[go: up one dir, main page]

JP2007161330A - 紙製ディスプレイ兼用包装箱 - Google Patents

紙製ディスプレイ兼用包装箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2007161330A
JP2007161330A JP2005362877A JP2005362877A JP2007161330A JP 2007161330 A JP2007161330 A JP 2007161330A JP 2005362877 A JP2005362877 A JP 2005362877A JP 2005362877 A JP2005362877 A JP 2005362877A JP 2007161330 A JP2007161330 A JP 2007161330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
plate
display
packaging box
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005362877A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Igarashi
誠 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2005362877A priority Critical patent/JP2007161330A/ja
Publication of JP2007161330A publication Critical patent/JP2007161330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

【課題】包装箱を開封すると同時に展示ディスプレイ用箱体として機能するようにした箱体であって、展示ディスプレイ専用に製作された展示用箱と同等の広告展示機能を備えたアイキャッチ用ツール及び販売ツールとして、商品に関する情報や広告情報を顧客にインパクトを持って伝達できるようにした紙製ディスプレイ兼用包装箱を提供する。
【解決手段】天面部1と底面部2と筒状側面部3とから構成された封鎖状態の箱本体Aにおいて、筒状側面部3に沿って底面部2に対して離間して開封用のテープ状切離部4が設けられ、該テープ状切離部4を切り取り除去して、箱本体Aを天面部1と上部筒状側面部3aとからなる上部箱体A1 と、下部筒状側面部3bと底面部2とからなる下部箱体A2 とに切り離し開封可能な紙製包装箱であって、下部箱体A2 の内面側に上部筒状側面部3aの上端部より高く天面部の方向に伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、菓子や食料品、電気製品など各種の商品類を収納包装した箱体において、その箱体を利用して販売における商品情報や広告情報などを効果的に顧客に伝達することができるようにした紙製ディスプレイ兼用包装箱に関する。
商品の収納包装や集積輸送用の箱体としては、各種の形体のものが開発されており、収納包装や集積輸送用以外の用途として、店頭に展示したり、販売するためのディスプレイとして利用できるようにしたディスプレイ兼用の包装箱があり、例えば、特開2000−72133号公報(特許文献1参照)などがある。
しかしながら、従来のディスプレイ兼用の包装箱は、開封して中身の商品類を取り出した後に、その包装箱をディスプレイとして組み立てる手間が掛かかるものであった。
以下に、本発明に関連する公知の特許文献を記載する。
特開2000−72133号公報
本発明の課題は、収納包装、集積包装及び輸送機能と、展示ディスプレイ機能とを併せ持つ包装箱であり、包装箱を開封すると同時に展示ディスプレイ用箱体として機能するようにした箱体であって、展示ディスプレイ専用に製作された展示用箱と同等の広告展示機能を備えたアイキャッチ用ツール及び販売ツールとして、商品に関する情報や広告情報を顧客にインパクトを持って伝達できるようにした紙製ディスプレイ兼用包装箱を提供することにある。
本発明の請求項1に係る発明は、天面部1と底面部2と側面部3とから構成された封鎖状態の箱本体Aにおいて、側面部3に沿って底面部2に対して離間して開封用のテープ状切離部4が設けられ、該テープ状切離部4を切り取り除去することにより、箱本体Aを天面部1と上部側面部3aとからなる上部箱体A1 と、下部側面部3bと底面部2とからなる下部箱体A2 とに切り離し開封可能な紙製包装箱であって、下部箱体A2 の内面側に、下部側面部3bの上端部より高く天面部の方向に細長く伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5が設けられていることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱である。
本発明の請求項2に係る発明は、上記請求項1に係る紙製ディスプレイ兼用包装箱において、前記揺動ディスプレイ板5の基部が、前記下部箱体A2 を構成する下部側面部3bを形成する側面板のうちの1つ以上の側面板に連設されて設けられていることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱である。
本発明の請求項3に係る発明は、上記請求項1に係る紙製ディスプレイ兼用包装箱において、前記揺動ディスプレイ板5の基部が、前記下部箱体A2 を構成する下部側面部3bを形成する側面板のうちの1つ以上の側面板の内面に貼着にて設けられていることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱である。
本発明の請求項4に係る発明は、上記請求項1に係る紙製ディスプレイ兼用包装箱にお
いて、前記揺動ディスプレイ板5の基部が、前記下部箱体A2 を構成する底面部2を形成する底面板の内面に貼着にて設けられていることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱である。
本発明の請求項5に係る発明は、正面板11の両端に折目aを介して両側面板12、12を連設し、該両側面板のうちのいずれか1方の側面板12の折目aと対向する端部に折目bを介して背面板13を連設し、該背面板13の折目bと対向する端部に折目cを介して貼着板14を連設した側面部3と、前記側面部の下端に折目dを介して底面部形成板を連設した底面部2と、上端に折目eを介して天面部形成板を連設した天面部1とから構成されるブランクシートを用いて、前記両側面板のうち他方の側面板12の内面に前記貼着板14を重ね合わせて部分的に貼着して形成した天面部1と底面部2と側面部3とから構成される封鎖状態の箱本体Aであって、側面部3に沿って連続する開封用のテープ状切離部4が底面部2に対して離間して設けられ、該テープ状切離部4を切り取り除去することにより、箱本体Aを天面部1と上部側面部3aとからなる上部箱体A1 と、下部側面部3bと底面部2とからなる下部箱体A2 とに切り離し開封可能な紙製包装箱であって、前記下部箱体A2 の内面に、下部側面部3bの上端部より高く天面部の方向に細長く伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5が、前記背面板13に折目cを介して連設された前記貼着板14の領域内に、該貼着板14から側面板12に対して非貼着状態にて切り離し可能に前記折目cを介して連設されていることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱である。
本発明の請求項6に係る発明は、上記請求項5に係る紙製ディスプレイ兼用包装箱において、前記底面部形成板が、前記側面部の正面板11、両側面板12、12、背面板13の下端に各々折目dを介して連設したそれぞれ底面板11b、12b、12b、13bと、該底面板11b、13bに各々折目hを介して連設したそれぞれ三角形状板11c、13cであることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱である。
本発明の請求項7に係る発明は、上記請求項5に係る紙製ディスプレイ兼用包装箱において、前記底面部形成板が、前記側面部の両側面板12、12、背面板13の下端に各々折目dを介して連設したそれぞれ底面板12b、12b、13dと、該底面板13dに折目iを介して連設した差込板13eと、該折目iに刻切した切込部13fに差し込み係止する正面板11の下端に突出した差込板11dであることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱である。
本発明の請求項8に係る発明は、上記請求項5乃至7のいずれか1項記載の紙製ディスプレイ兼用包装箱において、前記天面部形成板が、前記側面部の正面板11又は背面板13、両側面板12、12の上端に各々折目eを介して連設したそれぞれ天面板16、天面フラップ板12a、12aと、前記天面板16の上端に折目gを介して連設した差込板16aであることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱である。
本発明の請求項9に係る発明は、上記請求項1乃至8のいずれか1項に係る紙製ディスプレイ兼用包装箱において、前記揺動ディスプレイ板5が、先端部寄りに重心を有することを特徴とする紙製ディスプレイ包装箱である。
本発明の紙製ディスプレイ包装箱は、天面部1と底面部2と側面部3とから構成された封鎖状態の箱本体Aの側面部3に沿って開封用のテープ状切離部4が設けられ、該テープ状切離部4を切り取り除去することにより、上部箱体A1 と、下部箱体A2 とに切り離し開封可能な紙製包装箱であって、下部箱体A2 の内面側には、該下部箱体A2 の上端部より高く天面部の方向に細長く伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5が設けられている。
そのために、本発明の紙製ディスプレイ包装箱は、上部箱体A1 と下部箱体A2 とに切り離し開封すると同時に、下部箱体A2 より、商品情報や広告情報を表面に印刷表示した揺動ディスプレイ板5(表示用板)が上方に突出した状態になる。
そして、紙製ディスプレイ包装箱内に収納包装されていた中身の商品を下部箱体A2 内に載せることにより、該揺動ディスプレイ板5の先端部は、周りの風や振動によって、ゆらゆらと揺動して、商品のディスプレイ効果を醸しだすことができる。
そして、展示ディスプレイ専用に製作された展示用箱と同等の広告展示機能を備えたアイキャッチ用ツール及び販売ツールとして、商品に関する情報や広告情報を顧客にインパクトを持って伝達することができる。
本発明の紙製ディスプレイ兼用包装箱の一つの実施の形態を、図1の全体斜視図に基づいて以下に詳細に説明する。
本発明のディスプレイ兼用包装箱は、図1に示すように、天面部1と、底面部2と、側面部3(筒状側面部)とから構成された閉鎖状態の箱本体Aであり、内部には、ディスプレイ販売するための商品類が収納されている。
前記箱本体Aは、紙によるシート材、又は紙を主体とするシート材により形成されていて、筒状の側面部3の筒形状は、特に限定されず、例えば、図1に示すように四角形筒状であってもよいし、あるいは円形筒状、楕円形筒状、又は三角形筒状、その他の多角形筒状であってもよい。
箱本体Aの天面部1の形状も特に限定されず、例えば、図1に示すように平坦状であってもよいし、あるいは傾斜屋根型やおまぼこ型、ドーム型などであってもよい。
本発明における上記箱本体Aは、前記筒状側面部3に沿って、リング状に開封用のテープ状切離部4が設けられていて、該テープ状切離部4を切り取り除去することにより、該箱本体Aを、天面部1と上部筒状側面部3aとからなる上部箱体A1 と、下部筒状側面部3bと底面部2とからなる下部箱体A2 とに切り離し開封可能となっている。
本発明のディスプレイ兼用包装箱は、上記箱本体Aの内面側に、下部筒状側面部3bの上端部より高く天面部の方向に細長く伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5が設けられているものである。なお、揺動ディスプレイ板5の形状や形態は、本発明においては特に限定されるものではない。
本発明のディスプレイ兼用包装箱においては、図1に示すように、前記揺動ディスプレイ板5は、その基部(下端部)が、下部箱体A2 を構成する全ての下部筒状側面部3b、3b、3b、3bのうちのいずれか1つ、又は2つ以上の側面部を形成する側面板に連設されて設けられている。又は、下部箱体A2 を構成する全ての下部筒状側面部3b、3b、3b、3bのうちのいずれか1つ、又は2つ以上の側面部を形成する側面板の内面に貼着又は金具止めにて設けられている。
本発明の紙製ディスプレイ包装箱は、図1に示すように、箱本体Aの筒状側面部3に沿ってリング状に、切取線4a、4aによって挟まれた開封用の細テープ状切離部4が設けられている。該テープ状切離部4の一個所には、例えば、図示するように、その幅方向(縦方向)にテープ状切離部4を切り取るきっかけとなる切込線4aが刻切されている。
図1に示す紙製ディスプレイ兼用包装箱の箱本体Aに設けたテープ状切離部4を、切取線4a、4aに沿って引っ張りながら、切り取り除去することにより、紙製ディスプレイ兼用包装箱は、上部箱体A1 と下部箱体A2 とに分離する。
そして、図2に示すように、下部箱体A2 は、上部箱体A1 から切り離されて開封されて、下部箱体A2 の下部筒状側面部3b内面側には、該下部箱体A2 の上端部より高く天面部の方向に細長く伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5が立設した状態になる。
下部箱体A2 内には、開封前の紙製ディスプレイ兼用包装箱内に収納包装されていた中身の商品を載せて負荷を掛け、下部箱体A2 を固定することにより、揺動ディスプレイ板5はその先端部が、周りの風や振動によって、ゆらゆらと揺動して、商品のディスプレイ効果を醸しだす。これにより、展示ディスプレイ専用箱と同等の広告展示機能を備えたアイキャッチ用ツール及び販売ツールとして、商品に関する情報や広告情報を顧客にインパクトを持って伝達するディスプレイ用箱とする。
本発明のディスプレイ兼用包装箱の箱本体Aの内面側に、下部筒状側面部3bの上端部より高く天面部の方向に細長く伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5の他の形態としては、例えば、図3に示すようにツリー状、図4に示すように雪ダルマ状、あるいは図示しないが、長円状、半円状など、適宜な形状でよい。
次に、本発明のディスプレイ兼用包装箱の一例を、図5に示す包装箱の組み立て用ブランクシートに基づいて以下に詳細に説明する。
本発明のディスプレイ兼用包装箱の組み立て用ブランクシートは、図5に示すように、正面板11の両端に折目aを介して両側面板12、12が連設され、該両側面板12、12のうちのいずれか1方の側面板12の折目aと対向する端部に、折目bを介して背面板13が連設されている。
前記背面板13の折目bと対向する端部には、折目cを介して貼着板14が連設されて筒状側面部3が構成され、前記筒状側面部の下端には、折目dを介して底面部形成板が連設されて底面部2が構成され、前記筒状側面部の上端には、折目eを介して天面部形成板が連設されて天面部1が構成されている。
図1に示す本発明のディスプレイ兼用包装箱の箱本体Aは、図5に示す上記ブランクシートを用いて組み立てられ、両側面板12、12のうちの他方の側面板12の内面に前記貼着板14を重ね合わせて部分的に貼着して形成される正面板11と両側面板12、12と背面板13とからなる四角形筒状側面部3と、該筒状側面部3の下端の天面部形成板により形成される天面部1と、該筒状側面部3の下端の底面部形成板により形成される底面部2とから構成されている。
前記四角形筒状側面部3には、正面板11と両側面板12、12と背面板13に沿って開封用のテープ状切離部4が底面部2(若しくは折目d)に対して離間した位置に連続して設けられている。
図1に示す本発明のディスプレイ兼用包装箱の箱本体Aに刻切して設けたテープ状切離部4を切り取り除去することにより、該箱本体Aは、天面部1と上部筒状側面部3aとからなる上部箱体A1 と、下部筒状側面部3bと底面部2とからなる下部箱体A2 とに上下に切り離しでき、開封することができるようになっている。
本発明のディスプレイ兼用包装箱は、前記箱本体Aにおける下部箱体A2 の内面に、上部筒状側面部3aの上端部より高く、天面部1の方向に細長く伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5が設けられている。
前記揺動ディスプレイ板5は、図5に示すように、箱本体Aの前記背面板13に折目cを介して連設された前記貼着板14の領域内に、該貼着板14から側面板12に対して非貼着状態にて切り離し可能に、前記折目cを介して連設されているものである。
さらに詳細に説明すれば、図5に示すように、揺動ディスプレイ板5は、基端部5a、中間部5b、先端部5cからなり、背面板13に折目cを介して連設した貼着板14の領域内に、細長い揺動ディスプレイ板5の中間部5bの長さ方向に向かう該ディスプレイ板5の幅片側端部を形成する縦方向の切込部14aと、該切込部14aと交叉して、基端部5a及び前記テープ状切離部4のテープ端部となる水平方向の切込部14bと、該揺動ディスプレイ板5先端部5cの切込部14cとを刻切して設けられている。
そのため、揺動ディスプレイ板5は、切込部14a、14b、14cを介して貼着板14本体から切り離し可能となっている。また、揺動ディスプレイ板5は、開封用のテープ状切離部4が底面部2(若しくは折目d)に対して離間した位置に設けられているので、貼着板14本体から切り離した後も、背面板13に対しては、貼着板14と共用する折目cを介して連設されていて一体になっている。なお、前記テープ状切離部4のテープ端部となる水平方向の切込部14bに対してテープ状切離部4の幅相当に離間対向して、切込部14dをテープ端部として必要に応じて刻切することが可能である。
上記貼着板14を、他方の側面板12の内面に重ね合わせて部分的に貼着して、正面板11と両側面板12、12と背面板13とによる筒状側面部3を形成する際には、貼着板14本体部分と、揺動ディスプレイ板5の基端部5a部分(又はその基端部5aのうち斜線部分)を貼着することにより、揺動ディスプレイ板5の基端部5aより上部を上部箱体A1 から分離させることができる。
図1に示す本発明のディスプレイ兼用包装箱は、テープ状切離部4を切り取り除去することにより、該箱本体Aは、天面部1と上部筒状側面部3aとからなる上部箱体A1 と、下部筒状側面部3bと底面部2とからなる下部箱体A2 とに上下に切り離し、図2に示すように開封させる。
本発明のディスプレイ兼用包装箱を開封した後の前記箱本体Aにおける下部箱体A2 の内面には、図2に示すように、上部筒状側面部3aの上端部より高く、天面部1の方向に細長く伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5が立設した状態に露呈する。
そして、前記包装箱内に収納包装されていた中身の商品を、下部箱体A2 内に載せることにより、図2に示すように、立設している揺動ディスプレイ板5の先端部は、矢印に示すように、周りの風や振動によってゆらゆらと揺動して、商品のディスプレイ効果を醸し出す。そして、展示ディスプレイ専用に製作された展示用箱と同等の広告展示機能を備えたアイキャッチ用ツール、及び販売ツール等として、ディスプレイ兼用包装箱内の中身の商品に関する情報や広告情報を顧客にインパクトを持って伝達する。
本発明のディスプレイ兼用包装箱においては、底面部を構成する底面部形成板の構造や形態は特に限定するものではない。
例えば、前記底面部2を構成する底面部形成板の構造としては、図5に示すように、前記筒状側面部3の正面板11、両側面板12、12、背面板13の下端に、各々折目dを
介してそれぞれ底面板11b、12b、12b、13bを連設し、該底面板11b、13bに各々折目hを介してそれぞれ三角形状板11c、13cを連設して、底面部形成板とするものである。
また、前記底面部2を構成する底面部形成板の構造としては、例えば、図6に示すように、前記筒状側面部3の両側面板12、12、背面板13の下端に、各々折目dを介してそれぞれ底面板12b、12b、13dを連設し、該底面板13dに折目iを介して差込板13eを連設し、該折目iに刻切した切込部13fに差し込み係止する正面板11の下端に差込板11dを突出させて、天面部形成板とするものである。
また、本発明のディスプレイ兼用包装箱においては、天面部を構成する天面部形成板の構造や形態は特に限定するものではない。
例えば、天面部を構成する天面部形成板の構造としては、図5、図6に示すように、前記筒状側面部3の正面板11又は背面板13、両側面板12、12の上端に、各々折目eを介してそれぞれ天面板16、天面フラップ板12a、12aを連設し、前記天面板16の上端に、折目gを介して差込板16aを連設して、天面部形成板とするものである。
本発明の紙製ディスプレイ兼用包装箱の組み立て方を、図5のブランクシートに基づいて、以下に説明すれば、まず、正面板11、両側面板12、12、背面板13の下端に折目dを介して連設した底面部形成板の底面板11b、12b、12b、13bを、各々折目dを介して同一方向(図面山折り方向)に、それぞれ正面板11、両側面板12、12、背面板13上に折り返して重ね合わせる。
次に、底面板11b、13bの三角形状板11c、13cを、各々折目hを介して同一方向(図面山折り方向)に底面板11b、13b上に折り返して重ね合わせる。続いて、端部の側面板12を折目aを介して図面山折り方向に正面板11上に折り返し、底面板13bの三角形状板13cと他方の底面板12bとを貼着する。
続いて、背面板13を折目bを介して正面板11上に折り返した後、貼着板14を端部の側面板12と正面板11との間(端部の側面板12の下面)に挿入して、該貼着板14に設けた揺動ディスプレイ板5の基端部5aのうち折目cに沿う貼着部5dと、該該貼着板14の折目cに沿う貼着部14dとを、端部の側面板12の外端部に貼着する。これにより揺動ディスプレイ板5(貼着部5dを除く基端部5aと、中間部5bと、先端部5c)は、端部の側面板12に対して非貼着状態を保持して、天面部1と、立ち起こし形成可能な底部2と、平行四辺形状筒状体の側面部3とによる偏平状に折り畳まれた箱本体Aを形成する。
続いて、平行四辺形状筒状体の偏平形状の側面部3を四角形状に立ち起こすことにより天面部1、底面部2、揺動ディスプレイ板5を内面に備えた側面部3からなる本発明の紙製ディスプレイ兼用包装箱が形成される。天面部1は、紙製ディスプレイ兼用包装箱の箱本体A内に所定の内容物を装填した後に、天面フラップ板12a、12aを各々折目eを介して箱内方に折り曲げ、天面板16を折目eを介して箱内方に折り曲げ、折目gを介して折り曲げた差込板16aを差し込んで施蓋される。
次に、本発明包装箱の組み立て方を、図6のブランクシートに基づいて、以下に説明すれば、まず、貼着板14と共に背面板13を折目bを介して山折り方向に折り曲げて正面板11上に折り重ね、続いて、端部の側面板12を折目aを介して前記貼着板14上に折り重ね、該貼着板14に設けた揺動ディスプレイ板5の基端部5aのうち折目cに沿う貼着部5dと、該該貼着板14の折目cに沿う貼着部14dとを、端部の側面板12の外端
部に貼着する。これにより揺動ディスプレイ板5(貼着部5dを除く基端部5aと、中間部5bと、先端部5c)は、端部の側面板12に対して非貼着状態を保持して、天面部1と、立ち起こし形成可能な底部2と、平行四辺形状筒状体の側面部3とによる偏平状に折り畳まれた箱本体Aを形成する。
続いて、平行四辺形状筒状体の偏平形状の側面部3を四角形状に立ち起こすことにより天面部1、底面部2、揺動ディスプレイ板5を内面に備えた側面部3からなる紙製ディスプレイ兼用包装箱が形成される。
底面部2は、底面フラップ板12b、12bを各々折目dを介して箱内方に折り曲げ、底面板13dを折目dを介して箱内方に折り曲げ、折目iを介して折り曲げた差込板13eを差し込み、正面板11の下端にある差込片11dを差込板13dの折目iに設けた切込部13f内に差し込んで固定保持することにより形成される。
天面部1は、紙製ディスプレイ兼用包装箱の箱本体A内に所定の内容物を装填した後に天面フラップ板12a、12aを各々折目eを介して箱内方に折り曲げ、天面板16を折目eを介して箱内方に折り曲げ、折目gを介して折り曲げた差込板16aを差し込んで施蓋される。
本発明の紙製ディスプレイ兼用包装箱の一実施の形態を説明する全体斜視図。 本発明の紙製ディスプレイ兼用包装箱を開封した状態の一例を説明する全体斜視図。 本発明の包装箱を開封した状態の他の例を説明する全体斜視図。 本発明の包装箱を開封した状態のその他の例を説明する全体斜視図。 本発明の紙製ディスプレイ兼用包装箱の一例を説明するブランクシートの平面図。 本発明の紙製ディスプレイ兼用包装箱の他の例を説明するブランクシートの平面図。
符号の説明
A…箱本体
1…天面部
2…底面部
3…筒状側面部
4…テープ状切離部
5…揺動ディスプレイ板
5a…基端部
5b…中間部
5c…先端部
11…正面板
12…側面板
13…背面板
14…貼着板

Claims (9)

  1. 天面部1と底面部2と側面部3とから構成された封鎖状態の箱本体Aにおいて、側面部3に沿って底面部2に対して離間して開封用のテープ状切離部4が設けられ、該テープ状切離部4を切り取り除去することにより、箱本体Aを天面部1と上部側面部3aとからなる上部箱体A1 と、下部側面部3bと底面部2とからなる下部箱体A2 とに切り離し開封可能な紙製包装箱であって、下部箱体A2 の内面側に、上部側面部3aの上端部より高く天面部の方向に細長く伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5が設けられていることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱。
  2. 前記揺動ディスプレイ板5の基部が、前記下部箱体A2 を構成する下部側面部3bを形成する側面板のうちの1つ以上の側面板に連設されて設けられていることを特徴とする請求項1記載の紙製ディスプレイ兼用包装箱。
  3. 前記揺動ディスプレイ板5の基部が、前記下部箱体A2 を構成する下部側面部3bを形成する側面板のうちの1つ以上の側面板の内面に貼着にて設けられていることを特徴とする請求項1記載の紙製ディスプレイ兼用包装箱。
  4. 前記揺動ディスプレイ板5の基部が、前記下部箱体A2 を構成する底面部2を形成する底面板の内面に貼着にて設けられていることを特徴とする請求項1記載の紙製ディスプレイ兼用包装箱。
  5. 正面板11の両端に折目aを介して両側面板12、12を連設し、該両側面板のうちのいずれか1方の側面板12の折目aと対向する端部に折目bを介して背面板13を連設し、該背面板13の折目bと対向する端部に折目cを介して貼着板14を側面部3として連設し、前記側面部3の下端に折目dを介して底面部形成板を、上端に折目eを介して天面部形成板をそれぞれ連設したブランクシートを用いて、前記両側側面板のうち他方の側面板12の内面に前記貼着板14を重ね合わせて部分的に貼着して形成した天面部1と底面部2と側面部3とから構成された封鎖状態の箱本体Aであって、側面部に沿って連続する開封用のテープ状切離部4が底面部2に対して離間して設けられ、該テープ状切離部4を切り取り除去することにより、箱本体Aを天面部1と上部側面部3aとからなる上部箱体A1 と、下部側面部3bと底面部2とからなる下部箱体A2 とに切り離し開封可能な紙製包装箱であって、前記下部箱体A2 の内面に、上部側面部3aの上端部より高く天面部の方向に細長く伸びる揺動可能な揺動ディスプレイ板5が、前記背面板13に折目cを介して連設された前記貼着板14の領域内に、該貼着板14から部分的に切り離し可能に、前記折目cを介して連設されていることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱。
  6. 上記請求項5記載の紙製ディスプレイ兼用包装箱において、前記底面部形成板が、前記側面部の正面板11、両側面板12、12、背面板13の下端に各々折目dを介して連設したそれぞれ底面板11b、12b、12b、13bと、該底面板11b、13bに各々折目hを介して連設したそれぞれ三角形状板11c、13cであることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱。
  7. 上記請求項5記載の紙製ディスプレイ兼用包装箱において、前記底面部形成板が、前記側面部の両側面板12、12、背面板13の下端に各々折目dを介して連設したそれぞれ底面板12b、12b、13dと、該底面板13dに折目iを介して連設した差込板13eと、該折目iに刻切した切込部13fに差し込み係止する正面板11の下端に突出した差込板11dであることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱。
  8. 上記請求項5乃至7のいずれか1項記載の紙製ディスプレイ兼用包装箱において、前記
    天面部形成板が、前記側面部の正面板11又は背面板13、両側面板12、12の上端に各々折目eを介して連設したそれぞれ天面板16、天面フラップ板12a、12aと、前記天面板16の上端に折目gを介して連設した差込板16aであることを特徴とする紙製ディスプレイ兼用包装箱。
  9. 上記請求項1乃至8のいずれか1項記載の紙製ディスプレイ兼用包装箱において、前記揺動ディスプレイ板5が、先端部寄りに重心を有することを特徴とする紙製ディスプレイ包装箱。
JP2005362877A 2005-12-16 2005-12-16 紙製ディスプレイ兼用包装箱 Pending JP2007161330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362877A JP2007161330A (ja) 2005-12-16 2005-12-16 紙製ディスプレイ兼用包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005362877A JP2007161330A (ja) 2005-12-16 2005-12-16 紙製ディスプレイ兼用包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007161330A true JP2007161330A (ja) 2007-06-28

Family

ID=38244675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005362877A Pending JP2007161330A (ja) 2005-12-16 2005-12-16 紙製ディスプレイ兼用包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007161330A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166883A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Rengo Co Ltd 包装箱
JP2012066825A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Lotte Co Ltd 表示板付箱及び表示板付箱用の板紙
JP2012176765A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kureha Corp 包装展示兼用箱
US10696445B2 (en) 2017-08-24 2020-06-30 U.S. Cotton, Llc Carton with integral display tag

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213424A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Toppan Printing Co Ltd 傾斜表示板付の紙箱
JP2004161316A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Rengo Co Ltd 仕掛け付き包装箱

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001213424A (ja) * 2000-01-31 2001-08-07 Toppan Printing Co Ltd 傾斜表示板付の紙箱
JP2004161316A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Rengo Co Ltd 仕掛け付き包装箱

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009166883A (ja) * 2008-01-18 2009-07-30 Rengo Co Ltd 包装箱
JP2012066825A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Lotte Co Ltd 表示板付箱及び表示板付箱用の板紙
JP2012176765A (ja) * 2011-02-25 2012-09-13 Kureha Corp 包装展示兼用箱
US10696445B2 (en) 2017-08-24 2020-06-30 U.S. Cotton, Llc Carton with integral display tag

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080000118A1 (en) Display apparatus for sales promotion
JP5667470B2 (ja) 包装展示兼用箱
JP2007161330A (ja) 紙製ディスプレイ兼用包装箱
JP2015034019A (ja) 表示機能付き包装用箱
JP5782470B2 (ja) 包装箱
JP2011230778A (ja) ディスプレイ兼用カートン
JP2016190645A (ja) 段ボール箱
JP2008179371A (ja) 包装用箱
JP5380730B2 (ja) 包装ケース、清掃具包装体、及び清掃具製品
JP3147085U (ja) 包装箱
JP2000072133A (ja) 飛び出し表示板付き箱
JP3150920U (ja) 包装箱
JP5953765B2 (ja) 表示板付段ボール箱
KR20090000139U (ko) 피오피 광고부를 갖는 포장용 박스
JP4312040B2 (ja) 陳列時の視認性を改善した包装箱
JP2004081656A (ja) ハンガーディスプレイ
JP7460439B2 (ja) 箱型容器,箱型包装食品及びその使用方法
JP3174218U (ja) 輸送箱
JP7187978B2 (ja) 包装箱
JP2003081275A (ja) ボトル用の景品ホルダ
WO2006003443A1 (en) Pack body for packaging of articles
JP6142609B2 (ja) 表示板付き紙箱
JP2022054444A (ja) 商品展示装置
JP6003276B2 (ja) ディスプレイカートン
JP2002362627A (ja) 差込み取付け片及びそれを使用したマルチパック包装物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20081120

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A521 Written amendment

Effective date: 20110415

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110607

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02