JP2007173979A - Shooting system - Google Patents
Shooting system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007173979A JP2007173979A JP2005365375A JP2005365375A JP2007173979A JP 2007173979 A JP2007173979 A JP 2007173979A JP 2005365375 A JP2005365375 A JP 2005365375A JP 2005365375 A JP2005365375 A JP 2005365375A JP 2007173979 A JP2007173979 A JP 2007173979A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- digital camera
- image
- timer
- signal
- zoom
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
Abstract
【課題】撮影者の想定した構図を得ることができる撮影システムを提供する。
【解決手段】デジタルカメラで遠隔操作モードに設定すると、デジタルカメラから携帯電話機にスルー画信号が送信される。携帯電話機では、スルー画信号に応答してLCDからデジタルカメラで撮像されたスルー画像が表示される。携帯電話機のLCDからスルー画像が表示されているときにズーム操作ボタンが押下されるとズーム信号が携帯電話機からデジタルカメラに送信される。これに応答してデジタルカメラではスルー画像のズーム制御が行われる。セルフタイマー回路の残り時間が「0」になるか携帯電話機のシャッタボタンが押下されると撮影信号がデジタルカメラに送信される。これに応答してデジタルカメラでは、被写体画像が撮影され、撮影によって得られた画像データがメモリカードに書き込まれる。
【選択図】図3An imaging system capable of obtaining a composition assumed by a photographer is provided.
When a remote operation mode is set with a digital camera, a through image signal is transmitted from the digital camera to a mobile phone. In the mobile phone, a through image captured by the digital camera from the LCD is displayed in response to the through image signal. When the zoom operation button is pressed while a through image is displayed from the LCD of the mobile phone, a zoom signal is transmitted from the mobile phone to the digital camera. In response to this, the digital camera performs zoom control of the through image. When the remaining time of the self-timer circuit becomes “0” or the shutter button of the cellular phone is pressed, a photographing signal is transmitted to the digital camera. In response to this, in the digital camera, a subject image is photographed, and image data obtained by photographing is written in the memory card.
[Selection] Figure 3
Description
本発明は、外部端末機によってデジタルカメラの遠隔操作が可能な撮影システムに関する。 The present invention relates to a photographing system capable of remotely controlling a digital camera by an external terminal.
撮影者自身が被写体となって画像に写り込むことが可能なセルフタイマー機能を有するデジタルカメラが広く知られている。セルフタイマー機能を使用して撮影を行う場合には、液晶ディスプレイで表示されるスルー画像を確認する、あるいは、ファインダを覗き込むことによって予めその構図を想定しておく。そして、撮影する画像の構図を決定した後にセルフタイマーを作動させ、セルフタイマーの作動中に撮影者が撮影範囲内に移動すれば画像に撮影者自身が写り込むことができる。しかし、セルタイマー機能を有するデジタルカメラでは、セルフタイマーの作動時間の設定などその作動に伴う操作が必要となり、このことが撮影者に煩わしさを感じさせることがある。このため、例えば特許文献1で示されるようにリモートコントローラ(リモコン)でのシャッタ操作を可能にすることによって撮影者が被写体として画像に写り込むことを可能にすることが考えられる。これにより、煩わしい操作を伴うことなく撮影者は被写体として画像に写り込むことが可能になる。
しかしながら、上記のいずれの方法においても、事前に決定した構図の画像が得られるように撮影者はおおよその予測をたてて撮影範囲内に移動する必要があるため、例えば想定した範囲の背景が得られていない、あるいは、被写体と背景のバランスが想定したバランスと比較して差があるなど、予め想定した構図の画像が得られないことがあった。この場合、予め想定した構図の画像が得られるまで撮影を繰り返さなければならず、このことは撮影者に不便さを感じさせていた。また、例えばスルー画像のズーム操作を行って画像の構図を調整する場合にはそのたびにデジタルカメラでスルー画像を確認しながらズーム操作を行う必要があり、このことも撮影者に煩わしさを感じさせていた。さらに、特許文献1の方法ではリモコンを用いてシャッタ操作を行うとその動作が画像に写り込んでしまうため、撮影者の想定した構図の画像を得られないという欠点があった。 However, in any of the above methods, the photographer needs to make an approximate prediction so that an image with a predetermined composition can be obtained, so that the background of the assumed range is necessary. In some cases, an image with a composition assumed in advance cannot be obtained, for example, because the balance between the subject and the background is different from the assumed balance. In this case, the photographing must be repeated until an image having a composition assumed in advance is obtained, which makes the photographer feel inconvenient. In addition, for example, when adjusting the composition of an image by performing a zoom operation of the through image, it is necessary to perform the zoom operation while checking the through image with a digital camera each time, which also feels annoying to the photographer. I was letting. Furthermore, the method disclosed in Patent Document 1 has a drawback in that when a shutter operation is performed using a remote controller, the operation is reflected in the image, and an image having a composition assumed by the photographer cannot be obtained.
本発明は、上記の事情を考慮してなされたものであり、撮影者の想定した構図を得ることができる撮影システムを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide an imaging system capable of obtaining a composition assumed by a photographer.
本発明の撮影システムは、スルー画像のズーム制御が可能なデジタルカメラと、前記スルー画像を表示するとともに、前記スルー画像のズーム操作及び前記デジタルカメラでのシャッタ操作が可能な外部端末機とを備え、前記デジタルカメラでは、外部端末機でズーム操作が行われたときに無線で送信されるズーム信号に応答してズーム制御が行われるとともに、外部端末機でシャッタ操作が行われたときに送信される撮影信号に応答して被写体画像が撮影され、前記外部端末機では、デジタルカメラでスルー画像が撮像されたときに無線で送信されるスルー画信号に応答してスルー画が表示されるものである。 An imaging system of the present invention includes a digital camera capable of zoom control of a through image, and an external terminal that displays the through image and that can perform zoom operation of the through image and shutter operation of the digital camera. In the digital camera, zoom control is performed in response to a zoom signal transmitted wirelessly when a zoom operation is performed on the external terminal, and transmitted when a shutter operation is performed on the external terminal. A subject image is shot in response to a shooting signal, and the external terminal displays a through image in response to a through image signal transmitted wirelessly when the through image is taken by a digital camera. is there.
なお、前記デジタルカメラはセルフタイマー機能を有するとともに、前記外部端末機では前記セルフタイマーを作動させるタイマー作動操作が可能であり、前記デジタルカメラでは、外部端末機でタイマー作動操作が行われたときに無線で送信されるタイマー作動信号に応答してセルフタイマーが作動することが好ましい。 The digital camera has a self-timer function, and the external terminal can be operated by a timer for operating the self-timer. In the digital camera, when the timer is operated by an external terminal. Preferably, the self-timer is activated in response to a timer activation signal transmitted wirelessly.
また、前記外部端末機では前記セルフタイマーの作動時間を設定するタイマー設定操作が可能であり、タイマー設定操作によって設定された作動時間がタイマー作動信号によって前記デジタルカメラに送信されることが好ましい。 The external terminal can perform a timer setting operation for setting the operation time of the self-timer, and the operation time set by the timer setting operation is preferably transmitted to the digital camera by a timer operation signal.
本発明の撮影システムは、デジタルカメラでは、外部端末機でズーム操作が行われたときに無線で送信されるズーム信号に応答してズーム制御が行われるとともに、外部端末機でシャッタ操作が行われたときに送信される撮影信号に応答して被写体画像が撮影され、外部端末機では、デジタルカメラでスルー画像が撮像されたときに無線で送信されるスルー画信号に応答してスルー画が表示されるので、デジタルカメラの撮影範囲内に居ながらもスルー画像の確認及びそのズーム操作を行うことが可能になり、撮影者の想定した構図を得ることができる。 In the photographing system of the present invention, in a digital camera, zoom control is performed in response to a zoom signal transmitted wirelessly when a zoom operation is performed on an external terminal, and a shutter operation is performed on the external terminal. The subject image is shot in response to the shooting signal sent at the time of shooting, and the external terminal displays the through image in response to the through image signal sent wirelessly when the through image is taken by the digital camera. Therefore, it is possible to check the through image and perform the zoom operation while staying within the shooting range of the digital camera, and the composition assumed by the photographer can be obtained.
また、デジタルカメラでは、外部端末機でタイマー作動操作が行われたときに無線で送信されるタイマー作動信号に応答してセルフタイマーが作動するので、セルフタイマーの作動中に外部端末機をデジタルカメラの撮影範囲外に移動させることが可能になり、外部端末機を操作しているときの動作が画像に写り込むことを防止できる。これにより、より確実に撮影者の想定した構図を得ることができる。 Also, in the digital camera, since the self-timer operates in response to a timer operation signal transmitted wirelessly when a timer operation is performed on the external terminal, the external terminal is connected to the digital camera while the self-timer is operating. It is possible to move the camera outside the shooting range and prevent the operation when the external terminal is operated from being reflected in the image. Thereby, the composition assumed by the photographer can be obtained more reliably.
また、外部端末機ではセルフタイマーの作動時間を設定するタイマー設定操作が可能であり、タイマー設定操作によって設定された作動時間がタイマー作動信号によってデジタルカメラに送信されるので、事前に想定した構図とするために撮影の準備を行う時間を撮影者の意図によって決定することが可能になり、より確実に撮影者の想定した構図を得ることができる。 In addition, the external terminal can perform a timer setting operation to set the operation time of the self-timer, and the operation time set by the timer setting operation is transmitted to the digital camera by the timer operation signal. Therefore, it is possible to determine the time for preparing for shooting according to the intention of the photographer, and it is possible to more reliably obtain the composition assumed by the photographer.
図1において、撮影システム2は、デジタルカメラ3と携帯電話機(外部端末機)4とから構成されている。デジタルカメラ3には、撮像レンズ10、CCDイメージセンサ11、システムコントローラ12、ROM13、RAM14、操作部15、液晶ディスプレイ(LCD)16などが設けられている。システムコントローラ12にはデータバス17を介して各部が接続されている。ROM13には、デジタルカメラ3の動作を制御するためのプログラムやデータが格納されている。システムコントローラ12はROM13のプログラムやデータを読み出して各部の制御を行う。RAM14は作業用メモリからなり、デジタルカメラ3の制御に伴う一時的なデータの保存などに用いられる。デジタルカメラ3には、操作部15に設けられたシャッタボタンを押下してシャッタ操作を行う通常撮影モードと携帯電話機4からの撮影信号に応答してシャッタ動作を行う遠隔操作モードとが設定されている。これらの撮影モードの選択は操作部15に設けられた撮影モード選択スイッチで行われる。
In FIG. 1, the photographing system 2 includes a
CCDイメージセンサ11は、撮影レンズ10を介して取り込まれた被写体光を撮像(光電変換)する。撮像レンズ10は、主レンズ、ズームレンズ及びフォーカスレンズを備えている。ズームレンズ及びフォーカスレンズにはレンズモータ10aが接続されており、各レンズはレンズモータ10aによってそれぞれ個別に駆動される。レンズモータ10aはステッピングモータからなり、システムコントローラ12からモータドライバ10bを介して送信される駆動パルスによりその駆動が制御される。
The
システムコントローラ12は、携帯電話機4に設けられたズーム操作ボタン31b(図2参照)の操作に応答してズームレンズをワイド側あるいはテレ側に移動させ、各焦点距離においてフォーカスレンズを合焦位置に移動させる。これにより、スルー画像のズーム制御が行われる。
The
CCDイメージセンサ11は、CCDドライバ18から供給されるパルスに応じて、撮像信号を順次に外部出力する。アナログ信号処理部19は、CCDイメージセンサ11から出力された撮像信号を取り込み、相関二重サンプリング処理やゲイン調整などの所定のアナログ信号処理を施す。A/Dコンバータ20は、アナログ信号処理部19から出力された撮像信号をデジタル化する。
The
デジタル信号処理部21は、A/Dコンバータ20から出力された撮像信号を取り込み、該撮像信号に対して、輝度・色差信号変換処理、ガンマ補正、シャープネス補正、コントラスト補正、ホワイトバランス補正などの所定の画像処理を施す。画像処理が行われた画像データはフレームメモリ22に格納される。
The digital
フレームメモリ22には、デジタル信号処理部21で各種処理が施された1フレーム分の画像データが書き込まれる。システムコントローラ12は、フレームメモリ22に書き込まれた画像データをNTSC方式に変換する。そして、通常撮影モードでは変換した画像データをスルー画像としてLCD16から表示させる。
In the frame memory 22, image data for one frame subjected to various processes by the digital
画像圧縮部23は、シャッタ操作が行われたときにフレームメモリ22の画像データを所定の圧縮形式(例えばJPEG形式)に従って圧縮処理を施す。圧縮処理が施された画像データはメディアコントローラ24によってメモリカード25に書き込まれる。
The
赤外線通信部26は、携帯電話機4との間で赤外線によるデータ通信を行う。遠隔操作モードでは、フレームメモリ22に書き込まれた画像データがスルー画信号として赤外線通信部26から携帯電話機4に送信される。
The
デジタルカメラ3にはセルタイマー回路27を設けることによってセルフタイマー機能が付加されている。システムコントローラ12は、撮影者によって設定された時間をセルフタイマー回路27にセットする。セルフタイマー回路27はその作動とともにセットされた時間のカウントダウンを開始する。そして、セルフタイマー回路27での残り時間が「0」になったときに静止画像の撮影が行われる。
The
図2において、携帯電話機4では、システムコントローラ30によってその動作が管制される。操作部31では携帯電話機4を動作させるための各種操作が行われる。操作部31での操作が行われるとシステムコントローラ30はこれに応答して携帯電話機4の動作を制御する。
In FIG. 2, the operation of the
ROM32には、携帯電話4の動作を制御するためのプログラムやデータが格納されている。システムコントローラ30はROM32のプログラムやデータを読み出して各部の制御を行う。RAM33は作業用メモリからなり、携帯電話4の制御に伴う一時的なデータの保存などに用いられる。
The
携帯電話4は赤外線通信部34を備えている。赤外線通信部34はデジタルカメラ3との間で赤外線によるデータ通信を行う。デジタルカメラ3から送信されたスルー画信号を赤外線通信部34が受信すると、システムコントローラ30はスルー画信号に含まれる画像データをフレームメモリ35に書き込む。そして、システムコントローラ30はフレームメモリ35に書き込んだ画像データをNTSC方式に変換し、変換した画像データをスルー画像としてLCD36から表示させる。
The
操作部31は、電話番号などの入力に使用されるプッシュボタンに加え、シャッタボタン31a、ズーム操作ボタン31b、タイマー作動ボタン31c、タイマー設定ダイヤル31dを備えている。
The
シャッタボタン31aが押下(シャッタ操作)されると赤外線通信部34からデジタルカメラ3に撮影信号が送信される。これに応答してデジタルカメラ3ではフレームメモリ22の画像データがメモリカード25に書き込まれる。
When the shutter button 31 a is pressed (shutter operation), an imaging signal is transmitted from the infrared communication unit 34 to the
ズーム操作ボタン31bが押下(ズーム操作)されると赤外線通信部34からデジタルカメラ3にズーム信号が送信される。これに応答してデジタルカメラ3ではレンズモータ10aによってズームレンズ及びフォーカスレンズが駆動され、スルー画像のズーム制御が行われる。
When the
タイマー作動ボタン31cが押下(タイマー作動操作)されると赤外線通信部4からデジタルカメラ3にタイマー作動信号が送信される。これに応答してデジタルカメラ3ではセルフタイマー回路27が作動される。
When the timer operation button 31 c is pressed (timer operation operation), a timer operation signal is transmitted from the
タイマー設定ダイヤル31dはタイマー作動ボタン31cの押下前に操作される。タイマー設定ダイヤル31dが操作(タイマー設定操作)されるとセルフタイマー回路27の作動時間が設定される。タイマー設定ダイヤル31dで設定された作動時間はタイマー作動時間によってデジタルカメラ3に送信される。デジタルカメラ3ではタイマー設定ダイヤル31dで設定された作動時間がセルフタイマー回路27にセットされる。
The timer setting dial 31d is operated before the timer operation button 31c is pressed. When the timer setting dial 31d is operated (timer setting operation), the operation time of the self-
電波通信部37は、基地局および回線網を介して他の携帯電話機や固定電話機と電波信号(送話信号および受話信号)の送受信を行う。音声処理部38は、電波通信部37が受信した電波信号を電気的な音声信号に変換する。受話スピーカ39は、この電気的な音声信号を音に変換して、外部に出力する。送話マイク40は、話者の音声を電気的な音声信号に変換する。また、音声処理部38は、上記とは逆に、電気的な音声信号を電波信号に変換し、電波通信部37に出力させる。
The
次に、デジタルカメラ3で遠隔操作モードを設定した場合の処理の流れを図3のフローチャートを用いて説明する。まず、デジタルカメラ3で遠隔操作モードに設定する(ステップS101)と、デジタルカメラ3から携帯電話機4にスルー画信号が送信される(ステップS102)。携帯電話機4では、スルー画信号に応答してLCD36からデジタルカメラ3で撮像されたスルー画像が表示される(ステップS103)。携帯電話機4のLCD36からスルー画像が表示されているときにズーム操作ボタン31bが押下されるとズーム信号が携帯電話機4からデジタルカメラ3に送信される(ステップS104)。これに応答してデジタルカメラ3ではスルー画像のズーム制御が行われる(ステップS105)。撮影者が携帯電話機4でタイマー設定ダイヤル31dを操作してタイマー作動ボタン31cを押下するとタイマー作動信号が携帯電話機4からデジタルカメラ3に送信される(ステップS106)。デジタルカメラ3ではタイマー作動信号に応答して、撮影者が設定した作動時間がセルフタイマー回路27にセット(ステップS107)され、セルフタイマー回路27が作動を開始する(ステップS108)。セルフタイマー回路27が作動を開始するとセルタイマー回路27にセットされた作動時間のカウントダウンが開始される(ステップS109)。セルフタイマー回路27の残り時間が「0」になる(ステップS110)と被写体画像が撮影(ステップS111)され、撮影によって得られた画像データがメモリカード25に書き込まれる。また、セルフタイマー回路が作動されなかった場合は、スルー画像の表示中に携帯電話機4のシャッタボタン31aが押下されると撮影信号がデジタルカメラ3に送信される(ステップS112)。これに応答してデジタルカメラ3では、被写体画像が撮影(ステップS113)され、撮影によって得られた画像データがメモリカード25に書き込まれる。
Next, the flow of processing when the remote operation mode is set with the
上記実施形態では、外部端末機として携帯電話4を例に挙げて説明したが、外部端末機としては、例えばPDA(Personal Digital Assistant)などの適宜の端末機器を用いてよい。
In the above embodiment, the
上記実施形態では、デジタルカメラ3と携帯電話機4との間でのデータ送受信を赤外線通信によって行うようにしたが、例えばブルートゥースによるものやIEEE 802 11b+gによるものなど適宜の方式でデジタルカメラ3と携帯電話機4との間でのデータ送受信を行ってよい。
In the above embodiment, data transmission / reception between the
2 撮影システム
3 デジタルカメラ
4 携帯電話機
12 システムコントローラ
26,34 赤外線通信部
27 セルフタイマー回路
30 システムコントローラ
31 操作部
31a シャッタボタン
31b ズーム操作ボタン
31c タイマー作動ボタン
31d タイマー設定ダイヤル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 2
Claims (3)
前記デジタルカメラでは、外部端末機でズーム操作が行われたときに無線で送信されるズーム信号に応答してズーム制御が行われるとともに、外部端末機でシャッタ操作が行われたときに送信される撮影信号に応答して被写体画像が撮影され、
前記外部端末機では、デジタルカメラでスルー画像が撮像されたときに無線で送信されるスルー画信号に応答してスルー画が表示されることを特徴する撮影システム。 A digital camera capable of zoom control of a through image; and an external terminal capable of displaying the through image and performing a zoom operation of the through image and a shutter operation of the digital camera,
In the digital camera, zoom control is performed in response to a zoom signal transmitted wirelessly when a zoom operation is performed on the external terminal, and is transmitted when a shutter operation is performed on the external terminal. The subject image is shot in response to the shooting signal,
In the external terminal, a through image is displayed in response to a through image signal transmitted wirelessly when a through image is captured by a digital camera.
前記デジタルカメラでは、外部端末機でタイマー作動操作が行われたときに無線で送信されるタイマー作動信号に応答してセルフタイマーが作動することを特徴とする請求項1記載の撮影システム。 The digital camera has a self-timer function, and the external terminal can be operated by a timer to operate the self-timer.
2. The photographing system according to claim 1, wherein in the digital camera, a self-timer operates in response to a timer operation signal transmitted wirelessly when a timer operation is performed at an external terminal.
The operation time set by the timer setting operation is transmitted to the digital camera by a timer operation signal, wherein the external terminal can perform a timer setting operation for setting an operation time of the self-timer. 2. The photographing system according to 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005365375A JP2007173979A (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Shooting system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005365375A JP2007173979A (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Shooting system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007173979A true JP2007173979A (en) | 2007-07-05 |
Family
ID=38300002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005365375A Pending JP2007173979A (en) | 2005-12-19 | 2005-12-19 | Shooting system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007173979A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015128225A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, control method therefor and program |
JP2020187239A (en) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, program and storage medium |
CN115086561A (en) * | 2022-06-21 | 2022-09-20 | 易兆微电子(杭州)股份有限公司 | A kind of automatic zoom method, device, Selfie and storage medium |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002050999A (en) * | 2000-08-01 | 2002-02-15 | Sony Corp | Portable telephone system having camera function |
JP2004007296A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Toshiba Eng Co Ltd | Camera photography system and camera photographing device |
JP2004096166A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Nikon Corp | Electronic camera and electronic camera system |
JP2005323254A (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Mobile telephone set with camera |
-
2005
- 2005-12-19 JP JP2005365375A patent/JP2007173979A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002050999A (en) * | 2000-08-01 | 2002-02-15 | Sony Corp | Portable telephone system having camera function |
JP2004007296A (en) * | 2002-06-03 | 2004-01-08 | Toshiba Eng Co Ltd | Camera photography system and camera photographing device |
JP2004096166A (en) * | 2002-08-29 | 2004-03-25 | Nikon Corp | Electronic camera and electronic camera system |
JP2005323254A (en) * | 2004-05-11 | 2005-11-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Mobile telephone set with camera |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015128225A (en) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, control method therefor and program |
JP2020187239A (en) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, program and storage medium |
JP7312012B2 (en) | 2019-05-13 | 2023-07-20 | キヤノン株式会社 | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM |
CN115086561A (en) * | 2022-06-21 | 2022-09-20 | 易兆微电子(杭州)股份有限公司 | A kind of automatic zoom method, device, Selfie and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04211593A (en) | Television telephone equipment | |
US7649563B2 (en) | Digital photographing apparatus that adaptively displays icons and method of controlling the digital photographing apparatus | |
JP2006352661A (en) | Videophone terminal, photographing method and photographing program | |
JP2005269399A (en) | Portable telephone set with camera | |
KR100819243B1 (en) | How to record and save images on the camera phone | |
JP4247666B2 (en) | Image processing method and image processing system | |
JP2001320454A (en) | Mobile phone with camera | |
JP2007173979A (en) | Shooting system | |
JP3089234B2 (en) | Image communication device | |
JP2004158967A (en) | Mobile phone with imaging apparatus | |
JP2008053769A (en) | Imaging apparatus | |
JP2010177898A (en) | Mobile terminal and control method of mobile terminal | |
KR100689442B1 (en) | Method and device for using half shutter function in mobile communication terminal with camera module | |
JP4326901B2 (en) | Portable electronic device, control program for the same, and recording medium | |
JPH11308589A (en) | Image transmitter and its method | |
JP3308898B2 (en) | Image communication device | |
JP2007047603A (en) | Imaging device | |
JP4497476B2 (en) | Communication information transfer method | |
KR20050072850A (en) | Shooting system using a mobile handset and method of controlling the same | |
JP3308935B2 (en) | Image communication device | |
JP2005159845A (en) | Image pickup unit, image capturing method, and image capturing system | |
KR100744337B1 (en) | Portable terminal remote control method | |
JP2005079743A (en) | Image processing method and imaging apparatus | |
JP4416691B2 (en) | Communication information transfer method | |
JP3880559B2 (en) | Image communication device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100602 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110105 |