JP2007175092A - 商品陳列棚用の紙製表示体 - Google Patents
商品陳列棚用の紙製表示体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007175092A JP2007175092A JP2005373806A JP2005373806A JP2007175092A JP 2007175092 A JP2007175092 A JP 2007175092A JP 2005373806 A JP2005373806 A JP 2005373806A JP 2005373806 A JP2005373806 A JP 2005373806A JP 2007175092 A JP2007175092 A JP 2007175092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- piece
- partition
- product
- folded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Display Racks (AREA)
Abstract
【課題】本発明は宣伝文言や商品の認識が多方向から可能であり、且つそれらが目立つので販売時の展示効果が充分に発揮され、商品の差別化が可能なものとなる商品陳列棚用の紙製表示体を提供することを目的とする。
【解決手段】商品載置部1と、その前方に設けた表示部2と、商品載置部1の一方の側面に設けた仕切部3とが一枚の板紙から形成され、表示部2には、陳列棚のストッパーに挿入するための溝21を設けると共に湾曲して形成された前面22を設け、仕切部3の前方が表示部2よりも突出され、且つ仕切部3の前部に表示面31が立設して形成された構造とする。
【選択図】図1
Description
本発明はスーパーマーケットなどの小売店舗や量販店の商品陳列棚に取付けられる商品陳列棚用の紙製表示体に関する。
従来、商品陳列棚用の表示体としては、板状の商品載置部と、該商品載置部の前方に設けた表示部とから構成されるものが大半である。また板紙を使用した表示体としては、特開2002−6742が提案されており、この構造は、板紙からなる一枚のブランクに複数本の折罫線3本を平行に形成し、ブランクの裏面に折罫線3本と略直交する方向に、所定の長さと幅を有する、単数もしくは複数の帯状の硬質性樹脂製シート片を接着し、ブランクを折罫線3本で硬質性樹脂製シート片と共に任意の角度に折り曲げて、情報表示面が前面に来るように形成する。また硬質性樹脂製シート片に、厚みが0.2mm〜0.8mmの範囲にあるポリエチレンテレフタレート樹脂を使用するものであった。又、表示体と分離した仕切板を用意して前記商品載置部の側面に設ける場合もあった。
しかしながら、前記商品陳列棚用の表示体の表示部は、商品の前面下部を隠してしまうため、余り高くできず、記入する情報表示箇所も限られ、商品名や価格を表示する程度のものであり、販売時の展示効果が不充分であった。一方、仕切板を使用する場合、予め必要枚数用意しなければならないと共に商品を表示体に収納して陳列する毎に商品の側面に仕切板を1枚ずつ差込むため、商品の仕切り作業に手間が掛かっていた。又、仕切板は表示体と分離しており、別途に管理しなければならず、且つ仕切板は一般に色々な表示体に対応出来るように汎用性を有しているため、目立たぬものであった。
特開2002−6742号公報
本発明は宣伝文言や商品の認識が多方向から可能であり、且つそれらが目立つので販売時の展示効果が充分に発揮され、商品の差別化が可能なものとなる商品陳列棚用の紙製表示体を提供することを目的とする。
本発明は上記現状に鑑みて成されたものであり、つまり、商品載置部と、その前方に設けた表示部と、商品載置部の一方の側面に設けた仕切部とが一枚の板紙から形成され、表示部には、陳列棚のストッパーに挿入するための溝を設けると共に湾曲して形成された前面を設け、仕切部の前方が表示部よりも突出され、且つ仕切部の前部に表示面が立設して形成された構造とする。又、前記表示部が、溝を形成するために商品載置部の先端から起立する起立片とそれと対向する折返片と、起立片と接続する上面と、該上面と折返片の中間に湾曲させて設けた前面と、折返片と接続すると共に上面の裏面に固着する表示部用ノリ代とから成されたものとするのが好ましく、前記仕切部が、突出して立設する表示面と、該表示面と接続すると共に商品載置部と接続する仕切片と、該仕切片の前側を合せて固着する折返外片と、仕切片及び折返外片と固着させると共に溝の内側に固着する仕切部用ノリ代とから成されたものとするのが好ましい。更に仕切部の前部上方を、略半円形,四角形,三角形の内の1つに形成させると良く、商品載置部の他方の側面に側部を設けると良い。
請求項1のように商品載置部(1)と、該商品載置部(1)の前方に設けた表示部(2)と、商品載置部(1)の一方の側面に設けた仕切部(3)とが一枚の板紙から形成され、表示部(2)には、陳列棚(8)のストッパー(81)に挿入するための溝(21)を設けると共に湾曲して形成された前面(22)を設け、仕切部(3)の前方が表示部(2)よりも突出され、且つ仕切部(3)の前部に表示面(31)を立設して形成することにより、縦書きのコメントやフレーズなどが表示面(31)に記入できるため、従来の横書きの表示と異なり、パッと見て目立つものとなる。従って、顧客の目に素早く表示面(31)が入り、且つ仕切部(3)の前方が表示部(2)よりも突出されているため、宣伝文言や商品の認識が多方向から可能となって、目立つと共に興味を持って本発明品を多数整列したコーナーに近付き易くなり、それらが目立つので販売時の展示効果が充分に発揮され、商品の差別化が可能なものとなる。更に正面に立ってどの商品を選ぶか考慮する際には、一役買うような効果も発揮される。又、本発明品は、従来の如く仕切板を準備し且つ保管する必要がなくなり、手間が省けるものとなる。しかもキャンペーン終了後やそれらの商品が完売した後は、そのままの状態で燃えるゴミとして廃棄処分することが可能なものとなる。しかも本発明品は一枚の板紙から形成されているため、製造コストが安価である。
請求項2のように表示部(2)が、溝(21)を形成するために商品載置部(1)の先端から起立する起立片(24)とそれと対向する折返片(25)と、起立片(24)と接続する上面(23)と、該上面(23)と折返片(25)の中間に湾曲させて設けた前面(22)と、折返片(25)と接続すると共に上面(23)の裏面に固着する表示部用ノリ代(26)とから成されることにより、溝(21)の部分が二重構造となって強化されたものとなるので、その溝(21)を陳列棚(8)のストッパー(81)に挿入しても形崩れせず、初期の目的を達成する。
請求項3に示すように仕切部(3)が、突出して立設する表示面(31)と、該表示面(31)と接続すると共に商品載置部(1)と接続する仕切片(32)と、該仕切片(32)の前側を合せて固着する折返外片(33)と、仕切片(32)及び折返外片(33)と固着させると共に溝(21)の内側に固着する仕切部用ノリ代(34)とから成されることにより、立設する表示面(31)が容易に形成され、その表示面(31)にコメントやフレーズなどを印刷しておけば、人の目をより引き付ける効果が発揮されるものとなる。
請求項4に示すように仕切部(3)の前部上方を略半円形,四角形,三角形に形成することにより、表示部(2)よりも高く且つ突出して目立つものになると共にそこにコメントやフレーズなどを印刷しておけば、遠くから見ても目立つコーナー化が可能となる。特に本発明品を複数整列しておくことにより、顧客が売場に近付いて来た時に、側面の仕切部(3)が複数立設したものとなるので、非常に引き立つものとなり、宣伝効果がより発揮されるものとなると共に高級感も醸し出し、従来以上の目立つコーナー展開が可能となるのである。
請求項5のように商品載置部(1)の他方の側面に側部(4)が設けられることにより、商品陳列がきれいに揃い、商品を出し入れしてもずれにくいものとなる。又、側部(4)が起立片(24)と固定されることにより、本発明品全体の強度が向上して補強できるものとなる。
図1は本発明の実施形態を示す図であり、これについて説明する。(1)は商品載置部である。(2)は商品載置部(1)の前方に設けた表示部であり、該表示部(2)には、陳列棚(8)のストッパー(81)に挿入するための溝(21)が形成されている。また表示部(2)には、商品載置部(1)の先端から起立する起立片(24)とそれと対向する折返片(25)と、前記起立片(24)と接続する上面(23)と、該上面(23)と前記折返片(25)の中間に湾曲させて設けた前面(22)と、前記折返片(25)と接続すると共に前記上面(23)の裏面に固着する表示部用ノリ代(26)とがある。この表示部(2)は、図2に於いて、商品載置部(1)の横には左側から順に、起立片(24),上面(23),前面(22),折返片(25),表示部用ノリ代(26)が連続して配置されている。又、商品載置部(1)と起立片(24)の境には谷折線(6)が設けられ、起立片(24)と上面(23)の境、上面(23)と前面(22)の境、前面(22)と折返片(25)の境にはそれぞれ各山折線(7)が設けられ、更に折返片(25)と表示部用ノリ代(26)の境には谷折線(6)が設けられている。尚、前記前面(22)は突出させて湾曲された状態に設けている。
(3)は商品載置部(1)の一方の側面に設けた仕切部であり、該仕切部(3)は、表示部(2)よりも突出して立設する表示面(31)と、該表示面(31)と接続すると共に商品載置部(1)と接続する仕切片(32)と、該仕切片(32)の前側を合せて固着する折返外片(33)と、前記仕切片(32)及び折返外片(33)を固定させると共に前記溝(21)の内側に固着する2つの仕切部用ノリ代(34)とから成されている。この折返外片(33)は図2に示すように表示面(31)に対して前記仕切片(32)の前半分と対称に配置されており、且つ前記折返外片(33)と仕切片(32)の前側には仕切部用ノリ代(34)が設けられていると共にその上方は図3(a)に示すような略半円形に形成されている。この上方の形状としては、図3(b)のような四角形や図3(c)のような三角形など色々な形状にすると良く、これによってさまざまな売場の効果的な演出が可能となる。(4)は商品載置部(1)の他方の側面に設けられた側部であり、該側部(4)の先端には側面用ノリ代(41)が接続されている。尚、本発明品は商品載置部(1),表示部(2),仕切部(3),側部(4)が一枚の板紙から形成されるものであり、その表面全体に緑色や橙色など目立つ色一色を施しておくと目立つものとなる。また図2に示す点線は切込線(5)を表し、中線は谷折線(6)を表し、細線は山折線(7)を表す。
次に本発明の組立方法について説明する。本発明品は図2に示す展開状態の紙板で積重して、各スーパーマーケットなどの小売店舗や量販店に予め運搬され、必要に応じ、その枚数を出して組立てる。先ず始めに所定枚数を用意し、図2の状態で、左側の仕切部用ノリ代(34)と側面用ノリ代(41)の表面に両面粘着テープを貼着する。また右側の仕切部用ノリ代(34)と表示部用ノリ代(26)との裏面及び折返外片(33)の右側の裏面へ適宜に両面粘着テープを貼着する。その後、点線である切込線(5)に沿ってハサミ或いは手で切断する。次に中線に沿って各谷折線(6)を谷折りにし、細線に沿っては各山折線(7)を山折りにする。その後、各両面粘着テープの剥離紙を剥がし、起立片(24)を直角に起こしてその外側から側面用ノリ代(41)を貼着して固定する。次に上面(23)を直角に曲げ、前面(22)を湾曲させると共に折返片(25)を前面(22)の裏側に折り曲げながら、表示部用ノリ代(26)を上面(23)の裏側に貼着して固定させる。この時、起立片(24)と折返片(25)が平行になるように注意しながら表示部用ノリ代(26)を固定する。すると、陳列棚(8)のストッパー(81)に挿入するための溝(21)が形成されるのである。この時の前面(22)は折返片(25)と一体で湾曲して立体的に形成されるため、板厚が薄くても補強効果が得られるものとなる。次に仕切片(32)の仕切部用ノリ代(34)を溝(21)の内側に曲げて貼着すれば仕切片(32)が固定されるのである。そして表示面(31)が直角になるように山折線(7)をしっかり山折りすることで、表示面(31)が表示部(2)よりも突出して立設される。更に折返外片(33)を外側に折ると共に両面テープによって、折返外片(33)が仕切片(32)と固定されるのである。この時、折返外片(33)と仕切片(32)の上部に形成した略半円形は固定せず上辺は分離して開かれている。これで本発明品の組立は完成である。上記要領で必要な枚数だけ組立てを行えば良い。尚、前記両面粘着テープの代わりに、接着剤を使用しても良い。
本発明品の展示方法としては、図4に示す陳列棚(8)のストッパー(81)に溝(21)を挿入することにより、複数の本発明品が整列され、その後、商品を商品載置部(1)に収納すれば、図中の上段に示すように商品が配置されるのである。この時、仕切部(3)が本発明品の右側に突出して目立つものとなり、且つ半円形の上部が定間隔で立設されているため、より目立つコーナーとなる。一方、正面から見ると、曲面を有する表示部(2)と共に縦書きされた表示面(31)が目に付くものとなる。このように本発明品を配置したコーナーは、下段の一般的な表示体に比べると、遠くからも上段は目立つコーナーとなり、更に情報表示箇所が、表示部(2)に於いては、湾曲した前面(22)と、上面(23)であり、仕切部(3)に於いては、前側の表示面(31)と、左側の仕切片(32)と、右側の折返外片(33)であり、従来では考えられない程の多くのコメントやフレーズ及び色使いなどが可能となるため、キャンペーンなどを開催する時に使用する表示体、或いは特売品で使用する表示体として最適なものとなるのである。尚、本発明品はキャンペーンや特売などが終了し、使用済みになった時には、全体が紙製であるので、ゴミと一緒に廃棄処分するだけでよく、管理する部品がないので使い勝手の良いものである。
1 商品載置部
2 表示部
21 溝
22 前面
23 上面
24 起立片
25 折返片
26 表示部用ノリ代
3 仕切部
31 表示面
32 仕切片
33 折返外片
34 仕切部用ノリ代
4 側部
8 陳列棚
81 ストッパー
2 表示部
21 溝
22 前面
23 上面
24 起立片
25 折返片
26 表示部用ノリ代
3 仕切部
31 表示面
32 仕切片
33 折返外片
34 仕切部用ノリ代
4 側部
8 陳列棚
81 ストッパー
Claims (5)
- 商品載置部(1)と、該商品載置部(1)の前方に設けた表示部(2)と、前記商品載置部(1)の一方の側面に設けた仕切部(3)とが一枚の板紙から形成されるものであり、前記表示部(2)には、陳列棚(8)のストッパー(81)に挿入するための溝(21)を設けると共に湾曲して形成された前面(22)を設け、前記仕切部(3)の前方が前記表示部(2)よりも突出され、且つ前記仕切部(3)の前部に表示面(31)が立設して形成されたことを特徴とする商品陳列棚用の紙製表示体。
- 前記表示部(2)が、前記溝(21)を形成するために前記商品載置部(1)の先端から起立する起立片(24)とそれと対向する折返片(25)と、前記起立片(24)と接続する上面(23)と、該上面(23)と前記折返片(25)の中間に湾曲させて設けた前面(22)と、前記折返片(25)と接続すると共に前記上面(23)の裏面に固着する表示部用ノリ代(26)とから成された請求項1記載の商品陳列棚用の紙製表示体。
- 前記仕切部(3)が、突出して立設する表示面(31)と、該表示面(31)と接続すると共に前記商品載置部(1)と接続する仕切片(32)と、該仕切片(32)の前側を合せて固着する折返外片(33)と、前記仕切片(32)及び前記折返外片(33)と固着させると共に前記溝(21)の内側に固着する仕切部用ノリ代(34)とから成された請求項1記載の商品陳列棚用の紙製表示体。
- 前記仕切部(3)の前部上方に、略半円形,四角形,三角形の内の1つが形成された請求項1又は3記載の商品陳列棚用の紙製表示体。
- 前記商品載置部(1)の他方の側面に側部(4)が設けられた請求項1記載の商品陳列棚用の紙製表示体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373806A JP2007175092A (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 商品陳列棚用の紙製表示体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005373806A JP2007175092A (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 商品陳列棚用の紙製表示体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007175092A true JP2007175092A (ja) | 2007-07-12 |
Family
ID=38300890
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005373806A Pending JP2007175092A (ja) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | 商品陳列棚用の紙製表示体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007175092A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011524237A (ja) * | 2008-06-18 | 2011-09-01 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | モジュール式棚材料 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4887993A (ja) * | 1972-02-22 | 1973-11-19 | ||
JPH0358263U (ja) * | 1989-10-12 | 1991-06-06 | ||
JPH0386385U (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-30 | ||
JP2000296036A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-10-24 | Rengo Co Ltd | 棚用表示具 |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005373806A patent/JP2007175092A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4887993A (ja) * | 1972-02-22 | 1973-11-19 | ||
JPH0358263U (ja) * | 1989-10-12 | 1991-06-06 | ||
JPH0386385U (ja) * | 1989-12-25 | 1991-08-30 | ||
JP2000296036A (ja) * | 1999-04-16 | 2000-10-24 | Rengo Co Ltd | 棚用表示具 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011524237A (ja) * | 2008-06-18 | 2011-09-01 | ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー | モジュール式棚材料 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9299273B2 (en) | In-store marketing sign | |
US4995182A (en) | Sign holder with shelf attachment | |
US6431364B1 (en) | Display with removeable informational panel | |
US20110214325A1 (en) | Multi-dimensional shelf label | |
US8205366B2 (en) | Snap mobile for advertising a product or event | |
US6338503B1 (en) | Promotional display structure and method | |
US20090064547A1 (en) | Snap mobile for advertising a product or event | |
JP2007175092A (ja) | 商品陳列棚用の紙製表示体 | |
JP3159886U (ja) | 表示パネル | |
JP3152289U (ja) | 組立式立体広告具 | |
JP5884318B2 (ja) | 商品陳列台 | |
JP5845596B2 (ja) | 包装箱 | |
JP5332831B2 (ja) | 紙製表示体 | |
JPH0452791Y2 (ja) | ||
JPH1024926A (ja) | 物品の包装用箱にも兼用可能な物品展示用具 | |
JP2019078775A (ja) | 広告体 | |
JP3130937U (ja) | 表示用スタンド | |
JP2002006742A (ja) | 標示パネル | |
JP5172368B2 (ja) | 商品の陳列スタンドおよび商品の陳列方法 | |
JP3106292U (ja) | 商品陳列用具 | |
JP3213444U (ja) | 筐体 | |
JPS5846426Y2 (ja) | 表示具 | |
JP3179563U (ja) | 収納具 | |
JP3177771U (ja) | 書籍販促用表示具 | |
US2950013A (en) | Merchandising display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101117 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20101214 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20110426 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |