[go: up one dir, main page]

JP2007179351A - ファイル管理装置および画像表示装置 - Google Patents

ファイル管理装置および画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007179351A
JP2007179351A JP2005377665A JP2005377665A JP2007179351A JP 2007179351 A JP2007179351 A JP 2007179351A JP 2005377665 A JP2005377665 A JP 2005377665A JP 2005377665 A JP2005377665 A JP 2005377665A JP 2007179351 A JP2007179351 A JP 2007179351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
axis range
display
calendar
time axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005377665A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Masuda
浩樹 増田
Eriko Matsumura
衣里子 松村
Kensaku Ishizuka
健作 石塚
Masakazu Hayashi
正和 林
Masaru Nomura
優 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2005377665A priority Critical patent/JP2007179351A/ja
Priority to TW095145180A priority patent/TWI395106B/zh
Priority to KR1020060127759A priority patent/KR20070070063A/ko
Priority to EP06126921A priority patent/EP1808785A1/en
Priority to US11/616,562 priority patent/US8375318B2/en
Priority to CNA2006101671992A priority patent/CN1991838A/zh
Priority to CN201010119401A priority patent/CN101763438A/zh
Publication of JP2007179351A publication Critical patent/JP2007179351A/ja
Priority to US13/745,585 priority patent/US10671233B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F17/00Digital computing or data processing equipment or methods, specially adapted for specific functions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツファイルの代表画像を年、月および日のそれぞれの時間軸レンジのカレンダー上に表示する際、時系列方向を統一してシームレスなユーザインターフェースを提供する。
【解決手段】操作受付部170の受けた操作が左クリック操作であれば、制御部180は選択された時間軸レンジの単位(年表示画面であれば年、月表示画面であれば月、日表示画面であれば日)に従って時間軸レンジが細かくなるように切り替える。操作受付部170の受けた操作が右クリック操作であれば、制御部180は時間軸レンジが粗くなるように切り替える。カレンダーの表示対象となっている時間軸レンジおよび位置は表示状態として表示状態保持部190に保持される。カレンダーは年、月または日を跨って連続しており、操作受付部170の受けた操作がスクロール操作であれば、年、月または日を跨ってシームレスな表示が行われる。
【選択図】図1

Description

本発明は、ファイル管理装置に関し、特にコンテンツファイルをカレンダー上で管理するファイル管理装置、コンテンツファイルを再生表示する画像表示装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラなどの普及により、ユーザが自身でコンテンツファイル(静止画ファイル、動画ファイル、音声ファイルなど)を作成する機会が増している。そのようなコンテンツファイルをユーザが全て記憶しておくことは困難であり、未整理のまま蓄積されてしまうことが多いと考えられる。
そのため、従来より、コンテンツファイルの作成時間、すなわちそのコンテンツファイルが作成された年、月、日および時刻に基づいて代表画像をカレンダー上に表示することによってコンテンツファイルを整理する装置がある。例えば、撮影した画像ファイルを撮影日や撮影時刻毎に一覧表示する情報処理装置が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2005−33711号公報(図31)
上述の従来技術では、カレンダー上に代表画像が表示されているため、ある特定の日に作成された画像を予め認識して、目的を持って探し出すような閲覧方法においてはその目的を十分に果たす。
しかしながら、このような従来技術は、特定の日を想定せずに過去の様々なコンテンツファイルを想うがままに眺めて楽しむような閲覧方法には必ずしも適していないと考えられる。すなわち、従来技術では、カレンダーという時間の概念が重要な表示形式を採用しているのにもかかわらず、年、月または日のそれぞれの時間軸レンジの表示画面において、時間の方向性の概念が、ユーザインターフェースとして一貫性のある形で表現されていない。したがって、ユーザはそのユーザインターフェースから時間軸を認識することが難しく、結果として、代表画像を直感的に探し、散策するように代表画像を閲覧することができない。
また、従来技術では、一度に表示される画像が1日を単位として分けられてしまうため、例えば旅行のように複数日にまたがる代表画像群を、まとめて一体的に閲覧することができない。
そこで、本発明は、コンテンツファイルの代表画像を年、月および日のそれぞれの時間軸レンジのカレンダー上に表示する際、時系列方向を統一してシームレスなユーザインターフェースを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、コンテンツファイルの代表画像データを上記コンテンツファイルの作成時間と関連付けて記憶する代表画像記憶手段と、年、月および日の境界を跨って連続しているカレンダーを背景として上記作成時間に対応する位置に上記代表画像データを描画する描画手段と、上記カレンダーの表示対象となっている時間軸レンジおよび位置を表示状態として保持する表示状態保持手段と、上記表示状態の変更操作であって上記時間軸レンジが何れであっても時系列方向のスクロール操作を共通とする変更操作を受け付ける操作受付手段と、上記変更操作に応答して上記表示状態に基づいて上記代表画像データを上記カレンダー上に描画させるよう上記描画手段を制御する制御手段とを具備することを特徴とするファイル管理装置である。これにより、時系列方向が時間軸レンジに依存しないカレンダー上の代表画像データを通じて、年、月および日の境界を意識させないシームレスなファイル管理手法を提供する。
この第1の側面において、上記時間軸レンジは、年単位、月単位または日単位の何れかを単位とすることができる。すなわち、代表画像の背景となるカレンダーの表示画面としては、年表示画面、月表示画面および日表示画面を切り替えることができる。
また、この第1の側面において、上記描画手段は、上記時間軸レンジの単位に応じて当該単位を示す表示を描画することができる。すなわち、この描画手段は、年表示画面、月表示画面および日表示画面を描画することができる。
また、この第1の側面において、上記描画手段は、上記時間軸レンジの単位に応じて中心となる単位以外を非活性状態として描画することができる。この「中心となる単位」は、年表示画面であれば主として表示されている年であり、月表示画面であれば主として表示されている月であり、日表示画面であれば主として表示されている日であり、最も表示面積の広い単位(年、月または日)として特定することができる。また、「非活性状態として描画する」ことは、例えばグレイアウトを意味し、この場合、中心となる単位よりも薄く表示されることになる。また、中心となる単位をカラー表示としたときに、その単位以外をモノクロ表示としたり、または、その単位以外のコントラストを下げて表示したりするなど、その単位以外を目立たなくさせて表示する場合を含むものとする。
また、この第1の側面において、上記描画手段は、上記スクロール操作によって上記時間軸レンジの単位の境界を跨った際に上記中心となる単位に関する情報を描画するようにしてもよい。これにより、時間軸レンジの単位を跨って連続するカレンダーを想定しながら、時間軸レンジの単位の境界を跨った際に新たに表示される位置を明示するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、前記時間軸レンジが月単位である場合、前記カレンダー上の日が選択されると前記制御手段が前記時間軸レンジを日単位に切り替え、前記選択された日に前記作成時間が属するときには前記選択された日を示す表示を前記描画手段が描画し、前記選択された日に前記作成時間が属しないときには前記作成時間が属する日のうちで最も近い前方の日を示す表示を前記描画手段が描画するようにしてもよい。これにより、コンテンツファイルの存在する日を優先的に表示させるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、前記描画手段は、前記時間軸レンジが日単位である場合において、前記作成時間の属する日のみについて前記カレンダーおよび前記代表画像データを描画するようにしてもよい。これにより、冗長な空白領域を省かせるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記描画手段は、上記時間軸レンジが日単位である場合において、上記作成時間の属する日が連続する範囲をグループとして当該グループ毎に区切りを示す表示を描画するようにしてもよい。これにより、日を跨って連続するカレンダーにおいて、特定のイベントに関するコンテンツファイルをまとめて管理可能にするという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記描画手段は、上記時間軸レンジが日単位である場合において、上記カレンダー上で選択された上記代表画像データに対応するコンテンツファイルの再生表示を描画するようにしてもよい。これにより、日表示画面からコンテンツファイルの内容を視認させるという作用をもたらす。このとき、上記描画手段は、上記作成時間の属する日が連続する範囲をグループとして当該グループに属する代表画像データを上記再生表示とともに描画してもよい。これにより、特定のイベントに関するコンテンツファイルに対するアクセスを容易にするという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記操作受付手段がカーソルの移動操作を受け付け、上記移動操作に従って上記描画手段が上記カーソルを描画し、上記時間軸レンジの単位の上に上記カーソルが移動すると上記描画手段が当該単位に関する情報を描画するようにしてもよい。これはいわゆるツールチップを実現するものであり、簡易な操作によってコンテンツファイルの作成年月日等の分布を認識させる手段となる。
また、この第1の側面において、上記操作受付手段が少なくとも第1および第2のクリック操作を受け付けるマウスである場合、上記制御手段は、上記第1のクリック操作により上記時間軸レンジが細かくなるように切り替え、上記第2のクリック操作により上記時間軸レンジが粗くなるように切り替えることができる。これにより、年表示画面から日表示画面までの範囲の画面遷移を直感的な操作によって行わせるという作用をもたらす。
また、本発明の第2の側面は、コンテンツファイルの代表画像データを上記コンテンツファイルの作成時間と関連付けて記憶する代表画像記憶手段と、年、月および日の境界を跨って連続しているカレンダーを背景として上記作成時間に対応する位置に上記代表画像データを描画する描画手段と、上記カレンダーの表示対象となる時間軸レンジおよび位置を表示状態として保持する表示状態保持手段と、上記表示状態の変更操作であって上記時間軸レンジが何れであっても時系列方向のスクロール操作を共通とする変更操作を受け付ける操作受付手段と、上記変更操作に応答して上記表示状態に基づいて上記代表画像データを上記カレンダー上に描画させるよう上記描画手段を制御する制御手段と、上記描画手段による描画内容を表示する表示手段とを具備することを特徴とする画像表示装置である。これにより、時系列方向が時間軸レンジに依存しないカレンダーを背景として、年、月および日の境界を意識させないシームレスな操作により代表画像データを表示させるという作用をもたらす。
また、本発明の第3の側面は、年、月および日の境界を跨って連続しているカレンダーを背景としてコンテンツファイルの作成時間に対応する位置に上記コンテンツファイルの代表画像データを描画する手順と、上記カレンダーの表示対象となる時間軸レンジおよび位置の変更操作であって上記時間軸レンジが何れであっても時系列方向のスクロール操作を共通とする変更操作を受け付ける手順と、上記変更操作が第1のクリック操作であれば上記位置において上記時間軸レンジが細かくなるように切り替える手順と、上記変更操作が第2のクリック操作であれば上記位置において上記時間軸レンジが粗くなるように切り替える手順とを具備することを特徴とするファイル管理方法またはこれら手順をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラムである。これにより、時系列方向が時間軸レンジに依存しないカレンダー上の代表画像データを通じて、年、月および日の境界を意識させないシームレスなファイル管理手法を提供する。
本発明によれば、コンテンツファイルの代表画像を年、月および日のそれぞれの時間軸レンジのカレンダー上に表示する際、時系列方向を統一してシームレスなユーザインターフェースを提供することができるという優れた効果を奏し得る。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態におけるファイル管理装置または画像表示装置の一構成例を示す図である。このファイル管理装置は、コンテンツファイル記憶部110と、サムネイルデータ記憶部120と、カレンダー情報記憶部130と、取得部140と、描画部150と、表示部160と、操作受付部170と、制御部180と、表示状態保持部190とを備える。
コンテンツファイル記憶部110は、静止画ファイル、動画ファイル、音声ファイルなどのコンテンツファイルを記憶するものである。コンテンツファイルは、そのコンテンツファイルの作成時間などの属性情報をメタデータとして保持している。なお、作成時間とは、そのコンテンツファイルが作成された年、月、日および時刻の全てもしくはその一部を意味する。
サムネイルデータ記憶部120は、コンテンツファイル記憶部110に記憶されたコンテンツファイルのサムネイルデータを代表画像として記憶するものである。サムネイルデータとしては、静止画ファイルについてはその縮小画像、動画ファイルについてはある時刻におけるフレームの縮小画像が利用される。また、音声ファイルについてはある時刻における視覚エフェクト画像などを利用することができる。サムネイルデータ記憶部120は、サムネイルデータを記憶する際、コンテンツファイルの作成時間と関連付けて記憶することが望ましい。これにより、作成時間を索引キーとして速やかにサムネイルデータを読み出すことができる。
カレンダー情報記憶部130は、カレンダーを作成するために必要な情報(カレンダー情報)を記憶するものである。例えば、日付と曜日との対応関係、祝日や閏年に関する情報などがこれに該当する。
取得部140は、これらコンテンツファイル記憶部110、サムネイルデータ記憶部120およびカレンダー情報記憶部130にアクセスして、その内容を取得するものである。
描画部150は、カレンダー情報記憶部130に記憶されたカレンダー情報に基づいてカレンダーを描画するとともに、そのカレンダー上の該当位置に対してサムネイルデータ記憶部120に記憶されたサムネイルデータを描画するものである。また、描画部150は、サムネイルデータを介してコンテンツファイルの再生が要求された場合には、そのコンテンツファイルの再生表示を描画する。
表示部160は、描画部150によって描画された内容を表示するものである。この表示部160は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)などのディスプレイにより実現することができる。なお、この表示部160は、タッチパネルなどによって操作受付部170と一体化して構成されてもよい。
操作受付部170は、ユーザからの操作入力を受け付けるものである。この操作受付部170として、本発明の実施の形態ではマウスなどのポインティングデバイスを想定するが、表示部160と一体化されたタッチパネルとして実現してもよい。
制御部180は、操作受付部170によって受け付けられた操作入力に従って、取得部140および描画部150を制御するものである。すなわち、描画に必要なカレンダー情報やサムネイルデータを取得部140に取得させ、これらに基づいてカレンダー上の該当位置に対してサムネイルデータを描画部150に描画させる。また、コンテンツファイルの再生が要求された場合には、そのコンテンツファイルの再生表示を描画部150に描画させる。
表示状態保持部190は、現在、カレンダーの表示対象となっている時間軸レンジおよび位置を表示状態として保持するものである。時間軸レンジとしては、年単位、月単位または日単位の何れかを単位とすることができる。位置は、年、月、日および時刻により表すことができる。この表示状態保持部190に現在の表示状態を保持しておくことにより、時間軸レンジの変更が指示された際に変更後の時間軸レンジおよび現在の位置を把握することができ、現在の位置を維持したまま時間軸レンジを切り替えることができる。
図2は、本発明の実施の形態における表示態様の概要を示す図である。図2(a)は、時間軸レンジとして年単位が選択された場合の表示態様例を示す図である。背景となる年単位のカレンダー511は年を跨って連続している。したがって、年表示画面510はカレンダー511の一部を表示することになる。
このカレンダー511の各月には、コンテンツファイルの作成月に対応する位置にサムネイルデータ514が描画される。このサムネイルデータ514の描画態様としては、一月当り1つの代表するサムネイルデータを描画してもよく、また、図4のように各月をさらにカレンダー形式に表示して各日の代表するサムネイルデータをそれぞれ描画してもよい。
図2(b)は、時間軸レンジとして月単位が選択された場合の表示態様例を示す図である。背景となる月単位のカレンダー521は月を跨って連続している。したがって、年表示画面510と同様に、月表示画面520はカレンダー521の一部を表示することになる。
このカレンダー521の各日には、コンテンツファイルの作成日に対応する位置にサムネイルデータ524が描画される。このサムネイルデータ524の描画態様としては、一日当り1つの代表するサムネイルデータを描画してもよく、また、複数のサムネイルデータを例えばタイル状に描画してもよい。
図2(c)は、時間軸レンジとして日単位が選択された場合の表示態様例を示す図である。背景となる日単位のカレンダー531は日を跨って連続している。したがって、年表示画面510および月表示画面520と同様に、日表示画面530はカレンダー531の一部を表示することになる。
このカレンダー531の各日は、一時間毎に区切った時間帯に分けられて、コンテンツファイルの作成時刻に対応する位置にサムネイルデータ534が描画される。また、このサムネイルデータ534と共に作成時刻を表示するようにしてもよい。該当するサムネイルデータが同じ時間帯に複数存在する場合には、それら全てのサムネイルデータが例えば作成時間順に描画される。なお、ここでは時間帯を一時間毎に区切った例を示したが、この区切りの単位は適宜設定することができる。
これら表示画面510、520および530は、時系列方向のスクロール操作が共通しており、カレンダーに対して表示画面を相対的に上方向に移動させる上スクロール操作によって時間的に古い方向へ移動し、カレンダーに対して表示画面を相対的に下方向に移動させる下スクロール操作によって時間的に新しい方向へ移動する。したがって、何れの時間軸レンジの画面においても同じスクロール操作で利用できるというユーザインターフェースを提供することができる。
また、これら表示画面510、520および530は、年、月および日の境界を跨って連続しているカレンダーを背景としており、スクロール操作によってこれら境界を跨ることになっても表示は中断されない。したがって、例えば図2(b)のように時間軸レンジの単位が月単位である場合、ある月の表示から他の月の表示に移行する際に、年の表示画面に戻る必要もなく、もしくは、他の月の表示を行うためのボタンを明示的に押下する等の必要もない。すなわち、スクロール操作によって年、月および日の境界を跨った表示をシームレスに行うユーザインターフェースを提供することができる。
図3は、本発明の実施の形態における表示画面の遷移を示す図である。本発明の実施の形態では、操作受付部170の一例として、少なくとも左右2つのボタンを有するマウスを想定して説明する。
図3(a)は年表示画面510からコンテンツ表示画面540までを同一の画面(ウィンドウ表示画面)に表示する場合の例である。年表示画面510において特定の月の領域にカーソルを乗せた状態でマウスの左ボタンが押下、すなわち左クリック操作がされると、その特定の月の月表示画面520が表示されるようになる。そして、月表示画面520において特定の日の領域にカーソルを乗せた状態で左クリック操作がされると、その特定の日の日表示画面530が表示されるようになる。すなわち、左クリック操作により、時間軸レンジは細かくなるように変化する。
このように左クリック操作により時間軸レンジが変化して表示画面が遷移する際、制御部180は、新たな時間軸レンジおよび位置を保持するよう表示状態保持部190を更新する。また、各表示画面におけるスクロール操作によって表示対象となる位置が変化した場合には、制御部180は、新たな位置を保持するよう表示状態保持部190を更新する。
一方、日表示画面530においてマウスの右ボタンが押下、すなわち右クリック操作がされると、その日の属する月の月表示画面520が表示されるようになる。そして、月表示画面520において右クリック操作がされると、その月の属する年の年表示画面510が表示されるようになる。すなわち、右クリック操作により、時間軸レンジは粗くなるように変化する。
このように右クリック操作により時間軸レンジが変化して表示画面が遷移する際、制御部180は、表示状態保持部190に保持されている表示状態を読み出して、その表示状態に基づいて新たな表示画面を描画部150に描画させる。そして、制御部180は、新たな表示画面の時間軸レンジを保持するよう表示状態保持部190を更新する。
また、日表示画面530において特定のサムネイルデータ534にカーソルを乗せた状態で左クリック操作がされると、そのサムネイルデータ534に対応するコンテンツファイルの再生表示をするコンテンツ表示画面540が表示されるようになる。そして、このコンテンツ表示画面540において右クリック操作がされると、そのコンテンツファイルの作成日の日表示画面530が表示されるようになる。
図3(b)はコンテンツ表示画面540を別の画面(ウィンドウ表示画面)に表示する場合の例である。年表示画面510から日表示画面530に至る遷移、および、日表示画面530から年表示画面510に至る遷移は、図3(a)の例と同様である。
日表示画面530において特定のサムネイルデータ534にカーソルを乗せた状態で左クリック操作がされると、そのサムネイルデータ534に対応するコンテンツファイルの再生表示をするコンテンツ表示画面540が別の画面として表示されるようになる。このとき、元の日表示画面530はそのままの状態で維持される。
図4は、本発明の実施の形態における年表示画面510の一例を示す図である。この年表示画面510は、カレンダーの構造を示す領域512と、年を時間軸レンジの単位とするカレンダーの表示領域513とを備えている。
領域512には、該当するコンテンツファイルの数が作成年毎に示され、さらに作成月毎の内訳も表示できるようになっている。この領域512における作成年が選択されると、その年の年単位のカレンダーが表示領域513に表示される。この例では、年単位のカレンダーは1月から12月の各月に分割され、さらに各月は横方向に曜日を並べた各日に分割されている。そして、各日には作成日を代表するサムネイルデータ514が描画されている。
カレンダー表示領域513の右端にはスクロールバー516が示される。年単位のカレンダーは年を跨っても連続しているため、スクロールバー516を操作することにより別の年のカレンダーをシームレスに表示することができる。
スクロールバー516の左側には年表示バー515が示される。この年表示バー515の中央には、カレンダー表示領域513に表示されている年が示される。そして、年表示バー515の上部には前年が、下部には次年がそれぞれ示される。年単位のカレンダーは年を跨っても連続していることから、現在表示されている年を明示するためにこの年表示バー515が設けられる。
なお、カレンダー表示領域513の表示形態によっては同一画面に複数年が跨って表示される場合もあり得るが、その場合には最も表示面積の広い年を中心となる年として年表示バー515の中心に表示することが考えられる。また、この場合、中心となる年以外の表示を非活性状態として、例えばグレイアウトにより薄く描画することが考えられる。
図5は、本発明の実施の形態における月表示画面520の一例を示す図である。この月表示画面520は、カレンダーの構造を示す領域522と、月を時間軸レンジの単位とするカレンダーの表示領域523とを備えている。
領域522には、該当するコンテンツファイルの数が作成年毎に示され、さらに作成月毎の内訳も表示できるようになっている。この領域522における作成月が選択されると、その月の月単位のカレンダーが表示領域523に表示される。この例は9月のカレンダーで、日曜日から土曜日までを横方向に配置して、1日から30日の各日に分割されている。そして、各日には作成日を代表するサムネイルデータ524が描画されている。
カレンダー表示領域523の右端にはスクロールバー526が示される。月単位のカレンダーは月を跨っても連続しているため、スクロールバー526を操作することにより別の月のカレンダーをシームレスに表示することができる。
スクロールバー526の左側には月表示バー525が示される。この月表示バー525の中央には、カレンダー表示領域523に表示されている月が示される。そして、月表示バー525の上部には前月が、下部には翌月がそれぞれ示される。月単位のカレンダーは月を跨っても連続していることから、現在表示されている月を明示するためにこの月表示バー525が設けられる。
なお、曜日の関係上、同一画面に複数月が跨って表示されることになるが、最も表示面積の広い月を中心となる月として月表示バー525の中心に表示することが考えられる。また、この場合、中心となる月以外の表示を非活性状態として、薄く描画することが考えられる。
図6は、本発明の実施の形態における日表示画面530の一例を示す図である。この日表示画面530は、カレンダーの構造を示す領域532と、日を時間軸レンジの単位とするカレンダーの表示領域533とを備えている。
領域532には、該当するコンテンツファイルの数が作成年毎に示され、さらに作成月毎の内訳も表示できるようになっている。変形例として、さらに作成日毎の内訳も表示するようにしてもよい。
カレンダー表示領域533には、各日が一時間毎に区切った時間帯に分けられて、コンテンツファイルの作成時刻に対応する位置にサムネイルデータ534が描画される。また、この例では、サムネイルデータ534の下方に作成時刻が表示されている。
カレンダー表示領域533の右端にはスクロールバー536が示される。日単位のカレンダーは日を跨っても連続しているため、スクロールバー536を操作することにより別の日のカレンダーをシームレスに表示することができる。
但し、作成日の該当しない日をそのまま表示してしまうと、サムネイルデータ534を全く含まないカレンダーに対してスクロール操作を繰り返す必要が生じてしまう。そこで、この例では、何れのコンテンツファイルの作成日にも該当しない日はカレンダー表示領域533から省くこととしている。この場合、月表示画面520において特定の日が左クリック操作された際、その特定の日に対応する作成日を有するコンテンツファイルが存在しないことも生じ得る。そのようなときには、存在する最も近い作成日に対応する日の日表示画面530を表示することが考えられる。特に、最も近い作成日としては時間軸上で前方、すなわち時間的に新しい方向から選択することが考えられる。
逆に、コンテンツファイルの作成日が日を単位として連続して存在する場合には、何らかのイベント(例えば、旅行など)が複数日に跨っているものと推定して、その連続する範囲をグループとしてまとめることが望ましい。そして、このグループの先頭には開始日を示すラベル537を、末尾には最終日を示すラベル538をそれぞれ表示している。なお、このラベル537および538には、必要に応じて色を付することができる。例えば、土曜日には青色のラベル、日曜日には赤色ラベルなどとすることができる。
スクロールバー536の左側には日表示バー535が示される。この日表示バー535の中央には、カレンダー表示領域533に表示されている日が示される。そして、日表示バー535の上部には前日が、下部には翌日がそれぞれ示される。日単位のカレンダーは日を跨っても連続していることから、現在表示されている日を明示するためにこの日表示バー535が設けられる。但し、ここにいう前日および翌日とは、上述のように、何れのコンテンツファイルの作成日にも該当しない日を省いたものである。
なお、同一画面に複数日が跨って表示される場合には、最も表示面積の広い日を中心となる日として日表示バー535の中心に表示することが考えられる。また、この場合、中心となる日以外の表示を非活性状態として、薄く描画することが考えられる。
図7は、本発明の実施の形態におけるコンテンツ表示画面540の一例を示す図である。このコンテンツ表示画面540は、サムネイルデータを示す領域542と、コンテンツファイルの再生表示領域543とを備えている。
領域542において特定のサムネイルデータが選択されると、そのサムネイルデータに対応するコンテンツファイルの再生表示が領域543に描画される。領域542には、上述のグループに属するサムネイルデータを配置して、その中から再生表示対象を選択できるようにしておくことが考えられる。
なお、領域543に表示されるコンテンツファイルは、上部に設けられたツール群によって、拡大縮小などの操作対象となり得る。
図8は、本発明の実施の形態におけるツールチップの一表示例を示す図である。年表示画面510のカレンダー表示領域513においてカーソル517が特定の月の上に移動されると、その特定の月およびその月を作成月とするコンテンツファイルの数がツールチップ518として表示される。このツールチップ518は、数秒から十秒程度の短期間のみ表示することとしてもよく、また、カーソルが再び移動するまで継続して表示されるようにしてもよい。
図9は、本発明の実施の形態におけるツールチップの他の表示例を示す図である。月表示画面520のカレンダー表示領域523においてカーソル527が特定の日の上に移動されると、その特定の日およびその日を作成日とするコンテンツファイルの数がツールチップ528として表示される。このツールチップ528の表示期間は、ツールチップ518の場合と同様である。
図10は、本発明の実施の形態における重畳表示の表示例を示す図である。本発明の実施の形態では、各カレンダーは年、月または日を跨って連続していることから、スクロール操作を行っている際に現在の表示位置が把握し難くなる可能性がある。そこで、本発明の実施の形態では、スクロール操作中に時間軸レンジの単位の境界を跨った際に、その単位に応じて中心となる単位に関する情報を重畳的に表示する。
図10(a)は年表示画面510の例であり、この例では、スクロール操作により年の境界を跨ったことによって、中心となる年およびその年を作成年とするコンテンツファイルの数が重畳表示519として描画されている。
図10(b)は月表示画面520の例であり、この例では、スクロール操作により月の境界を跨ったことによって、中心となる月およびその月を作成月とするコンテンツファイルの数が重畳表示529として描画されている。
図10(c)は日表示画面530の例であり、この例では、スクロール操作により日の境界を跨ったことによって、中心となる日およびその日を作成日とするコンテンツファイルの数が重畳表示539として描画されている。
なお、これら重畳表示519、529および539は、数秒から十秒程度の短期間のみ一時的に表示することとしてもよく、また、再び境界を跨るまで継続して表示されるようにしてもよい。
次に本発明の実施の形態におけるファイル管理装置の動作について図面を参照して説明する。
図11は、本発明の実施の形態におけるファイル管理装置の処理手順例を示す図である。ここでは、初期表示として年表示画面510、月表示画面520または日表示画面530の何れかが表示されているものとする(ステップS901)。
操作受付部170が時間軸レンジの切替操作を受けた場合には、制御部180は表示状態保持部190の表示状態に応じて表示画面の切替処理を行う(ステップS910)。また、操作受付部170がスクロール操作を受けた場合には、制御部180はスクロール処理を行う(ステップS930)。また、操作受付部170がカーソル移動操作を受けた場合には、制御部180はカーソル移動処理を行う(ステップS940)。
図12は、本発明の実施の形態における表示切替処理(ステップS910)の処理手順例を示す図である。操作受付部170の受けた操作が左クリック操作であれば(ステップS911)、制御部180は表示状態保持部190の表示状態における時間軸レンジを参照して現行の表示画面が年表示画面510、月表示画面520または日表示画面530の何れであるかを判断する(ステップS912、S914、S916)。
現行の表示画面が年表示画面510であれば(ステップS912)、制御部180は左クリック操作の際に選択された月の月表示画面520を描画部150に描画させる(ステップS913)。その際、取得部140に対して、必要なカレンダー情報およびサムネイルデータをそれぞれカレンダー情報記憶部130およびサムネイルデータ記憶部120から取得させる。また、制御部180は時間軸レンジの単位が月になるように表示状態保持部190を更新する。
現行の表示画面が月表示画面520であれば(ステップS914)、制御部180は左クリック操作の際に選択された日の日表示画面530を描画部150に描画させる(ステップS915)。その際、取得部140に対して、必要なカレンダー情報およびサムネイルデータをそれぞれカレンダー情報記憶部130およびサムネイルデータ記憶部120から取得させる。また、制御部180は時間軸レンジの単位が日になるように表示状態保持部190を更新する。
現行の表示画面が日表示画面530であれば(ステップS916)、制御部180は左クリック操作の際に選択されたサムネイルに対応するコンテンツファイルのコンテンツ表示画面540を描画部150に描画させる(ステップS917)。その際、取得部140に対して、必要なコンテンツファイルをコンテンツファイル記憶部110から取得させる。
操作受付部170の受けた操作が右クリック操作であれば(ステップS921)、制御部180は表示状態保持部190の表示状態における時間軸レンジを参照して現行の表示画面が年表示画面510、月表示画面520または日表示画面530の何れであるかを判断する(ステップS922、S924、S926)。
現行の表示画面が月表示画面520であれば(ステップS922)、制御部180は表示状態保持部190の表示状態が示す年の年表示画面510を描画部150に描画させる(ステップS923)。その際、取得部140に対して、必要なカレンダー情報およびサムネイルデータをそれぞれカレンダー情報記憶部130およびサムネイルデータ記憶部120から取得させる。また、制御部180は時間軸レンジの単位が年になるように表示状態保持部190を更新する。
現行の表示画面が日表示画面530であれば(ステップS924)、制御部180は表示状態保持部190の表示状態が示す月の月表示画面520を描画部150に描画させる(ステップS925)。その際、取得部140に対して、必要なカレンダー情報およびサムネイルデータをそれぞれカレンダー情報記憶部130およびサムネイルデータ記憶部120から取得させる。また、制御部180は時間軸レンジの単位が月になるように表示状態保持部190を更新する。
また、図3(a)の遷移例を想定した場合、現行の表示画面がコンテンツ表示画面540であれば(ステップS926)、制御部180は表示状態保持部190の表示状態が示す日の日表示画面530を描画部150に描画させる(ステップS927)。その際、取得部140に対して、必要なカレンダー情報およびサムネイルデータをそれぞれカレンダー情報記憶部130およびサムネイルデータ記憶部120から取得させる。また、制御部180は時間軸レンジの単位が日になるように表示状態保持部190を更新する。
図13は、本発明の実施の形態におけるスクロール処理(ステップS930)の処理手順例を示す図である。操作受付部170の受けた操作がスクロール操作であれば(ステップS931)、制御部180は表示画面をスクロールさせるよう描画部150に指示する(ステップS932)。その際、制御部180は表示状態の位置がスクロール後の位置を示すように表示状態保持部190を更新する。
スクロールの際に時間軸レンジの単位の境界を越えた場合(ステップS933)、すなわち年表示画面510において年の境界を越え、月表示画面520において月の境界を越え、もしくは、日表示画面530において日の境界を越えた場合、制御部180は新たな中心となる単位(特定の年、月または日)以外の表示が非活性状態(例えば、グレイアウト)となるように、描画部150に描画させる(ステップS934)。また、これと同時に、制御部180は図10により説明した重畳表示を、描画部150に描画させる(ステップS935)。すなわち、制御部180は、取得部140に対して新たな中心となる単位に関する情報をサムネイルデータ記憶部120から取得させ、その情報を描画部150に対して重畳表示として描画させる。
図14は、本発明の実施の形態におけるカーソル移動処理(ステップS940)の処理手順例を示す図である。操作受付部170の受けた操作がカーソル移動操作であれば(ステップS941)、制御部180はカーソルを移動させるよう描画部150に指示する(ステップS942)。
カーソル移動処理によって表示画面上の何れかの時間軸レンジの単位の上にカーソルが移動(マウスオーバ)した場合(ステップS943)、制御部180はその単位に関する情報を図8および9により説明したツールチップとして描画するよう描画部150に指示する(ステップS944)。
このように、本発明の実施の形態によれば、操作受付部170において、何れの時間軸レンジの画面においても同じスクロール操作によって、年、月および日の境界を跨った表示をシームレスに行うユーザインターフェースを提供することができる。また、表示状態保持部190に現在の表示状態を保持しておくことにより、時間軸レンジの変更が指示された際に変更後の時間軸レンジおよび現在の位置を把握することができ、現在の位置を維持したまま時間軸レンジを切り替えることができる。
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、以下に示すように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有するが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。
すなわち、請求項1において、代表画像記憶手段は例えばサムネイルデータ記憶部120に対応する。また、描画手段は例えば描画部150に対応する。また、表示状態保持手段は例えば表示状態保持部190に対応する。また、操作受付手段は例えば操作受付部170に対応する。また、制御手段は例えば制御部180に対応する。
また、請求項13において、第1のクリック操作は例えば左クリック操作に対応する。また、第2のクリック操作は例えば右クリック操作に対応する。
また、請求項14において、代表画像記憶手段は例えばサムネイルデータ記憶部120に対応する。また、描画手段は例えば描画部150に対応する。また、表示状態保持手段は例えば表示状態保持部190に対応する。また、操作受付手段は例えば操作受付部170に対応する。また、制御手段は例えば制御部180に対応する。また、表示手段は例えば表示部160に対応する。
また、請求項15または16において、年、月および日の境界を跨って連続しているカレンダーを背景としてコンテンツファイルの作成時間に対応する位置にコンテンツファイルの代表画像データを描画する手順は例えばステップS901に対応する。また、カレンダーの表示対象となる時間軸レンジおよび位置の変更操作であって時間軸レンジが何れであっても時系列方向のスクロール操作を共通とする変更操作を受け付ける手順は例えばステップS911、S921、S931に対応する。また、変更操作が第1のクリック操作であれば上記位置において時間軸レンジが細かくなるように切り替える手順は例えばステップS913、S915、S917に対応する。また、変更操作が第2のクリック操作であれば上記位置において時間軸レンジが粗くなるように切り替える手順は例えばステップS923、S925、S927に対応する。
なお、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。
本発明の実施の形態におけるファイル管理装置または画像表示装置の一構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における表示態様の概要を示す図である。 本発明の実施の形態における表示画面の遷移を示す図である。 本発明の実施の形態における年表示画面510の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における月表示画面520の一例を示す図である。 本発明の実施の形態における日表示画面530の一例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるコンテンツ表示画面540の一例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるツールチップの一表示例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるツールチップの他の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における重畳表示の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるファイル管理装置の処理手順例を示す図である。 本発明の実施の形態における表示切替処理の処理手順例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるスクロール処理の処理手順例を示す図である。 本発明の実施の形態におけるカーソル移動処理の処理手順例を示す図である。
符号の説明
110 コンテンツファイル記憶部
120 サムネイルデータ記憶部
130 カレンダー情報記憶部
140 取得部
150 描画部
160 表示部
170 操作受付部
180 制御部
190 表示状態保持部
510 年表示画面
511、521、531 カレンダー
512、522、532 カレンダー構造領域
513、523、533 カレンダー表示領域
514、524、534 サムネイルデータ
515 年表示バー
516、526、536 スクロールバー
517、527 カーソル
518、528 ツールチップ
519、529、539 重畳表示
520 月表示画面
525 月表示バー
530 日表示画面
535 日表示バー
537、538 ラベル
540 コンテンツ表示画面

Claims (16)

  1. コンテンツファイルの代表画像データを前記コンテンツファイルの作成時間と関連付けて記憶する代表画像記憶手段と、
    年、月および日の境界を跨って連続しているカレンダーを背景として前記作成時間に対応する位置に前記代表画像データを描画する描画手段と、
    前記カレンダーの表示対象となっている時間軸レンジおよび位置を表示状態として保持する表示状態保持手段と、
    前記表示状態の変更操作であって前記時間軸レンジが何れであっても時系列方向のスクロール操作を共通とする変更操作を受け付ける操作受付手段と、
    前記変更操作に応答して前記表示状態に基づいて前記代表画像データを前記カレンダー上に描画させるよう前記描画手段を制御する制御手段と
    を具備することを特徴とするファイル管理装置。
  2. 前記時間軸レンジは、年単位、月単位または日単位の何れかを単位とすることを特徴とする請求項1記載のファイル管理装置。
  3. 前記描画手段は、前記時間軸レンジの単位に応じて当該単位を示す表示を描画することを特徴とする請求項2記載のファイル管理装置。
  4. 前記描画手段は、前記時間軸レンジの単位に応じて中心となる単位以外を非活性状態として描画することを特徴とする請求項2記載のファイル管理装置。
  5. 前記中心となる単位は、最も表示面積の広い単位であることを特徴とする請求項4記載のファイル管理装置。
  6. 前記描画手段は、前記スクロール操作によって前記時間軸レンジの単位の境界を跨った際に前記中心となる単位に関する情報を描画することを特徴とする請求項4記載のファイル管理装置。
  7. 前記制御手段は、前記時間軸レンジが月単位である場合において、前記カレンダー上の日が選択されると前記時間軸レンジを日単位に切り替え、
    前記描画手段は、前記選択された日に前記作成時間が属するときには前記選択された日を示す表示を描画し、前記選択された日に前記作成時間が属しないときには前記作成時間が属する日のうちで最も近い前方の日を示す表示を描画する
    ことを特徴とする請求項2記載のファイル管理装置。
  8. 前記描画手段は、前記時間軸レンジが日単位である場合において、前記作成時間の属する日のみについて前記カレンダーおよび前記代表画像データを描画することを特徴とする請求項2記載のファイル管理装置。
  9. 前記描画手段は、前記時間軸レンジが日単位である場合において、前記作成時間の属する日が連続する範囲をグループとして当該グループ毎に区切りを示す表示を描画することを特徴とする請求項2記載のファイル管理装置。
  10. 前記描画手段は、前記時間軸レンジが日単位である場合において、前記カレンダー上で選択された前記代表画像データに対応するコンテンツファイルの再生表示を描画することを特徴とする請求項2記載のファイル管理装置。
  11. 前記描画手段は、前記作成時間の属する日が連続する範囲をグループとして当該グループに属する代表画像データを前記再生表示とともに描画することを特徴とする請求項10記載のファイル管理装置。
  12. 前記操作受付手段は、カーソルの移動操作を受け付け、
    前記描画手段は、前記移動操作に従って前記カーソルを描画し、前記時間軸レンジの単位の上に前記カーソルが移動すると当該単位に関する情報を描画する
    ことを特徴とする請求項2記載のファイル管理装置。
  13. 前記操作受付手段は、少なくとも第1および第2のクリック操作を受け付けるマウスであって、
    前記制御手段は、前記第1のクリック操作により前記時間軸レンジが細かくなるように切り替え、前記第2のクリック操作により前記時間軸レンジが粗くなるように切り替える
    ことを特徴とする請求項2記載のファイル管理装置。
  14. コンテンツファイルの代表画像データを前記コンテンツファイルの作成時間と関連付けて記憶する代表画像記憶手段と、
    年、月および日の境界を跨って連続しているカレンダーを背景として前記作成時間に対応する位置に前記代表画像データを描画する描画手段と、
    前記カレンダーの表示対象となる時間軸レンジおよび位置を表示状態として保持する表示状態保持手段と、
    前記表示状態の変更操作であって前記時間軸レンジが何れであっても時系列方向のスクロール操作を共通とする変更操作を受け付ける操作受付手段と、
    前記変更操作に応答して前記表示状態に基づいて前記代表画像データを前記カレンダー上に描画させるよう前記描画手段を制御する制御手段と、
    前記描画手段による描画内容を表示する表示手段と
    を具備することを特徴とする画像表示装置。
  15. 年、月および日の境界を跨って連続しているカレンダーを背景としてコンテンツファイルの作成時間に対応する位置に前記コンテンツファイルの代表画像データを描画する手順と、
    前記カレンダーの表示対象となる時間軸レンジおよび位置の変更操作であって前記時間軸レンジが何れであっても時系列方向のスクロール操作を共通とする変更操作を受け付ける手順と、
    前記変更操作が第1のクリック操作であれば前記位置において前記時間軸レンジが細かくなるように切り替える手順と、
    前記変更操作が第2のクリック操作であれば前記位置において前記時間軸レンジが粗くなるように切り替える手順と
    を具備することを特徴とするファイル管理方法。
  16. 年、月および日の境界を跨って連続しているカレンダーを背景としてコンテンツファイルの作成時間に対応する位置に前記コンテンツファイルの代表画像データを描画する手順と、
    前記カレンダーの表示対象となる時間軸レンジおよび位置の変更操作であって前記時間軸レンジが何れであっても時系列方向のスクロール操作を共通とする変更操作を受け付ける手順と、
    前記変更操作が第1のクリック操作であれば前記位置において前記時間軸レンジが細かくなるように切り替える手順と、
    前記変更操作が第2のクリック操作であれば前記位置において前記時間軸レンジが粗くなるように切り替える手順と
    をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2005377665A 2005-05-28 2005-12-28 ファイル管理装置および画像表示装置 Pending JP2007179351A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377665A JP2007179351A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 ファイル管理装置および画像表示装置
TW095145180A TWI395106B (zh) 2005-12-28 2006-12-05 A file management device, an image display device, a file management method, and an archival management program product
KR1020060127759A KR20070070063A (ko) 2005-12-28 2006-12-14 파일 관리 장치 및 화상 표시 장치
EP06126921A EP1808785A1 (en) 2005-12-28 2006-12-21 File management apparatus and image display apparatus
US11/616,562 US8375318B2 (en) 2005-12-28 2006-12-27 File management apparatus and image display apparatus
CNA2006101671992A CN1991838A (zh) 2005-12-28 2006-12-28 文件管理装置和图像显示装置
CN201010119401A CN101763438A (zh) 2005-12-28 2006-12-28 文件管理装置和图像显示装置
US13/745,585 US10671233B2 (en) 2005-05-28 2013-01-18 File management apparatus and image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005377665A JP2007179351A (ja) 2005-12-28 2005-12-28 ファイル管理装置および画像表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009218472A Division JP4645759B2 (ja) 2009-09-24 2009-09-24 ファイル管理装置および画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007179351A true JP2007179351A (ja) 2007-07-12

Family

ID=37888195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005377665A Pending JP2007179351A (ja) 2005-05-28 2005-12-28 ファイル管理装置および画像表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8375318B2 (ja)
EP (1) EP1808785A1 (ja)
JP (1) JP2007179351A (ja)
KR (1) KR20070070063A (ja)
CN (2) CN101763438A (ja)
TW (1) TWI395106B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152578A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び携帯端末装置
JP2014014162A (ja) * 2013-09-13 2014-01-23 Toshiba Corp 装置および方法
WO2014162659A1 (ja) 2013-04-01 2014-10-09 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US9383898B2 (en) 2010-04-09 2016-07-05 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for changing layout of displayed objects

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8307004B2 (en) 2007-06-08 2012-11-06 Apple Inc. Manipulating electronic backups
US8010900B2 (en) * 2007-06-08 2011-08-30 Apple Inc. User interface for electronic backup
US20080307017A1 (en) 2007-06-08 2008-12-11 Apple Inc. Searching and Restoring of Backups
US7710832B2 (en) * 2007-06-11 2010-05-04 Apple Inc. User interfaces for electronic calendar systems
JP5235370B2 (ja) * 2007-09-20 2013-07-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション スケジュールを管理し表示する装置、方法およびプログラム
CN101426082A (zh) * 2007-10-31 2009-05-06 深圳富泰宏精密工业有限公司 具有相簿功能的日历显示系统及方法
TWI403179B (zh) * 2007-11-30 2013-07-21 Chi Mei Comm Systems Inc 具有相簿功能的日曆顯示系統及方法
US20100070894A1 (en) * 2008-09-16 2010-03-18 International Business Machines Corporation Federated calendar entry presence indicator
KR101531911B1 (ko) * 2008-09-30 2015-06-29 엘지전자 주식회사 방송 프로그램을 녹화하는 방송 수신기의 동작 방법 및 그 방법을 채용한 방송 수신기
US8838461B2 (en) * 2008-12-19 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Access and management of cross-platform calendars
US8806371B2 (en) * 2009-03-26 2014-08-12 Apple Inc. Interface navigation tools
WO2010138115A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system to control the display of information
CN101996025A (zh) * 2009-08-11 2011-03-30 宏达国际电子股份有限公司 事件管理装置与方法
CN102193715A (zh) * 2010-03-11 2011-09-21 龙旗科技(上海)有限公司 一种移动终端快速切换日历视图的人机交互方式
CN102262639A (zh) * 2010-05-28 2011-11-30 真理大学 技术文件分析方法与技术文件分析系统
KR101780440B1 (ko) * 2010-08-30 2017-09-22 삼성전자 주식회사 멀티 터치에 따른 리스트 데이터 출력 제어 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
JP5735330B2 (ja) * 2011-04-08 2015-06-17 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置および画像処理方法
US9256361B2 (en) 2011-08-03 2016-02-09 Ebay Inc. Control of search results with multipoint pinch gestures
CN102646120A (zh) * 2012-02-20 2012-08-22 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种用于移动终端的文件查看方法与装置
US20140282191A1 (en) * 2013-03-12 2014-09-18 Microsoft Corporation Dynamic navigation of ranges in calendar views
US9424560B2 (en) * 2013-03-25 2016-08-23 Microsoft Technology Licensing, Llc Time indicators for calendars
US20160125062A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Futurewei Technologies, Inc. Multi-scale timeling photograph album management with incremental spectral photograph clustering
US10606859B2 (en) * 2014-11-24 2020-03-31 Asana, Inc. Client side system and method for search backed calendar user interface
KR20160084081A (ko) * 2015-01-05 2016-07-13 한국전자통신연구원 스마트캘린더 구현 장치 및 스마트캘린더 구현 방법
JP6147825B2 (ja) * 2015-09-29 2017-06-14 株式会社東芝 電子機器および方法
CN105446595A (zh) * 2015-11-24 2016-03-30 广东欧珀移动通信有限公司 一种显示文件的方法、装置及移动终端
US20190004675A1 (en) * 2017-06-29 2019-01-03 Microsoft Technology Licensing, Llc Flexible layout for calendars
US10977434B2 (en) 2017-07-11 2021-04-13 Asana, Inc. Database model which provides management of custom fields and methods and apparatus therfor
US10623359B1 (en) 2018-02-28 2020-04-14 Asana, Inc. Systems and methods for generating tasks based on chat sessions between users of a collaboration environment
US11138021B1 (en) 2018-04-02 2021-10-05 Asana, Inc. Systems and methods to facilitate task-specific workspaces for a collaboration work management platform
US10613735B1 (en) 2018-04-04 2020-04-07 Asana, Inc. Systems and methods for preloading an amount of content based on user scrolling
US10785046B1 (en) 2018-06-08 2020-09-22 Asana, Inc. Systems and methods for providing a collaboration work management platform that facilitates differentiation between users in an overarching group and one or more subsets of individual users
US10616151B1 (en) 2018-10-17 2020-04-07 Asana, Inc. Systems and methods for generating and presenting graphical user interfaces
US10956845B1 (en) 2018-12-06 2021-03-23 Asana, Inc. Systems and methods for generating prioritization models and predicting workflow prioritizations
US11568366B1 (en) 2018-12-18 2023-01-31 Asana, Inc. Systems and methods for generating status requests for units of work
US11113667B1 (en) 2018-12-18 2021-09-07 Asana, Inc. Systems and methods for providing a dashboard for a collaboration work management platform
US10684870B1 (en) 2019-01-08 2020-06-16 Asana, Inc. Systems and methods for determining and presenting a graphical user interface including template metrics
US11782737B2 (en) 2019-01-08 2023-10-10 Asana, Inc. Systems and methods for determining and presenting a graphical user interface including template metrics
US11204683B1 (en) 2019-01-09 2021-12-21 Asana, Inc. Systems and methods for generating and tracking hardcoded communications in a collaboration management platform
CN111026472A (zh) * 2019-10-28 2020-04-17 珠海格力电器股份有限公司 日历配置和日期选择的方法、装置、存储介质、电子设备
US11341445B1 (en) 2019-11-14 2022-05-24 Asana, Inc. Systems and methods to measure and visualize threshold of user workload
KR20210101473A (ko) * 2020-02-10 2021-08-19 삼성전자주식회사 전자 장치 및 전자 장치에서 캘린더 어플리케이션에 이미지를 제공하는 방법
US11783253B1 (en) 2020-02-11 2023-10-10 Asana, Inc. Systems and methods to effectuate sets of automated actions outside and/or within a collaboration environment based on trigger events occurring outside and/or within the collaboration environment
US11599855B1 (en) 2020-02-14 2023-03-07 Asana, Inc. Systems and methods to attribute automated actions within a collaboration environment
US11763259B1 (en) 2020-02-20 2023-09-19 Asana, Inc. Systems and methods to generate units of work in a collaboration environment
US20210390516A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-16 Intergraph Corporation Task scheduler for scheduling recurring tasks
US11455601B1 (en) 2020-06-29 2022-09-27 Asana, Inc. Systems and methods to measure and visualize workload for completing individual units of work
US11449836B1 (en) 2020-07-21 2022-09-20 Asana, Inc. Systems and methods to facilitate user engagement with units of work assigned within a collaboration environment
US11568339B2 (en) 2020-08-18 2023-01-31 Asana, Inc. Systems and methods to characterize units of work based on business objectives
US11769115B1 (en) 2020-11-23 2023-09-26 Asana, Inc. Systems and methods to provide measures of user workload when generating units of work based on chat sessions between users of a collaboration environment
US11405435B1 (en) 2020-12-02 2022-08-02 Asana, Inc. Systems and methods to present views of records in chat sessions between users of a collaboration environment
US11694162B1 (en) 2021-04-01 2023-07-04 Asana, Inc. Systems and methods to recommend templates for project-level graphical user interfaces within a collaboration environment
US11676107B1 (en) 2021-04-14 2023-06-13 Asana, Inc. Systems and methods to facilitate interaction with a collaboration environment based on assignment of project-level roles
US11553045B1 (en) 2021-04-29 2023-01-10 Asana, Inc. Systems and methods to automatically update status of projects within a collaboration environment
US11803814B1 (en) 2021-05-07 2023-10-31 Asana, Inc. Systems and methods to facilitate nesting of portfolios within a collaboration environment
US11792028B1 (en) 2021-05-13 2023-10-17 Asana, Inc. Systems and methods to link meetings with units of work of a collaboration environment
US12141756B1 (en) 2021-05-24 2024-11-12 Asana, Inc. Systems and methods to generate project-level graphical user interfaces within a collaboration environment
US11809222B1 (en) 2021-05-24 2023-11-07 Asana, Inc. Systems and methods to generate units of work within a collaboration environment based on selection of text
US12093859B1 (en) 2021-06-02 2024-09-17 Asana, Inc. Systems and methods to measure and visualize workload for individual users
US12182505B1 (en) 2021-06-10 2024-12-31 Asana, Inc. Systems and methods to provide user-generated project-level graphical user interfaces within a collaboration environment
CN113806359B (zh) * 2021-06-28 2024-11-01 深圳云之家网络有限公司 日历数据存储方法、装置、计算机设备和存储介质
US11756000B2 (en) 2021-09-08 2023-09-12 Asana, Inc. Systems and methods to effectuate sets of automated actions within a collaboration environment including embedded third-party content based on trigger events
US12159262B1 (en) 2021-10-04 2024-12-03 Asana, Inc. Systems and methods to provide user-generated graphical user interfaces within a collaboration environment
US11635884B1 (en) 2021-10-11 2023-04-25 Asana, Inc. Systems and methods to provide personalized graphical user interfaces within a collaboration environment
US12093896B1 (en) 2022-01-10 2024-09-17 Asana, Inc. Systems and methods to prioritize resources of projects within a collaboration environment
US11997425B1 (en) 2022-02-17 2024-05-28 Asana, Inc. Systems and methods to generate correspondences between portions of recorded audio content and records of a collaboration environment
US12118514B1 (en) 2022-02-17 2024-10-15 Asana, Inc. Systems and methods to generate records within a collaboration environment based on a machine learning model trained from a text corpus
US11836681B1 (en) 2022-02-17 2023-12-05 Asana, Inc. Systems and methods to generate records within a collaboration environment
US12190292B1 (en) 2022-02-17 2025-01-07 Asana, Inc. Systems and methods to train and/or use a machine learning model to generate correspondences between portions of recorded audio content and work unit records of a collaboration environment
US12051045B1 (en) 2022-04-28 2024-07-30 Asana, Inc. Systems and methods to characterize work unit records of a collaboration environment based on stages within a workflow
US11863601B1 (en) 2022-11-18 2024-01-02 Asana, Inc. Systems and methods to execute branching automation schemes in a collaboration environment
KR20240106471A (ko) * 2022-12-29 2024-07-08 네이버웹툰 유한회사 콘텐츠 제공 방법 및 시스템

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5581275A (en) * 1992-02-28 1996-12-03 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for locating a predetermined position in a computer file
TW282594B (ja) * 1994-06-30 1996-08-01 Yokogawa Electric Corp
JP3755141B2 (ja) 1996-06-14 2006-03-15 株式会社ニコン 情報処理装置
JPH11212700A (ja) 1997-10-28 1999-08-06 Nippon Steel Corp 時間軸上でのスクロール表示方法、スクロール表示制御装置および記録媒体
US6380953B1 (en) * 1997-10-28 2002-04-30 Nippon Steel Corporation Method of display scrolling along a timebase and an apparatus for performing the method
JP3549403B2 (ja) 1998-07-14 2004-08-04 株式会社リコー ファイルシステム
JP2000090252A (ja) 1998-09-10 2000-03-31 Masaki Matsuzaki 画像処理装置、及び画像処理プログラムが記憶された記憶媒体
US6301579B1 (en) * 1998-10-20 2001-10-09 Silicon Graphics, Inc. Method, system, and computer program product for visualizing a data structure
US6486896B1 (en) * 1999-04-07 2002-11-26 Apple Computer, Inc. Scalable scroll controller
JP3284543B2 (ja) * 1999-04-23 2002-05-20 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム格納媒体
JP2001005788A (ja) 1999-06-18 2001-01-12 Hitachi Ltd スケジュール管理装置
JP4378005B2 (ja) 1999-12-07 2009-12-02 キヤノン株式会社 情報処理方法および装置
US6661438B1 (en) * 2000-01-18 2003-12-09 Seiko Epson Corporation Display apparatus and portable information processing apparatus
US6686939B1 (en) * 2000-04-06 2004-02-03 International Business Machines Corporation Method and system for navigating from day to month in an electronic calendar
JP2002073679A (ja) 2000-08-25 2002-03-12 Canon Inc データ検索装置及び方法
US20020140820A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-03 Borden George R. Calendar based photo browser
US6801910B1 (en) * 2001-06-19 2004-10-05 Microstrategy, Incorporated Method and system for guiding drilling in a report generated by a reporting system
JP2003177950A (ja) 2001-12-07 2003-06-27 Yamaha Corp ファイル管理プログラム
JP4679030B2 (ja) 2002-02-01 2011-04-27 株式会社ニコン 画像検索装置およびプログラム
JP2003271665A (ja) * 2002-03-15 2003-09-26 Fuji Photo Film Co Ltd 検索用グラフィカル・ユーザ・インターフェイス
JP4129143B2 (ja) * 2002-05-09 2008-08-06 富士フイルム株式会社 検索用グラフィカル・ユーザ・インターフェイス装置
JP2004046796A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Seiko Epson Corp ディレクトリ管理プログラム、オブジェクト表示プログラム、ディレクトリ管理方法及びディレクトリ管理装置
CN100391248C (zh) * 2002-09-27 2008-05-28 富士胶片株式会社 相册制作方法及其装置
US20040078389A1 (en) * 2002-10-17 2004-04-22 Hamilton David O. System and method for locating images
US20040085578A1 (en) * 2002-11-03 2004-05-06 Quek Su Mien Producing personalized photo calendar
JP2004172849A (ja) 2002-11-19 2004-06-17 Canon Inc 画像情報処理方法及び装置
US7325198B2 (en) * 2002-12-31 2008-01-29 Fuji Xerox Co., Ltd. Calendar-based interfaces for browsing and manipulation of digital images
JP3912307B2 (ja) 2003-03-28 2007-05-09 日本ビクター株式会社 映像信号記録再生装置
JP3997423B2 (ja) 2003-04-17 2007-10-24 ソニー株式会社 情報処理装置、撮像装置および情報分類処理方法
JP2005033711A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US7398479B2 (en) * 2003-08-20 2008-07-08 Acd Systems, Ltd. Method and system for calendar-based image asset organization
US6990637B2 (en) * 2003-10-23 2006-01-24 Microsoft Corporation Graphical user interface for 3-dimensional view of a data collection based on an attribute of the data
US20050105374A1 (en) * 2003-11-17 2005-05-19 Nokia Corporation Media diary application for use with digital device
US8990255B2 (en) * 2003-11-17 2015-03-24 Nokia Corporation Time bar navigation in a media diary application
US20050187943A1 (en) * 2004-02-09 2005-08-25 Nokia Corporation Representation of media items in a media file management application for use with a digital device
JP4198080B2 (ja) 2004-03-17 2008-12-17 オリンパス株式会社 画像管理プログラム、画像管理方法、画像管理装置及び記録媒体
JP2005275657A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Canon Inc 電子メール装置
JP4603465B2 (ja) * 2004-11-29 2010-12-22 オリンパスイメージング株式会社 画像表示装置、表示方法及び画像表示装置の表示プログラム並びに該プログラムを記録した記録媒体
US7643706B2 (en) * 2005-01-07 2010-01-05 Apple Inc. Image management tool with calendar interface
JP4356762B2 (ja) * 2007-04-12 2009-11-04 ソニー株式会社 情報提示装置及び情報提示方法、並びにコンピュータ・プログラム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008152578A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム及び携帯端末装置
US9383898B2 (en) 2010-04-09 2016-07-05 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for changing layout of displayed objects
US10379736B2 (en) 2010-04-09 2019-08-13 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for changing layout of displayed objects
US11714545B2 (en) 2010-04-09 2023-08-01 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program for changing layout of display objects
WO2014162659A1 (ja) 2013-04-01 2014-10-09 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法および表示制御プログラム
US10168822B2 (en) 2013-04-01 2019-01-01 Sony Corporation Display control apparatus, display control method and display control program
US10579187B2 (en) 2013-04-01 2020-03-03 Sony Corporation Display control apparatus, display control method and display control program
JP2014014162A (ja) * 2013-09-13 2014-01-23 Toshiba Corp 装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200805093A (en) 2008-01-16
CN1991838A (zh) 2007-07-04
US8375318B2 (en) 2013-02-12
TWI395106B (zh) 2013-05-01
EP1808785A1 (en) 2007-07-18
US20130132890A1 (en) 2013-05-23
CN101763438A (zh) 2010-06-30
US10671233B2 (en) 2020-06-02
US20070147178A1 (en) 2007-06-28
KR20070070063A (ko) 2007-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007179351A (ja) ファイル管理装置および画像表示装置
JP4356762B2 (ja) 情報提示装置及び情報提示方法、並びにコンピュータ・プログラム
US10747417B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program for using a cursor
CN101866264B (zh) 显示信息的方法以及信息处理装置
KR101683356B1 (ko) 브라우저 내의 콘텐츠 아이템들 사이에서의 어레이 모드를 이용한 내비게이션
JP5839057B2 (ja) 画像表示装置、画像表示方法およびプログラム
JP2022526457A (ja) インテリジェントに選択された代表的なメディアアイテムを使用したメディア閲覧ユーザインタフェース
US20120030635A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
JP2015125617A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US20130141467A1 (en) Data display method and mobile device adapted thereto
WO2013080586A1 (ja) 表示制御装置、表示方法、制御プログラム、および記録媒体
WO2013030899A1 (ja) 情報処理端末、表示制御方法、および表示制御プログラム
JP5435068B2 (ja) ファイル管理装置および画像表示装置
JP5024441B2 (ja) ファイル管理装置および画像表示装置
WO2017094800A1 (ja) 表示装置、表示プログラムおよび表示方法
JP4645759B2 (ja) ファイル管理装置および画像表示装置
JP2018092254A (ja) 表示装置、表示プログラムおよび表示方法
JP2008117240A (ja) ユーザーインターフェイス表示装置及び表示方法
JP2017102217A (ja) 表示装置、表示プログラムおよび表示方法
AU2022203659B1 (en) Systems, methods, and user interfaces for editing digital assets
JP2018190474A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016184418A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090623