JP2007169146A - ギブサイト型水酸化アルミニウム粒子 - Google Patents
ギブサイト型水酸化アルミニウム粒子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007169146A JP2007169146A JP2006312526A JP2006312526A JP2007169146A JP 2007169146 A JP2007169146 A JP 2007169146A JP 2006312526 A JP2006312526 A JP 2006312526A JP 2006312526 A JP2006312526 A JP 2006312526A JP 2007169146 A JP2007169146 A JP 2007169146A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum hydroxide
- hydroxide particles
- gibbsite
- aqueous solution
- mass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 title claims abstract description 85
- 239000002245 particle Substances 0.000 title claims abstract description 76
- 229910001679 gibbsite Inorganic materials 0.000 title claims description 21
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims abstract description 26
- ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N aluminum;sodium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Na+].[Al+3] ANBBXQWFNXMHLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 229910001388 sodium aluminate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 18
- 239000011164 primary particle Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims abstract description 15
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 30
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 16
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 15
- 239000011734 sodium Substances 0.000 claims description 15
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 9
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 8
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 8
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- -1 aluminum acidic salt Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000032683 aging Effects 0.000 abstract description 5
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract description 2
- 239000011163 secondary particle Substances 0.000 description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N Di-n-octyl phthalate Natural products CCCCCCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCCCCCC MQIUGAXCHLFZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 11
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 10
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 10
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 5
- DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N dibutyl phthalate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCCCC DOIRQSBPFJWKBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 4
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000000634 powder X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M (3-methylphenyl)methyl-triphenylphosphanium;chloride Chemical compound [Cl-].CC1=CC=CC(C[P+](C=2C=CC=CC=2)(C=2C=CC=CC=2)C=2C=CC=CC=2)=C1 BNGXYYYYKUGPPF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920000331 Polyhydroxybutyrate Polymers 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000003917 TEM image Methods 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 229920005676 ethylene-propylene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005674 ethylene-propylene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002431 foraging effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005015 poly(hydroxybutyrate) Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005675 propylene-butene random copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のギブサイト型水酸化アルミニウム粒子は、一次粒子径0.01〜0.3μm、DOP吸油量90〜300mL/gであることを特徴とする。好ましくはBET比表面積10〜100m2/gである。アルミン酸ナトリウム水溶液を部分中和することにより水酸化アルミニウムを析出させて水酸化アルミニウムスラリーとし、該水酸化アルミニウムスラリーを40℃〜90℃で熟成処理することにより製造できる。
【選択図】なし
Description
剤として好適に使用される水酸化アルミニウム粒子に関する。
mL/g〜300mL/gであることを特徴とするギブサイト型水酸化アルミニウム粒子
を提供するものである。
填されて用いられる難燃剤として有用である。
mであり、好ましくは0.03μm以上、0.2μm以下、さらに好ましくは0.1μm
以下である。一次粒子径が0.01μm未満であったり、0.3μmを超えると、十分な
難燃性を示さない。一次粒子径は、例えば透過型電子顕微鏡(TEM)により得られる顕
微鏡写真から測定することができる。
80mL/gである。DOP吸油量が90mL/g未満では、難燃性が十分ではなくなる
傾向にあり、また300mL/gを超えると、加熱溶融状態の樹脂に加えると、その流動
性が低下して、成形が困難となる傾向にある。
であり、10μm以下、さらには5μm以下であることが好ましい。平均二次粒子径は、
水酸化アルミニウム粒子を水に分散させ、レーザー散乱式粒度分布計により測定すること
ができる。平均二次粒子径が10μmを超えると、樹脂に充填したときに物性に劣る樹脂
組成物が得られ易い。
樹脂組成物が得られ易いことから、45μmを超える二次粒子が0.1質量%以下、さら
には0質量%であることが好ましい。45μmを超える二次粒子の含有量は、例えば電子
顕微鏡による観察により求めることができる。
0m2/gであることが好ましい。
部分中和することにより水酸化アルミニウムを析出させて水酸化アルミニウムスラリーと
し、該スラリーを40℃〜90℃で熟成処理する方法により製造することができる。
算で通常100g/L〜150g/Lであり、ナトリウム含有量は、該水溶液を基準とするNa2O換算で通常100g/L〜150g/Lである。
、これ単独を水に溶解させた水溶液が酸性を示す塩であり、例えば硫酸アルミニウム、塩
化アルミニウム、硝酸アルミニウムなどが挙げられる。アルミニウム酸性塩の使用量(W)は、アルミン酸ナトリウム水溶液を完全に中和することなく、水酸化アルミニウムを析出させることができる程度であり、具体的にはアルミン酸ナトリウム水溶液を完全に中和するに要するアルミニウム酸性塩の使用量(W0)に対する使用量比として示される中和モル比(=W/W0)で、0.3〜0.7程度である。アルミニウム酸性塩を加える際の温度は、通常0℃〜40℃程度である。アルミニウム酸性塩は攪拌下に加えることが好ましい。
酸化アルミニウムが析出し、水に水酸化アルミニウムが分散された水酸化アルミニウムス
ラリーが得られる。
とにより行われる。熟成に要する時間は、通常5時間〜7日程度である。熟成により、析
出した水酸化アルミニウムが徐々にギブサイト化して、本発明のギブサイト型水酸化アル
ミニウム粒子を得ることができる。
理して固液分離したのち、固形分として取り出すことができる。取り出されたギブサイト
型水酸化アルミニウム粒子は、さらに純水、メタノールなどのアルコール類により洗浄し
て、ナトリウム分を除去することが好ましい。
使用することができ、本発明の水酸化アルミニウム粒子を含有する樹脂組成物は、難燃性に優れている。
熱可塑性樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテンなどのオレフ
ィン単独重合体、
エチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレン−プロピレンブロック共重合体、プロ
ピレンーブテンランダム共重合体、プロピレン−ブテンブロック共重合体、エチレン−プ
ロピレン−ブテン共重合体などのオレフィン共重合体などのオレフィン樹脂、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどの芳香族ポリエステル、
ポリカプロラクタム、ポリヒドロキシブチレートなどのポリエステル、
ナイロン−6、ナイロン−66、ナイロン−10、ナイロン−12、ナイロン−46など
のポリアミドなどが挙げられる。
飽和ポリエステル樹脂、ポリイミド、ポリウレタン、メラミン樹脂などが挙げられる。
部〜150質量部程度である。
一次粒子径は、透過型電子顕微鏡写真から求めた。
主結晶相は、X線回折装置〔理学電機製、「RAD−RB RU−200」〕を用いて求めたX線回折スペクトルにおいて、最も高い相対ピーク強度を示すピークから求めた。
平均二次粒子径は、水酸化アルミニウム粒子を純水に分散させ、レーザー散乱式粒度分布計〔リード アンド ノースラップ社製、「マイクロトラックHRA」〕により、粒度分布曲線を求め、50質量%粒子径として求めた。
BET比表面積は窒素吸着法により求めた。
樹脂組成物の酸素指数は、JIS K7201に従って求めた。
〔水酸化アルミニウム粒子の製造〕
ナトリウム含有量(Na2O換算)132g/L、アルミニウム含有量(Al2O3換算)136g/Lのアルミン酸ナトリウム水溶液1209質量部に、25℃にて、5.3質量%濃度の硫酸アルミニウム水溶液612質量部を加えたところ、水酸化アルミニウムが析出した。その後、同温度で60分間撹拌した。なお、硫酸アルミニウムの使用量は、アルミン酸ナトリウム水溶液を完全に中和するに要する量の0.51倍である。
上記で得た水酸化アルミニウム粒子50質量部をペレット状の低密度ポリエチレン〔住友
化学社製、「FS−150」〕100質量部と混合し、混練機〔東洋精機社製、「ラボプ
ラストミル」〕により160℃、スクリュー回転速度40rpmにて溶融混練して、樹脂
組成物を得た。この樹脂組成物の酸素指数は、21.9%であった。結果を第1表に示す
。
〔水酸化アルミニウム粒子の製造〕
ナトリウム含有量(Na2O換算)129g/L、アルミニウム含有量(Al2O3換算)134g/Lのアルミン酸ナトリウム水溶液1209質量部に、4℃にて、5.3質量%濃度の硫酸アルミニウム水溶液573質量部を加えたところ、水酸化アルミニウムが析出した。その後、氷冷しながら60分間撹拌した。なお、硫酸アルミニウムの使用量は、アルミン酸ナトリウム水溶液を完全に中和するに要する量の0.41倍である。
のち、室温(約25℃)まで冷却し、遠心分離により固液分離して、固形分を取り出した
。得られた固形分は、純水2930質量部を加え、撹拌したのち、遠心分離により固液分
離する操作を3回繰り返して、洗浄した。洗浄後の固形分を大気中、120℃で乾燥し、
解砕機〔フリッチュ社製、「ロータースピードミル」〕により解砕処理して、水酸化アル
ミニウム粒子を得た。
子径は概ね0.05μmであり、主結晶相はギブサイト型であった。また、平均二次粒子径は6.3μmであり、45μmを超える粒子径の二次粒子を含まず、BET比表面積は59m2/gであった。
実施例1で得た水酸化アルミニウム粒子に代えて、上記で得た水酸化アルミニウム粒子5
0質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して樹脂組成物を得た。この樹脂組成物の
酸素指数は21.9%であった。結果を第1表に示す。
〔水酸化アルミニウム粒子の製造〕
ナトリウム含有量(Na2O換算)131g/L、アルミニウム含有量(Al2O3換算)134g/Lのアルミン酸ナトリウム水溶液1213質量部に、7℃にて、5.3質量%濃度の硫酸アルミニウム水溶液612質量部を加えたところ、水酸化アルミニウムが析出した。その後、氷冷しながら60分間撹拌した。なお、硫酸アルミニウムの使用量は、アルミン酸ナトリウム水溶液を完全に中和するに要する量の0.51倍である。
ち、室温(約25℃)まで冷却し、遠心分離により固液分離して、固形分を取り出した。
得られた固形分は、純水3590質量部を加え、撹拌したのち、遠心分離により固液分離
する操作を3回繰り返して、洗浄した。洗浄後の固形分を大気中、120℃で乾燥し、解
砕機〔フリッチュ社製、「ロータースピードミル」〕により解砕処理して、水酸化アルミ
ニウム粒子を得た。
子径は0.1μmであり、主結晶相はギブサイト型であった。また、平均二次粒子径は0.3μmであり、45μmを超える粒子径の二次粒子を含まず、BET比表面積は32m2/gであった。
実施例1で得た水酸化アルミニウム粒子に代えて、上記で得た水酸化アルミニウム粒子50質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して樹脂組成物を得た。この樹脂組成物の酸素指数は22.4%であった。結果を第1表に示す。
〔樹脂組成物の製造〕
実施例1で得た水酸化アルミニウム粒子に代えて、市販のギブサイト型水酸化アルミニウ
ム粒子〔住友化学社製、「C−301」、DOP吸油量62mL/100g、一次粒子径
約0.5μm、平均二次粒子径1.4μm、45μmを超える粒子径の二次粒子を含まない、BET比表面積6m2/g〕50質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して樹脂組成物を得た。この樹脂組成物の酸素指数は20.5%であった。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例 比較例
1 2 3 1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
水酸化アルミニウム粒子
DOP吸油量(mL/100g) 158 129 152 62
一次粒子径 (μm) 0.2 0.05 0.1 0.5
平均二次粒子径 (μm) 0.5 6.3 0.3 1.4
BET比表面積(m2/g) 20 59 32 6
────────────────────────────────
樹脂組成物
水酸化アルミニウム粒子(質量部) 50 50 50 50
低密度ポリエチレン (質量部) 100 100 100 100
酸素指数 (%) 21.9 21.9 22.4 20.5
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〔水酸化アルミニウム粒子の製造〕
ナトリウム含有量(Na2O換算)131g/L、アルミニウム含有量(Al2O3換算)137g/Lのアルミン酸ナトリウム水溶液1358質量部に、20℃にて、5.3質量%濃度の硫酸アルミニウム水溶液573質量部を加えたところ、水酸化アルミニウムが析出した。その後、同温度で60分間撹拌した。なお、硫酸アルミニウムの使用量は、アルミン酸ナトリウム水溶液を完全に中和するに要する量の0.40倍である。
ち、室温(約25℃)まで冷却し、遠心分離により固液分離して、固形分を取り出した。
得られた固形分は、純水3990質量部を加え、撹拌したのち、遠心分離により固液分離
する操作を3回繰り返して、洗浄した。洗浄後の固形分を大気中、120℃で乾燥し、解
砕機〔フリッチュ社製、「ロータースピードミル」〕により解砕処理して、水酸化アルミ
ニウム粒子を得た。
子径は概ね0.1μmであり、主結晶相はギブサイト型であった。また、平均二次粒子径は0.8μmであり、45μmを超える粒子径の二次粒子を含まず、BET比表面積は23m2/gであった。
実施例1で得た水酸化アルミニウム粒子に代えて、上記で得た水酸化アルミニウム粒子1
10質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して樹脂組成物を得た。この樹脂組成物
の酸素指数は27.6%であった。結果を第2表に示す。
〔水酸化アルミニウム粒子の製造〕
ナトリウム含有量(Na2O換算)131g/L、アルミニウム含有量(Al2O3換算)137g/Lのアルミン酸ナトリウム水溶液1358質量部に、20℃にて、5.3質量%濃度の硫酸アルミニウム水溶液573質量部を加えたところ、水酸化アルミニウムが析出した。その後、同温度で60分間撹拌した。なお、硫酸アルミニウムの使用量は、アルミン酸ナトリウム水溶液を完全に中和するに要する量の0.40倍である。
ち、室温(約25℃)まで冷却し、遠心分離により固液分離して、固形分を取り出した。
得られた固形分は、純水3990質量部を加え、撹拌したのち、遠心分離により固液分離
する操作を3回繰り返して、洗浄した。洗浄後の固形分を大気中、120℃で乾燥し、解
砕機〔奈良機会社製、「自由粉砕機」〕により解砕処理して、水酸化アルミニウム粒子を
得た。
子径は概ね0.1μmであり、主結晶相はギブサイト型であった。また、平均二次粒子径は0.4μmであり、45μmを超える粒子径の二次粒子を含まず、BET比表面積は17m2/gであった。
実施例1で得た水酸化アルミニウム粒子に代えて、上記で得た水酸化アルミニウム粒子1
10質量部を用いた以外は実施例1と同様に操作して樹脂組成物を得た。この樹脂組成物
の酸素指数は26.2%であった。結果を第2表に示す。
〔樹脂組成物の製造〕
水酸化アルミニウム粒子〔「C−301」〕の使用量を110質量部とした以外は比較例
1と同様に操作して樹脂組成物を得た。この樹脂組成物の酸素指数は23.8%であった
。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
実施例 比較例
4 5 2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
水酸化アルミニウム粒子
DOP吸油量(mL/100g) 114 112 62
一次粒子径 (μm) 0.1 0.1 0.5
平均二次粒子径 (μm) 0.8 0.4 1.4
BET比表面積(m2/g) 23 17 6
────────────────────────────
樹脂組成物
水酸化アルミニウム粒子(質量部) 110 110 110
低密度ポリエチレン (質量部) 100 100 100
酸素指数 (%) 27.6 26.2 23.8
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Claims (8)
- 一次粒子径が0.01μm〜0.3μmであり、DOP吸油量が90mL/g〜300mL/gであることを特徴とするギブサイト型水酸化アルミニウム粒子。
- BET比表面積が15m2/g〜100m2/gである請求項1に記載のギブサイト型水酸化アルミニウム粒子。
- アルミン酸ナトリウム水溶液を部分中和することにより水酸化アルミニウムを析出させて水酸化アルミニウムスラリーとし、該水酸化アルミニウムスラリーを40℃〜90℃で熟成処理することを特徴とする請求項1に記載のギブサイト型水酸化アルミニウム粒子の製造方法。
- アルミン酸ナトリウム水溶液のアルミニウム含有量が、該水溶液を基準とするAl2O3換算で100g/L〜150g/Lであり、ナトリウム含有量が、該水溶液を基準とするNa2O換算で100g/L〜150g/Lである請求項3に記載の製造方法。
- アルミニウム酸性塩を加えて部分中和する請求項3または請求項4に記載の製造方法。
- アルミニウム酸性塩の使用量(W)が、アルミン酸ナトリウム水溶液を完全に中和するに要するアルミニウム酸性塩の使用量(W0)に対する使用量比として示される中和モル比(=W/W0)で、0.3〜0.7である請求項5に記載の製造方法。
- 請求項1または請求項2に記載のギブサイト型水酸化アルミニウム粒子を含有する樹脂組成物。
- 前記ギブサイト型水酸化アルミニウム粒子の充填量が樹脂100質量部あたり30質量部〜150質量部である請求項7に記載の樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006312526A JP5228313B2 (ja) | 2005-11-24 | 2006-11-20 | ギブサイト型水酸化アルミニウム粒子 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338259 | 2005-11-24 | ||
JP2005338259 | 2005-11-24 | ||
JP2006312526A JP5228313B2 (ja) | 2005-11-24 | 2006-11-20 | ギブサイト型水酸化アルミニウム粒子 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007169146A true JP2007169146A (ja) | 2007-07-05 |
JP2007169146A5 JP2007169146A5 (ja) | 2009-09-24 |
JP5228313B2 JP5228313B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=38296204
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006312526A Expired - Fee Related JP5228313B2 (ja) | 2005-11-24 | 2006-11-20 | ギブサイト型水酸化アルミニウム粒子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5228313B2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007730A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Nippon Polyethylene Kk | 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル |
JP2008007723A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Nippon Polyethylene Kk | 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル |
JP2008007726A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Nippon Polyethylene Kk | 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル |
JP2008007722A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Nippon Polyethylene Kk | 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル |
WO2010093060A1 (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | 住友化学株式会社 | 樹脂充填用微粒水酸化アルミニウム粉末およびその製造方法 |
JP2015512115A (ja) * | 2011-12-16 | 2015-04-23 | サン−ゴバン プラコ | 耐火性照明ウェブ、耐火性照明構造体、それらの製造方法及びそれらの使用 |
JP2016210939A (ja) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | サンユレック株式会社 | ポリウレタン樹脂組成物、封止材及び電気電子部品 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH038715A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-16 | Showa Denko Kk | 微粒水酸化アルミニウム |
JP2003129056A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 高い実効表面積を有する難燃剤とその製造方法とそれを含む難燃性樹脂組成物 |
-
2006
- 2006-11-20 JP JP2006312526A patent/JP5228313B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH038715A (ja) * | 1989-06-06 | 1991-01-16 | Showa Denko Kk | 微粒水酸化アルミニウム |
JP2003129056A (ja) * | 2001-10-25 | 2003-05-08 | Sakai Chem Ind Co Ltd | 高い実効表面積を有する難燃剤とその製造方法とそれを含む難燃性樹脂組成物 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008007730A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Nippon Polyethylene Kk | 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル |
JP2008007723A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Nippon Polyethylene Kk | 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル |
JP2008007726A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Nippon Polyethylene Kk | 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル |
JP2008007722A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Nippon Polyethylene Kk | 難燃性樹脂組成物及びそれを用いた電線、ケーブル |
WO2010093060A1 (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-19 | 住友化学株式会社 | 樹脂充填用微粒水酸化アルミニウム粉末およびその製造方法 |
KR101766925B1 (ko) | 2009-02-13 | 2017-08-09 | 스미또모 가가꾸 가부시끼가이샤 | 수지 충전용 미립 수산화 알루미늄 분말 및 이의 제조 방법 |
JP2015512115A (ja) * | 2011-12-16 | 2015-04-23 | サン−ゴバン プラコ | 耐火性照明ウェブ、耐火性照明構造体、それらの製造方法及びそれらの使用 |
JP2016210939A (ja) * | 2015-05-12 | 2016-12-15 | サンユレック株式会社 | ポリウレタン樹脂組成物、封止材及び電気電子部品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5228313B2 (ja) | 2013-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5228313B2 (ja) | ギブサイト型水酸化アルミニウム粒子 | |
AU2006241294B2 (en) | Gibbsite type aluminum hydroxide particles | |
JP4607137B2 (ja) | 微結晶ベーマイトの製造方法及び該製造方法により得られるベーマイトからなるプラスチックの難燃剤 | |
JP4342320B2 (ja) | ナノスケールの酸化亜鉛、その製造方法及びその使用 | |
US9023469B2 (en) | Basic zinc cyanurate fine particles, and method for producing same | |
EP3230209B1 (en) | Process for producing nano-scale crystalline boehmite | |
JP2012509389A (ja) | 合成無機系難燃剤、それらの調製方法及び難燃剤としてのそれらの使用 | |
JP5277633B2 (ja) | 低ソーダ微粒水酸化アルミニウムの製造方法 | |
ES2751278T3 (es) | Nueva solución sólida a base de hidróxido de magnesio y composición de resina y precursor para óxido de magnesio altamente activo que incluye los mismos | |
JP5115039B2 (ja) | 低ソーダ微粒水酸化アルミニウム及びその製造方法 | |
Tavangarian et al. | Synthesis of pure nanocrystalline magnesium silicate powder | |
Chen et al. | Influence of KOH on the hydrothermal modification of Mg (OH) 2 crystals | |
JP6778320B2 (ja) | アルミナ水和物粒子、難燃剤、樹脂組成物及び電線・ケーブル | |
JP6944803B2 (ja) | 酸化マグネシウム粉末、その製造方法および複合材 | |
JPWO2018047841A1 (ja) | 微粒子複合金属水酸化物、その焼成物、その製造方法及びその樹脂組成物 | |
JP2011105540A (ja) | 表面処理ギブサイト型水酸化アルミニウム粒子 | |
JP6811670B2 (ja) | 酸化マグネシウム粉末および複合材 | |
JPH10297920A (ja) | ヒドロキシ錫酸塩の製造方法及び難燃剤 | |
Kwon et al. | Effect of Silicon Particle Size on Synthesis and Crystallinity of β-Silicon Carbide Particles | |
Molefe | Magnesium Hydroxide Derivatives as Stabilisers and Flame Retardants for Plasticised Poly (Vinyl Chloride) | |
WO2016017638A1 (ja) | 針状ドーソナイト粒子粉末およびその製造方法ならびに樹脂組成物 | |
JPH04240114A (ja) | カルシウムアルミネート水和物の製造方法 | |
JPH02204321A (ja) | 塩基性塩化―もしくは塩基性硝酸―マグネシウム | |
JP2019038724A (ja) | 高分散塩基性炭酸マグネシウム粉末及びその製造方法 | |
TW200835649A (en) | Method of manufacturing composite hybrid particles by coating aluminum trihydrate on calcium carbonate microparticle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080201 |
|
RD05 | Notification of revocation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425 Effective date: 20080516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090810 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130219 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130304 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160329 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5228313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |