JP2007184025A - Optical disk recording method and optical disk unit - Google Patents
Optical disk recording method and optical disk unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007184025A JP2007184025A JP2006000364A JP2006000364A JP2007184025A JP 2007184025 A JP2007184025 A JP 2007184025A JP 2006000364 A JP2006000364 A JP 2006000364A JP 2006000364 A JP2006000364 A JP 2006000364A JP 2007184025 A JP2007184025 A JP 2007184025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- area
- recording
- adjustment
- recording condition
- user data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 166
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 61
- 230000002950 deficient Effects 0.000 claims description 81
- 230000008569 process Effects 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 11
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光ディスクに情報を記録する光ディスク記録方法および光ディスク装置に関する。 The present invention relates to an optical disc recording method and an optical disc apparatus for recording information on an optical disc.
光ディスク装置は、光ヘッドを用いて、光ディスクに情報を記録し、光ディスクに記録されている情報を読み出す装置である。光ディスク装置は、良好な記録再生を行うために、種々のパラメータに基づいて調整が行われる。例えば、光ディスクと光ヘッドとの傾き角(チルト)は、光ディスク装置の性能に大きな影響を与えるパラメータの一つである。 An optical disc apparatus is an apparatus that records information on an optical disc and reads information recorded on the optical disc using an optical head. The optical disk apparatus is adjusted based on various parameters in order to perform good recording and reproduction. For example, the tilt angle (tilt) between the optical disk and the optical head is one of the parameters that greatly affects the performance of the optical disk apparatus.
光ディスクと光ヘッドとの間が最適なチルトに調整されていれば、良好なレーザビームが光ディスクの情報記録面に照射され、良好な記録再生が行われることになる。しかし、光ディスクと光ヘッドとの間が最適なチルトに調整されていなければ、光ディスクの情報記録面に照射されるレーザビームは収差を生じる。そのため、光ディスク装置の記録再生性能は劣化する。特に、光ディスクに高密度の情報を記録したり、高密度に記録された情報を再生する装置は、光ディスクの記録パターンが微細化しているため、収差をより低減する必要がある。即ち、光ディスク上で良好な記録再生が行われるために、最適なチルトに調整されている必要がある。光ディスクは、個々の媒体において物理的歪みを多少なりとも生じている。そのため、光ディスク毎にチルトが調整される重要性が高まっている。 If the tilt between the optical disk and the optical head is adjusted to an optimum tilt, a good laser beam is applied to the information recording surface of the optical disk, and good recording / reproduction is performed. However, if the tilt between the optical disk and the optical head is not adjusted to an optimum tilt, the laser beam applied to the information recording surface of the optical disk generates aberration. For this reason, the recording / reproducing performance of the optical disc apparatus deteriorates. In particular, an apparatus for recording high-density information on an optical disk or reproducing information recorded at high density needs to further reduce aberration because the recording pattern of the optical disk is miniaturized. That is, in order to perform good recording / reproduction on the optical disc, it is necessary to adjust the tilt to an optimum value. An optical disc has some physical distortion in each medium. Therefore, the importance of adjusting the tilt for each optical disc is increasing.
チルト調整方法は、これまで幾つか考えられている。光ディスク毎に調整する方法としては、光ディスク上の内周又は外周に予め設定されている記録条件調整領域に光ヘッドを移動して調整用の信号を記録、再生することによりチルトを調整する方法が知られている。 Several tilt adjustment methods have been considered so far. As an adjustment method for each optical disc, there is a method of adjusting the tilt by moving the optical head to a recording condition adjustment region set in advance on the inner circumference or outer circumference of the optical disc, and recording and reproducing an adjustment signal. Are known.
例えば、特開2004−199779号公報には、対物レンズの傾きを調整するチルト調整用コイルを備えた光学式ピックアップを使用する光ディスク記録再生装置に関する技術が開示されている。この光ディスク記録再生装置は、チルト調整用コイルに供給するオフセット検出用の駆動信号のレベルを変化させながら、記録条件調整領域にオフセット調整用信号を記録する。記録条件調整領域は、ディスクの内周側に設けられている。その後、光ディスク記録再生装置は、オフセット調整用信号の再生動作を行い、再生されるRF信号からβ値を検出する。β値は、再生RF信号のプラス側ピークレベルをA1、マイナス側ピークレベルをA2とした時に(A1+A2)/(A1−A2)で表される値である。その検出されるβ値が最大となる信号を記録したときにチルト調整用コイルに供給された駆動信号のレベルをオフセット値として設定する。光ディスク記録再生装置は、このオフセット値を、チルト制御を行うチルト信号に加算することによってチルト制御を行う。また、特開2004−192754号公報には、RF信号から算出されるβ値の替わりにRF信号のピークレベルを用いる方法が開示されている。 For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-199779 discloses a technique related to an optical disc recording / reproducing apparatus using an optical pickup provided with a tilt adjustment coil for adjusting the tilt of an objective lens. This optical disc recording / reproducing apparatus records the offset adjustment signal in the recording condition adjustment area while changing the level of the drive signal for offset detection supplied to the tilt adjustment coil. The recording condition adjustment area is provided on the inner circumference side of the disc. Thereafter, the optical disc recording / reproducing apparatus performs a reproduction operation of the offset adjustment signal, and detects the β value from the reproduced RF signal. The β value is a value represented by (A1 + A2) / (A1−A2) when the positive peak level of the reproduction RF signal is A1 and the negative peak level is A2. The level of the drive signal supplied to the tilt adjustment coil when the signal having the maximum detected β value is recorded is set as the offset value. The optical disc recording / reproducing apparatus performs tilt control by adding the offset value to a tilt signal for tilt control. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-192754 discloses a method that uses the peak level of the RF signal instead of the β value calculated from the RF signal.
いずれの場合にも、光ディスク上の内周または外周に予め設定されている記録条件調整領域を使用してチルト調整の補正値を得る。この補正値を用いてディスク全面の記録、再生が行われる。したがって、この補正値は、情報を記録再生する領域(ユーザデータ領域)内で実際に記録再生する場所でのチルト量に対して、必ずしも最適な値になっているとは言えない。特に、光ディスクに高密度の情報を記録、再生する場合には、良好な記録再生が行われるために保持しなければならない光ディスクと光ヘッドとの間のチルト量のマージンが狭い。そのため、ユーザデータ領域内の実際に記録再生する場所におけるチルト量は、内周または外周で測定して得たチルト補正値で補正してもマージンの範囲内に収まらず、良好な記録再生ができない状態が発生する。従って、実際に記録再生する場所に、より近い領域でチルト測定が必要になる。 In any case, a tilt adjustment correction value is obtained by using a recording condition adjustment area set in advance on the inner or outer periphery of the optical disc. Recording and reproduction of the entire disk surface are performed using this correction value. Therefore, this correction value is not necessarily an optimal value for the tilt amount at the place where information is actually recorded / reproduced in the area where information is recorded / reproduced (user data area). In particular, when recording and reproducing high-density information on an optical disc, the margin of the tilt amount between the optical disc and the optical head that must be retained for good recording and reproduction is narrow. For this reason, the tilt amount at the actual recording / reproducing position in the user data area does not fall within the margin range even if it is corrected with the tilt correction value obtained by measuring at the inner circumference or outer circumference, and good recording / reproduction cannot be performed. A condition occurs. Therefore, tilt measurement is required in a region closer to the actual recording / reproducing location.
例えば、特開2005−4952号公報に開示されているように、ユーザデータ領域を使うことも考えられる。情報が記録される情報記録媒体は、ユーザデータを記録するためのユーザデータ領域と、記録装置によって試し記録に利用されるテスト領域とを備える。この方法によれば、まず、試し記録を行う際にテスト領域が使用可能であるか否かを検出する。テスト領域が使用可能であると検出された場合には、テスト領域内において試し記録を行い、テスト領域が使用不能と検出された場合には、データ記録領域内において試し記録を行う。データ記録領域内において実施された試し記録に関する管理情報は、所定領域に記録される。しかし、その測定のためにユーザデータ領域を狭めることは望ましくない。 For example, as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-4952, it is conceivable to use a user data area. An information recording medium on which information is recorded includes a user data area for recording user data, and a test area used for test recording by the recording apparatus. According to this method, first, it is detected whether or not the test area is usable when performing test recording. When it is detected that the test area is usable, trial recording is performed in the test area, and when it is detected that the test area is unusable, trial recording is performed in the data recording area. Management information regarding trial recording performed in the data recording area is recorded in a predetermined area. However, it is not desirable to narrow the user data area for the measurement.
また、特開2005−216422号公報には、ユーザデータ領域をレーザパワー調整用の追加領域として使用する光記録再生装置に関する技術が開示されている。この光記録再生装置は、追記型光記録媒体に対して情報を記録再生し、追加領域確保手段と、レーザパワー調整手段と、管理情報記録手段とを備える。追加領域確保手段は、光記録媒体上に予めフォーマットされたレーザパワー調整領域以外の領域に、レーザパワー調整用の追加領域を確保する。レーザパワー調整手段は、レーザパワー調整領域または追加領域に所定の情報を記録および再生したときの状態からレーザ光のパワー調整を行う。管理情報記録手段は、記録情報ファイルの記録アドレスを管理する管理情報を生成して記録媒体に記録する。追加領域を用いてレーザパワー調整を行った場合、管理情報記録手段は、追加領域を管理ファイルから論理上削除して管理情報を生成する。 Japanese Patent Laid-Open No. 2005-216422 discloses a technique related to an optical recording / reproducing apparatus that uses a user data area as an additional area for laser power adjustment. The optical recording / reproducing apparatus records / reproduces information with respect to a write-once type optical recording medium, and includes an additional area securing unit, a laser power adjusting unit, and a management information recording unit. The additional area securing means secures an additional area for laser power adjustment in an area other than the laser power adjustment area pre-formatted on the optical recording medium. The laser power adjustment means adjusts the power of the laser beam from the state when predetermined information is recorded and reproduced in the laser power adjustment area or the additional area. The management information recording means generates management information for managing the recording address of the recording information file and records it on the recording medium. When the laser power adjustment is performed using the additional area, the management information recording unit logically deletes the additional area from the management file and generates management information.
本発明の目的は、実際に記録再生する場所により近い領域でユーザー領域を狭めることなく、予め設定されている記録条件調整領域以外の新たな調整領域を確保する光ディスク記録方法および光ディスク装置を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an optical disc recording method and an optical disc apparatus that secure a new adjustment area other than a preset recording condition adjustment area without narrowing a user area in an area closer to a place where recording and reproduction is actually performed. There is.
以下に、[発明を実施するための最良の形態]で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明を実施するための最良の形態]との対応関係を明らかにするために付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。 Hereinafter, means for solving the problem will be described using the numbers and symbols used in [Best Mode for Carrying Out the Invention]. These numbers and symbols are added to clarify the correspondence between the description of [Claims] and [Best Mode for Carrying Out the Invention]. However, these numbers and symbols should not be used for the interpretation of the technical scope of the invention described in [Claims].
本発明の観点では、光ディスク記録方法は、緩衝領域とユーザデータ記録再生領域とを備えるデータ領域と、データ領域を管理するための管理情報が記録されるシステム領域とを具備する情報記録媒体に情報を記録する光ディスク記録方法であり、ユーザデータ記録ステップと、調整ステップと、確保ステップと、調整信号記録ステップとを具備する。情報記録媒体の緩衝領域は、上位装置により記録再生ができない。情報記録媒体のユーザデータ記録再生領域は、緩衝領域によって複数の領域に分割され、上位装置により記録再生が可能である。ユーザデータ記録ステップは、ユーザデータ記録再生領域にユーザデータを記録する。調整ステップは、ユーザデータを記録するときの記録条件を調整する。確保ステップは、調整ステップで使用される調整用信号が記録される記録条件調整領域をデータ領域に確保する。調整信号記録ステップは、確保ステップで確保された記録条件調整領域に調整用信号を記録する。 In an aspect of the present invention, an optical disc recording method includes information on an information recording medium including a data area including a buffer area and a user data recording / playback area, and a system area in which management information for managing the data area is recorded. Is an optical disk recording method for recording a user data, and includes a user data recording step, an adjustment step, a securing step, and an adjustment signal recording step. The buffer area of the information recording medium cannot be recorded / reproduced by the host device. The user data recording / reproducing area of the information recording medium is divided into a plurality of areas by a buffer area and can be recorded / reproduced by a host device. In the user data recording step, user data is recorded in the user data recording / reproducing area. The adjustment step adjusts recording conditions when recording user data. The securing step secures a recording condition adjustment area in which the adjustment signal used in the adjustment step is recorded in the data area. In the adjustment signal recording step, the adjustment signal is recorded in the recording condition adjustment area secured in the securing step.
本発明の確保ステップは、緩衝領域内に記録条件調整領域を確保する。確保しようとする記録条件調整領域が既に他の調整用領域として設定されている予約領域に重なるとき、確保ステップは、その予約領域に重なっていない領域のみを記録条件調整領域としてもよい。また、そのときは、予約領域に隣接する領域に記録条件調整領域を確保し直してもよい。 The securing step of the present invention secures the recording condition adjustment area in the buffer area. When the recording condition adjustment area to be secured overlaps with a reserved area that has already been set as another adjustment area, the securing step may use only the area that does not overlap with the reserved area as the recording condition adjustment area. At that time, the recording condition adjustment area may be secured again in an area adjacent to the reserved area.
また、本発明の確保ステップは、ユーザデータ記録再生領域に記録条件調整領域を確保する。そのとき、確保ステップは、記録条件調整領域を上位装置により記録再生ができない欠陥ブロックとしてシステム領域に登録する。この場合、ユーザデータ記録ステップは、欠陥ブロックに記録すべきユーザデータを、交替先の代替ブロックに記録する。また、ユーザデータ記録ステップは、欠陥ブロックをスキップしてユーザデータを記録してもよい。 The securing step of the present invention secures a recording condition adjustment area in the user data recording / reproducing area. At that time, the securing step registers the recording condition adjustment area in the system area as a defective block that cannot be recorded / reproduced by the host apparatus. In this case, the user data recording step records the user data to be recorded in the defective block in the replacement block of the replacement destination. In the user data recording step, user data may be recorded by skipping a defective block.
本発明の他の観点では、複数の領域に分割されたユーザデータ記録再生領域と、ユーザデータ記録再生領域に挟まれ、上位装置により記録再生ができない緩衝領域とを備える情報記録媒体に対して情報を記録する光ディスク記録方法は、確保ステップと、調整信号記録ステップとを備える。確保ステップは、緩衝領域に記録条件調整領域を確保する。調整信号記録ステップは、記録条件調整領域に調整用信号を記録する。 In another aspect of the present invention, information is recorded on an information recording medium including a user data recording / playback area divided into a plurality of areas and a buffer area sandwiched between the user data recording / playback areas and not recordable / playback by a host device. The optical disk recording method for recording the recording medium includes a securing step and an adjustment signal recording step. The securing step secures a recording condition adjustment area in the buffer area. In the adjustment signal recording step, the adjustment signal is recorded in the recording condition adjustment area.
また、本発明の他の観点では、ユーザデータ記録再生領域の欠陥ブロックを交替させるための代替領域が予め設定され、欠陥ブロックの代替として代替領域が上位装置により使用される情報記録媒体に対して情報を記録する光ディスク記録方法は、欠陥ブロック登録ステップと、確保ステップと、調整信号記録ステップとを具備する。欠陥ブロック登録ステップは、ユーザデータ記録再生領域の所定の領域を欠陥ブロックとして登録する。確保ステップは、欠陥ブロックを記録条件調整領域として確保する。調整信号記録ステップは、記録条件調整領域に調整用信号を記録する。 In another aspect of the present invention, an alternative area for replacing a defective block in a user data recording / reproducing area is set in advance, and the alternative area is used for an information recording medium used by a higher-level device as an alternative to a defective block. An optical disc recording method for recording information includes a defective block registration step, a securing step, and an adjustment signal recording step. In the defective block registration step, a predetermined area of the user data recording / reproducing area is registered as a defective block. In the securing step, the defective block is secured as a recording condition adjustment area. In the adjustment signal recording step, the adjustment signal is recorded in the recording condition adjustment area.
さらに、本発明の観点では、光ディスク装置(10)は、記録部(12、13、15)と、再生部(12、14、15)と、調整部(16)と、制御部(17)と、記憶部(18)とを具備する。光ディスク装置(10)により情報が記録される情報記録媒体(20)は、緩衝領域とユーザデータ記録再生領域とを備えるデータ領域と、データ領域を管理するための情報が記録されるシステム領域とを具備する。緩衝領域は、上位装置により記録再生ができない。ユーザデータ記録再生領域は、緩衝領域によって複数の領域に分割された上位装置により記録再生が可能である。記録部(12、13、15)は、情報記録媒体(20)にデータ信号を記録する。再生部(12、14、15)は、情報記録媒体(20)に記録されたデータ信号を再生して再生信号を出力する。調整部(16)は、情報記録媒体(20)に記録するときの記録条件を調整する。制御部(17)は、記録条件を調整するために使用される調整用信号が記録される記録条件調整領域をデータ領域に確保する。記憶部(18)は、確保された記録条件調整領域の位置を示す位置情報と、確保された記録条件調整領域が調整領域として使用可能であることを示す使用情報とを含む調整領域情報を記憶する。 Further, from the viewpoint of the present invention, the optical disc device (10) includes a recording unit (12, 13, 15), a reproduction unit (12, 14, 15), an adjustment unit (16), and a control unit (17). And a storage unit (18). An information recording medium (20) on which information is recorded by the optical disk device (10) includes a data area having a buffer area and a user data recording / reproducing area, and a system area in which information for managing the data area is recorded. It has. The buffer area cannot be recorded / reproduced by the host device. The user data recording / reproducing area can be recorded / reproduced by a host device divided into a plurality of areas by a buffer area. The recording units (12, 13, 15) record data signals on the information recording medium (20). The reproduction unit (12, 14, 15) reproduces the data signal recorded on the information recording medium (20) and outputs a reproduction signal. The adjustment unit (16) adjusts recording conditions when recording on the information recording medium (20). The control unit (17) secures a recording condition adjustment area in which the adjustment signal used for adjusting the recording condition is recorded in the data area. The storage unit (18) stores adjustment area information including position information indicating the position of the reserved recording condition adjustment area and use information indicating that the reserved recording condition adjustment area can be used as the adjustment area. To do.
本発明の制御部(17)は、緩衝領域に記録条件調整領域を確保する。記録部(12、13、15)は、確保された記録条件調整領域に調整用信号を記録する。記憶部(18)は、制御部(17)が確保した記録条件調整領域の位置を示す位置情報と、調整する時に使用することができる信号が記録できたとき、記録条件調整領域の使用可能を示す使用情報とを含む調整領域情報を記憶する。調整部(16)は、記憶部(18)に記憶された調整領域情報に基づいて、使用可能な調整領域を使用して記録条件を調整する。記録条件調整領域が他の調整用信号を記録するように設定されている予約領域に一部の領域が重なるとき、制御部(17)は、予約領域を除いた領域を記録条件調整領域としてもよい。また、制御部(17)は、予約領域に隣接する領域に記録条件調整領域を確保し直してもよい。 The control unit (17) of the present invention secures a recording condition adjustment area in the buffer area. The recording unit (12, 13, 15) records the adjustment signal in the reserved recording condition adjustment area. The storage unit (18) can use the recording condition adjustment area when position information indicating the position of the recording condition adjustment area secured by the control unit (17) and a signal that can be used for adjustment can be recorded. Adjustment area information including usage information to be shown is stored. The adjustment unit (16) adjusts the recording condition using the usable adjustment region based on the adjustment region information stored in the storage unit (18). When the recording condition adjustment area partially overlaps the reserved area set to record other adjustment signals, the control unit (17) also sets the area excluding the reserved area as the recording condition adjustment area. Good. Further, the control unit (17) may reallocate the recording condition adjustment area in an area adjacent to the reserved area.
本発明の制御部(17)は、ユーザデータ記録再生領域に記録条件調整領域を確保してもよい。記録部(12、13、15)は、その確保された記録条件調整領域に調整用信号を記録する。記憶部(18)は、制御部(17)が確保した記録条件調整領域の位置を示す位置情報と、調整で使用できる信号が記録できたとき、記録条件調整領域が調整領域として使用可能であることを示す使用情報とを含む調整領域情報を記憶する。調整部(16)は、記憶部(18)に記憶された調整領域情報に基づいて使用可能な調整領域を使用して記録条件を調整する。このとき、制御部(17)は、記録条件調整領域をユーザデータが記録再生できない欠陥ブロックとしてシステム領域に登録することが好ましい。また、制御部(17)は、欠陥ブロックに記録すべきユーザデータを交替先の代替ブロックに記録する。このとき、制御部(17)は、欠陥ブロックをスキップしてユーザデータを記録してもよい。 The control unit (17) of the present invention may secure a recording condition adjustment area in the user data recording / reproducing area. The recording unit (12, 13, 15) records the adjustment signal in the reserved recording condition adjustment area. The storage unit (18) can use the recording condition adjustment area as the adjustment area when the position information indicating the position of the recording condition adjustment area secured by the control unit (17) and the signal that can be used for the adjustment can be recorded. The adjustment area information including the usage information indicating that is stored. The adjustment unit (16) adjusts the recording condition using the usable adjustment area based on the adjustment area information stored in the storage unit (18). At this time, the control unit (17) preferably registers the recording condition adjustment area in the system area as a defective block in which user data cannot be recorded / reproduced. Further, the control unit (17) records user data to be recorded in the defective block in the replacement block of the replacement destination. At this time, the control unit (17) may skip the defective block and record the user data.
また、本発明の他の観点では、光ディスク装置(10)は、情報記録媒体(20)に対して、緩衝領域を記録条件調整領域として確保する手段と、記録条件調整領域に調整用信号を記録する手段とを具備する。情報記録媒体(20)は、複数の領域に分割されたユーザデータ記録再生領域と、ユーザデータ記録再生領域に挟まれ、上位装置により記録再生ができない緩衝領域とを備える。 In another aspect of the present invention, the optical disc apparatus (10) records means for securing a buffer area as a recording condition adjustment area on the information recording medium (20) and an adjustment signal in the recording condition adjustment area. Means. The information recording medium (20) includes a user data recording / reproducing area divided into a plurality of areas, and a buffer area sandwiched between the user data recording / reproducing areas and which cannot be recorded / reproduced by a host device.
さらに、本発明の他の観点では、光ディスク装置(10)は、情報記録媒体(20)に対して、登録する手段と、確保する手段と、記録する手段とを具備する。情報記録媒体(20)は、欠陥ブロックを交替させるための代替領域が予め設定されている。ユーザデータ記録再生領域に欠陥ブロックが設定されると、上位装置は、その欠陥ブロックの代替として代替領域を使用する。登録する手段は、ユーザデータ記録再生領域の一部を欠陥ブロックとして登録する。確保する手段は、欠陥ブロックを記録条件調整領域として確保する。記録する手段は、記録条件調整領域に調整用信号を記録する。 Furthermore, in another aspect of the present invention, the optical disc apparatus (10) includes means for registering, securing, and recording means for the information recording medium (20). In the information recording medium (20), an alternative area for replacing a defective block is set in advance. When a defective block is set in the user data recording / playback area, the host device uses the replacement area as a replacement for the defective block. The registering means registers a part of the user data recording / reproducing area as a defective block. The means for securing secures the defective block as a recording condition adjustment area. The recording means records the adjustment signal in the recording condition adjustment area.
本発明によれば、予め設定されている記録条件調整領域以外の新たな調整領域を確保することができる光ディスク記録方法および光ディスク装置を提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an optical disc recording method and an optical disc apparatus capable of securing a new adjustment area other than a preset recording condition adjustment area.
図を参照して、本発明を実施するための最良の形態を説明する。 The best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装置の構成を示すブロック図である。光ディスク装置10は、スピンドル駆動系11、光ヘッド12、LD駆動系13、RF信号系14、データ制御コントローラ15、システムコントローラ17、メモリ18、サーボコントローラ16を具備する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the optical disc apparatus according to the first embodiment of the present invention. The
スピンドル駆動系11は、光ディスク20を駆動する。光ヘッド12は、レーザダイオード(LD)、ビームスプリッタ、対物レンズ、受光部を備え、光ディスク20にレーザ光を照射し、その反射光を検出する。検出された入力信号は、RF信号系14に出力される。LD駆動系13は、光ヘッド12のレーザダイオード(LD)を駆動する。RF信号系14は、光ヘッド12から入力される信号にフィルタリング等の処理を行う。
The
データ制御コントローラ15は、光ディスク20上の目標位置の確認、RF信号系14から入力される信号を復調してシステムコントローラ17に出力し、システムコントローラ17から入力される記録データを変調してLD駆動系13に出力する。サーボコントローラ16は、サーボ信号を生成し、光ヘッド12の位置、姿勢を制御する。サーボコントローラ16には、チルト補正機構が含まれる。
The
システムコントローラ17は、データ制御コントローラ15から復調データを取り込み、光ディスク20に記録すべきデータをデータ制御コントローラ15に出力する。システムコントローラ17は、スピンドル駆動系11、サーボコントローラ16を制御し、光ディスク装置10全体を統括する。システムコントローラ17は、これらの制御情報と光ディスク20に関する情報をメモリ18に記憶し、制御に使用する。
The
光ディスク20は、ピットピッチが0.13μm、トラックピッチが0.34μmのランド・グルーブ・フォーマットの媒体である。ランド・グルーブ・フォーマットとは、案内溝の入射光側からみて丘(グルーブ)と溝(ランド)の両方の部分にデータが記録されるフォーマットである。更に、光ディスク20は、図2に示されるように、複数の領域(ゾーン)に分割されるゾーンフォーマットのディスクである。ゾーンフォーマットのディスクは、各々のゾーン内においてディスク回転速度が一定になるように制御される。ゾーンを切り替える時に回転速度を変更する必要があり、回転速度変更に伴う緩衝領域(ガード領域)がゾーン境界に備えられる。この緩衝領域は、上位装置から使用できない設定になっている。
The
図2ではユーザデータ領域が4ゾーンに分割されているディスクの領域が示されている。ディスク20のユーザデータ領域は、同心円状に内周側から内周ユーザデータ領域22、中周ユーザデータ領域24、外周ユーザデータ領域26、最外周ユーザデータ領域28に分割されている。それぞれの領域は、内周ゾーン境界23、中周ゾーン境界25、外周ゾーン境界27により隔てられている。更に、図示されていないが内周ユーザデータ領域22の内周側にリードイン領域が設定され、最外周ユーザデータ領域28の外周側にリードアウト領域が設定されている。
FIG. 2 shows a disc area in which the user data area is divided into four zones. The user data area of the
ゾーンNとゾーンN+1とのゾーン境界付近の領域構成が、図3に示される。ユーザデータ領域は、同心円状のトラックにより径方向の位置が管理されている。各ゾーンは、トラックの集合であり、ゾーンNはm本のトラックを含む。ゾーン境界の両側にガード領域が設定される。ここでは、隣接するゾーンの各々の2トラックずつがガード領域として上位装置から使用できない領域に設定されている。ゾーン境界の内周側、即ち、ゾーンNのトラックm、m−1と、ゾーン境界の外周側、即ち、ゾーンN+1のトラック0、1とは、ガード領域に設定されている。 FIG. 3 shows an area configuration near the zone boundary between zone N and zone N + 1. In the user data area, the radial position is managed by concentric tracks. Each zone is a set of tracks, and zone N includes m tracks. Guard areas are set on both sides of the zone boundary. Here, two tracks in each of the adjacent zones are set as areas that cannot be used by the host device as guard areas. The inner circumference side of the zone boundary, that is, the tracks m and m−1 of the zone N, and the outer circumference side of the zone boundary, that is, the tracks 0 and 1 of the zone N + 1 are set as guard areas.
ゾーン境界の内周側のガード領域、即ち、ゾーンNのガード領域であるトラックm、m−1の所定の位置に記録条件調整領域が確保される。このトラックm、m−1にサーボ調整用領域が設定されている場合、それを避けて記録条件調整領域が確保される。図3では、2ヵ所のサーボ調整用領域が回避されて記録条件調整領域が確保された場合の領域構成が示されている。 A recording condition adjustment area is secured at a predetermined position on the inner side of the zone boundary, that is, on the tracks m and m−1 which are the guard areas of the zone N. When a servo adjustment area is set in the tracks m and m-1, the recording condition adjustment area is secured by avoiding the servo adjustment area. FIG. 3 shows an area configuration in which two servo adjustment areas are avoided and a recording condition adjustment area is secured.
図4A/Bは、光ディスク装置10の動作例を示すフローチャートである。ここでは、光ディスク装置10が新たな記録条件調整領域を確保する手順が説明される。この新たな記録条件調整領域は、良好な記録再生を行うために調整される複数のパラメータの中でも大きな影響を与えるチルトの調整に使用される。この記録条件調整領域は、光ディスク20上の内周、中周、外周のゾーン境界の内周側のガード領域の一部に新たに確保される。このとき、予め設定されている調整領域、例えば、サーボ調整用の領域があれば、それを避けて記録条件調整領域は、確保される。
FIG. 4A / B is a flowchart showing an operation example of the
まず、光ディスク20が光ディスク装置10に装填されると、所定の手順に従って、スピンドルオン、レーザオン、サーボオンというようにドライブの立ち上げ動作が開始される。システム領域に記録されている光ディスク表面から反射膜までの距離、反射膜の数、その他光ディスク20に記録されている情報等により光ディスクの種類が特定される(ステップS41)。
First, when the
装填された光ディスク20が高密度のランド・グルーブ・ゾーンフォーマットのディスクでなければ(ステップS43−No)、領域の確保は中止され(ステップS57)、終了する。
If the loaded
装填された光ディスク20が高密度のランド・グルーブ・ゾーンフォーマットのディスクの場合(ステップS43−Yes)、システムコントローラ17は、内周のゾーン境界23より内周側のガード領域、中周のゾーン境界25より内周側のガード領域、外周のゾーン境界27より内周側のガード領域を、チルト調整に使用される記録条件調整領域として確保し、その位置を示す位置情報をメモリ18に登録する(ステップS44)。チルト調整用信号を記録するため、システムコントローラ17は、サーボコントローラ16を介して光ヘッド12を内周ゾーン境界23の内周側ガード領域内の所定位置に移動する(ステップS45)。
When the loaded
光ヘッド12が所定の位置に移動すると、チルト調整用信号が記録条件調整領域に記録される。その際、予め設定されている調整領域、例えば、サーボ調整用の領域があればそれを避けて記録を行う(ステップS46)。
When the
チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できた時には(ステップS47−Yes)、確保した記録条件調整領域がチルト調整に使用可能な調整領域であると決定され、調整領域として使用可能であることを示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS48)。一方、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時には(ステップS47−No)、その記録条件調整領域は、チルト調整に使用不可能な調整領域であるため、使用不可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS49)。使用情報は、先に登録された位置情報に対応させて調整領域情報として格納され、調整領域情報を参照することにより、どの位置にある調整領域が使用できるか或いは使用できないかを判別することができる。 When a signal that can be used for tilt adjustment is recorded in an area of a size required for tilt adjustment (step S47-Yes), the reserved recording condition adjustment area is an adjustment area that can be used for tilt adjustment. It is determined that there is, and usage information indicating that it can be used as an adjustment area is registered in the memory 18 (step S48). On the other hand, when a signal that can be used for tilt adjustment cannot be recorded in an area of a size required for tilt adjustment (step S47-No), the recording condition adjustment area cannot be used for tilt adjustment. Since it is a large adjustment area, usage information indicating that it cannot be used is registered in the memory 18 (step S49). The usage information is stored as adjustment area information in association with the previously registered position information, and by referring to the adjustment area information, it is possible to determine at which position the adjustment area can or cannot be used. it can.
内周の記録条件調整領域の処理をしていた場合(ステップS51−Yes)、中周のゾーン境界の処理に移行する。まず、システムコントローラ17は、サーボコントローラ16を介して光ヘッド12を中周のゾーン境界25の内周側の所定位置に移動する(ステップS52)。その後、ステップS46に戻って、ステップS48まで中周の記録条件調整領域の処理を同様に行う。即ち、システムコントローラ17は、データ制御コントローラ15を介してチルト調整用信号を記録条件調整領域に記録する(ステップS46)。その際、予め設定されている調整領域、例えば、サーボ調整用の領域があれば、それを避けて記録が行われる。チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できた時には(ステップS47−Yes)、確保した記録条件調整領域がチルト調整に使用可能な調整領域であると決定され、使用可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS48)。一方、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時には(ステップS47−No)、その記録条件調整領域は、チルト調整に使用不可能な調整領域であるため、使用不可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS49)。
If the inner recording condition adjustment area has been processed (step S51-Yes), the process proceeds to the middle boundary zone processing. First, the
中周の記録条件調整領域の処理が終了すると(ステップS53−Yes)、外周のゾーン境界の処理に移行する。まず、システムコントローラ17は、サーボコントローラ16を介して光ヘッド12を外周のゾーン境界27の内周側の所定位置に移動する(ステップS54)。その後、ステップS46に戻って、ステップ48まで外周の記録条件調整領域の処理を同様に行う。即ち、システムコントローラ17は、データ制御コントローラ15を介してチルト調整用信号を記録条件調整領域に記録する(ステップS46)。その際、予め設定されている調整領域、例えば、サーボ調整用の領域があれば、それを避けて記録が行われる。チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できた時には(ステップS47−Yes)、確保した記録条件調整領域がチルト調整に使用可能な調整領域であると決定され、使用可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS48)。一方、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時には(ステップS47−No)、その記録条件調整領域は、チルト調整に使用不可能な調整領域であるため、使用不可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS49)。
When the process of the recording condition adjustment area on the middle circumference is finished (step S53-Yes), the process proceeds to the process of the outer zone zone boundary. First, the
このように、光ディスク装置10は、チルト調整に使用される調整用信号が記録された記録条件調整領域を内周、中周、外周において新たに確保する。その後、光ディスク装置10は、メモリ18に登録された調整領域情報に基づいて、記録条件調整領域に記録されているチルト調整用信号を再生し、チルト調整を行う(ステップS55)。この記録条件調整領域は、上位装置から使用することのできないガード領域に確保されているため、ユーザデータの記録に対して影響を与えない。また、この記録条件調整領域は、ユーザデータの記録により影響を受けない。従って、再度チルト調整が必要になった時、メモリ18に登録された調整領域情報に基づいて記録されているチルト調整用信号を再生してチルト調整することが可能となる。新たにチルト調整用信号を光ディスク20上に記録する必要がなく、チルト調整を容易に行うことができる。
As described above, the
この記録条件調整領域は、ここでは、チルト調整用信号を記録してチルト調整に使用することとして説明されたが、良好な記録再生を行うために調整される他のパラメータによる調整に使用されてもよい。また、パラメータ毎に同様の手順により領域が確保されてもよい。また、ここでは記録条件調整領域は、光ディスク20上の内周、中周、外周に確保されたが、他のゾーン境界のガード領域に設定されてもよい。
Although this recording condition adjustment area has been described here as recording a tilt adjustment signal and using it for tilt adjustment, it is used for adjustment by other parameters that are adjusted to perform good recording and reproduction. Also good. Further, the area may be secured by the same procedure for each parameter. Further, although the recording condition adjustment area is secured on the inner circumference, the middle circumference, and the outer circumference on the
また、この実施の形態において、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時、確保した記録条件調整領域はそのままにして、次の処理に移るようにした。このとき、確保した記録条件調整領域前後の一定範囲内のゾーン境界より内周側のガード領域をチルト調整に必要な記録条件調整領域として新たに設定してもよい。 Further, in this embodiment, when a signal that can be used for tilt adjustment cannot be recorded in an area of a size required for tilt adjustment, the reserved recording condition adjustment area is left as it is and the following is performed. Moved to processing. At this time, a guard area on the inner circumference side from a zone boundary within a certain range before and after the secured recording condition adjustment area may be newly set as a recording condition adjustment area necessary for tilt adjustment.
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態が図を参照して説明される。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to the drawings.
高密度のランド・グルーブ・ゾーンフォーマットのディスク内に、欠陥ブロックを交替させるための代替領域が予め設定されている場合がある。上位装置は、ユーザデータ領域の中に欠陥ブロックが設定されていると、欠陥ブロック交替により、そのユーザデータ領域(記録再生領域)の代わりに代替領域を使用することになる。代替領域は、ある程度の記録容量が予め割り当てられ、通常のユーザデータ記録には使用されない。このような欠陥ブロックを設定できる光ディスクの場合、ユーザデータ領域の一部が欠陥ブロックの扱いになると、その領域に対して上位装置からのアクセスは無くなる。従って、その欠陥ブロックとして扱われる領域は、記録条件調整領域として使用されてもよい。即ち、記録条件調整領域として確保する領域を欠陥ブロックとして設定することにより、上位装置は、その欠陥ブロックの替わりに代替領域をアクセスすることになり、上位装置が使用できるユーザデータ領域の容量を減少させることなく記録条件調整領域が確保されることになる。 An alternative area for replacing a defective block may be set in advance in a high-density land / groove / zone format disk. When a defective block is set in the user data area, the host device uses the replacement area instead of the user data area (recording / reproducing area) by replacing the defective block. The substitution area is preliminarily assigned a certain recording capacity and is not used for normal user data recording. In the case of an optical disc in which such a defective block can be set, if a part of the user data area is handled as a defective block, access to the area from the host device is lost. Therefore, the area treated as the defective block may be used as a recording condition adjustment area. In other words, by setting an area to be secured as a recording condition adjustment area as a defective block, the upper apparatus accesses the replacement area instead of the defective block, and the capacity of the user data area that can be used by the upper apparatus is reduced. The recording condition adjustment area is ensured without doing so.
欠陥ブロックを交替させる方法は、例えば、JIS X 6271の130mm書換型光ディスクカートリッジの規格書に述べられている。光ディスクに順次データが記録され、光ディスク上に訂正不能な欠陥ブロックが発見された場合、その欠陥ブロックに記録すべきデータは、代替領域のブロックに記録される。次のデータは、欠陥ブロックの次のブロックから続けて記録される。即ち、欠陥ブロックの前後で代替領域へのシークが発生する。また、予め欠陥ブロックが検出されていてその位置が判明している場合、その欠陥ブロックをスキップして記録が行われることが記されている。 A method for replacing defective blocks is described in, for example, the standard document of 130 mm rewritable optical disk cartridge of JIS X 6271. When data is sequentially recorded on the optical disc and an uncorrectable defective block is found on the optical disc, the data to be recorded in the defective block is recorded in a block in the alternative area. The next data is recorded continuously from the block next to the defective block. That is, seek to the alternative area occurs before and after the defective block. Further, it is described that when a defective block is detected in advance and its position is known, recording is performed by skipping the defective block.
この欠陥ブロックに記録条件調整領域を設定する光ディスク装置10の動作が図5A/B、図6A/Bを参照して説明される。なお、光ディスク装置10の構成は、図1に示され、既に説明されているため、説明は省略される。
The operation of the
ここでは、光ディスク装置10は、例えば、代替領域が設定されている光ディスク20の内周、中周、外周のユーザデータ領域の一部に欠陥ブロックを設定し、その欠陥ブロックをチルト調整に使用される記録条件調整領域として確保する。この欠陥ブロックは、上位装置からの使用は禁止され、そのブロックのデータは代替領域に記録される。なお、記録条件調整領域は、良好な記録再生を行うために調整される他のパラメータの調整に使用されてもよい。
Here, for example, the
光ディスク装置10に光ディスク20が装填されると、所定の手順に従って、スピンドルオン、レーザオン、サーボオンというようにドライブの立ち上げ動作が行われる。このとき、ディスク表面から反射膜までの距離、反射膜の数、光ディスク20に記録されている情報等に基づいて、光ディスク20の種類が特定される(ステップS61)。
When the
装填された光ディスク20が、高密度のランド・グルーブ・ゾーンフォーマットディスクでなければ(ステップS63−No)、記録条件調整領域の確保は中止され(ステップS79)、処理を終了する。
If the loaded
装填された光ディスク20が、高密度のランド・グルーブ・ゾーンフォーマットディスクのとき(ステップS63−Yes)、光ディスク20のフォーマット状態を確認する(ステップS64)。欠陥ブロックを登録し、管理するための管理領域と、欠陥ブロックを交替させるための代替領域とが、予め設定されているディスクの場合(ステップS64−Yes)、フォーマット済みディスクの処理を行う(ステップS80)。このフォーマット済みディスクの処理は、図6を参照して後述される。
When the loaded
装填された光ディスク20が、未フォーマットの場合(ステップS64−No)、以下に示されるように、光ディスク20の内周、中周、外周のユーザデータ領域にスリップ交替を利用してチルト調整に使用される記録条件調整領域が確保される。
When the loaded
まず、システムコントローラ17は、光ディスク20の内周、中周、外周のユーザデータ領域にチルト調整に使用される記録条件調整領域を設定し、その位置を示す位置情報がメモリ18に登録される(ステップS66)。
First, the
次に、システムコントローラ17は、設定した記録条件調整領域を欠陥ブロックとして登録する(ステップS67)。欠陥ブロックとして登録されると、この後、上位装置は、この設定領域をアクセスすることはできなくなり、登録した欠陥ブロックは、記録条件調整領域として確保されたことになる。
Next, the
その後、システムコントローラ17は、サーボコントローラ16を介して、内周のユーザデータ領域の記録条件調整領域として確保した領域の位置に光ヘッド12を移動する(ステップS68)。
Thereafter, the
光ヘッド12が所定の位置に移動すると、システムコントローラ17は、データ制御コントローラ15を介してチルト調整に使用される調整用信号を記録条件調整領域に記録する(ステップS70)。
When the
チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できた時には(ステップS71−Yes)、確保した記録条件調整領域がチルト調整に使用可能な調整領域であると決定され、使用可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS72)。一方、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時には(ステップS71−No)、その記録条件調整領域は、チルト調整に使用不可能な調整領域であるため、使用不可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS73)。使用情報は、先に登録された位置情報に対応させて調整領域情報として格納され、調整領域情報を参照することにより、どの位置にある調整領域が使用できるか或いは使用できないかを判別することができる。 When a signal that can be used for tilt adjustment can be recorded in an area of a size required for tilt adjustment (step S71-Yes), the reserved recording condition adjustment area is an adjustment area that can be used for tilt adjustment. It is determined that there is, and usage information indicating the availability is registered in the memory 18 (step S72). On the other hand, when a signal that can be used for tilt adjustment cannot be recorded in an area of a size required for tilt adjustment (step S71-No), the recording condition adjustment area cannot be used for tilt adjustment. Since it is a large adjustment area, usage information indicating that it cannot be used is registered in the memory 18 (step S73). The usage information is stored as adjustment area information in association with the previously registered position information, and by referring to the adjustment area information, it is possible to determine at which position the adjustment area can or cannot be used. it can.
内周の記録条件調整領域の処理をしていた場合(ステップS74−Yes)、中周の記録条件調整領域の処理に移行する。まず、システムコントローラ17は、中周のユーザデータ領域の記録条件調整領域として確保した領域の位置に光ヘッド12を移動する(ステップS75)。その後、ステップS70に戻って、ステップS72まで中周における記録条件調整領域の処理を同様に行う。
If the inner recording condition adjustment area is being processed (step S74-Yes), the process proceeds to the middle recording condition adjustment area. First, the
即ち、システムコントローラ17は、データ制御コントローラ15を介してチルト調整に使用される調整用信号を記録条件調整領域に記録する(ステップS70)。チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できた時には(ステップS71−Yes)、確保した記録条件調整領域がチルト調整に使用可能な調整領域であると決定され、使用可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS72)。一方、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時には(ステップS71−No)、その記録条件調整領域は、チルト調整に使用不可能な調整領域であるため、使用不可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS73)。
That is, the
中周の記録条件調整領域の処理が終了すると(ステップS76−Yes)、外周の記録条件調整領域の処理に移行する。まず、システムコントローラ17は、外周のユーザデータ領域の記録条件調整領域として確保した位置に光ヘッド12を移動する(ステップS77)。その後、ステップS70に戻って、ステップS72まで外周における記録条件調整領域の処理を同様に行う。
When the processing of the recording condition adjustment area on the middle circumference is completed (step S76-Yes), the processing shifts to the processing of the recording condition adjustment area on the outer circumference. First, the
即ち、システムコントローラ17は、データ制御コントローラ15を介してチルト調整に使用される調整用信号を記録条件調整領域に記録する(ステップS70)。チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できた時には(ステップS71−Yes)、確保した記録条件調整領域がチルト調整に使用可能な調整領域であると決定され、使用可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS72)。一方、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時には(ステップS71−No)、その記録条件調整領域は、チルト調整に使用不可能な調整領域であるため、使用不可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS73)。外周の記録条件調整領域の確保の処理が終了すると、光ディスク20に対するチルト調整に使用される記録条件調整領域をユーザデータ領域に確保する処理が終了する。
That is, the
その後、光ディスク装置10は、メモリ18に登録された記録条件調整領域の位置を示す位置情報とその領域が使用可能であることを示す使用情報とを含む調整領域情報に基づいて、記録条件調整領域に記録されているチルト調整用信号を再生し、チルト調整を行う(ステップS78)。この記録条件調整領域は、上位装置から使用することのできない欠陥ブロックに確保されているため、ユーザデータの記録に対して影響を与えない。また、この記録条件調整領域は、ユーザデータの記録により影響を受けない。従って、再度チルト調整が必要になった時、メモリ18に登録された記録条件調整領域の位置を示す位置情報とその領域が使用可能であることを示す使用情報とを含む調整領域情報に基づいて、記録されているチルト調整用信号を再生してチルト調整することが可能となる。新たにチルト調整用信号を光ディスク20上に記録する必要がなく、チルト調整を容易に行うことができる。
Thereafter, the
管理情報に登録された欠陥情報は、記録条件調整領域を確保する処理の終了後、所定のフォーマット処理が実行される際に、既に光ディスク上に存在する欠陥として処理され、スリップ交替を行うための情報として使用される。 The defect information registered in the management information is processed as a defect that already exists on the optical disc when a predetermined format process is executed after the process of securing the recording condition adjustment area, and is used for slip replacement. Used as information.
一方、装填された光ディスク20がフォーマット済みの場合、光ディスク20の内周、中周、外周のユーザデータ領域に線形置換を利用してチルト調整に必要な記録条件調整領域が確保される。この手順は、図6A、図6Bを参照して説明される。
On the other hand, when the loaded
まず、装填された光ディスク20が、欠陥ブロックを登録管理するための管理領域と欠陥ブロックを交替させるための代替領域とが予め設定されて、欠陥情報が登録可能なディスクであるか否か確認される。欠陥情報が登録できないディスクの場合(ステップS81−No)、記録条件調整領域確保の処理は中止される(ステップS97)。
First, it is confirmed whether or not the loaded
装填された光ディスク20が、欠陥情報を登録することができるディスクの場合(ステップS81−Yes)、まず、システムコントローラ17は、光ディスク20の内周、中周、外周のユーザデータ領域にチルト調整に使用される記録条件調整領域を設定し、その位置を示す位置情報をメモリ18に登録する(ステップS83)。
When the loaded
次に、システムコントローラ17は、設定した記録条件調整領域を欠陥ブロックとして登録する(ステップS84)。欠陥ブロックとして登録されると、この後、上位装置は、この設定領域をアクセスすることはできなくなり、登録した欠陥ブロックは、記録条件調整領域として確保されたことになる。
Next, the
その後、システムコントローラ17は、サーボコントローラ16を介して、内周のユーザデータ領域の記録条件調整領域として確保した領域の位置に光ヘッド12を移動する(ステップS85)。
Thereafter, the
光ヘッド12が所定の位置に移動すると、システムコントローラ17は、記録条件調整領域として確保した設定領域に既に記録されている記録済み情報を欠陥ブロックの代替領域に移動する(ステップS86)。
When the
その後、システムコントローラ17は、データ制御コントローラ15を介してチルト調整に使用されるチルト調整用信号を確保した記録条件調整領域に記録する(ステップS88)。
Thereafter, the
チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できた時には(ステップS89−Yes)、確保した記録条件調整領域がチルト調整に使用可能な調整領域であると決定され、使用可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS90)。一方、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時には(ステップS89−No)、その記録条件調整領域は、チルト調整に使用不可能な調整領域であるため、使用不可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS91)。 When a signal that can be used for tilt adjustment can be recorded in an area of a size required for tilt adjustment (step S89-Yes), the reserved recording condition adjustment area is an adjustment area that can be used for tilt adjustment. It is determined that there is, and usage information indicating that it can be used is registered in the memory 18 (step S90). On the other hand, when a signal that can be used for tilt adjustment cannot be recorded in an area of a size required for tilt adjustment (step S89-No), the recording condition adjustment area cannot be used for tilt adjustment. Since it is a large adjustment area, usage information indicating that it cannot be used is registered in the memory 18 (step S91).
内周の記録条件調整領域を確保する処理をしていた場合(ステップS92−Yes)、中周の記録条件調整領域の処理に移行する。まず、システムコントローラ17は、中周のユーザデータ領域の記録条件調整領域として確保した領域の位置に光ヘッド12を移動する(ステップS93)。その後、ステップS86に戻って、ステップS90まで中周における記録条件調整領域の処理を同様に行う。
When the process for securing the recording condition adjustment area on the inner circumference has been performed (step S92-Yes), the process proceeds to the process for the recording condition adjustment area on the middle circumference. First, the
即ち、システムコントローラ17は、記録条件調整領域として確保した設定領域に既に記録されている記録済み情報を欠陥ブロックの代替領域に移動する(ステップS86)。その後、システムコントローラ17は、データ制御コントローラ15を介してチルト調整に使用されるチルト調整用信号を確保した記録条件調整領域に記録する(ステップS88)。チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できた時には(ステップS89−Yes)、確保した記録条件調整領域がチルト調整に使用可能な調整領域であると決定され、使用可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS90)。一方、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時には(ステップS89−No)、その記録条件調整領域は、チルト調整に使用不可能な調整領域であるため、使用不可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS91)。
That is, the
中周の記録条件調整領域の処理が終了すると(ステップS94−Yes)、外周の記録条件調整領域の処理に移行する。まず、システムコントローラ17は、外周のユーザデータ領域の記録条件調整領域として確保した位置に光ヘッド12を移動する(ステップS95)。その後、ステップS86に戻って、ステップS90まで外周における記録条件調整領域の処理を同様に行う。
When the processing of the recording condition adjustment area on the middle circumference is completed (step S94-Yes), the processing shifts to the processing of the recording condition adjustment area on the outer circumference. First, the
即ち、システムコントローラ17は、記録条件調整領域として確保した設定領域に既に記録されている記録済み情報を欠陥ブロックの代替領域に移動する(ステップS86)。その後、システムコントローラ17は、データ制御コントローラ15を介してチルト調整に使用されるチルト調整用信号を確保した記録条件調整領域に記録する(ステップS88)。チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できた時には(ステップS89−Yes)、確保した記録条件調整領域がチルト調整に使用可能な調整領域であると決定され、使用可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS90)。一方、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時には(ステップS89−No)、その記録条件調整領域は、チルト調整に使用不可能な調整領域であるため、使用不可能を示す使用情報がメモリ18に登録される(ステップS91)。外周の記録条件調整領域の確保の処理が終了すると、光ディスク20に対するチルト調整に使用される記録条件調整領域をユーザデータ領域に確保する処理が終了する。
That is, the
その後、光ディスク装置10は、メモリ18に登録された記録条件調整領域の位置と使用可能をを示す情報に基づいて、記録条件調整領域に記録されているチルト調整用信号を再生し、チルト調整を行う(ステップS96)。この記録条件調整領域は、上位装置から使用することのできない欠陥ブロックに確保されているため、ユーザデータの記録に対して影響を与えない。また、この記録条件調整領域は、ユーザデータの記録により影響を受けない。従って、再度チルト調整が必要になった時、メモリ18に登録された記録条件調整領域の位置を示す位置情報とその領域が使用可能であることを示す使用情報とを含む調整領域情報に基づいて、記録されているチルト調整用信号を再生してチルト調整することが可能となる。新たにチルト調整用信号を光ディスク20上に記録する必要がなく、チルト調整を容易に行うことができる。
Thereafter, the
このように、本発明によれば、欠陥ブロックの代替機能により所望のユーザデータ領域に上位装置からの記録容量を減少させることなく記録条件調整領域を確保することができる。光ディスク20が、欠陥ブロックを管理するための管理領域に所定の管理情報が既に記録され、欠陥ブロック交替が可能なフォーマット完了状態の高密度のランド・グルーブ・ゾーンフォーマットディスクである場合は、線形置換による代替機能が利用される。従って、光ディスク20が光ディスク装置10に装填されると、チルト調整に必要な記録条件調整領域を欠陥ブロックとして管理情報に登録する。その後、記録条件調整領域内の記録済み情報を交替先の代替領域に移動することにより、登録した欠陥ブロックを記録条件調整領域として確保できる。
As described above, according to the present invention, the recording condition adjustment area can be secured in the desired user data area without reducing the recording capacity from the host device by the replacement function of the defective block. When the
また、光ディスク20が、欠陥ブロックを管理するための管理領域に所定の管理情報が記録されていない未フォーマット状態の高密度のランド・グルーブ・ゾーンフォーマットディスクである場合は、スリップ交替による代替機能が利用される。従って、光ディスク20が光ディスク装置10に装填されると、所望の位置のチルト調整に必要な記録条件調整領域を欠陥ブロックとして管理情報に登録することにより、登録した欠陥ブロックを記録条件調整領域として確保できる。
If the
第2の実施の形態において、光ディスク装置10が良好な記録再生を行うために調整するパラメータとしてチルトを例に、記録条件調整領域を新たに確保する動作が説明された。この手順に従って、チルト以外のパラメータを調整する時に使用される記録条件調整領域が新たに確保されても良い。また、記録条件調整領域は、光ディスク20の内周、中周、外周の3箇所に確保されるとして説明されたが、3箇所に限定されることはない。
In the second embodiment, the operation of newly securing a recording condition adjustment area has been described using the tilt as an example of a parameter to be adjusted for the
また、ここでは、未フォーマットの光ディスク20が装填された場合、チルト調整に必要な領域を欠陥ブロックとして登録して領域を確保し、その後チルト調整用信号を記録した。未フォーマットの光ディスク20の場合、欠陥ブロックの登録をせずに、所望の領域にチルト調整用信号を記録してもよい。その場合、チルト調整用信号が記録された領域に、ユーザデータが記録された時に、再度記録条件調整領域確保の処理を行えばよい。ユーザデータがその領域に記録されるまでは、欠陥トラックとして登録されずにその領域を記録条件調整領域として使用することができる。ユーザデータがその領域に記録された時は、記録条件調整領域確保の処理を再度行い、フォーマット済み光ディスク20に領域を確保する時と同じように、代替領域を利用して記録条件調整領域が確保される。
Also, here, when an unformatted
また、この第2の実施の形態では、挿入された光ディスクが、未フォーマットの場合、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できた、できなかったに関係なく、欠陥ブロックとして管理情報に登録した記録条件調整領域は、管理情報に登録したまま、即ち、欠陥ブロックのままにしておいたが、チルト調整が終了した後、欠陥ブロックとして管理情報に登録した記録条件調整領域を削除しても良い。欠陥ブロックの登録が削除されると、その領域は、上位装置からのアクセスが有効となり、ユーザデータが記録される可能性がある。従って、欠陥ブロックの登録を削除する場合、その後チルト調整をする時に再度記録条件調整領域を確保する処理を行えばよい。 Further, in the second embodiment, when the inserted optical disk is unformatted, a signal that can be used for tilt adjustment can be recorded in an area of a size required for tilt adjustment. Regardless of whether or not the recording condition adjustment area registered in the management information as a defective block remains registered in the management information, that is, remains as a defective block, but is managed as a defective block after the tilt adjustment is completed. The recording condition adjustment area registered in the information may be deleted. When the registration of the defective block is deleted, the area can be accessed from the host device and user data may be recorded. Therefore, when deleting the registration of the defective block, the process for reserving the recording condition adjustment area may be performed again when the tilt adjustment is performed thereafter.
また、この第2の実施の形態では、挿入された光ディスクがフォーマット済みの場合、記録条件調整領域として確保したい位置の領域を欠陥ブロックとして登録し、登録された領域内の記録済み情報を交替先の代替領域へ移動して記録条件調整領域を確保した。チルト調整が終了した後、記録条件調整領域に設定された欠陥ブロックを解消してもよい。即ち、代替領域に移動した記録済み情報を交替元の領域に書き戻し、記録条件調整領域が欠陥ブロックとして登録された管理情報を削除してもよい。再度チルト調整が必要となった場合は、再度記録条件調整領域を確保する処理が実施されるとよい。 In the second embodiment, when the inserted optical disk has been formatted, the area at the position to be secured as the recording condition adjustment area is registered as a defective block, and the recorded information in the registered area is replaced with the replacement destination. The recording condition adjustment area was secured by moving to the alternative area. After the tilt adjustment is completed, the defective block set in the recording condition adjustment area may be eliminated. That is, the recorded information moved to the replacement area may be written back to the replacement source area, and the management information in which the recording condition adjustment area is registered as a defective block may be deleted. When the tilt adjustment is necessary again, it is preferable that the process for reserving the recording condition adjustment area is performed again.
また、この第2の実施の形態では、チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった時には、チルト調整に使用不可能な調整領域として、確保した記録条件調整領域はそのままにして次の処理に移るようにした。チルト調整する時に必要となる大きさの領域に、チルト調整に使用することができる信号が記録できなかった記録条件調整領域の前後一定範囲内のユーザデータ領域の一部を欠陥ブロックとして管理情報に登録し、別の記録条件調整領域を新たに確保しても良い。 In the second embodiment, when a signal that can be used for tilt adjustment cannot be recorded in an area of a size required for tilt adjustment, the adjustment area that cannot be used for tilt adjustment is used as an adjustment area that cannot be used for tilt adjustment. The reserved recording condition adjustment area is left as it is, and the next processing is started. In the management information, a part of the user data area within a certain range before and after the recording condition adjustment area where the signal that can be used for tilt adjustment could not be recorded in the area of the size required for the tilt adjustment as a defective block It may be registered to newly secure another recording condition adjustment area.
10 光ディスク装置
11 スピンドル駆動系
12 光ヘッド
13 LD駆動部
14 RF信号系
15 データ制御コントローラ
16 サーボコントローラ
17 システムコントローラ
20 光ディスク
22 内周ユーザデータ領域
23 内周ゾーン境界
24 中周ユーザデータ領域
25 中周ゾーン境界
26 外周ユーザデータ領域
27 外周ゾーン境界
28 再外周ユーザデータ領域
DESCRIPTION OF
Claims (13)
前記緩衝領域によって複数の領域に分割され、前記上位装置により記録再生が可能なユーザデータ記録再生領域と
を備えるデータ領域と、
前記データ領域を管理するための管理情報が記録されるシステム領域と
を具備する情報記録媒体に情報を記録する光ディスク記録方法であって、
前記ユーザデータ記録再生領域にユーザデータを記録するときの記録条件を調整するために使用される記録条件調整領域を前記データ領域に確保する確保ステップを具備する光ディスク記録方法。 A buffer area that cannot be recorded / reproduced by the host device;
A data area comprising: a user data recording / reproducing area divided into a plurality of areas by the buffer area and recordable / reproducible by the host device;
An optical disk recording method for recording information on an information recording medium comprising a system area in which management information for managing the data area is recorded,
An optical disc recording method comprising a securing step of securing a recording condition adjustment area used for adjusting a recording condition when recording user data in the user data recording / reproducing area in the data area.
前記確保ステップで確保した前記記録条件調整領域に、前記調整ステップで前記記録条件を調整するために使用される調整用信号を記録する調整信号記録ステップと
を具備する
請求項1に記載の光ディスク記録方法。 Further, an adjustment step for adjusting a recording condition when recording the user data;
The optical disc recording according to claim 1, further comprising: an adjustment signal recording step of recording an adjustment signal used for adjusting the recording condition in the adjustment step in the recording condition adjustment area secured in the securing step. Method.
請求項1または請求項2に記載の光ディスク記録方法。 The optical disk recording method according to claim 1, wherein the securing step includes a step of securing the recording condition adjustment area in the buffer area.
請求項1または請求項2に記載の光ディスク記録方法。 The optical disk recording method according to claim 1, wherein the securing step includes a step of setting the recording condition adjustment area in the user data recording / reproducing area.
請求項4に記載の光ディスク記録方法。 The optical disc recording method according to claim 4, wherein the securing step includes a step of registering the recording condition adjustment area in the system area as a defective block that cannot be recorded / reproduced by the host device.
前記ユーザデータ記録再生領域に挟まれ、上位装置により記録再生ができない緩衝領域と
を備える情報記録媒体に対して情報を記録する光ディスク記録方法であって、
前記緩衝領域に記録条件調整領域を確保する確保ステップと、
前記調整領域に調整用信号を記録する調整信号記録ステップと
を具備する光ディスク記録方法。 User data recording / playback area divided into a plurality of areas,
An optical disc recording method for recording information on an information recording medium including a buffer area sandwiched between the user data recording / reproducing areas and not recordable / reproducible by a host device,
A securing step of securing a recording condition adjustment area in the buffer area;
An optical disc recording method comprising: an adjustment signal recording step of recording an adjustment signal in the adjustment area.
前記ユーザデータ記録再生領域の一部を欠陥ブロックとして登録する欠陥ブロック登録ステップと、
前記欠陥ブロックとして登録された領域を記録条件調整領域として確保する確保ステップと、
前記調整領域に調整用信号を記録する調整信号記録ステップと
を具備する光ディスク記録方法。 An optical disc recording method in which a replacement area for replacing a defective block in a user data recording / playback area is set in advance, and information is recorded on an information recording medium in which the replacement area is used by a host device as a replacement for the defective block There,
A defective block registration step of registering a part of the user data recording / reproducing area as a defective block;
A securing step of securing an area registered as the defective block as a recording condition adjustment area;
An optical disc recording method comprising: an adjustment signal recording step of recording an adjustment signal in the adjustment area.
前記緩衝領域によって複数の領域に分割された上位装置により記録再生が可能なユーザデータ記録再生領域と
を備えるデータ領域と、
前記データ領域を管理するための情報が記録されるシステム領域と
を具備する情報記録媒体にデータ信号を記録する記録部と、
前記情報記録媒体に記録されたデータ信号を再生して再生信号を出力する再生部と、
前記情報記録媒体に記録するときの記録条件を調整する調整部と、
前記記録条件を調整するために使用される調整用信号が記録される記録条件調整領域を前記データ領域に確保する制御部と、
前記確保された記録条件調整領域の位置を示す位置情報と、前記確保された記録条件調整領域が調整領域として使用可能であることを示す使用情報とを含む調整領域情報を記憶する記憶部と
を具備する
光ディスク装置。 A buffer area that cannot be recorded / reproduced by the host device;
A data area comprising: a user data recording / reproducing area capable of recording / reproducing by a host device divided into a plurality of areas by the buffer area;
A recording section for recording a data signal on an information recording medium comprising: a system area in which information for managing the data area is recorded;
A reproducing unit for reproducing a data signal recorded on the information recording medium and outputting a reproduction signal;
An adjustment unit for adjusting a recording condition when recording on the information recording medium;
A control unit for ensuring a recording condition adjustment area in the data area in which an adjustment signal used for adjusting the recording condition is recorded;
A storage unit for storing adjustment area information including position information indicating the position of the reserved recording condition adjustment area and use information indicating that the reserved recording condition adjustment area can be used as an adjustment area; An optical disc device provided.
前記記録部は、確保された前記記録条件調整領域に前記調整用信号を記録し、
前記記憶部は、確保した前記記録条件調整領域の前記調整領域情報を記憶し、
前記調整部は、前記記憶部に記憶された前記調整領域情報に基づいて使用可能な調整領域を使用して前記記録条件を調整する
請求項8に記載の光ディスク装置。 The control unit secures the recording condition adjustment area in the buffer area,
The recording unit records the adjustment signal in the recording condition adjustment area secured;
The storage unit stores the adjustment area information of the secured recording condition adjustment area,
The optical disc apparatus according to claim 8, wherein the adjustment unit adjusts the recording condition using an adjustment region that can be used based on the adjustment region information stored in the storage unit.
前記記録部は、確保された前記記録条件調整領域に前記調整用信号を記録し、
前記記憶部は、確保した前記記録条件調整領域の前記調整領域情報を記憶し、
前記調整部は、前記記憶部に記憶された前記調整領域情報に基づいて使用可能な調整領域を使用して前記記録条件を調整する
請求項8に記載の光ディスク装置。 The control unit secures the recording condition adjustment area in the user data recording / playback area,
The recording unit records the adjustment signal in the recording condition adjustment area secured;
The storage unit stores the adjustment area information of the secured recording condition adjustment area,
The optical disc apparatus according to claim 8, wherein the adjustment unit adjusts the recording condition using an adjustment region that can be used based on the adjustment region information stored in the storage unit.
請求項10に記載の光ディスク装置。 The optical disc apparatus according to claim 10, wherein the control unit registers the recording condition adjustment area in the system area as a defective block that cannot be recorded / reproduced by the host apparatus.
前記ユーザデータ記録再生領域に挟まれ、上位装置により記録再生ができない緩衝領域と
を備える情報記録媒体に対して、
前記緩衝領域を記録条件調整領域として確保する手段と、
前記記録条件調整領域に調整用信号を記録する手段と
を具備する光ディスク装置。 User data recording / playback area divided into a plurality of areas,
For an information recording medium comprising a buffer area sandwiched between the user data recording / reproducing areas and not recordable / reproducible by a host device,
Means for securing the buffer area as a recording condition adjustment area;
An optical disk apparatus comprising: means for recording an adjustment signal in the recording condition adjustment area.
前記ユーザデータ記録再生領域の一部を前記欠陥ブロックとして登録する手段と、
前記欠陥ブロックとして登録された領域を記録条件調整領域として確保する手段と、
前記記録条件調整領域に調整用信号を記録する手段と
を具備する光ディスク装置。 For an information recording medium in which a replacement area for replacing a defective block is preset and the replacement area is used as a replacement for the defective block set in the user data recording / playback area by the host device.
Means for registering a part of the user data recording / reproducing area as the defective block;
Means for securing an area registered as the defective block as a recording condition adjustment area;
An optical disk apparatus comprising: means for recording an adjustment signal in the recording condition adjustment area.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006000364A JP2007184025A (en) | 2006-01-05 | 2006-01-05 | Optical disk recording method and optical disk unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006000364A JP2007184025A (en) | 2006-01-05 | 2006-01-05 | Optical disk recording method and optical disk unit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007184025A true JP2007184025A (en) | 2007-07-19 |
Family
ID=38339975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006000364A Withdrawn JP2007184025A (en) | 2006-01-05 | 2006-01-05 | Optical disk recording method and optical disk unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007184025A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013149323A (en) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Toshiba Corp | Disk device and method for arranging and managing calibration area in the same |
-
2006
- 2006-01-05 JP JP2006000364A patent/JP2007184025A/en not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013149323A (en) * | 2012-01-20 | 2013-08-01 | Toshiba Corp | Disk device and method for arranging and managing calibration area in the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7978581B2 (en) | Multi-layered high-density recording medium and optical power adjusting method therefor | |
RU2450370C2 (en) | Data medium and method and apparatus for writing and/or displaying data | |
JP4942478B2 (en) | Information recording medium | |
US20100014401A1 (en) | Optical disc recording method and optical disc | |
JP2005122774A (en) | Recording type optical disk device and optical disk medium | |
EP1914737B1 (en) | Information storage medium and method and apparatus for recording and/or reproducing data | |
JP2009070520A (en) | Multilayered recordable optical recording medium and recording method thereof and device | |
US7577065B2 (en) | Information recording device and method, and computer program | |
JP2007184025A (en) | Optical disk recording method and optical disk unit | |
JP5966838B2 (en) | Recording control apparatus and method | |
JPWO2009044725A1 (en) | Information recording medium, recording / reproducing apparatus, and information recording method | |
US7706241B2 (en) | Information recording medium, information recording device and method, and computer program | |
CN100530373C (en) | Recording device, recording method and computer program | |
JP6020899B2 (en) | Recording control apparatus and method | |
US20080068943A1 (en) | Recording Device, Recording Method, and Computer Program | |
KR20080083462A (en) | Recording medium, control information recording method, data recording and reproducing method, and apparatus therefor | |
KR20110029307A (en) | Recording media, data recording methods, and data recording devices | |
JP2006164462A (en) | Setting method, information recording medium, information recorder, program and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090407 |