JP2007169937A - ホーム設備の取付構造 - Google Patents
ホーム設備の取付構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007169937A JP2007169937A JP2005366009A JP2005366009A JP2007169937A JP 2007169937 A JP2007169937 A JP 2007169937A JP 2005366009 A JP2005366009 A JP 2005366009A JP 2005366009 A JP2005366009 A JP 2005366009A JP 2007169937 A JP2007169937 A JP 2007169937A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- platform
- home equipment
- holding chassis
- holding
- floor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】駅のプラットホームPの床面から突出しないよう設置されるホーム設備Aの取付構造10であって、プラットホームPに設けた保持シャーシ20にホーム設備Aを固定する構成とし、保持シャーシ20は、プラットホームPの床面から掘設した取付溝11内に埋設され、ホーム設備Aは、支持ケース50に固定されたユニットU状態で前記保持シャーシ20内に収納して固定手段51で締着される。
【選択図】図1
Description
すなわち、同特許文献1には、誘導用表示器を駅のプラットホームの床面から突出しないよう設置し、この誘導用表示器を設置面積の少ないものにし、設置する場合や交換する場合に掘り起こす面積が小さくなるようにした技術が開示されている。
[1]駅のプラットホーム(P)の床面から突出しないよう設置されるホーム設備(A)の取付構造(10)であって、
プラットホーム(P)に設けた保持シャーシ(20)に前記ホーム設備(A)を固定する構成とし、
前記保持シャーシ(20)は、プラットホーム(P)の床面から掘設した取付溝(11)内に埋設され、
前記ホーム設備(A)は、支持ケース(50)に固定されたユニット(U)状態で前記保持シャーシ(20)内に収納して固定手段(51)で締着されることを特徴とするホーム設備(A)の取付構造(10)。
プラットホーム(P)に設けた保持シャーシ(20)に前記ホーム設備(A)を固定する構成とし、
前記保持シャーシ(20)は、水平レベル出し機構(26)を有していて、該水平レベル出し機構(26)により水平を保持してプラットホーム(P)の床面から掘設した取付溝(11)内に埋設され、
前記ホーム設備(A)は、支持ケース(50)に固定されたユニット(U)状態で前記保持シャーシ(20)内に収納して固定手段(51)で締着されることを特徴とするホーム設備(A)の取付構造(10)。
プラットホーム(P)に設けた保持シャーシ(20)に前記ホーム設備(A)を固定する構成とし、
前記保持シャーシ(20)は、水平レベル出し機構(26)および、下面部に中央部に向かい低くなる底溝(27)を有していて、該水平レベル出し機構(26)により水平を保持してプラットホーム(P)の床面から掘設した取付溝(11)内に埋設され、前記底溝(27)は排水および、配線用空隙となり、
前記ホーム設備(A)は、支持ケース(50)に固定されたユニット(U)状態で前記保持シャーシ(20)内に収納して固定手段(51)で締着されることを特徴とするホーム設備(A)の取付構造(10)。
列車の進行方向に沿って表示が流れるように点滅する列車近接表示灯等のホーム設備(A)は、駅のプラットホーム(P)の列車側の端縁に添って床面から突出しないよう設置される。
各図は本発明の一の実施の形態を示している。
図3〜図6に示すように、取付構造10は、プラットホームPの線路側の端縁に沿う内側に、列車の進行方向に沿って表示が流れるように点滅する列車近接表示灯等のホーム設備Aを設置するためのものであり、ホーム設備Aは駅のプラットホームPの床面から突出しないよう設置される設備である。
先ず、図9〜図12により施工手順を説明する。
図9では、取付溝11が下部に基礎部分P3が布設された状態で形成され、取付溝11中に保持シャーシ20をセットする。取付脚部23,23を下にして基礎部分P3上に保持シャーシ20を載置し、水平レベル出し機構26のボルト26aを締め込んで保持シャーシ20の水平と高さを調整して位置決めする。
A1…制御盤子器
P…プラットホーム
P1…表面層
P2…中間層
P3…基礎部分
P4…配線孔
P5…可撓管
U…ユニット
10…取付構造
11…取付溝
12…モルタル層
12a…モルタル
12b…目地セメント
13…ボイド管
15…中継盤
16…配線
17…コネクタ
18…外線ケーブル
19…多芯ケーブル
20…保持シャーシ
21…側壁板
22…底面板
23…取付脚部
24…補強板
25…保持部
26…水平レベル出し機構
26a…ボルト
27…底溝
28…逃げ孔
29…仮固定板
50…支持ケース
51…固定手段
51a…ボルト
51b…ナット
52…側壁
53…底壁
54…補強板
55…取付フランジ部
Claims (4)
- 駅のプラットホームの床面から突出しないよう設置されるホーム設備の取付構造であって、
プラットホームに設けた保持シャーシに前記ホーム設備を固定する構成とし、
前記保持シャーシは、プラットホームの床面から掘設した取付溝内に埋設され、
前記ホーム設備は、支持ケースに固定されたユニット状態で前記保持シャーシ内に収納して固定手段で締着されることを特徴とするホーム設備の取付構造。 - 駅のプラットホームの床面から突出しないよう設置されるホーム設備の取付構造であって、
プラットホームに設けた保持シャーシに前記ホーム設備を固定する構成とし、
前記保持シャーシは、水平レベル出し機構を有していて、該水平レベル出し機構により水平を保持してプラットホームの床面から掘設した取付溝内に埋設され、
前記ホーム設備は、支持ケースに固定されたユニット状態で前記保持シャーシ内に収納して固定手段で締着されることを特徴とするホーム設備の取付構造。 - 駅のプラットホームの床面から突出しないよう設置されるホーム設備の取付構造であって、
プラットホームに設けた保持シャーシに前記ホーム設備を固定する構成とし、
前記保持シャーシは、水平レベル出し機構および、下面部に中央部に向かい低くなる底溝を有していて、該水平レベル出し機構により水平を保持してプラットホームの床面から掘設した取付溝内に埋設され、前記底溝は排水および、配線用空隙となり、
前記ホーム設備は、支持ケースに固定されたユニット状態で前記保持シャーシ内に収納して固定手段で締着されることを特徴とするホーム設備の取付構造。 - 前記保持シャーシの底溝には、排水孔および、配線部材の逃げを兼ねる逃げ孔が穿設されていることを特徴とする請求項3記載のホーム設備の取付構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366009A JP4744287B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | ホーム設備の取付構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005366009A JP4744287B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | ホーム設備の取付構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007169937A true JP2007169937A (ja) | 2007-07-05 |
JP4744287B2 JP4744287B2 (ja) | 2011-08-10 |
Family
ID=38296846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005366009A Active JP4744287B2 (ja) | 2005-12-20 | 2005-12-20 | ホーム設備の取付構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4744287B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009228269A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | ホーム設備の取付構造 |
JP2010254046A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | プラットホーム用タイル |
JP2010255228A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | プラットホーム用タイルの施工方法 |
JP2011218859A (ja) * | 2010-04-05 | 2011-11-04 | Nippon Signal Co Ltd:The | 可動式プラットホーム柵 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58112674A (ja) * | 1982-12-13 | 1983-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 抵抗溶接制御方法 |
JPH0384108A (ja) * | 1989-08-28 | 1991-04-09 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 埋込み形標識灯用基台装置 |
JPH04203109A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自発光式敷石ユニット・敷石およびその敷設方法 |
JP2004137814A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 点字ブロック型補助信号灯及び交通信号装置 |
JP2004211503A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 発光ダイオード集光装置および埋込型標識灯 |
-
2005
- 2005-12-20 JP JP2005366009A patent/JP4744287B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58112674A (ja) * | 1982-12-13 | 1983-07-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 抵抗溶接制御方法 |
JPH0384108A (ja) * | 1989-08-28 | 1991-04-09 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 埋込み形標識灯用基台装置 |
JPH04203109A (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 自発光式敷石ユニット・敷石およびその敷設方法 |
JP2004137814A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Matsushita Electric Works Ltd | 点字ブロック型補助信号灯及び交通信号装置 |
JP2004211503A (ja) * | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 発光ダイオード集光装置および埋込型標識灯 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009228269A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | ホーム設備の取付構造 |
JP2010254046A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | プラットホーム用タイル |
JP2010255228A (ja) * | 2009-04-22 | 2010-11-11 | Kyosan Electric Mfg Co Ltd | プラットホーム用タイルの施工方法 |
JP2011218859A (ja) * | 2010-04-05 | 2011-11-04 | Nippon Signal Co Ltd:The | 可動式プラットホーム柵 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4744287B2 (ja) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101849940B1 (ko) | 브래킷구조 및 그 시공방법 | |
JP6021545B2 (ja) | プラットホームドア固定構造及びプラットホームドア固定方法 | |
KR20150029512A (ko) | 건축용 수평구조프레임 구조 및 이를 이용한 지하건축물의 시공방법 | |
JP4744287B2 (ja) | ホーム設備の取付構造 | |
JP5503408B2 (ja) | 建物の施工方法 | |
JP4415838B2 (ja) | トンネル内部の構築工法 | |
JP5134219B2 (ja) | 建屋の建設方法 | |
JP2011241547A (ja) | 束およびこれを備えた建物 | |
JP5612353B2 (ja) | 建物 | |
US20150040499A1 (en) | Precast concrete module which can be adapted internally to multiple uses | |
JP2007205142A (ja) | 1枚板側壁パネルを備える組立柵渠 | |
KR20150120779A (ko) | 철골 일방향 수평구조 프레임용 브라켓 | |
JP4449875B2 (ja) | 大断面のトンネル構造及びその構築方法 | |
JP2007309051A (ja) | 衛生設備取り付け用フレームの設置構造 | |
JP6425584B2 (ja) | 水平移動拘束方法 | |
JP2009046842A (ja) | フィニッシャー軌道の敷設方法と軌道敷設ベースブロック | |
KR102144942B1 (ko) | 수직하중 및 수평하중을 분산 지지하는 복공판 연결구조 및 이를 이용한 시공방법 | |
JP6159562B2 (ja) | 床フレームの設置構造 | |
JP3721801B2 (ja) | 地下埋設設備の浮上防止装置 | |
JP2005219645A (ja) | プラットホーム可動柵の基礎構造 | |
KR102316330B1 (ko) | 분할 유니트바닥판을 지지하는 트러스 거치구조 | |
JP3915274B2 (ja) | 地下埋設設備の位置決めガイド装置 | |
JP3636754B2 (ja) | べた基礎構造及びその施工方法 | |
JP3575237B2 (ja) | 地下埋設設備における制御盤の取り付け構造 | |
JP3912047B2 (ja) | 床の補強構造および補強方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080903 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110510 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4744287 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |