JP2007170620A - Shift control device for automatic transmission - Google Patents
Shift control device for automatic transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007170620A JP2007170620A JP2005372305A JP2005372305A JP2007170620A JP 2007170620 A JP2007170620 A JP 2007170620A JP 2005372305 A JP2005372305 A JP 2005372305A JP 2005372305 A JP2005372305 A JP 2005372305A JP 2007170620 A JP2007170620 A JP 2007170620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shift
- oil temperature
- automatic transmission
- determination
- manual mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 65
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Transmission Device (AREA)
Abstract
【課題】自動変速機の変速制御装置において、運転者が選択した変速操作の実現と、自動変速機の潤滑システムを良好な状態に維持するという二つの相反する項目を両立させ、運転者にとって違和感の少ないマニュアルモードの変速制御を実施することにある。
【解決手段】自動変速機のオイル温度を検出するオイル温度検出手段を備え、制御手段にはマニュアルモード選択時において選択された変速段への変速が実施可能か否かを判定する判定手段を備え、この判定手段には予め設定され且つオイル温度検出手段により検出されたオイル温度に応じて変化する判定値を備えている。
【選択図】図1In a shift control device for an automatic transmission, a driver feels uncomfortable by realizing both a conflicting operation of realizing a shift operation selected by the driver and maintaining a lubrication system of the automatic transmission in a good state. This is to carry out shift control in a manual mode with little.
Oil temperature detecting means for detecting an oil temperature of an automatic transmission is provided, and the control means is provided with determination means for determining whether or not a shift to a selected gear stage can be performed when the manual mode is selected. The determination means includes a determination value that is set in advance and changes according to the oil temperature detected by the oil temperature detection means.
[Selection] Figure 1
Description
この発明は、自動変速機の変速制御装置に係り、特にマニュアル(手動)操作によって運転者が変速段を任意に選択することができる自動変速機の変速制御装置に関するものである。 The present invention relates to a shift control device for an automatic transmission, and more particularly to a shift control device for an automatic transmission that allows a driver to arbitrarily select a gear position by a manual operation.
車両の自動変速機の変速制御装置においては、通常、スロットル開度と車速とによって予め設定された、例えば、図10に示すような変速マップに従って変速段を決定し、自動変速機の摩擦係合要素を選択的に係合して変速を行っている。 In a shift control device for an automatic transmission of a vehicle, usually, a gear position is determined according to a shift map, for example, as shown in FIG. Shifting is performed by selectively engaging elements.
この図10の変速マップは、予め設定された所定の変速段を備え、必ずしも運転者の嗜好に合っているわけではないため、自動変速機においてもマニュアル(手動)変速が可能となるように、シフトレバーにマニュアルレンジを設定し、このマニュアルレンジにてシフトレバーをアップシフト位置に倒すたびに、1段ずつアップシフト変速を可能とし、逆に、シフトレバーをダウンシフト位置に倒すたびに、1段ずつダウンシフト変速を可能にしている。 The shift map of FIG. 10 has a predetermined shift stage set in advance and does not necessarily match the driver's preference, so that a manual (manual) shift can be performed even in an automatic transmission. A manual range is set for the shift lever, and each time the shift lever is tilted to the upshift position in this manual range, an upshift can be performed one step at a time. Conversely, each time the shift lever is tilted to the downshift position, 1 is set. Downshifts are possible step by step.
このような自動変速機を備えた車両では、運転者がマニュアル操作により任意に変速段を選択することができるため、例えば、自動変速機のオイル温度が低温時に、高速段を選択して自動変速機が潤滑不足になったり、自動変速機のオイル温度が高温時には、高速段を選択し続けることにより、自動変速機のトルクコンバータの滑りが大きい状態が続き、オイル温度が異常に上昇してしまうという問題があった。 In a vehicle equipped with such an automatic transmission, the driver can arbitrarily select a gear position by manual operation. For example, when the oil temperature of the automatic transmission is low, an automatic gear shift is selected by selecting a high speed gear. When the machine becomes under-lubricated or when the oil temperature of the automatic transmission is high, the high-speed stage continues to be selected, causing the slippage of the torque converter of the automatic transmission to continue and the oil temperature to rise abnormally There was a problem.
このため、従来、自動変速機の変速制御装置には、予め設定された変速パターンに基づいて自動的に変速制御する自動変速モードと、予め設定された変速段を運転者の変速操作に応じて選択するマニュアルモードとを備え、低温時に、マニュアルモードヘの移行を禁止するものがある。
ところで、従来、上記の各特許文献に記載の自動変速機の変速制御装置においては、運転者がマニュアルモードを選択しているにもかかわらず、マニュアルモードヘ移行しなかったり、あるいは、自動変速モードに切り替えてしまうために、違和感が発生するという不都合があった。 By the way, conventionally, in the shift control device of the automatic transmission described in each of the above patent documents, the driver does not shift to the manual mode even though the manual mode is selected, or the automatic shift mode. Therefore, there is an inconvenience that a sense of incongruity occurs.
そこで、この発明の目的は、運転者が選択した変速操作の実現と、自動変速機の潤滑システムを良好な状態に維持するという二つの相反する項目を両立させ、運転者にとって違和感の少ないマニュアルモードの変速制御を実施する自動変速機の変速制御装置を提供することにある。 Therefore, the object of the present invention is to achieve both the conflicting items of realizing the shift operation selected by the driver and maintaining the lubrication system of the automatic transmission in a good state, and the manual mode with less discomfort for the driver. It is an object of the present invention to provide a shift control device for an automatic transmission that performs the shift control.
この発明は、予め設定された変速パターンに基づいて自動的に変速制御する自動変速モードと、予め設定された変速段を運転者の変速操作に応じて選択するマニュアルモードとが備えられた制御手段を設けた自動変速機の変速制御装置において、前記自動変速機のオイル温度を検出するオイル温度検出手段を備え、前記制御手段は、マニュアルモード選択時において選択された変速段への変速が実施可能か否かを判定する判定手段を備え、この判定手段には予め設定され且つ前記オイル温度検出手段により検出されたオイル温度に応じて変化する判定値を備えたことを特徴とする。 The present invention includes an automatic shift mode that automatically shifts based on a preset shift pattern, and a control mode that includes a manual mode that selects a preset shift speed according to a shift operation of the driver. An automatic transmission shift control device provided with an oil temperature detecting means for detecting an oil temperature of the automatic transmission, wherein the control means is capable of shifting to a selected gear stage when the manual mode is selected. The determination means includes a determination value that is set in advance and changes in accordance with the oil temperature detected by the oil temperature detection means.
この発明の自動変速機の変速制御装置は、自動変速機のオイル温度に応じてマニュアルモードの変速制御を判定する判定値を変化させることにより、運転者が選択した変速操作の実現と、自動変速機の潤滑システムを良好な状態に維持するという二つの相反する項目を両立させ、運転者にとって違和感の少ないマニュアルモードの変速制御を実施することにある。 The shift control device for an automatic transmission according to the present invention realizes a shift operation selected by a driver and an automatic shift by changing a determination value for determining shift control in a manual mode according to an oil temperature of the automatic transmission. The objective is to carry out manual mode shift control that is compatible with the two conflicting items of maintaining the machine's lubrication system in good condition, and is less uncomfortable for the driver.
この発明は、運転者にとって違和感の少ないマニュアルモードの変速制御を実施する目的を、自動変速機のオイル温度に応じてマニュアルモードの変速制御を判定する判定値を変化させて実現するものである。
以下、図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的に説明する。
The present invention realizes the object of performing manual mode shift control with a little uncomfortable feeling for the driver by changing the determination value for determining the manual mode shift control in accordance with the oil temperature of the automatic transmission.
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail and specifically with reference to the drawings.
図1〜図9は、この発明の実施例を示すものである。 1 to 9 show an embodiment of the present invention.
図9において、1は車載用のエンジン、2はこのエンジン1に連結した自動変速機である。この自動変速機2は、トルクコンバータ3と補助変速機構4とを備えている。
In FIG. 9, 1 is an in-vehicle engine, and 2 is an automatic transmission connected to the
補助変速機構4は、プラネタリギヤ等から構成され、クラッチやブレーキ等から構成される摩擦係合要素5として、二つの、解放側摩擦要素6と締結側摩擦要素7とにより、係合状態が切り換えられる。解放側摩擦要素6と締結側摩擦要素7とは、作動圧であるライン圧で動作し、一方を解放状態から締結状態に切り換えるとともに、他方を締結状態から解放状態に切り換えることによりダウンシフトを行う。
The
自動変速機2の下方には、バルブボディ8が設けられている。このバルブボディ8には、補助変速機構4の摩擦係合要素5にライン圧を供給して係合状態を切り換えるシフトバルブのシフト用第1・第2ソレノイド9・10とが設けられている。
A
前記シフト用第1・第2ソレノイド9・10とは、変速制御装置11の制御手段12に接続している。
The shift first and
この制御手段12には、エンジン1のエンジン回転速度を検出するエンジン回転速度検出手段であるエンジン回転センサ13と、エンジン1の負荷としてスロットルバルブのスロットル開度を検出するスロットル開度検出手段であるスロットル開度センサ14と、自動変速機2の入力軸の入力回転速度を検出する入力軸回転センサ15と、自動変速機2の出力軸の出力回転速度としての車両速度(車速)を検出する車速センサ16と、運転者が操作するセレクトレバーに連動して自動変速機2のシフト位置を検出するシフト位置スイッチ17と、自動変速機2のオイル温度を検出するオイル温度検出手段であるオイル温度センサ18とが接続している。
The control means 12 includes an
また、制御手段12には、運転者がマニュアル操作により任意に変速段を選択できるように、マニュアルスイッチ19として、アップシフトを行わせるアップスイッチ20とダウンシフトを行わせるダウンスイッチ21とが接続している。
In addition, an up switch 20 for performing an upshift and a
この制御手段12は、これら各センサやスイッチからの信号を入力して変速段を選択し、シフト用第1・第2ソレノイド9・10に変速制御信号を出力してこのシフト用第1・第2ソレノイド9・10を作動し、補助変速機構4の摩擦係合要素5の係合状態を選択的に切り換えて変速制御を行う。
The control means 12 inputs signals from these sensors and switches to select a gear position, and outputs a shift control signal to the first and
また、この制御手段12には、図8、図9に示す如く、予め設定された変速パターンに基づいて自動的に変速制御する自動変速モードと予め設定された変速段を運転者の変速操作に応じて選択するマニュアルモードとを選択するモード選択手段22と、オイル温度検出センサ18に連絡してマニュアルモード選択時において選択された変速段への変速が実施可能か否かを判定する判定手段(自動変速条件切換手段)23と、この判定手段23に連絡するとともにスロットル開度センサ14・車速センサ16及び自動変速機2に連絡した変速段決定手段24とが備えられている。
Further, as shown in FIGS. 8 and 9, the control means 12 includes an automatic shift mode in which shift control is automatically performed on the basis of a preset shift pattern and a preset shift stage for a driver's shift operation. Mode selection means 22 for selecting a manual mode to be selected according to the determination means, and determination means for contacting the oil
判定手段23は、予め設定され且つオイル温度センサ18により検出されたオイル温度に応じて変化する判定値を備えている。また、判定手段23は、アップシフトする場合とダウンシフトする場合とでは異なった値に設定される判定値を備えている。更に、判定手段23は、オイル温度センサ18により検出されたオイル温度が低温であると判断した場合に、オイル温度が通常温度である場合よりも最高速段へのアップシフトが規制されるような判定値を備えている。更にまた、判定手段23は、オイル温度センサ18により検出されたオイル温度が高温であると判定した場合に、オイル温度が通常温度である場合よりもダウンシフトの頻度が多くなるような判定値を備えている。また、判定手段23は、判定値に車速を用いている。更に、判定手段23は、判定値として複数のアップシフト用判定値と複数のダウンシフト用判定値とを備え、この判定値をマニュアルモード選択時における車速に応じた自動変速制御の変速点として用いている。
The
変速段決定手段24は、マニュアルモードにおいても、車速センサ16により検出された車速と、スロットル開度センサ14により検出されたスロットル開度と、判定手段23からの判定値とに基づいて変速段を決定し、この決定した変速段になるように自動変速機2に制御信号を出力する。
Even in the manual mode, the shift speed determining means 24 determines the shift speed based on the vehicle speed detected by the
このため、制御手段12には、従来の自動変速モード(オートモード)変速マップ(図10参照)の他に、温度用マニュアルモード変速マップとして、図5に示す通常温度時用のマニュアルモード変速マップと、図6に示す低温度時用のマニュアルモード変速マップと、図7に示す高温度時用のマニュアルモード変速マップとが組み込まれている。 Therefore, in addition to the conventional automatic shift mode (auto mode) shift map (see FIG. 10), the control means 12 includes a manual mode shift map for normal temperature shown in FIG. 5 as a temperature manual mode shift map. In addition, a low-temperature manual mode shift map shown in FIG. 6 and a high-temperature manual mode shift map shown in FIG. 7 are incorporated.
図5に示す通常温度時用のマニュアルモード変速マップにおいて、アップシフト(1−2、2−3、3−4)線は、例えば、エンジン回転速度が過大にならないように設定され、ダウンシフト(2−1、3−2、4−3)線は、例えば、エンジン回転速度が過小にならないように設定される。ここでは、各変速線をスロットル開度によらず一定の車速と設定しているが、必ずしもこれに限定されるわけではなく、各変速線をスロットル開度により変更してもよい。 In the manual mode shift map for normal temperature shown in FIG. 5, the upshift (1-2, 2-3, 3-4) line is set so that the engine speed does not become excessive, and the downshift ( The lines 2-1, 3-2, 4-3) are set so that, for example, the engine speed does not become too low. Here, each shift line is set to a constant vehicle speed regardless of the throttle opening, but this is not necessarily limited to this, and each shift line may be changed according to the throttle opening.
図6に示す低温度時用のマニュアルモード変速マップにおいて、自動変速機2のオイル温度が通常温度時よりも低い場合の変速マップであり、上記の図5の通常温度時用のマニュアルモード変速マップと比較して、3−4、4−3変速線が変更されており、この各変速線は、車両が実際に到達し得ない車速、例えば、250km/h等に設定される。このようにすることで、これまで説明してきたように、4−3車速未満では、4速へのアップシフトがキャンセルされるため自動変速機2のオイル温度が低い場合には、4速へのアップシフトが規制され,自動変速機2が潤滑不足になる問題を解決することができる。
6 is a shift map when the oil temperature of the
図7に示す高温度時用のマニュアルモード変速マップにおいて、自動変速機2のオイル温度が通常温度時よりも高い場合の変速マップであり、上記の図5の通常温度時用のマニュアルモード変速マップと比較して、ダウンシフト(2−1、3−2、4−3)車速線が高く設定されている。このようにすることで、自動変速機2のオイル温度が高い場合に、自動でダウンシフトする車速が高くなり、より低い変速段が選択されやすくなって、トルクコンバータ3の滑りによるオイル温度の異常上昇を防止することができる。これにより、運転者が変速段を選択できる範囲は狭くなるだけで,従来のように、運転者がマニュアルモードを選択しているにもかかわらず、高温時に自動で変速してしまう場合に比較して、運転者の違和感を防止することができる。
7 is a shift map when the oil temperature of the
なお、図6、図7の各変速マップは、一例であり、この実施例では限定されるものではなく、他の例としては、例えば、図7の高温度時用のマニュアルモード変速マップを、図6の低温度時用のマニュアルモード変速マップのようにして、4速だけ禁止するようにしてもよい。また,この例では、低温度時用、高温度時用の夫々一つの変速マップとしていたが、極低温度時用、低温度時用、高温度時用、異常高温度時用等というように、複数の変速マップを設けることも可能である。 6 and 7 are examples, and are not limited in this embodiment. As another example, for example, the manual mode shift map for high temperature in FIG. Only the fourth speed may be prohibited as in the low-temperature manual mode shift map of FIG. In this example, one shift map is used for low temperature and high temperature. However, for extremely low temperature, low temperature, high temperature, abnormally high temperature, etc. A plurality of shift maps can be provided.
次に、この実施例の作用を説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
図1の変速制御のフローチャートに示すように、変速制御のプログラムがスタートすると(ステップA01)、先ず、マニュアルモードか否かを判断する(ステップA02)。 As shown in the shift control flowchart of FIG. 1, when the shift control program starts (step A01), it is first determined whether or not the manual mode is selected (step A02).
このステップA02がYESの場合には、オイル温度センサ18により検出された自動変速機2のオイル温度(THO)の読み込みを行い(ステップA03)、オイル温度(THO)が第1の所定温度(TMP1)よりも低いか否かを判断する(ステップA04)。このステップA04がYESの場合には、低温度時用のマニュアルモード変速マップを選択する(ステップA05)。この低温度時用のマニュアルモード変速マップは、例えば、図6のような変速マップである。
When this step A02 is YES, the oil temperature (THO) of the
前記ステップA04がNOの場合には、オイル温度(THO)が第2の所定温度(TMP2)よりも高いか否かを判断し(ステップA06)、このステップA06がNOの場合には、通常温度時用のマニュアルモード変速マップを選択する(ステップA07)。この通常温度時用のマニュアルモード変速マップは、例えば、図5のような変速マップである。 When the step A04 is NO, it is determined whether or not the oil temperature (THO) is higher than the second predetermined temperature (TMP2) (step A06). When the step A06 is NO, the normal temperature A manual mode shift map for time is selected (step A07). This normal mode manual mode shift map is, for example, a shift map as shown in FIG.
前記ステップA06がYESの場合には、高温度時用のマニュアルモード変速マップを選択する(ステップA08)。この高温度時用のマニュアルモード変速マップは、例えば、図7のような変速マップである。 When step A06 is YES, a manual mode shift map for high temperature is selected (step A08). The manual mode shift map for high temperature is, for example, a shift map as shown in FIG.
一方、前記ステップA02がNOの場合には、自動変速モード(オートモード)変速マップ(図10参照)を選択する(ステップA09)。 On the other hand, if step A02 is NO, an automatic shift mode (auto mode) shift map (see FIG. 10) is selected (step A09).
前記ステップA05の処理後、前記ステップA07の処理後、前記ステップA08の処理後、及び、前記ステップA09の処理後は、選択された変速段を決定し(ステップA10)、プログラムをエンドとする(ステップA11)。 After the process of step A05, after the process of step A07, after the process of step A08, and after the process of step A09, the selected gear position is determined (step A10), and the program ends ( Step A11).
この図1のフローチャートの処理は、所定周期毎、例えば、10msec毎に繰り返し行われる。 The process of the flowchart of FIG. 1 is repeatedly performed at predetermined intervals, for example, every 10 msec.
図1の前記ステップA10における変速段の決定は、図2〜図4のフローチャートに基づいて行われる。 The determination of the gear position in step A10 of FIG. 1 is performed based on the flowcharts of FIGS.
図2に示すように、プログラムがスタートすると(ステップB01)、先ず、アップシフト指示があったか否かを判断する(ステップB02)。 As shown in FIG. 2, when the program starts (step B01), it is first determined whether or not an upshift instruction has been given (step B02).
このステップB02がYESの場合には、現在の変速段GPNOW=4(4速)か否かを判定する(ステップB03)。この実施例では、4速自動変速(4AT)を例にしており、現在の変速段が4速の場合は、それ以上アップシフトすることができない。 If this step B02 is YES, it is determined whether or not the current gear stage GPNOW = 4 (fourth speed) (step B03). In this embodiment, a four-speed automatic shift (4AT) is taken as an example, and when the current shift speed is the fourth speed, no further upshifting is possible.
このステップB03がNOの場合には、次回変速段GPNEXT=GPNOW+1とし、次回変速段(GPNEXT)を現在の変速段(GPNOW)よりも1段高い変速段とする(ステップB04)。 If this step B03 is NO, the next shift stage GPNEXT = GPNOW + 1 is set, and the next shift stage (GPNEXT) is set to a shift stage that is one step higher than the current shift stage (GPNOW) (step B04).
前記ステップB02がNOの場合には、ダウンシフト指示があるか否かを判定する(ステップB05)。 If step B02 is NO, it is determined whether there is a downshift instruction (step B05).
このステップB05がYESの場合には、GPNOW>1(1速)か否かを判定する(ステップB06)。1速の場合は、それ以上ダウンシフトできない。このステップB06がYESの場合には、GPNEXT=GPNOW−1として、現在の変速段より1段低い変速段とする(ステップB07)。 If this step B05 is YES, it is determined whether GPNOW> 1 (first speed) (step B06). In the case of 1st gear, it is not possible to downshift any further. If this step B06 is YES, GPNEXT = GPNOW-1 is set, and the gear position is set one step lower than the current gear position (step B07).
前記ステップB05がNOで、ダウンシフト指示がない場合(つまり、アップシフト指示もダウンシフト指示もない場合)、及び、前記ステップB06がNOで、GPNOW=1と判定されたときには、GPNEXT=GPNOWとして、現在の変速段を保持する(ステップB08)。 When step B05 is NO and there is no downshift instruction (that is, when there is no upshift instruction or downshift instruction), and when step B06 is NO and GPNOW = 1, it is determined that GPNEXT = GPNOW. The current gear position is held (step B08).
そして、前記ステップB03がYESの場合、前記ステップB04の処理後、前記ステップB07の処理後、及び、前記ステップB08の処理後は、図1のフローチャートで選択した変速マップに基づいた変速段の決定を行う。 When the step B03 is YES, after the process of the step B04, after the process of the step B07, and after the process of the step B08, determination of the gear position based on the shift map selected in the flowchart of FIG. I do.
前記ステップB03がYESの場合、前記ステップB04の処理後、前記ステップB07の処理後、及び、前記ステップB08の処理後は、GPNEXT=1か否かを判定し(ステップB09)、このステップB09がYESの場合には、車速(VSP)≧1−2車速か否かを判定する(ステップB10)。つまり、図5〜図7及び図10の各変速マップの内、選択したいずれかの変速マップにおいて設定した1−2変速車速と実際の車両の車速とを比較する。 When the step B03 is YES, after the process of the step B04, after the process of the step B07, and after the process of the step B08, it is determined whether GPNEXT = 1 (step B09). In the case of YES, it is determined whether or not the vehicle speed (VSP) ≧ 1-2 vehicle speed (step B10). That is, the 1-2 speed vehicle speed set in any of the selected shift maps among the shift maps of FIGS. 5 to 7 and 10 is compared with the actual vehicle speed.
このステップB10がYESで、VSP≧1−2車速の場合には、GPNEXT=GPNEXT+1とする(ステップB11)。 When this step B10 is YES and VSP ≧ 1-2 vehicle speed, GPNEXT = GPNEXT + 1 is set (step B11).
つまり、前記ステップB08までに、GPNEXT=1として算出されたとしても、ここで、GPNEXT=2となることにより、車速が1−2変速車速より高い場合に、1速への変速がキャンセルされることになる。 In other words, even if GPNEXT = 1 is calculated up to step B08, the shift to the first speed is canceled when the vehicle speed is higher than the 1-2 shift vehicle speed due to GPEXT = 2. It will be.
前記ステップB09がNOの場合、及び、前記ステップB11の処理後は、図3のフローチャートに移行する。 When the step B09 is NO and after the processing of the step B11, the process proceeds to the flowchart of FIG.
図3のフローチャートに示すように、先ず、GPNEXT=2か否かを判定し(ステップB12)、このステップB12がYESの場合には、車速(VSP)≧2−3車速か否かを判定する(ステップB13)。つまり、図5〜図7及び図10の各変速マップの内、選択したいずれかの変速マップにおいて設定した2−3変速車速と、実際の車両の車速比較する。 As shown in the flowchart of FIG. 3, first, it is determined whether GPNEXT = 2 (step B12). If this step B12 is YES, it is determined whether vehicle speed (VSP) ≧ 2-3 vehicle speed. (Step B13). That is, the 2-3 speed vehicle speed set in any one of the selected shift maps in the shift maps of FIGS. 5 to 7 and 10 is compared with the actual vehicle speed.
このステップB13がYESで、VSP≧2−3車速の場合には、GPNEXT=GPNEXT+1とする(ステップB14)。 When this step B13 is YES and VSP ≧ 2-3 vehicle speed, GPNEXT = GPNEXT + 1 is set (step B14).
そして、このステップB14の処理後、及び、前記ステップB12がNOの場合には、GPNEXT=3か否かを判定し(ステップB15)、このステップB15がYESの場合には、車速(VSP)≧3−4車速か否かを判定する(ステップB16)。つまり、図5〜図7及び図10の各変速マップの内、選択したいずれかの変速マップにおいて設定した3−4変速車速と、実際の車両の車速比較する。 After step B14 and if step B12 is NO, it is determined whether GPNEXT = 3 (step B15). If step B15 is YES, vehicle speed (VSP) ≧ It is determined whether or not the vehicle speed is 3-4 (step B16). That is, the 3-4 shift vehicle speed set in any of the selected shift maps among the shift maps of FIGS. 5 to 7 and 10 is compared with the actual vehicle speed.
このステップB16がYESで、VSP≧3−4車速の場合には、GPNEXT=GPNEXT+1とする(ステップB17)。 If this step B16 is YES and VSP ≧ 3-4 vehicle speed, GPNEXT = GPNEXT + 1 is set (step B17).
前記ステップB10がNOの場合、前記ステップB13がNOの場合、前記ステップB15がNOの場合、前記ステップB16がNOの場合、及び、前記ステップB17の処理後は、GPNEXT=4か否かを判定し(ステップB18)、このステップB18がYESの場合には、車速(VSP)≧4−3車速か否かを判定する(ステップB19)。つまり、図5〜図7及び図10の各変速マップの内、選択したいずれかの変速マップにおいて設定した4−3変速車速と、実際の車両の車速比較する。 When step B10 is NO, when step B13 is NO, when step B15 is NO, when step B16 is NO, and after the process of step B17, it is determined whether GPNEXT = 4 However, if this step B18 is YES, it is determined whether or not the vehicle speed (VSP) ≧ 4-3 vehicle speed (step B19). That is, the vehicle speed of the actual vehicle is compared with the 4-3 shift vehicle speed set in any of the selected shift maps among the shift maps of FIGS. 5 to 7 and 10.
このステップB19がYESの場合には、GPNEXT=GPNOW−1として、現在の変速段より1段低い変速段とする(ステップB20)。 If this step B19 is YES, GPNEXT = GPNOW-1 is set, and the gear position is set one step lower than the current gear position (step B20).
つまり、前記ステップB17までに、GPNEXT=4として算出されたとしても、ここで、GPNEXT=3となることにより、車速が4−3変速未満であれば、4速への変速がキャンセルされることになる。 In other words, even if GPNEXT = 4 is calculated up to step B17, here, GPNEXT = 3, and if the vehicle speed is less than 4-3, the shift to the fourth speed is cancelled. become.
前記ステップB18がNOの場合、及び、前記ステップB20の処理後は、図4のフローチャートに移行する。 When the step B18 is NO and after the processing of the step B20, the process proceeds to the flowchart of FIG.
図4のフローチャートに示すように、先ず、GPNEXT=3か否かを判定し(ステップB21)、このステップB21がYESの場合には、車速(VSP)≧3−2車速か否かを判定する(ステップB22)。つまり、図5〜図7及び図10の各変速マップの内、選択したいずれかの変速マップにおいて設定した3−2変速車速と、実際の車両の車速比較する。 As shown in the flowchart of FIG. 4, first, it is determined whether GPNEXT = 3 (step B21). If this step B21 is YES, it is determined whether vehicle speed (VSP) ≧ 3-2 vehicle speed. (Step B22). That is, the vehicle speed of the actual vehicle is compared with the 3-2 shift vehicle speed set in any of the selected shift maps among the shift maps of FIGS. 5 to 7 and 10.
このステップB22がYESで、車速(VSP)≧3−2車速の場合には、GPNEXT=GPNEXT−1とする(ステップB23)。 When this step B22 is YES and the vehicle speed (VSP) ≧ 3-2 vehicle speed, GPNEXT = GPNEXT-1 is set (step B23).
そして、このステップB23の処理後、及び、前記ステップB21がNOの場合には、GPNEXT=2か否かを判定し(ステップB24)、このステップB24がYESの場合には、車速(VSP)≧2−1車速か否かを判定する(ステップB25)。つまり、図5〜図7及び図10の各変速マップの内の内、選択したいずれかの変速マップにおいて設定した2−1変速車速と、実際の車両の車速比較する。 Then, after the processing of step B23 and when step B21 is NO, it is determined whether GPNEXT = 2 (step B24). If step B24 is YES, vehicle speed (VSP) ≧ It is determined whether or not the vehicle speed is 2-1 (step B25). That is, the vehicle speed of the actual vehicle is compared with the 2-1 shift vehicle speed set in any of the selected shift maps in the shift maps of FIGS. 5 to 7 and 10.
このステップB24がYESで、車速(VSP)≧2−1車速の場合には、GPNEXT=GPNEXT−1とする(ステップB26)。 If this step B24 is YES and the vehicle speed (VSP) ≧ 2-1 vehicle speed, GPNEXT = GPNEXT-1 is set (step B26).
よって、GPNEXTは、選択した変速マップに従って更新される。 Therefore, GPNEXT is updated according to the selected shift map.
前記ステップB19がNOの場合、前記ステップB22がNOの場合、前記ステップB24がNOの場合、前記ステップB25がNOの場合、及び、前記ステップB26の処理後は、プログラムをエンドとする(ステップB27)。 When step B19 is NO, when step B22 is NO, when step B24 is NO, when step B25 is NO, and after the processing of step B26, the program is ended (step B27). ).
従って、この実施例においては、運転者がマニュアル操作により任意に変速段を選択できるようにしたマニュアルモードを備えた自動変速機2の変速制御装置11において、マニュアルモードにおいても、自動変速モードと同様,エンジン負荷(例えば、スロットル開度)と車速とに基づいて自動変速を行う条件(変速線)を設定し、条件に基づき変速段を決定する。そして、現在の変速段がN段であるとき、運転者がアップシフト指令をしても車速がN+1段からN段へのダウンシフト変速車速時より低い場合は、アップシフト指令をキャンセルし、逆に、運転者がダウンシフト指令をしても車速がN−1段からN段へのアップシフト車速より高い場合は、ダウンシフトをキャンセルし、更に、マニュアルモードにおける自動変速を行う条件を、自動変速機2のオイル温度に応じて変更する。これにより、自動変速機2のオイル温度が低い場合、又は、自動変速機2のオイル温度が高い場合でも、運転者の意図に応じて可能な限りマニュアル変速を可能にして、運転者の違和感を防止する。
Therefore, in this embodiment, in the
この結果、制御手段12には、マニュアルモード選択時において選択された変速段への変速が実施可能か否かを判定する判定手段23を備え、そして、この判定手段23は、予め設定され且つオイル温度センサ18により検出されたオイル温度に応じて変化する判定値を備えている。これにより、運転者が選択した変速操作の実現と、自動変速機2の潤滑システムを良好な状態に維持するという二つ相反する項目を両立させることができる。これにより、運転者にとって、違和感の少ないマニュアルモード変速制御を実現することが可能である。
As a result, the
また、判定手段23は、アップシフトする場合とダウンシフトする場合とでは異なった値に設定される判定値を備えている。これにより、必要以上に選択した変速段への変速制御を禁止することのない精度の高い変速制御を実現でき、これにより、運転者の選択した変速操作を可能な限り実現することが可能である。 Moreover, the determination means 23 is provided with the determination value set to a different value in the case of upshifting and the case of downshifting. As a result, it is possible to realize a highly accurate shift control without prohibiting the shift control to a shift stage selected more than necessary, and thereby it is possible to realize the shift operation selected by the driver as much as possible. .
更に、判定手段23は、オイル温度センサ18により検出されたオイル温度が低温であると判断した場合に、オイル温度が通常温度である場合よりも最高速段へのアップシフトが規制されるような判定値を備えている。これにより、自動変速機の潤滑システムが、潤滑不足になるという不具合を防止することができる。
Further, when the determination means 23 determines that the oil temperature detected by the
更にまた、判定手段23は、オイル温度センサ18により検出されたオイル温度が高温であると判定した場合に、オイル温度が通常温度である場合よりもダウンシフトの頻度が多くなるような判定値を備えている。これにより、トルクコンバータの滑りが大きい状態が続いて、オイル温度が高くなりすぎるのを防止することができる。これにより、信頼性の高い変速機制御を実現できる。
Furthermore, when the
また、判定手段23は、判定値に車速を用いている。これにより、判定用に新たに専用センサを設ける必要がないので、システムが複雑化することはない。 Moreover, the determination means 23 uses the vehicle speed as the determination value. As a result, it is not necessary to newly provide a dedicated sensor for determination, and the system is not complicated.
更に、判定手段23は、判定値として複数のアップシフト用判定値と複数のダウンシフト用判定値とを備え、この判定値をマニュアルモード選択時における車速に応じた自動変速制御の変速点として用いている。これにより、判定値を、マニュアルモード選択中における自動変速制御の変速点として用いることができるので、運転者が、マニュアルモードを選択しているという意思なく、マニュアルモードを選択し続けても、車速に応じて、自動変速制御するので、スムーズで快適な走行を実現することが可能である。 Furthermore, the determination means 23 includes a plurality of upshift determination values and a plurality of downshift determination values as determination values, and uses these determination values as shift points for automatic shift control according to the vehicle speed when the manual mode is selected. ing. As a result, the determination value can be used as a shift point for automatic shift control during the manual mode selection. Therefore, even if the driver continues to select the manual mode without intention of selecting the manual mode, the vehicle speed Accordingly, since the automatic shift control is performed according to the above, smooth and comfortable travel can be realized.
従って、この発明は、運転者が選択した変速操作の実現と、自動変速機2の潤滑システムを良好な状態に維持するという二つの相反する項目を両立させ、運転者にとって違和感の少ないマニュアルモードの変速制御を実施するという目的を達成することができる。
Therefore, the present invention achieves both of the conflicting items of realizing the shift operation selected by the driver and maintaining the lubrication system of the
自動変速機のオイル温度に応じてマニュアルモードの変速制御を判定する判定値を変化させることを、他の制御にも適用することができる。 Changing the determination value for determining the shift control in the manual mode according to the oil temperature of the automatic transmission can be applied to other controls.
1 エンジン
2 自動変速機
5 摩擦係合要素
11 変速制御装置
12 制御手段
13 エンジン回転速度センサ
16 車速センサ
18 オイル温度センサ
19 マニュアルスイッチ
20 アップスイッチ
21 ダウンスイッチ
23 判定手段
24 変速段決定手段
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372305A JP5024720B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Shift control device for automatic transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005372305A JP5024720B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Shift control device for automatic transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007170620A true JP2007170620A (en) | 2007-07-05 |
JP5024720B2 JP5024720B2 (en) | 2012-09-12 |
Family
ID=38297426
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005372305A Active JP5024720B2 (en) | 2005-12-26 | 2005-12-26 | Shift control device for automatic transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5024720B2 (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009085330A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toyota Motor Corp | Control device for automatic transmission |
JP2009236296A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Jatco Ltd | Shift control device for automatic transmission |
EP2148115A2 (en) | 2008-07-14 | 2010-01-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for vehicular automatic transmission |
US20130261913A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Safety control apparatus for automatic transmission and method for controlling automatic transmission |
CN110206878A (en) * | 2019-04-29 | 2019-09-06 | 东风商用车有限公司 | A kind of shift control method of heavy goods vehicles automatic gear-box |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06270721A (en) * | 1993-03-24 | 1994-09-27 | Nissan Motor Co Ltd | Synthetic control device of power train |
JPH07301322A (en) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Nissan Motor Co Ltd | Speed change control device for automatic transmission |
JPH08326895A (en) * | 1995-03-30 | 1996-12-10 | Mazda Motor Corp | Controller for automatic transmission |
JPH1113873A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-22 | Nissan Motor Co Ltd | Shift control device for automatic transmission |
JP3196550B2 (en) * | 1995-01-17 | 2001-08-06 | 三菱自動車工業株式会社 | Shift control device for automatic transmission with manual shift mode |
JP2003207038A (en) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | Automatic transmission |
JP2005291267A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Jatco Ltd | Controller for automatic transmission |
-
2005
- 2005-12-26 JP JP2005372305A patent/JP5024720B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06270721A (en) * | 1993-03-24 | 1994-09-27 | Nissan Motor Co Ltd | Synthetic control device of power train |
JPH07301322A (en) * | 1994-05-02 | 1995-11-14 | Nissan Motor Co Ltd | Speed change control device for automatic transmission |
JP3196550B2 (en) * | 1995-01-17 | 2001-08-06 | 三菱自動車工業株式会社 | Shift control device for automatic transmission with manual shift mode |
JPH08326895A (en) * | 1995-03-30 | 1996-12-10 | Mazda Motor Corp | Controller for automatic transmission |
JPH1113873A (en) * | 1997-06-30 | 1999-01-22 | Nissan Motor Co Ltd | Shift control device for automatic transmission |
JP2003207038A (en) * | 2002-01-16 | 2003-07-25 | Fuji Heavy Ind Ltd | Automatic transmission |
JP2005291267A (en) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Jatco Ltd | Controller for automatic transmission |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009085330A (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Toyota Motor Corp | Control device for automatic transmission |
JP2009236296A (en) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Jatco Ltd | Shift control device for automatic transmission |
EP2148115A2 (en) | 2008-07-14 | 2010-01-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for vehicular automatic transmission |
US8315767B2 (en) | 2008-07-14 | 2012-11-20 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control device for vehicular automatic transmission |
US20130261913A1 (en) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | Honda Motor Co., Ltd. | Safety control apparatus for automatic transmission and method for controlling automatic transmission |
US8755979B2 (en) * | 2012-03-30 | 2014-06-17 | Honda Motor Co., Ltd. | Safety control apparatus for automatic transmission and method for controlling automatic transmission |
CN110206878A (en) * | 2019-04-29 | 2019-09-06 | 东风商用车有限公司 | A kind of shift control method of heavy goods vehicles automatic gear-box |
CN110206878B (en) * | 2019-04-29 | 2020-06-26 | 东风商用车有限公司 | Gear shifting control method for automatic gearbox of heavy-duty vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5024720B2 (en) | 2012-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4742733A (en) | Control system for automatic change speed transmission | |
US4947331A (en) | Upshift logic | |
US20010003807A1 (en) | Shift control method for automatic transmission | |
CA2047304C (en) | Amt cruise control mode shift logic | |
US7900533B2 (en) | Control device for automatic transmission | |
EP1103742B1 (en) | Driver-programmable driving mode system for automatic transmission | |
US8744706B2 (en) | Line pressure control device for automatic transmission | |
US6002976A (en) | Transmission shift control system and method | |
JP2007309475A (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
EP1178244A2 (en) | Shift control system for automatic transmission | |
JP4715817B2 (en) | Shift control device for automatic transmission for vehicle | |
JP5102680B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP5024720B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP2006275227A (en) | Shift control device of automatic transmission | |
JP3827779B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP2008111510A (en) | Shift control device for automatic transmission | |
US5505670A (en) | Automatic transmission | |
JP4330952B2 (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JPH03121354A (en) | Speed shift control device for automatic transmission | |
JP3551766B2 (en) | Transmission control device for automatic transmission | |
KR0162511B1 (en) | Control device of vehicle hydraulic operated transmission | |
JP2009299761A (en) | Shift control device of automatic transmission | |
JP2007170621A (en) | Shift control device for automatic transmission | |
JP5287771B2 (en) | Powertrain control device | |
JPH02286960A (en) | Controller for automatic transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110601 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111215 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120314 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120528 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5024720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120610 |