JP2007157953A - Substrate housing cassette - Google Patents
Substrate housing cassette Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007157953A JP2007157953A JP2005350098A JP2005350098A JP2007157953A JP 2007157953 A JP2007157953 A JP 2007157953A JP 2005350098 A JP2005350098 A JP 2005350098A JP 2005350098 A JP2005350098 A JP 2005350098A JP 2007157953 A JP2007157953 A JP 2007157953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor wafer
- substrate
- storage cassette
- holding layer
- substrate storage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体ウェーハの保管や搬送等で使用される基板収納カセットに関するものである。特に、バックグラインド工程により薄片化された半導体ウェーハを扱う基板収納カセットに関するものである。 The present invention relates to a substrate storage cassette used for storage and transport of semiconductor wafers. In particular, the present invention relates to a substrate storage cassette that handles a semiconductor wafer thinned by a back grinding process.
半導体ウェーハは、半導体製造の前工程では反らないよう厚いことが好ましいが、そのままの厚さでは薄片化、小型化、軽量化が要求される近年の半導体パッケージには適さないので、バックグラインド工程と呼ばれる工程でグラインダ装置により裏面が削られ、薄くされた後、次工程に移される(特許文献1参照)。 The semiconductor wafer is preferably thick so that it does not warp in the pre-process of semiconductor manufacturing, but the thickness as it is is not suitable for recent semiconductor packages that require thinning, miniaturization, and weight reduction. After the back surface is shaved and thinned by a grinder apparatus in a process called, it is transferred to the next process (see Patent Document 1).
半導体ウェーハWをバックグラインド工程で薄くして次工程に移す場合には、先ず、750μm程度の厚さを有する半導体ウェーハWのパターン形成面に保護シート70を貼着して好ましい大きさにカット(図7参照)し、半導体ウェーハWを基板収納カセット84に収納して図8に示すグラインダ装置80に搬送する。
When the semiconductor wafer W is thinned in the back grinding process and transferred to the next process, first, the protective sheet 70 is attached to the pattern forming surface of the semiconductor wafer W having a thickness of about 750 μm and cut into a preferable size ( Then, the semiconductor wafer W is stored in the
基板収納カセット84をグラインダ装置80に搬送したら、このグラインダ装置80のチャックテーブル81に半導体ウェーハWをセットし、チャックテーブル81を回転させて半導体ウェーハWの裏面に粗研削と仕上げ研削とを回転砥石により順次施し、その後、バックグラインドにより50μm程度に薄片化された半導体ウェーハWを洗浄装置82で洗浄する。
After the
そして、薄片化された半導体ウェーハWをグラインダ装置80の洗浄装置82から下流にインラインされたストレスリリーフ装置83に搬送ラインで搬送し、半導体ウェーハWの強度が低下した裏面のダメージ層をエッチング液又はポリッシュにより除去して抗折強度を向上させた後、基板収納カセット84に半導体ウェーハWを収納すれば、薄片化された半導体ウェーハWを基板収納カセット84により次工程に移すことができる(特許文献2参照)。
従来における半導体ウェーハWは、以上のように薄片化されて基板収納カセット84に単に収納されるが、非常に薄く(例えば、50μm以下の薄さ)、撓みやすく、割れやすいので、作業中に簡単に破損してしまうという大きな問題がある。また、図9に示すように弓なりに反ることが少なくないので、基板収納カセット84に収納したり、以後の作業でハンドリングすることができないという問題もある。
The conventional semiconductor wafer W is thinned as described above and simply stored in the
本発明は上記に鑑みなされたもので、例え基板が薄い場合でも簡単に破損したり、変形して取り出しに支障を来たすのを抑制することのできる基板収納カセットを提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a substrate storage cassette that can be easily damaged even when the substrate is thin or can be prevented from being deformed and hindering removal.
本発明においては上記課題を解決するため、棚板上に基板を収納するものであって、
棚板を支持する側壁と、棚板の上面に形成される凹部と、この凹部を被覆して基板を着脱自在に密着保持する可撓性の保持層と、この保持層に被覆された凹部内の気体を外部に排気する排気通路とを含むことを特徴としている。
なお、棚板の凹部に、保持層を支持する複数の支持突起を間隔をおいて並べ設けることができる。
In the present invention, in order to solve the above problems, a substrate is stored on a shelf board,
Side walls that support the shelf board, a recess formed on the top surface of the shelf board, a flexible holding layer that covers the recess and holds the substrate in a detachable manner, and in the recess that is covered with the holding layer And an exhaust passage for exhausting the gas to the outside.
Note that a plurality of support protrusions that support the holding layer can be provided side by side at intervals in the recesses of the shelf board.
また、排気通路を負圧源に取り外し可能に接続し、この負圧源を駆動して保持層を変形させることが好ましい。
また、棚板を挟み持つ一対の側壁を備え、この一対の側壁の上下部間のうち少なくとも下部間を連結板により連結し、棚板を上下方向に所定の間隔で複数並べ設けることができる。
Further, it is preferable that the exhaust passage is detachably connected to the negative pressure source, and the negative pressure source is driven to deform the holding layer.
In addition, a pair of side walls having a shelf plate therebetween may be provided, and at least a lower portion of the pair of side walls may be connected by a connection plate, and a plurality of shelf plates may be provided in a vertical direction at a predetermined interval.
また、一対の側壁の前後の開口部のうち後方の開口部を壁により被覆し、この壁には、基板用の観察窓を形成することもできる。
さらに、排気通路を、棚板に形成されて凹部に連通(気体の流れる状態に連なり通す)する第一の通路と、側壁に形成されて第一の通路に連通する第二の通路とから形成し、この第二の通路の下流部を側壁に開口させることも可能である。
さらにまた、棚板、側壁、及び連結板に排気通路を形成してその下流部を連結板に開口させることも可能である。
Further, the rear opening of the pair of side walls may be covered with a wall, and an observation window for the substrate may be formed on the wall.
Further, the exhaust passage is formed of a first passage formed in the shelf plate and communicated with the recess (continuously communicated with the gas flow state) and a second passage formed in the side wall and communicated with the first passage. And it is also possible to open the downstream part of this 2nd channel | path to a side wall.
Furthermore, it is also possible to form an exhaust passage in the shelf plate, the side wall, and the connecting plate and to open the downstream portion of the exhaust plate in the connecting plate.
ここで、特許請求の範囲における基板は、バックグラインドされた厚さ300μm以下の薄い半導体ウェーハ(例えば、口径200mmや300mmのシリコンウェーハ等)が主ではあるが、何らこれに限定されるものではない。例えば、厚い半導体ウェーハでも良いし、1mm以下の薄さが要望されるガラス基板、100μm以下の薄さが要望される可撓性の高密度フレキシブル配線板、液晶セル、あるいはプリント配線板等でも良い。 Here, the substrate in the claims is mainly a back-ground thin semiconductor wafer having a thickness of 300 μm or less (for example, a silicon wafer having a diameter of 200 mm or 300 mm), but is not limited thereto. . For example, it may be a thick semiconductor wafer, a glass substrate that requires a thickness of 1 mm or less, a flexible high-density flexible wiring board that requires a thickness of 100 μm or less, a liquid crystal cell, or a printed wiring board. .
棚板と側壁とは、一体的に射出成形されるものでも良いし、締結具により組み立てられるものでも良い。これら棚板と側壁とは、透明、不透明、あるいは半透明のいずれでも良い。棚板は、単数でも良いが、例えば5枚〜7枚、13枚、25枚、又は26枚等の複数に増加することもできる。この棚板は、平面視で円形や多角形等に形成することができる。 The shelf board and the side wall may be integrally injection-molded or may be assembled by a fastener. These shelf plates and side walls may be transparent, opaque, or translucent. The number of shelf boards may be one, but it can be increased to a plurality of, for example, 5 to 7, 13, 25, or 26. The shelf board can be formed in a circular shape, a polygonal shape, or the like in plan view.
凹部は、平面視で円形や多角形等に形成することができる。また、保持層は、単数のエラストマーからなるものでも良いし、性質(材質、硬度、弾性等)の異なる積層した複数のエラストマー等とすることもできる。複数の支持突起は、凹部に規則的に配列されるものでも良いし、不規則に配列されるものでも良い。 The recess can be formed in a circular shape, a polygonal shape, or the like in plan view. The holding layer may be made of a single elastomer, or may be a plurality of laminated elastomers having different properties (material, hardness, elasticity, etc.). The plurality of support protrusions may be regularly arranged in the recess, or may be irregularly arranged.
各支持突起は、円錐台形、角柱形、角錐台形等に形成することができ、保持層に接着していても良いし、そうでなくても良い。排気通路は、基板収納カセットと一体構造でも良いし、別体として取り付けることもできる。さらに、この排気通路と接続する負圧源は、例えば各種の真空ポンプや真空ブロワー等からなり、エジェクタ取り付けの有無を特に問うものではない。この負圧源は、バックグラインド工程からダイシング工程にかけて使用される各種の半導体製造装置やその付属機器に内蔵された構成でも良いし、そうでなくても良い。 Each support protrusion can be formed in a truncated cone shape, a prism shape, a truncated pyramid shape, or the like, and may or may not be adhered to the holding layer. The exhaust passage may be integrated with the substrate storage cassette or may be attached as a separate body. Further, the negative pressure source connected to the exhaust passage is composed of, for example, various vacuum pumps, vacuum blowers and the like, and does not particularly ask whether or not the ejector is attached. The negative pressure source may or may not be built in various semiconductor manufacturing apparatuses and their associated devices used from the back grinding process to the dicing process.
本発明によれば、基板収納カセットに基板を収納したい場合には、棚板の保持層に基板を重ね置けば良い。すると、基板は、その肉厚にかかわりなく、保持層が有する密着力により略平坦に密着する。
保持層から基板を取り外したい場合には、棚板に形成された凹部内の気体を排気通路により凹部の外に排気すれば良い。すると、気体の排気に伴い、凹部の底方向に保持層が変形して基板との間に隙間を形成し、保持層と基板との接触部分が減少する。
According to the present invention, when a substrate is to be stored in the substrate storage cassette, the substrate may be placed on the holding layer of the shelf board. Then, a board | substrate adheres substantially flatly with the contact | adhesion power which a holding | maintenance layer has irrespective of the thickness.
When it is desired to remove the substrate from the holding layer, the gas in the recess formed on the shelf plate may be exhausted out of the recess by the exhaust passage. Then, as the gas is exhausted, the holding layer is deformed in the bottom direction of the recess to form a gap between the substrate and the contact portion between the holding layer and the substrate is reduced.
本発明によれば、基板収納カセットに薄い基板を平らに保持する機能を付与するので、基板が厚く強固な場合の他、例え薄く脆い場合でも、安易に破損したり、変形して基板収納カセットからの取り出し等に支障を来たすのを有効に防ぐことができるという効果がある。
特に、基板がバックグラインドされた半導体ウェーハの場合には、薄く割れやすい半導体ウェーハが簡単に損傷するのを抑制することができる。また、半導体ウェーハの全面を支持固定することができるので、半導体ウェーハの反りを矯正してウェーハ割れを防ぐことができる。
According to the present invention, since the function of holding the thin substrate flat is given to the substrate storage cassette, the substrate storage cassette can be easily damaged or deformed even when the substrate is thick and strong or thin and fragile. There is an effect that it is possible to effectively prevent troubles from being taken out from the machine.
In particular, in the case of a semiconductor wafer with a back-ground substrate, it is possible to prevent the thin and easily broken semiconductor wafer from being easily damaged. Further, since the entire surface of the semiconductor wafer can be supported and fixed, the warpage of the semiconductor wafer can be corrected and wafer cracking can be prevented.
また、棚板の凹部に、保持層を支持する複数の支持突起を間隔をおいて並べ設ければ、保持層が過剰に変形するのを防ぎ、基板の位置や姿勢を安定させることができる。
また、排気通路を負圧源に取り外し可能に接続し、この負圧源を駆動して保持層を強制的に変形させるようにすれば、変形した保持層と基板との間に気体が流入するので、保持層に対する基板の非接触部分が増加して取り外しが容易になる。
In addition, if a plurality of support protrusions that support the holding layer are arranged at intervals in the concave portion of the shelf board, the holding layer can be prevented from being excessively deformed, and the position and posture of the substrate can be stabilized.
Further, if the exhaust passage is detachably connected to the negative pressure source, and the negative pressure source is driven to forcibly deform the holding layer, gas flows between the deformed holding layer and the substrate. Therefore, the non-contact part of the substrate with respect to the holding layer is increased, and the removal becomes easy.
また、棚板を挟み持つ一対の側壁を備え、この一対の側壁の上下部間のうち少なくとも下部間を連結板により連結し、棚板を上下方向に所定の間隔で複数並べ設ければ、基板収納カセットの強度や剛性を高めることができる。
さらに、一対の側壁の前後の開口部のうち後方の開口部を壁により被覆し、この壁に基板用の観察窓を形成すれば、基板や保持層の状態を視覚的に把握することができ、基板収納カセットを良好な状態で使用することができるという効果がある。
In addition, a substrate having a pair of side walls sandwiching the shelf board, connecting at least the lower part of the upper and lower parts of the pair of side walls by a coupling plate, and arranging a plurality of the shelf boards at predetermined intervals in the vertical direction, The strength and rigidity of the storage cassette can be increased.
Furthermore, if the rear opening of the pair of side walls is covered with a wall and an observation window for the substrate is formed on this wall, the state of the substrate and the holding layer can be grasped visually. There is an effect that the substrate storage cassette can be used in a good state.
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施の形態を説明すると、本実施形態における基板収納カセットは、図1ないし図5に示すように、フロントオープンボックスタイプのカセットケース1に内蔵して並べられる複数の棚板20と、各棚板20に形成される凹み穴30と、この凹み穴30を被覆してバックグラインドにより薄片化された半導体ウェーハWを着脱自在に密着保持する弾性変形可能な保持層40と、この保持層40に被覆された凹み穴30の空気を排気する複数の排気通路50とを備え、バックグラインド工程からその後の工程にかけて使用される半導体製造装置やそのオープナ60に位置決め搭載される。
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIGS. 1 to 5, a substrate storage cassette according to the present embodiment is arranged in a cassette case 1 of a front open box type. A plurality of
カセットケース1は、図1ないし図4に示すように、半導体ウェーハWの収納に十分な隙間をおいて相対向する左右一対の側壁2を備え、この一対の側壁2の下部間には底板3が水平に架設されるとともに、上端部間には天板4が水平に架設され、開口した背面には縦長の背面壁5が装着されており、正面が開口して薄片化された半導体ウェーハWの出し入れ口6として機能する。
As shown in FIGS. 1 to 4, the cassette case 1 includes a pair of left and
半導体ウェーハWは、例えば口径300mmのシリコンウェーハからなり、周縁部に結晶方向の判別や整列を容易にするノッチnが平面略半楕円形に切り欠かれる。また、カセットケース1の側壁2、底板3、天板4、及び背面壁5は、例えば耐衝撃性、耐熱性、耐水性等に優れる透明のポリカーボネートやポリエーテルエーエルケトン等の樹脂成形材料を使用して別々に成形され、ビスやナット等を介して組み立てられる。
The semiconductor wafer W is made of, for example, a silicon wafer having a diameter of 300 mm, and a notch n that facilitates discrimination and alignment of the crystal direction is cut out in a substantially semi-elliptical plane at the peripheral edge. Further, the
カセットケース1の側壁2は上下方向に伸びる縦長の板に形成され、底板3の裏面における前部両側と後部中央とには、複数の位置決め具7が底面視で三角形を描くよう配設される。各位置決め具7は、平面略トラック形のブロックに形成され、オープナ60のステージから突出した位置決めピン61に摺接するV溝8が長手方向に切り欠かれており、このV溝8がオープナ60の位置決めピン61に上方から嵌合することにより、基板収納カセットを高精度に位置決めするよう機能する。
The
カセットケース1の天板4には、ウェーハ管理システムを構築する非接触ICタグ9が貼着されるとともに、把持用のハンドル10が着脱自在に装着され、背面壁5には、半導体ウェーハWの視認を可能とする縦長の観察窓11が選択的に形成される。
A non-contact IC tag 9 for constructing a wafer management system is attached to the
複数の棚板20は、図1や図2に示すように、カセットケース1の内部上下方向に所定のピッチで配列(図には3段又は4段で示す)され、棚板20と棚板20との間には、半導体ウェーハWの出し入れに支障を来たさない空間が確保される。各棚板20は、所定の材料を使用して半導体ウェーハWや保持層40よりも大きい平面矩形に形成され、カセットケース1の両側壁間にビスやナット等を介し水平に架設される。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the plurality of
棚板20の材料としては、特に限定されるものではないが、例えばポリエーテルスルフォン、ポリアミドイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアリレート等の樹脂成形材料、アルミニウム、マグネシウム、銅、ステンレス、ニッケル等の金属材料、ガラス、セラミックス等があげられる。
The material of the
凹み穴30は、図1や図5に示すように、各棚板20の表面に浅く凹み形成され、半導体ウェーハWよりも大きい平面矩形を呈する。この凹み穴30の底面には、保持層40を下方から支持する複数の支持突起31が間隔をおき規則的に並設され、各支持突起31が凹み穴30の深さと略同じ長さ・高さの円柱形に形成される。
As shown in FIGS. 1 and 5, the
保持層40は、図1、図2、図5に示すように、可撓性、密着性、弾性の材料を使用して半導体ウェーハWよりも大きい平面矩形で柔軟な薄膜に成形され、各棚板20の表面に積層して接着されるとともに、各支持突起31の表面に接着されており、凹み穴30を被覆してその底面との間に空気流通用の空間を区画する。この保持層40の材料としては、特に限定されるものではないが、例えば耐熱性、耐候性、耐水性、剥離性、経時安定性等に優れるシリコーン系、ウレタン系、オレフィン系、フッ素系のエラストマーが使用される。
As shown in FIGS. 1, 2, and 5, the holding
複数の排気通路50は、図1ないし図3、図5に示すように、棚板20や保持層40の数に応じて基板収納カセットの内部に形成され、この基板収納カセットがオープナ60に高精度に位置決め搭載されることにより、オープナ60に内蔵された真空ユニット62に自動的に接続される。
As shown in FIGS. 1 to 3 and 5, the plurality of
各排気通路50は、棚板20の内部に屈曲形成されて凹み穴30に下方から上流端部が連通する第一の通路51と、一方の側壁2の内部上下方向に形成されて第一の通路51の棚板側面に開口した下流端部に連通する第二の通路52とを備え、この第二の通路52の下流端部が側壁2の底面に開口して真空ユニット62の接続ノズル63aにOリング等を介し着脱自在に接続される。
Each
真空ユニット62は、図1に示すように、例えばオープナ60のステージに接続流路63を起立させてその先端部の接続ノズル63aを露出させた真空ポンプ64やその付属タンク等からなり、半導体ウェーハW用のハンドリング装置65の吸着に応じて駆動し、凹み穴30の空間の空気(図1、図5の矢印参照)を外部に排気して平坦な保持層40を凹み穴30の底面方向に凹凸に変形させ、保持層40と半導体ウェーハWとの界面に空気流入用の隙間を形成して密着した半導体ウェーハWの剥離を容易化する。
As shown in FIG. 1, the
半導体ウェーハWを搬入、搬出するためのハンドリング装置65は、図2に示すように、半導体ウェーハWを真空吸着するパッド66と、このパッド66の後部から伸長して図示しないロボットに回転可能に支持されるXYZ方向に移動可能なアーム67とを備え、これらパッド66とアーム67とが所定の成形材料を用いて一体成形される。
As shown in FIG. 2, a handling
パッド66は、半導体ウェーハWと略同径の円板に形成され、半導体ウェーハWを真空吸着する吸着面には、複数の吸着溝孔が所定の間隔をおいて穿孔される。また、アーム67の内部には、複数の吸着溝孔に連通する排出路が長手方向に形成され、この排出路の下流端部がバキューム装置に接続される。
なお、ハンドリング装置65は、図示しないロボットを介してオープナ60に設置されても良いし、独立した装置として存在しても良い。その他の部分については、従来例と同様であるので説明を省略する。
The
The handling
上記において、グラインダ装置80により薄片化された半導体ウェーハWの被吸着面における全面をハンドリング装置65が真空吸着して基板収納カセット内に進入し、保持層40の表面上に半導体ウェーハWを僅かな力で押圧して重ねると、保持層40の密着力により半導体ウェーハWが反ることなく安定した平坦な姿勢で密着するので、半導体ウェーハWの割れや変形を防止することができる。また、半導体ウェーハWの固定に際しては、保持層40を密着させる以外、何らの処理、動力、及びエネルギーを必要としないので、そのまま基板収納カセットとして移動し、保管し、次工程に搬送することができる。
In the above, the handling
保持層40に密着した半導体ウェーハWをピックアップしたい場合には、パッド66の真空駆動に真空ユニット62を連動して駆動させれば良い。すなわち、半導体ウェーハWの被吸着面にパッド66を上方から重ねて真空吸着させる際のパッド66への吸着信号にタイミングを合わせ、真空ユニット62を駆動すれば、凹み穴30の空気が排気通路50を経由して凹み穴30の外部に排気され、保持層40が複数の支持突起31に沿い凹凸に撓んで半導体ウェーハWとの間に隙間を形成するので、保持層40に密着していた半導体ウェーハWがハンドリング装置65により簡単にピックアップされることとなる。
In order to pick up the semiconductor wafer W in close contact with the holding
上記構成によれば、弾性を有する保持層40の密着力により半導体ウェーハWを隙間なく略平坦に密着支持することができるので、半導体ウェーハWがバックグラインドにより50μm以下に薄片化され、脆くなっていても、搬送時やハンドリング時等に簡単に破損することがない。また、薄片化された半導体ウェーハWの反りを矯正しているので、半導体ウェーハWの周縁部が周囲に干渉するのを防止することができ、基板収納カセットに半導体ウェーハWを円滑かつ確実に収納したり、以後の作業におけるハンドリング性を著しく向上させたり、工程間のハンドリングの安全性に資することができる。
According to the above configuration, the semiconductor wafer W can be supported in a substantially flat manner without gaps by the adhesive force of the holding
また、保持層40の密着力のみにより半導体ウェーハWを長時間密着支持することができるので、半導体ウェーハWを平坦に保持するための専用真空装置等を省略することができ、装置の簡素化や大幅なコスト削減を図ることができる。また、凹み穴30の底面に、保持層40を接着支持する複数の支持突起31を配列するので、保持層40が広範囲に亘って過剰に大きく凹んだり、保持層40上の半導体ウェーハWの姿勢が傾斜して崩れたり、位置ずれして脱落するのを確実に防止することが可能になる。
Further, since the semiconductor wafer W can be supported in close contact with the holding
さらに、半導体ウェーハWの中央部にハンドリング装置65を単に重ねて真空吸着するのではなく、半導体ウェーハWの被吸着面の全てにハンドリング装置65を重ねて真空吸着するので、薄片化された半導体ウェーハWの周縁部が下方に撓んで割れることがない。さらにまた、カセットケース1に非接触ICタグ9を貼着するので、半導体ウェーハWや基板収納カセットを非接触で明瞭に識別することができ、しかも、非接触ICタグ9とウェーハ管理システムのリーダ/ライタとの間に障害物が介在してもそれが電波を通すものなら、確実に交信することが可能になる。
Further, the handling
なお、上記実施形態ではフロントオープンボックスタイプのカセットケース1を示したが、背面壁5を省略し、前後部をそれぞれ開口させて半導体ウェーハWの出し入れ口6としても良いし、カセットケース1の正面に、着脱自在の蓋体や開閉可能な扉を設けても良い。また、カセットケース1の両側壁に、作業者が握持するためのハンドルやフランジをそれぞれ装着しても良い。
In the above embodiment, the front open box type cassette case 1 is shown. However, the
また、保持層40に半導体ウェーハWの保護シート面側を搭載しても良いし、半導体ウェーハWの裏面側を搭載しても良い。また、凹み穴30の周面に保持層40の周縁部を接着支持させ、凹み穴30の底面と保持層40との間に空間を区画しても良い。また、半導体ウェーハWの保持や保持層40の変形に特に支障を来たさなければ、支持突起31を省略するとともに、保持層40を、ある程度の強度を有するメッシュ体とエラストマーとから積層形成し、この保持層40により凹み穴30を被覆しても良い。
Further, the protective sheet surface side of the semiconductor wafer W may be mounted on the
また図6に示すように、棚板20の表面に、凹み穴30の周面に連通する第一の通路51を略溝形に切り欠くとともに、この第一の通路51を棚板20の側面まで伸ばして側壁2に形成された第二の通路52の上流端部に接続可能とし、第一の通路51を拡大した保持層40に被覆させることも可能である。また、排気通路50を、棚板20の内部に形成されて凹み穴30に連通する第一の通路51と、側壁2と底板3の内部に形成されて第一の通路51の下流端部に連通する第二の通路52とから形成し、この第二の通路52の下流端部を底板3の裏面に開口することも可能である。
Further, as shown in FIG. 6, a
また、オープナ60のステージに対して真空ポンプ64のシール付きの接続ノズル63aをエアシリンダ等のアクチュエータにより昇降させ、位置決めされた基板収納カセットの排気通路50の下流端部に真空ポンプ64を接続することも可能である。また、ハンドリング装置65を透明、不透明、あるいは半透明に形成したり、パッド66を平面略多角形等に形成することも可能である。また、基板収納カセットをバックグラインド工程におけるバックグラインド作業の直後のみに使用することもできる。
Further, the
さらに、本発明に係る基板収納カセットは、グラインダ装置80やストレスリリーフ装置83用のウェーハ収納装置として用いるだけではなく、ダイシングテープやダイアタッチフィルムの貼付装置、保護シート剥離装置用のウェーハ収納装置として使用することもできる。
Furthermore, the substrate storage cassette according to the present invention is not only used as a wafer storage device for the
このように本発明に係る基板収納カセットは、薄片化された半導体ウェーハWを安全に取り扱うことができるので、バックグラインド工程の後から半導体ウェーハWをチップ化するまでの工程用のウェーハ収納装置として使用することもできる。但し、本発明に係る基板収納カセットは、バックグラインド工程前や半導体ウェーハW以外の基板用途への使用を妨げるものではない。 As described above, since the substrate storage cassette according to the present invention can safely handle the thinned semiconductor wafer W, it is used as a wafer storage device for a process from the back grinding process until the semiconductor wafer W is chipped. It can also be used. However, the substrate storage cassette according to the present invention does not preclude use for substrate applications other than the back grinding process and the semiconductor wafer W.
1 カセットケース
2 側壁
3 底板(連結板)
4 天板(連結板)
5 背面壁
6 出し入れ口
11 観察窓
20 棚板
30 凹み穴(凹部)
31 支持突起
40 保持層
50 排気通路
51 第一の通路
52 第二の通路
60 オープナ
62 真空ユニット(負圧源)
63 接続流路
63a 接続ノズル
64 真空ポンプ(負圧源)
65 ハンドリング装置
70 保護シート
80 グラインダ装置(半導体製造装置)
82 洗浄装置
83 ストレスリリーフ装置
84 基板収納カセット
W 半導体ウェーハ(基板)
1
4 Top plate (connection plate)
5 Back
31
63
65 Handling device 70
82
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350098A JP2007157953A (en) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | Substrate housing cassette |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005350098A JP2007157953A (en) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | Substrate housing cassette |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007157953A true JP2007157953A (en) | 2007-06-21 |
Family
ID=38241932
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005350098A Pending JP2007157953A (en) | 2005-12-05 | 2005-12-05 | Substrate housing cassette |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007157953A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011100204A3 (en) * | 2010-02-09 | 2012-01-05 | Suss Microtec Lithography Gmbh | Thin wafer carrier |
WO2013042489A1 (en) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | プラス精機株式会社 | Device for changing pitch of stacked objects |
JP2013069908A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Plus Seiki Kk | Laminate pitch changing device |
KR101317333B1 (en) | 2009-06-19 | 2013-10-11 | 주식회사 테라세미콘 | Boat For Preventing Substrate Warpage |
-
2005
- 2005-12-05 JP JP2005350098A patent/JP2007157953A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101317333B1 (en) | 2009-06-19 | 2013-10-11 | 주식회사 테라세미콘 | Boat For Preventing Substrate Warpage |
WO2011100204A3 (en) * | 2010-02-09 | 2012-01-05 | Suss Microtec Lithography Gmbh | Thin wafer carrier |
US9159595B2 (en) | 2010-02-09 | 2015-10-13 | Suss Microtec Lithography Gmbh | Thin wafer carrier |
WO2013042489A1 (en) * | 2011-09-22 | 2013-03-28 | プラス精機株式会社 | Device for changing pitch of stacked objects |
JP2013069908A (en) * | 2011-09-22 | 2013-04-18 | Plus Seiki Kk | Laminate pitch changing device |
CN103827005A (en) * | 2011-09-22 | 2014-05-28 | 普乐士精机株式会社 | Device for changing pitch of stacked objects |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6563204B1 (en) | Microcircuit die-sawing protector | |
WO2006087894A1 (en) | Fixation carrier, production method of fixation carrier, use method of fixation carrier, and substrate reception container | |
KR101486104B1 (en) | Work carrying method and device with work transfer mechanism | |
WO2007114331A1 (en) | Thin plate container | |
JP2008103494A (en) | Fixed jig, and method and apparatus for picking up chip | |
JP2007281050A (en) | Wafer tray for semiconductor wafers | |
KR20100058457A (en) | Securing tool and work processing method | |
JP5234644B2 (en) | Adhesive holding tray | |
JP2007281053A (en) | Thin plate storage container | |
JP4573763B2 (en) | Adsorption device | |
JP2007281051A (en) | Semiconductor wafer chip processing method | |
CN110892519B (en) | Conveying device, substrate processing system, conveying method and substrate processing method | |
US7183178B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor wafer | |
JP2007281052A (en) | Thin plate storage container | |
JP2000150836A (en) | Processing system for sample | |
KR102412673B1 (en) | Substrate processing apparatus | |
JP5328422B2 (en) | Electronic component holder | |
US20230005792A1 (en) | Method of manufacturing chips | |
JP2007157953A (en) | Substrate housing cassette | |
JP4484760B2 (en) | Fixed carrier and manufacturing method thereof | |
CN217805494U (en) | A carrier and pad pasting equipment for pad pasting equipment | |
JP4812660B2 (en) | Substrate handling equipment and substrate handling method | |
JP2007194482A (en) | Chuck device | |
JP4587828B2 (en) | Fixing jig for precision substrates | |
TWI715727B (en) | Disposal method of package substrate |