JP2007170474A - 高圧ガス供給装置および高圧ガス供給方法 - Google Patents
高圧ガス供給装置および高圧ガス供給方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007170474A JP2007170474A JP2005366283A JP2005366283A JP2007170474A JP 2007170474 A JP2007170474 A JP 2007170474A JP 2005366283 A JP2005366283 A JP 2005366283A JP 2005366283 A JP2005366283 A JP 2005366283A JP 2007170474 A JP2007170474 A JP 2007170474A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- tank
- pressure
- supply
- pressurizing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
Abstract
【解決手段】冷却槽3内に第1加圧槽1を設置し、アルゴンガスを第1積算流量計4を通して第1加圧槽1に供給するとともに、冷却槽3に液体窒素を流量調整弁20から供給し、第1加圧槽1内のアルゴンガスを冷却、液化する。ついで、第1加圧槽1を冷却槽3から取り出し、第1加圧槽1内の液体アルゴンを大気との熱交換によりガス化させる。所定の圧力になった後、第1加圧槽1から高圧のアルゴンガスを供給先に供給する。
【選択図】図1
Description
また、加圧槽の液化ガスを全て消費せず高圧のガスが残っている状態で、新たに昇圧対象の液化ガスを加圧槽に移送する際には、加圧槽内の圧力を液化ガス貯槽内の圧力以下とする必要があり、そのためガスを放出する事が行われ、多量のロスが発生する問題がある。
請求項1にかかる発明は、冷却槽および加圧槽を備え、
冷却槽は、その内部に冷媒が満たされるものであり、
加圧槽は、その内部に供給元からのガスがガス状で供給され、上記冷却槽に沈められて冷却され、内部のガスが液化し、上記冷却槽から取り出されて加温され、内部のガスが気化し、この気化したガスを供給先に送出するものであることを特徴とする高圧ガス供給装置である。
したって、ガスのロスを少なくして高圧ガスを供給することが可能となる。
この例の高圧ガス供給装置は、供給元からのアルゴンガスなどのガスを冷却し、液化ガスとして溜めるとともに、供給先への供給の際には液化ガスを気化する第1加圧槽1と、同じく第2加圧槽2と、これら加圧槽1、2を冷却する冷却槽3と、加圧槽1、2に供給元から供給されるガス量を計測する第1積算流量計4と、加圧槽1、2から供給先に供給されるガス量を計測する第2積算流量計5と、これら加圧槽1、2内のガス量または液化ガス量を測定する残量測定手段とから概略構成されている。
また、第1加圧槽1のガス出口には、ここの温度と圧力を測定する温度計13と圧力計14とが設けられている。
また、第2加圧槽2のガス出口には、ここの温度と圧力を測定する温度計24と圧力計25とが設けられている。
冷却槽3には、冷媒をその内部に所定量導入するための流量調整弁20が付設され、この流量調整弁20は図示しない冷媒供給源に接続されている。
初めに冷却槽3内に第1加圧槽1を設置し、開閉弁6を開、開閉弁9を閉とする。次に、第1加圧槽1の圧力を、供給元のアルゴン貯槽の圧力より低くし、アルゴンガスを、第1積算流量計4を通して第1加圧槽1に供給するとともに、冷却槽2に冷媒供給源からの液体窒素を流量調整弁20から供給し、第1加圧槽1内のアルゴンガスを冷却する。
まず、第1加圧槽1を冷却槽3から取り出す。第1加圧槽1内の液体アルゴンは大気との熱交換により、徐々にガス化され、第1加圧槽1内は昇圧される。所定の圧力になった後、開閉弁9を開とする。これに併せて圧力調整弁12を設定するまたは予め設定しておくことにより、所望の圧力のアルゴンガスを供給することが可能になる。
なお、第1加圧槽1内の液化アルゴンを気化する際、大気との熱交換により加温したが、ヒーターを内蔵した加温槽を別途設けることにより、昇温速度を上げることができることは言うまでもない。
また、加圧槽内にアルゴンが残っても、加圧槽を再度冷却槽3に沈めてこの残留ガスを液化できるので、加圧槽1、2内の残留ガスを放出する必要もなく、これによってもアルゴンガスの無駄がなくなる。
また、加圧槽1、2にはフィンなどを設けることにより、伝熱面積を大きくすることができ、冷却、加温能力を大きくすることができる。
さらに、加圧槽が1基の場合には、高圧ガスの供給は間欠的に行われる。
Claims (4)
- 冷却槽および加圧槽を備え、
冷却槽は、その内部に冷媒が満たされるものであり、
加圧槽は、その内部に供給元からのガスがガス状で供給され、上記冷却槽に沈められて冷却され、内部のガスが液化し、上記冷却槽から取り出されて加温され、内部のガスが気化し、この気化したガスを供給先に送出するものであることを特徴とする高圧ガス供給装置。 - 1基の冷却槽に対して2基の加圧槽を設けて、ガスを連続的に送出するようにしたことを特徴とする請求項1記載の高圧ガス供給装置。
- 請求項1記載の高圧ガス供給装置を用い、供給元からのガスを加圧槽内に送り込むとともにこの加圧槽を冷却槽に沈めてガスを液状で貯留し、ついでこの加圧槽を冷却槽から取り出して加温し、内部のガスを気化させ、このガスを供給先に送給することを特徴とする高圧ガス供給方法。
- 請求項2記載の高圧ガス供給装置を用い、供給元からのガスを一方の加圧槽内に送り込むとともにこの加圧槽を冷却槽に沈めてガスを液状で貯留し、ついでこの加圧槽を冷却槽から取り出して加温し、内部のガスを気化させ、このガスを供給先に送給する操作と、供給元からのガスを他方の加圧槽内に送り込むとともにこの加圧槽を冷却槽に沈めてガスを液状で貯留し、ついでこの加圧槽を冷却槽から取り出して加温し、内部のガスを気化させ、このガスを供給先に送給する操作を交互に繰り返し、ガスを連続的に供給先に供給することを特徴とする高圧ガス供給方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366283A JP4964462B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | 高圧ガス供給装置および高圧ガス供給方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366283A JP4964462B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | 高圧ガス供給装置および高圧ガス供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007170474A true JP2007170474A (ja) | 2007-07-05 |
JP4964462B2 JP4964462B2 (ja) | 2012-06-27 |
Family
ID=38297299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005366283A Active JP4964462B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | 高圧ガス供給装置および高圧ガス供給方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4964462B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104482397A (zh) * | 2014-11-19 | 2015-04-01 | 中国石油天然气集团公司 | 一种lng储存与供气装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4326867A (en) * | 1976-08-16 | 1982-04-27 | Stokes Anthony D | Gas recovery |
US6688115B1 (en) * | 2003-01-28 | 2004-02-10 | Air Products And Chemicals, Inc. | High-pressure delivery system for ultra high purity liquid carbon dioxide |
WO2005043033A1 (de) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | L'AIR LIQUIDE Société Anonyme à Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation | Verfahren zur gasbefüllung von druckgefässen |
WO2005119149A1 (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Golden Triangle Enterprises Pty Ltd | Gas recovery of sulphur hexafluoride |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005366283A patent/JP4964462B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4326867A (en) * | 1976-08-16 | 1982-04-27 | Stokes Anthony D | Gas recovery |
US6688115B1 (en) * | 2003-01-28 | 2004-02-10 | Air Products And Chemicals, Inc. | High-pressure delivery system for ultra high purity liquid carbon dioxide |
WO2005043033A1 (de) * | 2003-10-17 | 2005-05-12 | L'AIR LIQUIDE Société Anonyme à Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation | Verfahren zur gasbefüllung von druckgefässen |
WO2005119149A1 (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-15 | Golden Triangle Enterprises Pty Ltd | Gas recovery of sulphur hexafluoride |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104482397A (zh) * | 2014-11-19 | 2015-04-01 | 中国石油天然气集团公司 | 一种lng储存与供气装置 |
CN104482397B (zh) * | 2014-11-19 | 2016-08-31 | 中国石油天然气集团公司 | 一种lng储存与供气装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4964462B2 (ja) | 2012-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8671997B2 (en) | Device and method for filling a container with a gas under pressure | |
JP3123020B2 (ja) | 高純度ガスを超高圧に昇圧させる方法及び装置 | |
JP2008267496A (ja) | 水素ガス冷却装置 | |
US20080202629A1 (en) | Two-Step-Process for Filling Gas Containers for Airbag Systems and Gas Filling Device for a Two-Step-Filling Process | |
JP2007537397A (ja) | 圧力容器をガスで充填する方法 | |
CN115244327A (zh) | 用于填充氢燃料车辆的气罐的站点和方法 | |
WO2023034484A1 (en) | Improved pumping of liquid cryogen from a storage tank | |
US6029473A (en) | Process and installation for filling a reservoir under pressure | |
JP2009127813A (ja) | 水素ガス供給方法およびその供給設備 | |
EP1813855A1 (en) | Process and arrangement for filling a high pressure gas container with liquefied gas under hydrostatic pressure | |
JP4964462B2 (ja) | 高圧ガス供給装置および高圧ガス供給方法 | |
JP2008505297A (ja) | 二酸化炭素を供給する方法及びシステム | |
JP2019536946A (ja) | 金属水素化物による水素コンプレッサ | |
JP5349917B2 (ja) | 高圧ガス充填用装置に用いる熱交換器、これを用いた高圧ガス充填用装置および高圧ガスの充填方法 | |
JP5715498B2 (ja) | 液化水素貯蔵供給設備 | |
EP1813853A1 (en) | High pressure gas container with an auxiliary valve and process for filling it | |
JP4185284B2 (ja) | Lngを用いた水素供給装置 | |
JP2011127754A (ja) | 水素ガス冷却装置 | |
JP4738766B2 (ja) | 大形極低温液化ガス貯槽 | |
JP7518348B2 (ja) | 被冷却ガスの液化装置及び被冷却ガスの液化方法 | |
EP1334306B1 (en) | Apparatus and method for transferring a cryogenic fluid | |
JP2008215505A (ja) | 水素供給ステーション | |
JPH08128596A (ja) | ガス蒸発装置及びガス供給方法 | |
CN111912102A (zh) | 使用二级媒介的流体加热装置及其使用方法 | |
JP2020020412A (ja) | 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120306 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120328 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4964462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |