JP2007153445A - 袋詰め肉部位の供給装置 - Google Patents
袋詰め肉部位の供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007153445A JP2007153445A JP2006274542A JP2006274542A JP2007153445A JP 2007153445 A JP2007153445 A JP 2007153445A JP 2006274542 A JP2006274542 A JP 2006274542A JP 2006274542 A JP2006274542 A JP 2006274542A JP 2007153445 A JP2007153445 A JP 2007153445A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conveyor
- meat
- conveyors
- rows
- parallel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sorting Of Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】第1コンベヤ10により一定の時間間隔で搬送する畜産肉部位の、太さと長さとを測定器13で測定して、その検出信号を制御器15に入力し、前記の測定データから前記部位を4分割する。そして太い、細い分別した2種部位A・Bを、さらに長短 A2・B2に分別し、そのうちの短い部位をリフトコンベヤ20で持ち上げ、4ライン23、24で大小4種単位の包袋で包装する。
【選択図】図1
Description
11‥‥部位
13‥‥測定器
15‥‥制御器
17‥‥第2コンベヤ
18、19‥‥第2コンベヤ
20‥‥リフトコンベヤ
23‥‥第4下段平行コンベヤ
24‥‥第4上段平行コンベヤ
27‥‥コンヘヤ本体
28‥‥エンドレスチェン
35‥‥複合センサー
36‥‥軌道センサー
51‥‥移動コンベヤ
57‥‥油皿
66‥‥テープ
90‥‥包袋
101…棒状撓り材
129…断続シール用のシールバー
Claims (6)
- 第1コンベヤにより縦列状に運搬する各肉部位の通過域に設置した測定器でもって、前記各肉部位の太さを2分別すると共に、前記分別した肉部位の長さをさらに長短に2分別してこの4分割数値を制御器に記録し、この記録する先ず太・細2分別信号でもって前記第1コンベヤから第2コンベヤに、肉部位を太いものと、細いものとに2部割して移乗させかつ扇広がり方向に搬送したあと、この2分割肉部位を、前記第2コンベヤに続く2列の第3平行コンベヤを介して後続の2列のリフトコンベヤに送り込むようにした前域搬送機構と、
前記の4分別信号を基に前記制御器は、前記第2コンベヤにより扇広がり方向に2分割した太・細肉部位の位置を追跡監視し、この太・細肉部位の内の、長い単位の肉部位を前記2列のリフトコンベヤを通して直接、後域の2列の第4下段平行コンベヤに、一方短い単位肉部位は前記リフトコンベヤの上昇で、前記第4下段平行コンベヤの上域に設置した2列の第4上段平行コンベヤに、それぞれ振り分けて送り込んだあと、前記2列の第4上段平行コンベヤ及び、前記2列の第4下段平行コンベヤによって形成する4ラインそれぞれに配置する4基の移動コンベヤ上に、前記4分割肉部位を搬入する4分割搬送機構と、
前記4基の移動コンベヤそれぞれの移動域に配置した包袋の重積体おける最前位の包袋の開口縁を吸着材で支持して開口し、前記移動コンベヤのベルトの回転で同コンベヤ先端に移動する肉部位を、確認センサーが検出することで、同移動コンベヤと前記肉部位とを一体に、前記の開口する包袋内に押し込み、この押し込み圧力でもって前記包袋を前記テープから剥離して、後方の搬出コンベヤを介してさらに後方の袋口シール機器に搬送する構成とからなる装置。 - 第1コンベヤにより縦列状に運搬する各肉部位の通過域に設置した測定器でもって、前記各肉部位の太さを2分別すると共に、前記分別した肉部位の長さをさらに長短に2分別してこの4分割数値を制御器に記録し、この記録する先ず太・細2分別信号でもって前記第1コンベヤから第2コンベヤに、肉部位を太いものと、細いものとに2部割して移乗させかつ扇広がり方向に搬送したあと、この2分割肉部位を、前記第2コンベヤに続く2列の第3平行コンベヤを介して後続の2列のリフトコンベヤに送り込むようにした前域搬送機構と、
前記の4分別信号を基に前記制御器は、前記第2コンベヤにより扇広がり方向に2分割した太・細肉部位の位置を追跡監視し、この太・細肉部位の内の、長い単位の肉部位を前記2列のリフトコンベヤを通して直接、後域の2列の第4下段平行コンベヤに、一方短い単位肉部位は前記リフトコンベヤの上昇で、前記第4下段平行コンベヤの上域に設置した2列の第4上段平行コンベヤに、それぞれ振り分けて送り込んだあと、前記2列の第4上段平行コンベヤ及び、前記2列の第4下段平行コンベヤによって形成する4ラインそれぞれに配置する4基の移動コンベヤ上に、前記4分割肉部位を搬入する4分割搬送機構と、
前記4基の移動コンベヤそれぞれの移動域に載積する多数の包袋の、最上位の包袋の開口縁を吸着材で支持して開口し、前記移動コンベヤのベルトの回転で同コンベヤ先端に移動する肉部位を確認センサーで捕らえる信号でもって、一対の棒状撓り材と、前記肉部位を搭載する移動コンベヤとを一体に、前記包袋内に挿入すると共に、この肉部位の押し込み圧力でもって前記包袋を後方の搬出コンベヤ上に搬入したあと、前記移動コンベヤの回転で前記肉部位を前記包袋内に排出しながら同移動コンベヤを後退したあと、前記一対の棒状撓り材の開放で前記包袋の袋口を緊張させ、前記搬出コンベヤの回転で前記包袋を移送しながら、前記搬出コンベヤと一体に移動するシールバーを同包袋の袋口に向けて下降して、袋口に断続シールを施しながら同包袋を後方の真空包装機に搬送する構成とからなる装置。 - 包袋袋口の皺の発生を防ぐために、前記包袋の開口縁に軟性テープの貼り付け、この軟質テープでもって前記開口縁に剛性を付与することを特徴とする請求項1に記載の装置。
- 両側2列の第4上段平行コンベヤ及び同2列の第4下段平行コンベヤ4ラインそれぞれから搬出される包袋を、前記各平行コンベヤに連続して配置した両側上下の誘導コンベヤの上下方向への揺動案内によって、これら上下の誘導コンベヤから、両側2基のロータリ真空包装機の耐圧チャンバー内に送り込むようにした請求項1または2に記載の装置。
- 第4下段平行コンベヤと第4上段平行コンベヤとの間隔と同ピッチで、エンドレスチェンに複数個のコンベヤ本体を支持してリフトコンベヤ形成し、前記第3平行コンベヤのエンド域の複合センサーが規定値よりも短い肉部位の先端を検出する信号で、前記第3平行コンベヤを減速して同肉部位を前記コンベヤ本体に搬入すると共に、前記コンベヤ本体のエンド域の起動センサーが前記肉部位を捕らえる信号で、前記コンベヤ本体の回転を停止させる一方、前記エンドレスチェンの起動で、前記コンベヤ本体を上域の第4上段平行コンベヤの高さに、またその下段のコンベヤ本体を前記第4下段平行コンベヤの高さまで移動させる構成の請求項1または2に記載の装置。
- 記録する4分割数値で制御器が、第3コンベヤが同単位の肉部位を連続して移送してことを確認している場合、リフトコンベヤは、第4下段平行コンベヤ或いは第4上段平行コンベヤに送り込んだ前位の肉部位に連続する後続の肉部位を、前記第4下段平行コンベヤ或いは前記第4上段平行コンベヤ域外に一時退避させ、各部位の移送コンベヤへの搬入間隔を調整するように構成した請求項1または2に記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006274542A JP4740085B2 (ja) | 2005-11-11 | 2006-10-06 | 袋詰め肉部位の供給装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327031 | 2005-11-11 | ||
JP2005327031 | 2005-11-11 | ||
JP2006274542A JP4740085B2 (ja) | 2005-11-11 | 2006-10-06 | 袋詰め肉部位の供給装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007153445A true JP2007153445A (ja) | 2007-06-21 |
JP2007153445A5 JP2007153445A5 (ja) | 2008-10-02 |
JP4740085B2 JP4740085B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=38238290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006274542A Expired - Fee Related JP4740085B2 (ja) | 2005-11-11 | 2006-10-06 | 袋詰め肉部位の供給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4740085B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008222265A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Furukawa Mfg Co Ltd | 肉部位の真空包装方法及びその装置 |
JP2020186050A (ja) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | 佐藤 一雄 | 物品受容装置 |
CN114043776A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-02-15 | 安徽银灵塑业有限公司 | 一种用于生产可降解型环保塑料袋的成型装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4927637B2 (ja) * | 2007-04-24 | 2012-05-09 | 株式会社古川製作所 | 真空包装機への肉部位の包装供給方法及びその装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5329890A (en) * | 1976-08-27 | 1978-03-20 | Grace W R & Co | Method and device for packing article in container |
JPH0269703A (ja) * | 1988-09-05 | 1990-03-08 | Seiko Epson Corp | 分岐型光導波路 |
JPH0269703U (ja) * | 1988-11-15 | 1990-05-28 | ||
JPH09274658A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-10-21 | Kubota Corp | 画像処理装置 |
JP2002302240A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Gunze Ltd | 物品の多列振分方法及び振分装置 |
JP2003252306A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Furukawa Mfg Co Ltd | 食肉包装ラインにおける処理装置 |
JP2004106937A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-04-08 | Furukawa Mfg Co Ltd | 包装機に対する包帯および被包装物供給装置 |
-
2006
- 2006-10-06 JP JP2006274542A patent/JP4740085B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5329890A (en) * | 1976-08-27 | 1978-03-20 | Grace W R & Co | Method and device for packing article in container |
JPH0269703A (ja) * | 1988-09-05 | 1990-03-08 | Seiko Epson Corp | 分岐型光導波路 |
JPH0269703U (ja) * | 1988-11-15 | 1990-05-28 | ||
JPH09274658A (ja) * | 1996-04-08 | 1997-10-21 | Kubota Corp | 画像処理装置 |
JP2002302240A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Gunze Ltd | 物品の多列振分方法及び振分装置 |
JP2003252306A (ja) * | 2002-03-01 | 2003-09-10 | Furukawa Mfg Co Ltd | 食肉包装ラインにおける処理装置 |
JP2004106937A (ja) * | 2002-08-26 | 2004-04-08 | Furukawa Mfg Co Ltd | 包装機に対する包帯および被包装物供給装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008222265A (ja) * | 2007-03-12 | 2008-09-25 | Furukawa Mfg Co Ltd | 肉部位の真空包装方法及びその装置 |
JP2020186050A (ja) * | 2019-05-17 | 2020-11-19 | 佐藤 一雄 | 物品受容装置 |
CN114043776A (zh) * | 2021-11-29 | 2022-02-15 | 安徽银灵塑业有限公司 | 一种用于生产可降解型环保塑料袋的成型装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4740085B2 (ja) | 2011-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5499133B2 (ja) | 箱詰システム | |
CN207141540U (zh) | 香肠真空包装装置 | |
CN211253211U (zh) | 高速直角坐标装箱机 | |
JPH04226218A (ja) | 物品のグループを形成および搬送する装置 | |
JP2529721Y2 (ja) | 包装機械 | |
JP3159989B2 (ja) | 包装袋整理装置 | |
JP4927637B2 (ja) | 真空包装機への肉部位の包装供給方法及びその装置 | |
JP2015168480A (ja) | 箱詰め装置 | |
JPH0977003A (ja) | 箱詰め方法及び箱詰め装置 | |
JP4740085B2 (ja) | 袋詰め肉部位の供給装置 | |
JP5133554B2 (ja) | 包装方法及びその包装装置 | |
JP4155455B2 (ja) | 物品の移載装置 | |
JP3628719B2 (ja) | 長尺物箱詰め装置 | |
JP4863907B2 (ja) | 肉部位の真空包装方法及びその装置 | |
JP2004155428A (ja) | 箱詰装置 | |
JPH07137712A (ja) | 長尺物箱詰め装置 | |
US11713146B2 (en) | Packing method of packing articles into a packing box, and corresponding packing device | |
JP4180704B2 (ja) | 箱詰め装置 | |
JP2001151338A (ja) | 青果物整列搬送装置 | |
JP2886104B2 (ja) | 包装装置 | |
JP2022154064A (ja) | 搬送装置 | |
US4069644A (en) | Packing machine for fish | |
JP4988396B2 (ja) | 包装装置 | |
JP4582756B2 (ja) | 農産物選別装置の供給装置 | |
JP3678798B2 (ja) | 袋体箱詰め装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080820 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080820 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |