JP2007176264A - 車輌の操舵制御装置 - Google Patents
車輌の操舵制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007176264A JP2007176264A JP2005375263A JP2005375263A JP2007176264A JP 2007176264 A JP2007176264 A JP 2007176264A JP 2005375263 A JP2005375263 A JP 2005375263A JP 2005375263 A JP2005375263 A JP 2005375263A JP 2007176264 A JP2007176264 A JP 2007176264A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- vehicle
- road surface
- steered
- inclination
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims abstract description 21
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 74
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Abstract
【解決手段】車輌の前後加速度Gxに基づいて、車輌が登坂の向きにあるか(S30)、車輌が降坂の向きにあるか(S130)の判別が行われ、車輌が登坂の向き又は降坂の向きにあると判別されたときには、車輌の横加速度Gyに基づいて路面の傾斜度合及び路面の傾斜方向に対する車輌の前後方向の偏差が判定され、車輌の前後方向が路面の傾斜方向に近づく方向へ変化するよう、路面の傾斜方向に対する車輌の前後方向の偏差の大きさに応じて操舵アシストトルク若しくはステアリングギヤ比若しくは左右の前輪10FL及び10FRの舵角が制御される(S40〜100、S140〜200)。
【選択図】図2
Description
本発明の一つの好ましい態様によれば、上記請求項1乃至7の構成に於いて、判定手段は慣性錘式の前後加速度検出手段及び横加速度検出手段を含み、前後加速度検出手段により検出される車輌の前後加速度及び横加速度検出手段により検出される車輌の横加速度に基づいて路面の傾斜度合及び路面の傾斜方向に対する車輌の前後方向の偏差を判定するよう構成される(好ましい態様1)。
(A−1)車輌の前後方向が路面の傾斜方向である場合
図6(A)に示されている如く車輌12が路面の傾斜方向に沿って前進登坂している場合、及び図6(B)に示されている如く車輌12が路面の傾斜方向に沿って後進降坂している場合には、ステップ30に於いて肯定判別が行われ、ステップ40、60,80に於いて否定判別が行われ、ステップ100に於いて転舵角可変装置30及び電動式パワーステアリング装置16について車輌の通常走行時の制御が行われる。
これは車輌12が図7(A)に示された状態にある場合である。車輌の横加速度Gyの絶対値が第三の基準値Gy3以上である場合には、左右の前輪10FL及び10FRが左切りされるようアクティブ操舵され、車輌12は左旋回する。車輌の横加速度Gyの絶対値が第二の基準値Gy2以上で第三の基準値Gy3未満である場合には、運転者の左操舵時には操舵アシストトルクが増大されると共に、ステアリングギヤ比が小さくされ、運転者の右操舵時には操舵アシストトルクが低下されると共に、ステアリングギヤ比が大きくされる。車輌の横加速度Gyの絶対値が第一の基準値Gy1以上で第二の基準値Gy2未満である場合には、運転者の左操舵時には操舵アシストトルクが増大され、運転者の右操舵時には操舵アシストトルクが低下される。
これは車輌12が図7(B)に示された状態にある場合である。車輌の横加速度Gyの絶対値が第三の基準値Gy3以上である場合には、左右の前輪10FL及び10FRが右切りされるようアクティブ操舵され、車輌12は右旋回する。車輌の横加速度Gyの絶対値が第二の基準値Gy2以上で第三の基準値Gy3未満である場合には、運転者の右操舵時には操舵アシストトルクが増大されると共に、ステアリングギヤ比が小さくされ、運転者の左操舵時には操舵アシストトルクが低下されると共に、ステアリングギヤ比が大きくされる。車輌の横加速度Gyの絶対値が第一の基準値Gy1以上で第二の基準値Gy2未満である場合には、運転者の右操舵時には操舵アシストトルクが増大され、運転者の左操舵時には操舵アシストトルクが低下される。
(B−1)車輌の前後方向が路面の傾斜方向である場合
図8(A)に示されている如く車輌12が路面の傾斜方向に沿って前進降坂している場合、及び図8(B)に示されている如く車輌12が路面の傾斜方向に沿って後進登坂している場合には、ステップ30に於いて否定判別が行われると共に、ステップ130に於いて肯定判別が行われ、ステップ140、160、180に於いて否定判別が行われ、ステップ120に於いて転舵角可変装置30及び電動式パワーステアリング装置16について車輌の通常走行時の制御が行われる。
これは車輌12が図9(A)に示された状態にある場合である。車輌の横加速度Gyの絶対値が第三の基準値Gy3以上である場合には、左右の前輪10FL及び10FRが左切りされるようアクティブ操舵され、車輌12は左旋回する。車輌の横加速度Gyの絶対値が第二の基準値Gy2以上で第三の基準値Gy3未満である場合には、運転者の左操舵時には操舵アシストトルクが増大されると共に、ステアリングギヤ比が小さくされ、運転者の右操舵時には操舵アシストトルクが低下されると共に、ステアリングギヤ比が大きくされる。車輌の横加速度Gyの絶対値が第一の基準値Gy1以上で第二の基準値Gy2未満である場合には、運転者の左操舵時には操舵アシストトルクが増大され、運転者の右操舵時には操舵アシストトルクが低下される。
これは車輌12が図9(B)に示された状態にある場合である。車輌の横加速度Gyの絶対値が第三の基準値Gy3以上である場合には、左右の前輪10FL及び10FRが右切りされるようアクティブ操舵され、車輌12は右旋回する。車輌の横加速度Gyの絶対値が第二の基準値Gy2以上で第三の基準値Gy3未満である場合には、運転者の右操舵時には操舵アシストトルクが増大されると共に、ステアリングギヤ比が小さくされ、運転者の左操舵時には操舵アシストトルクが低下されると共に、ステアリングギヤ比が大きくされる。車輌の横加速度Gyの絶対値が第一の基準値Gy1以上で第二の基準値Gy2未満である場合には、運転者の右操舵時には操舵アシストトルクが増大され、運転者の左操舵時には操舵アシストトルクが低下される。
14 ステアリングホイール
30 転舵角可変装置
40 操舵角センサ
42 トルクセンサ
44 回転角度センサ
46 操舵制御装置
48i 車輪速度センサ
50 前後加速度センサ
52 横加速度センサ
54 転舵角可変制御装置
56 電動式パワーステアリング(EPS)制御装置
Claims (7)
- 操舵輪の転舵を制御する制御手段を備えた車輌の操舵制御装置に於いて、路面の傾斜度合及び路面の傾斜方向に対する車輌の前後方向の偏差を判定する判定手段を有し、前記制御手段は路面の傾斜度合が基準値以上である状況に於いて、車輌の前後方向が路面の傾斜方向に近づく方向への操舵輪の転舵を促進し、若しくは車輌の前後方向が路面の傾斜方向より離れる方向への操舵輪の転舵を抑制することを特徴とする車輌の操舵制御装置。
- 前記操舵制御装置は少なくとも操舵反力に応じて操舵アシスト力を発生する操舵アシスト力発生手段を含み、前記制御手段は運転者により車輌の前後方向が路面の傾斜方向に近づく方向へ操舵されるときには、運転者により車輌の前後方向が路面の傾斜方向より離れる方向へ操舵されるときに比して、操舵アシスト力の大きさが大きくなるよう前記操舵アシスト力発生手段を制御することを特徴とする請求項1に記載の車輌の操舵制御装置。
- 前記操舵制御装置は操舵入力手段より操舵輪への操舵伝達比を変更する操舵伝達比可変手段を含み、前記制御手段は運転者により車輌の前後方向が路面の傾斜方向に近づく方向へ操舵されるときには、運転者により車輌の前後方向が路面の傾斜方向より離れる方向へ操舵されるときに比して、操舵伝達比が大きくなるよう前記操舵伝達比可変手段を制御することを特徴とする請求項1又は2に記載の車輌の操舵制御装置。
- 前記操舵制御装置は運転者の操舵に依存せずに操舵輪を転舵可能な操舵輪舵角可変手段を含み、前記制御手段は運転者により車輌の前後方向が路面の傾斜方向に近づく方向へ操舵されないときには、車輌の前後方向が路面の傾斜方向に近づく方向へ変化するよう前記操舵輪舵角可変手段により操舵輪を転舵することを特徴とする請求項1乃至3に記載の車輌の操舵制御装置。
- 前記操舵輪舵角可変手段により操舵輪を転舵する転舵角の大きさは路面の傾斜方向に対する車輌の前後方向の偏差の大きさが大きいほど大きいことを特徴とする請求項4に記載の車輌の操舵制御装置。
- 運転者により車輌の前後方向が路面の傾斜方向より離れる方向へ操舵されるときには、前記操舵輪舵角可変手段により操舵輪を転舵する転舵角の大きさは運転者による操舵量の大きさが大きいほど大きいことを特徴とする請求項4又は5に記載の車輌の操舵制御装置。
- 車輌は少なくとも操舵反力に応じて操舵アシスト力を発生し前記制御手段により制御される操舵アシスト力発生手段を有し、前記制御手段は前記操舵輪舵角可変手段により操舵輪を転舵するときには、操舵輪の転舵に起因する操舵反力の変化を低減するよう操舵アシスト力を制御することを特徴とする請求項4乃至6に記載の車輌の操舵制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375263A JP4735831B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 車輌の操舵制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005375263A JP4735831B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 車輌の操舵制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007176264A true JP2007176264A (ja) | 2007-07-12 |
JP4735831B2 JP4735831B2 (ja) | 2011-07-27 |
Family
ID=38301877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005375263A Expired - Fee Related JP4735831B2 (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 車輌の操舵制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4735831B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170052844A (ko) * | 2015-11-05 | 2017-05-15 | 현대자동차주식회사 | 전동식 조향 시스템의 제어 방법 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0443165A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-13 | Mazda Motor Corp | 車両のパワーステアリング装置 |
JPH11245833A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-14 | Toyota Motor Corp | 車両用操舵制御装置 |
JPH11334628A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Toyota Motor Corp | 車両用操舵制御装置 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005375263A patent/JP4735831B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0443165A (ja) * | 1990-06-08 | 1992-02-13 | Mazda Motor Corp | 車両のパワーステアリング装置 |
JPH11245833A (ja) * | 1998-03-02 | 1999-09-14 | Toyota Motor Corp | 車両用操舵制御装置 |
JPH11334628A (ja) * | 1998-05-28 | 1999-12-07 | Toyota Motor Corp | 車両用操舵制御装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20170052844A (ko) * | 2015-11-05 | 2017-05-15 | 현대자동차주식회사 | 전동식 조향 시스템의 제어 방법 |
KR102200093B1 (ko) | 2015-11-05 | 2021-01-07 | 현대자동차주식회사 | 전동식 조향 시스템의 제어 방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4735831B2 (ja) | 2011-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106476653B (zh) | 车辆的控制装置及车辆的控制方法 | |
US7957867B2 (en) | Steering system of vehicle | |
JP3972913B2 (ja) | 車輌の走行制御装置 | |
JP4215026B2 (ja) | 車輌の走行制御装置 | |
JP4353058B2 (ja) | 電動式パワーステアリング装置用制御装置 | |
JP6123884B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP5227082B2 (ja) | 4輪操舵機構を搭載した車両の操舵制御装置 | |
JP2009208682A (ja) | 車両用走行制御装置及びその方法 | |
JP4137041B2 (ja) | 車輌の制御装置 | |
EP1800994B1 (en) | Controller of electric power steering device of vehicle in which steered wheels are driven | |
JP4687471B2 (ja) | 電動車両の駆動力制御装置、自動車及び電動車両の駆動力制御方法 | |
JP4034621B2 (ja) | 車輌用操舵応答特性制御装置 | |
JP4735831B2 (ja) | 車輌の操舵制御装置 | |
JP4901701B2 (ja) | 4輪駆動車の動力伝達装置 | |
JP4635578B2 (ja) | 車輌の挙動制御装置 | |
JP2004255943A (ja) | 車輌の制御装置 | |
JP6020097B2 (ja) | 車両の走行制御装置 | |
JP4715472B2 (ja) | 車輌の操舵制御装置 | |
JP2010058724A (ja) | 車両挙動制御装置 | |
WO2010110247A1 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP5068638B2 (ja) | 車両の後輪トー角制御装置および後輪トー角制御方法 | |
JP2009248685A (ja) | 運転支援装置 | |
JP2007168739A (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP2009001275A (ja) | 車輌の走行制御装置 | |
JP2006298094A (ja) | 車両停止保持装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110330 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4735831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |