布押えが下降し、アナログポート15aの入力電圧が「V3」に達すると、起動信号が出力される。足踏みペダル13が最大に踏み込まれた場合には、アナログポート15aの入力電圧は「V4(約4V)」である。但し、V1<V2<V3<V4になっている。
On the other hand, when the
ところで、図5に示すように、本縫いミシンM2は作業テーブル6B上に載置されたベッド部1Bと、ベッド部1Bの右側部分に立設された脚柱部2Bと、ベッド部1Bと対向するように脚柱部2Bの上部から左方へ延びるアーム部3Bとを有する。ここで、ベッド部1Bとアーム部3Bと操作パネル8Bとは、前述した本縫いミシンM1と同様に構成されている。但し、足踏みペダル13を省略した代わりに、アーム部3Bの前端部に、本縫いミシンM2の起動を指令する起動・停止スイッチ22(これが第2起動指令手段であり、オン/オフスイッチに相当する)が設けられている。
As shown in FIG. 5, the lockstitch sewing machine M2 is opposed to the bed 1B placed on the work table 6B, the
次に、本縫いミシンM2の制御系の概要について、図6のブロック図に基づいて説明する。但し、この本縫いミシンM2の制御ボックス12Bに収納された第2制御装置11Bは、前述した第1制御装置11Aと同様に構成されているので、同じ符号を付してその説明を省略する。また、フラッシュメモリ17Bには、本縫いミシンM1の第1制御装置11Aに設けたフラッシュメモリ17Aと同様の制御プログラムが格納されている。
Next, an outline of the control system of the lockstitch sewing machine M2 will be described based on the block diagram of FIG. However, since the
ここで、図7に示すように、起動・停止スイッチ22はNC型(ノーマル・クローズ型)であり、コモン端子22aは接続線と雄型コネクタ14b及び雌型コネクタ19B(これが信号入力部に相当する)を介してCPU15Bのデジタルポート15cに接続されるとともに、第1端子22bは接続線と雄型コネクタ14b及び雌型コネクタ19Bを介してCPU15BのGND端子(グランド端子)15dに接続され、第2端子22cはオープン状態である。但し、デジタルポート15cには、内部において、常に+5Vが印加されている。
Here, as shown in FIG. 7, the start /
それ故、図8に示すように、起動・停止スイッチ22がCPU15Bのデジタルポート15cに接続されていない場合には、デジタルポート15cには「H」レベル(約5V)の電圧が供給される。一方、起動・停止スイッチ22が雄型コネクタ14b及び雌型コネクタ19Bを介してデジタルポート15cに接続された場合には、起動・停止スイッチ22はオフ状態である為、デジタルポート15cには「L」レベル(約0V)の電圧が供給される。そこで、縫製開始に際して起動・停止スイッチ22がオン操作されると、コモン端子22aと第2端子22cとが接触する為、デジタルポート15cの入力電圧は「H」レベルに切り換わる。
Therefore, as shown in FIG. 8, when the start /
次に、本縫いミシンM1の第1制御装置11A又は本縫いミシンM2の第2制御装置11Bにより実行される起動指令形式判別制御のルーチンについて、図9のフローチャートに基づいて説明する。但し、図中符号Si(i=11、12、13・・・)は各ステップである。
Next, a start command type determination control routine executed by the
本縫いミシンM1又は本縫いミシンM2に電源が投入されるとこの制御が開始され、先ず、アナログポート15aの入力電圧EAが読み込まれる(S11)。この読み込まれた入力電圧EAがV1以下の場合、つまり足踏みペダル13が第1,第2制御装置11に接続されていない場合には(S12:Yes)、デジタルポート15cの入力電圧EBが読み込まれる(S13)。この読み込まれた入力電圧EDが「H」レベルの場合、つまり起動・停止スイッチ22が第1,第2制御装置11A,11Bに接続されていない場合には(S14:Yes)、液晶ディスプレイ8A,8Bに「接続エラー」が表示される(S15)。
When the main sewing machine M1 or the main sewing machine M2 is powered on, this control is started. First, the input voltage EA of the
一方、入力電圧EAがV1よりも大きい場合、つまり足踏みペダル13が第1,第2制御装置11A,11Bに接続されている場合には(S12:No)、足踏みペダル13による起動制御を実行するように、つまり後述する足踏みペダル13による第1起動制御(図10参照)が作動するように設定される(S16)。更に、メッセージ「起動は足踏みペダル13です」が液晶ディスプレイ8A,8Bに表示される(S17)。
On the other hand, when the input voltage EA is larger than V1, that is, when the
しかし、入力電圧EDが「L」レベルであって、起動・停止スイッチ22が第1,第2制御装置11A,11Bに接続されている場合には(S14:No)、起動・停止スイッチ22による起動制御を実行するように、つまり後述する起動・停止スイッチ22による第2起動制御(図11参照)が作動するように設定される(S18)。更に、メッセージ「起動は起動・停止スイッチです」が液晶ディスプレイ9A,9Bに表示される(S19)。
However, when the input voltage ED is at the “L” level and the start /
次に、本縫いミシンM1の第1制御装置11A又は本縫いミシンM2の第2制御装置11Bにより実行される足踏みペダル13による第1起動制御のルーチンについて、図10のフローチャートに基づいて説明する。
Next, the routine of the first activation control by the
この制御が開始されると、先ず、アナログポート15aの入力電圧EAが読み込まれる(S21)。この入力電圧EAが、V2以上且つV3よりも小さい場合には(S22)、この入力電圧EAに応じて布押えを上昇又は下降させる上下駆動制御(図示略)が実行される(S23)。一方、入力電圧EAがV3の場合には(S22)、起動指令である為、ミシンモータ20A,20Bが駆動制御される(S24)。
When this control is started, first, the input voltage EA of the
ところで、入力電圧EAが、V3以上且つV4以下の場合には(S22)、入力電圧EAに応じてミシンモータ20A,20Bが速度制御される(S25,S26:No)。そして、入力電圧EAがV3よりも小さくなった場合には(S26:Yes)、ミシンモータ20A,20Bの駆動が停止され(S27)、S21以降が繰り出して実行される。
By the way, when the input voltage EA is not less than V3 and not more than V4 (S22), the speeds of the
次に、本縫いミシンM1の第1制御装置11A又は本縫いミシンM2の第2制御装置11Bにより実行される起動・停止スイッチ22による第2起動制御のルーチンについて、図11のフローチャートに基づいて説明する。
Next, the routine of the second start control by the start /
この制御が開始されると、先ず、デジタルポート15cの入力電圧EDが読み込まれる(S31)。この入力電圧EDが、「L」レベルから「H」レベルに切換えられた場合には(S32)、起動指令である為、ミシンモータ20A,20Bが駆動制御される(S33)。一方、入力電圧EDが、「H」レベルから「L」レベルに切換えられた場合には(S32)、ミシンモータ20A,20Bの駆動が停止され(S34)、S31以降が繰り出して実行される。
When this control is started, first, the input voltage ED of the
次に、このように構成された本縫いミシンM1の作用及び効果について説明する。但し、この本縫いミシンM1には、本縫いミシンM1の起動の為に、足踏みペダル13が第1制御装置11Aの雌型コネクタ19Aに接続されている。
Next, the operation and effect of the main sewing machine M1 configured as described above will be described. However, the
本縫いミシンM1に電源が投入されたときに、アナログポート15aの入力電圧EAが読み込まれる。このとき、足踏みペダル13が第1制御装置11Aに接続されているので、入力電圧EAはV1よりも大きい。それ故、液晶ディスプレイ9Aに、「起動は足踏みペダルです」が表示されるとともに、足踏みペダル13による第1起動制御が作動するように設定される。
When the main sewing machine M1 is powered on, the input voltage EA of the
そして、縫製を開始するに際して、作業者が足踏みペダル13を踏込むと、先ず布押えが下降し、アナログポート15aの入力電圧EAがV3に達すると、ミシンモータ20Aが駆動されて縫製が開始される。但し、縫製の終了に際して、作業者が足踏みペダル13の踏込みを中止すると、ミシンモータ20Aの駆動が停止し、布押えが上昇する。
When the operator depresses the
次に、本縫いミシンM2の作用及び効果について説明する。但し、この本縫いミシンM2には、本縫いミシンM2の起動の為に、起動・停止スイッチ22が第2制御装置11Bの雌型コネクタ19Bに接続されている。
Next, operations and effects of the lockstitch sewing machine M2 will be described. However, the start /
本縫いミシンM2に電源が投入されたときに、アナログポート15aの入力電圧EAが読み込まれる。このとき、足踏みペダル13が第2制御装置11Bに接続されていないので、入力電圧EAはV1以下である。しかし、デジタルポート15cの入力電圧EDが「L」レベルである為、液晶ディスプレイ9Bに、「起動は起動・停止スイッチです」が表示されるとともに、起動・停止スイッチ22による第2起動制御が作動するように設定される。
When the power source is turned on to the main sewing machine M2, the input voltage EA of the
そして、縫製を開始するに際して、作業者が起動・停止スイッチ22をオン操作すると、ミシンモータ20Bが駆動されて縫製が開始される。但し、縫製の終了に際して、作業者が起動・停止スイッチ22をオフ操作すると、ミシンモータ20Bの駆動が停止する。
Then, when starting sewing, when the operator turns on the start /
ここで、 第1,第2制御装置11A,11Bの各々が駆動制御手段に相当する。また、足踏みペダル13による第1起動制御プログラム等から第1起動制御部が構成され、起動・停止スイッチ22による第2起動制御プログラム等から第2起動制御部が構成されている。また、起動指令形式判別制御の特にS11〜S14等から判別手段が構成されている。更に、起動指令形式判別制御の特にS16,S18等から作動指令手段が構成されている。
Here, each of the first and
このように、本縫いミシンM1,M2の制御装置11A,11Bに設けられた雌型コネクタ19A,19Bに、形式の異なる足踏みペダル13と起動・停止スイッチ22の何れかが接続されると、電源投入時に、足踏みペダル13と起動・停止スイッチ22のうちの何れが雌型コネクタ19A,19Bに接続されているかが判別され、接続されている足踏みペダル13と起動・停止スイッチ22の何れかに対する第1起動制御プログラム又は第2起動制御プログラムが作動されるので、本縫いミシンM1,M2に接続された足踏みペダル13と起動・停止スイッチ22とこれに最適な第1,第2起動制御プログラムとの対応付けを、自動的に且つ容易に、しかも間違いなく行うことができる。
In this way, when any of the
また、雌型コネクタ19A,19Bに足踏みペダル13と起動・停止スイッチ22からの指令信号の何れも供給されていない場合に、雌型コネクタ19A,19Bに足踏みペダル13と起動・停止スイッチ22の何れも接続されていない非接続状態であると判別し、その非接続状態である旨を液晶ディスプレイ9A,9Bに表示させるので、何れの起動指令手段も接続されていない不備な非接続状態を、検出して液晶ディスプレイ9A,9Bを介して容易に且つ確実に確認すことができる。
Further, when neither the
また、電源投入時に、雌型コネクタ19A,19Bに接続されている足踏みペダル13又は起動・停止スイッチ22を表す名称が液晶ディスプレイ9A,9Bに表示されるので、本縫いミシンM1,M2に接続されている足踏みペダル13又は起動・停止スイッチ22を、液晶ディスプレイ9A,9Bに表示された名称により、容易に且つ確実に確認すことができる。
Further, when the power is turned on, the names representing the
次に、前記実施例を部分的に変更した変更形態について説明する。
1)起動指令形式判別制御のS17において、名前「足踏みペダル」に代えて、これを表す記号で表示するようにしてもよい。
Next, a modified embodiment in which the above embodiment is partially modified will be described.
1) In S17 of the start command format discrimination control, a symbol representing this may be displayed instead of the name “step pedal”.
2)起動指令形式判別制御のS19において、名前「起動・停止スイッチ」に代えて、これを表す記号で表示するようにしてもよい。 2) Instead of the name “start / stop switch” in S19 of the start command format discrimination control, a symbol representing this may be displayed.
3)本発明は以上説明した実施の形態に限定されるものではなく、当業者でれば、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、前記実施例に種々の変更を付加して実施することができ、本発明はそれらの変更形態をも包含するものである。 3) The present invention is not limited to the above-described embodiment, and those skilled in the art can implement the present invention by adding various modifications without departing from the spirit of the present invention. The present invention includes such modifications.
M1 第1本縫いミシン
M2 第2本縫いミシン
8A 操作パネル
8B 操作パネル
9A 液晶ディスプレイ
9B 液晶ディスプレイ
13 足踏みペダル
13a ポテンショメータ
22 起動・停止スイッチ
M1 1st sewing machine M2
Claims (6)
前記駆動制御手段に設けられ、形式の異なる第1,第2起動指令手段の出力信号線が択一的に接続される信号入力部と、
前記駆動制御手段に前記第1,第2起動指令手段に夫々対応するように設けられ、第1,第2起動指令手段から前記信号入力部に供給される指令信号に基づいて前記ミシンモータの起動を制御する第1,第2起動制御部と、
電源の投入時に、前記信号入力部に供給される指令信号に基づいて、前記第1,第2起動指令手段の何れが信号入力部に接続されているか判別する判別手段と、
前記判別手段が前記信号入力部に接続されていると判別した第1起動指令手段又は第2起動指令手段に対する第1起動制御部又は第2起動制御部を作動させる作動指令手段と、 を備えたことを特徴とするミシン。 In a sewing machine comprising start command means for instructing start of the sewing machine, and drive control means for driving and controlling the sewing machine motor based on the start command signal received from the start command means,
A signal input unit provided in the drive control means, to which the output signal lines of the first and second start command means of different formats are alternatively connected;
The drive control means is provided to correspond to the first and second start command means, respectively, and the sewing machine motor is started based on a command signal supplied from the first and second start command means to the signal input unit. First and second activation control units for controlling
A discriminating means for discriminating which one of the first and second activation command means is connected to the signal input unit based on a command signal supplied to the signal input unit when the power is turned on;
An operation command means for activating the first start control unit or the second start control unit for the first start command means or the second start command means determined that the determination means is connected to the signal input unit, A sewing machine characterized by that.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004676A JP2007185290A (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | sewing machine |
CN2006101728045A CN100999858B (en) | 2006-01-12 | 2006-12-27 | Sewing machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004676A JP2007185290A (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | sewing machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007185290A true JP2007185290A (en) | 2007-07-26 |
Family
ID=38258679
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006004676A Pending JP2007185290A (en) | 2006-01-12 | 2006-01-12 | sewing machine |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007185290A (en) |
CN (1) | CN100999858B (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6546040B2 (en) * | 2015-08-25 | 2019-07-17 | Juki株式会社 | sewing machine |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4645870B2 (en) * | 2000-08-14 | 2011-03-09 | ヤマトミシン製造株式会社 | Sewing detachment detection device |
DE10209317A1 (en) * | 2002-03-02 | 2003-09-25 | Duerkopp Adler Ag | Microprocessor-based control device for a sewing machine |
JP2005040333A (en) * | 2003-07-22 | 2005-02-17 | Brother Ind Ltd | Program sewing machine program protector |
JP4220882B2 (en) * | 2003-10-31 | 2009-02-04 | Juki株式会社 | Automatic sewing machine |
-
2006
- 2006-01-12 JP JP2006004676A patent/JP2007185290A/en active Pending
- 2006-12-27 CN CN2006101728045A patent/CN100999858B/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100999858B (en) | 2011-12-07 |
CN100999858A (en) | 2007-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3146459B2 (en) | Electronically controlled embroidery sewing machine | |
US20070272135A1 (en) | Sewing machine | |
JP2007185290A (en) | sewing machine | |
JP2009100991A (en) | Sewing processing program for sewing and free motion sewing | |
US7882790B2 (en) | Sewing machine | |
US7218986B2 (en) | Sewing machine to which embroidery frame moving device is detachably attachable | |
US20180024732A1 (en) | Sewing machine | |
JP6120502B2 (en) | Embroidery device and electric sewing machine equipped with the embroidery device | |
JP2002143581A (en) | Sewing equipment | |
US7467592B2 (en) | Sewing machine | |
US20060021555A1 (en) | Foot controller connection error detection device for sewing machines | |
JP2010179014A (en) | Sewing machine and yarn tension establishment program | |
JP3947888B2 (en) | Electronically controlled sewing machine | |
US20240401256A1 (en) | Sewing system, storage medium storing monitoring program, and sewing machine | |
CN203475133U (en) | Industrial sewing machine operation panel with voice prompt function | |
JPH0951995A (en) | Sewing machine | |
CN213295748U (en) | Integrated electric control structure of sewing machine | |
JP2508710B2 (en) | sewing machine | |
JPH0475682A (en) | Sewing machine | |
JP3146480B2 (en) | Electronically controlled embroidery sewing machine | |
JP2001137580A (en) | System of recovering sewing start point of automatic embroidering machine | |
JP3146479B2 (en) | Electronically controlled embroidery sewing machine | |
JP4692184B2 (en) | Eyelet hole sewing machine | |
JP3146481B2 (en) | Electronically controlled embroidery sewing machine | |
JP2002287730A (en) | Electronic device capable of color display, sewing machine capable of color display, and program for pattern display |