JP2007152621A - 液滴吐出ヘッド及びその製造方法 - Google Patents
液滴吐出ヘッド及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007152621A JP2007152621A JP2005347832A JP2005347832A JP2007152621A JP 2007152621 A JP2007152621 A JP 2007152621A JP 2005347832 A JP2005347832 A JP 2005347832A JP 2005347832 A JP2005347832 A JP 2005347832A JP 2007152621 A JP2007152621 A JP 2007152621A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- reservoir
- diaphragm portion
- nozzle
- diaphragm
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 35
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 216
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 60
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 60
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 60
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 44
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims description 25
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 15
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 48
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 25
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 22
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 15
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 10
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 10
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 10
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Substances [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N sulfur hexafluoride Chemical compound FS(F)(F)(F)(F)F SFZCNBIFKDRMGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229960000909 sulfur hexafluoride Drugs 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229920006332 epoxy adhesive Polymers 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 230000002068 genetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- 238000002493 microarray Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- LEIGGMIFKQLBRP-UHFFFAOYSA-N tetraethyl silicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC.CCO[Si](OCC)(OCC)OCC LEIGGMIFKQLBRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1631—Manufacturing processes photolithography
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14314—Structure of ink jet print heads with electrostatically actuated membrane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/16—Production of nozzles
- B41J2/1621—Manufacturing processes
- B41J2/1626—Manufacturing processes etching
- B41J2/1628—Manufacturing processes etching dry etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2002/14419—Manifold
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のノズル孔11を有するノズル基板1と、各ノズル孔11に連通し、室内に圧力を発生させて前記ノズル孔11より液滴を吐出する複数の独立した吐出室31を有するキャビティ基板3と、前記吐出室31に対して共通に連通するリザーバ23を有するリザーバ基板2とを少なくとも備えた液滴吐出ヘッドであって、前記リザーバ23の壁の一部にダイアフラム部25を設ける。
【選択図】図2
Description
インクジェットヘッドでは、ノズル孔のそれぞれに共通に連通するリザーバが設けられているので、ノズル密度の高密度化に伴い、吐出室の圧力がリザーバにも伝わり、その圧力の影響が他のノズル孔にも及ぶことになる。例えば、アクチュエータを駆動することにより、リザーバに正圧がかかると本来インク滴を吐出するべきノズル孔(駆動ノズル)以外の非駆動ノズルからもインク滴が漏れ出たり、逆にリザーバに負圧がかかると駆動ノズルから吐出するべきインク滴の吐出量が減少したりして印字品質が劣化する。そこで、このようなノズル間の圧力干渉を防止するために、リザーバの圧力変動を緩衝させためのダイアフラム部をノズル基板に設けたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
ダイアフラム部をリザーバ基板のC面側に形成することにより、ダイアフラム部の面積を大きくすることができ、ダイアフラム部の圧力緩衝効果を大きくすることができる。
この構成によって、ダイアフラム部に直接外力が加わることはないので、ダイアフラム部を薄くすることができ、かつ保護カバー等のような特別の保護部材を必要としない。
ダイアフラム部は、リザーバ基板のC面と反対のN面側に設けてもよい。この場合でも、同様にダイアフラム部の面積を大きくすることができ、ダイアフラム部の圧力緩衝効果を大きくすることができる。
この構成によって前記と同様に、ダイアフラム部に直接外力が加わることはないので、ダイアフラム部を薄くすることができ、かつ保護カバー等のような特別の保護部材を必要としない。
この空間部内でダイアフラム部の振動変位が可能となる。
ダイアフラム部のみをボロン拡散層とすることにより、エッチングストップが働くため厚み精度の良いダイアフラム部を形成することができる。
面方位(100)のシリコン基板であれば、リザーバ基板のウェットエッチング工程において厚さが均一で表面荒れの小さいエッチング面を形成できるので、深さの均一なリザーバと厚さの均一なダイアフラム部を形成することができる。
これにより、静電駆動方式の液滴吐出ヘッドを形成することができ、高密度で、ノズル間の圧力干渉の小さい、良好な吐出特性の液滴吐出ヘッドを提供することができる。
これにより、リザーバの加工効率とダイアフラム部の厚み精度の両方を向上させることができる。
図1は本発明の第1の実施形態に係るインクジェットヘッドの概略構成を示す分解斜視図であり、図2は組立状態を示すインクジェットヘッドの断面図である。また、図3および図4はこのインクジェットヘッドの構成要素であるリザーバ基板の平面図と背面図である。なお、図1および図2では、通常使用される状態とは上下逆に示されている。
各ノズル孔11は、基板面に対し垂直にかつ同軸上に小さい穴の噴射口部分11aと噴射口部分11aよりも径の大きい導入口部分11bとから構成されている。
さらに、リザーバ基板2のC面には、次に述べるキャビティ基板3の吐出室31の一部を構成する細溝状の第2の凹部28が形成されている。第2の凹部28は、キャビティ基板3を薄くすることによる吐出室31での流路抵抗の増加を防ぐために設けられているが、第2の凹部28は省略することも可能である。
なお、図示は省略するが、リザーバ基板2の全面にはインクによるシリコンの腐食を防ぐために例えば熱酸化膜(SiO2膜)からなるインク保護膜が形成されている。
なお、個別電極41の材料はITOに限定するものではなく、IZO(Indium Zinc Oxide)あるいは金、銅等の金属を用いてもよい。ただ、ITOは透明であるので振動板の当接具合の確認が行いやすいことなどの理由から、一般にはITOが用いられている。
インクジェットヘッド10には、外部のインクカートリッジ(図示せず)内のインクがインク供給孔45、35、27を通じてリザーバ23内に供給され、さらにインクは個々の供給口22からそれぞれの吐出室31、ノズル連通孔21を経てノズル孔11の先端まで満たされている。また、このインクジェットヘッド10の動作を制御するためのドライバIC等の駆動制御回路5が各個別電極41とキャビティ基板3に設けられた共通電極36との間に接続されている。したがって、この駆動制御回路5により個別電極41に駆動信号(パルス電圧)を供給すると、個別電極41には駆動制御回路5からパルス電圧が印加され、個別電極41をプラスに帯電させ、一方これに対応する振動板32はマイナスに帯電する。このとき、個別電極41と振動板32間に静電気力(クーロン力)が発生するため、この静電気力により振動板32は個別電極41側に引き寄せられて撓む。これによって吐出室31の容積が増大する。次に、パルス電圧をオフにすると、上記静電気力がなくなり振動板32はその弾性力により元に戻り、その際、吐出室31の容積が急激に減少するため、そのときの圧力により、吐出室31内のインクの一部がノズル連通孔21を通過しインク滴となってノズル孔11から吐出される。そして、再びパルス電圧が印加され、振動板32が個別電極41側に撓むことにより、インクがリザーバ23から供給口22を通って吐出室31内に補給される。
また、ダイアフラム部25はリザーバ23の底部に設けられているため、ダイアフラム部25の面積を大きくすることができ、圧力緩衝効果を大きくすることができる。
さらに、ダイアフラム部25はキャビティ基板3によって蓋がされ外部に露出していないので、薄膜部からなるダイアフラム部25を外力から確実に保護することができ、かつ保護カバー等特別な保護部材を全く必要としない。そのため、インクジェットヘッド10の小型化およびコスト低減が可能となる。
SiO2膜201の残り膜厚:ノズル連通孔部分21a=0<供給口部分22a=インク供給孔外周部分27a<第2の凹部部分28a=ダイアフラム部分25a
その後レジストを剥離する。
以上により、リザーバ基板2の各部21〜28が形成される。
ここでは、電極基板4にシリコン基板300を接合した後、そのシリコン基板300からキャビティプレート3を製造する方法について図7、図8を参照して簡単に説明する。
まず、硼珪酸ガラス等からなる厚さ約1mmのガラス基板400に、例えば金・クロムのエッチングマスクを使用してフッ酸によってエッチングすることにより凹部42を形成する。なお、この凹部42は個別電極41の形状より少し大きめの溝状のものであり、個別電極41ごとに複数形成される。
そして、凹部42の内部に、例えばスパッタによりITO(Indium Tin Oxide)からなる個別電極41を形成する。
その後、ブラスト等によってインク供給孔45となる孔部45aを形成することにより、電極基板4が作製される(図7(a))。
そして、そのTEOS酸化膜301の表面上にレジスト(図示せず)をコーティングし、フォトリソグラフイーによってレジストをパターニングし、TEOS酸化膜301をエッチングすることにより、吐出室31、インク供給孔35、および電極取り出し部44に対応する部分31a、35a、44aを開口する(図7(f))。そして、開口後にレジストを剥離する。
そして、エッチング後、レジストを剥離する。
次に、シリコン基板300の吐出室31となる第1の凹部33が形成された表面に、プラズマCVDによりTEOS膜からなるインク保護膜37を例えば厚さ0.1μmで形成する(図8(i))。
そして、このキャビティ基板3に、前述のようにノズル連通孔21、供給口22、リザーバ23、ダイアフラム部25等が作製されたリザーバ基板2を接着剤により接着する(図9(k))。
図10は本発明の第2の実施形態に係るインクジェットヘッド10の概略構成を示す分解斜視図、図11は組立状態を示すインクジェットヘッドの断面図、図12および図13は図10のインクジェットヘッドのリザーバ基板の平面図と背面図である。
このリザーバ基板2においては、ノズル基板1のノズル孔11に連通する円筒状のノズル連通孔21が同様に形成されている。また、各吐出室31の一部を構成する第2の凹部28と、リザーバ23Aとなる凹部24Aとは細溝状の供給口22Aで連通している。また、キャビティ基板3に設けられたインク供給孔35はこの凹部24Aの開口面に開口している。
パターン幅:リザーバ部分23a>第2の凹部部分28a>供給口部分22a
その後レジストを剥離する。
すなわち、各部の深さは、リザーバ23A>第2の凹部28>供給口22Aとなる。
以上によりリザーバ基板2が作製される。
また、ダイアフラム部25、25Aの変位可能な空間部は、リザーバ基板2とキャビティ基板3あるいはノズル基板1との接合面の間に形成されていればよく、いずれか一方もしくは両方の基板に凹部26、26Aが形成されていればよい。
Claims (13)
- 複数のノズル孔を有するノズル基板と、各ノズル孔に連通し、室内に圧力を発生させて前記ノズル孔より液滴を吐出する複数の独立した吐出室を有するキャビティ基板と、前記吐出室に対して共通に連通するリザーバを有するリザーバ基板とを少なくとも備えた液滴吐出ヘッドであって、
前記リザーバの壁の一部にダイアフラム部を設けたことを特徴とする液滴吐出ヘッド。 - 前記ダイアフラム部は、前記リザーバ基板の前記キャビティ基板との接合面側に形成されていることを特徴とする請求項1記載の液滴吐出ヘッド。
- 前記ダイアフラム部は、前記キャビティ基板により蓋をして外部から遮断されていることを特徴とする請求項2記載の液滴吐出ヘッド。
- 前記ダイアフラム部は、前記リザーバ基板の前記ノズル基板との接合面側に形成されていることを特徴とする請求項1記載の液滴吐出ヘッド。
- 前記ダイアフラム部は、前記ノズル基板により蓋をして外部から遮断されていることを特徴とする請求項4記載の液滴吐出ヘッド。
- 前記ダイアフラム部は、前記リザーバとは反対側に、閉鎖された空間部を有することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の液滴吐出ヘッド。
- 前記空間部は、前記リザーバとは反対側の前記リザーバ基板の表面に形成された凹部からなることを特徴とする請求項6記載の液滴吐出ヘッド。
- 前記ダイアフラム部は、選択的にボロンを拡散したボロン拡散層からなることを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の液滴吐出ヘッド。
- 前記リザーバ基板は、面方位が(100)のシリコン基板を用いることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の液滴吐出ヘッド。
- 前記吐出室の底部の振動板を静電気力により駆動するための個別電極が凹部内に形成された電極基板を前記キャビティ基板に絶縁膜を介して接合してなることを特徴とする請求項1乃至9のいずれかに記載の液滴吐出ヘッド。
- シリコン基板の一方の面からダイアフラム部に対応する部分を所要の深さエッチングした後に、前記シリコン基板の反対側の面からリザーバとなる凹部をウェットエッチングにより加工して前記ダイアフラム部を形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
- シリコン基板の一方の面からダイアフラム部に対応する部分を所要の深さエッチングし、これにより形成された凹部に選択的にボロンを拡散し、その後前記シリコン基板の反対側の面からリザーバとなる凹部をウェットエッチングにより加工して前記ダイアフラム部を形成することを特徴とする液滴吐出ヘッドの製造方法。
- 前記リザーバとなる凹部のウェットエッチングによる加工において、ウェットエッチングを、エッチングレートの速い濃度で開始し、途中からエッチングレートの遅い濃度に切り替えて行うことを特徴とする請求項11または12記載の液滴吐出ヘッドの製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005347832A JP2007152621A (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 液滴吐出ヘッド及びその製造方法 |
EP06024284A EP1795353A3 (en) | 2005-12-01 | 2006-11-23 | Liquid drop discharge head and method of manufacturing the same |
US11/607,110 US20070126805A1 (en) | 2005-12-01 | 2006-11-30 | Liquid drop discharge head and method of manufacturing the same |
CNA2006101631459A CN1974216A (zh) | 2005-12-01 | 2006-11-30 | 液滴喷出头及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005347832A JP2007152621A (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 液滴吐出ヘッド及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007152621A true JP2007152621A (ja) | 2007-06-21 |
Family
ID=37808260
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005347832A Pending JP2007152621A (ja) | 2005-12-01 | 2005-12-01 | 液滴吐出ヘッド及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070126805A1 (ja) |
EP (1) | EP1795353A3 (ja) |
JP (1) | JP2007152621A (ja) |
CN (1) | CN1974216A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007190772A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 |
JP2009073176A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Samsung Electro Mech Co Ltd | インクジェットヘッド及びその製造方法 |
JP2009154433A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドおよびその製造方法 |
JP2011025657A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 |
JP2011092918A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | インクジェットプリントヘッド |
JP2012076455A (ja) * | 2010-09-06 | 2012-04-19 | Canon Inc | 液体吐出ヘッド用基板の製造方法 |
JP2018199292A (ja) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電デバイス、液体吐出ヘッド、液体吐出装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4506717B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2010-07-21 | セイコーエプソン株式会社 | 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 |
US7837297B2 (en) | 2006-03-03 | 2010-11-23 | Silverbrook Research Pty Ltd | Printhead with non-priming cavities for pulse damping |
US7721441B2 (en) * | 2006-03-03 | 2010-05-25 | Silverbrook Research Pty Ltd | Method of fabricating a printhead integrated circuit attachment film |
CN101287606B (zh) * | 2006-03-03 | 2010-11-03 | 西尔弗布鲁克研究有限公司 | 脉冲阻尼射流结构 |
US7758177B2 (en) * | 2007-03-21 | 2010-07-20 | Silverbrook Research Pty Ltd | High flowrate filter for inkjet printhead |
JP2011255604A (ja) * | 2010-06-10 | 2011-12-22 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置 |
US20200135898A1 (en) * | 2018-10-30 | 2020-04-30 | International Business Machines Corporation | Hard mask replenishment for etching processes |
DE102018131130B4 (de) * | 2018-12-06 | 2022-06-02 | Koenig & Bauer Ag | Verfahren zur Modifikation eines Behälters eines Druckkopfes |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141656A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-23 | Ricoh Co Ltd | インクジェットヘッド及びその製造方法 |
JP2002036539A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-05 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP2002166547A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 |
JP2003011356A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Brother Ind Ltd | インクジェットプリンタヘッド |
JP2004306443A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッド製造方法及び液滴吐出ヘッド並びに液滴吐出記録装置、電界発光基板製造装置、マイクロアレイ製造装置及びカラーフィルタ製造装置 |
JP2005119044A (ja) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出ヘッド製造方法並びに液滴吐出装置、電界発光表示パネル製造装置、マイクロアレイ製造装置及びカラーフィルタ製造装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6113218A (en) * | 1990-09-21 | 2000-09-05 | Seiko Epson Corporation | Ink-jet recording apparatus and method for producing the head thereof |
JP2000108343A (ja) * | 1998-10-05 | 2000-04-18 | Ricoh Co Ltd | インクジェットヘッド |
US6485126B1 (en) | 1999-08-05 | 2002-11-26 | Ricoh Company, Ltd. | Ink jet head and method of producing the same |
JP4259509B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2009-04-30 | セイコーエプソン株式会社 | 静電アクチュエータ、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び静電デバイス並びにそれらの製造方法 |
-
2005
- 2005-12-01 JP JP2005347832A patent/JP2007152621A/ja active Pending
-
2006
- 2006-11-23 EP EP06024284A patent/EP1795353A3/en not_active Withdrawn
- 2006-11-30 CN CNA2006101631459A patent/CN1974216A/zh active Pending
- 2006-11-30 US US11/607,110 patent/US20070126805A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141656A (ja) * | 1998-11-09 | 2000-05-23 | Ricoh Co Ltd | インクジェットヘッド及びその製造方法 |
JP2002036539A (ja) * | 2000-07-19 | 2002-02-05 | Seiko Epson Corp | 液体噴射装置 |
JP2002166547A (ja) * | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Seiko Epson Corp | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 |
JP2003011356A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Brother Ind Ltd | インクジェットプリンタヘッド |
JP2004306443A (ja) * | 2003-04-08 | 2004-11-04 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッド製造方法及び液滴吐出ヘッド並びに液滴吐出記録装置、電界発光基板製造装置、マイクロアレイ製造装置及びカラーフィルタ製造装置 |
JP2005119044A (ja) * | 2003-10-14 | 2005-05-12 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出ヘッド製造方法並びに液滴吐出装置、電界発光表示パネル製造装置、マイクロアレイ製造装置及びカラーフィルタ製造装置 |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007190772A (ja) * | 2006-01-18 | 2007-08-02 | Seiko Epson Corp | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 |
JP2009073176A (ja) * | 2007-09-18 | 2009-04-09 | Samsung Electro Mech Co Ltd | インクジェットヘッド及びその製造方法 |
JP2009154433A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-07-16 | Seiko Epson Corp | 液体噴射ヘッドおよびその製造方法 |
JP2011025657A (ja) * | 2009-07-28 | 2011-02-10 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法 |
JP2011092918A (ja) * | 2009-10-29 | 2011-05-12 | Samsung Electro-Mechanics Co Ltd | インクジェットプリントヘッド |
JP2012076455A (ja) * | 2010-09-06 | 2012-04-19 | Canon Inc | 液体吐出ヘッド用基板の製造方法 |
JP2018199292A (ja) * | 2017-05-29 | 2018-12-20 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電デバイス、液体吐出ヘッド、液体吐出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070126805A1 (en) | 2007-06-07 |
CN1974216A (zh) | 2007-06-06 |
EP1795353A2 (en) | 2007-06-13 |
EP1795353A3 (en) | 2008-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5145985B2 (ja) | ノズル基板及びノズル基板の製造方法 | |
US20070126805A1 (en) | Liquid drop discharge head and method of manufacturing the same | |
JP2011121218A (ja) | ノズルプレート、吐出ヘッド及びそれらの製造方法並びに吐出装置 | |
JP5332275B2 (ja) | シリコン製ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP4333724B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP4692534B2 (ja) | シリコン製ノズル基板、シリコン製ノズル基板を備えた液滴吐出ヘッド、液滴吐出ヘッドを搭載した液滴吐出装置、及びシリコン製ノズル基板の製造方法 | |
JP2010143106A (ja) | ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置並びにこれらの製造方法 | |
JP4735281B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2007331167A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP4983361B2 (ja) | ノズル基板の製造方法及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2008132733A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2009073072A (ja) | 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2007276307A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2009178948A (ja) | ノズル基板、ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
JP2008194915A (ja) | 液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出ヘッド | |
JP5648262B2 (ja) | シリコン製ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2008114462A (ja) | ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出装置の製造方法、ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置 | |
JP2009006536A (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置及び液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2007182009A (ja) | ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2009292080A (ja) | シリコン製ノズル基板、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、シリコン製ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2008179093A (ja) | 液滴吐出ヘッドの製造方法 | |
JP2008279707A (ja) | ノズル基板、液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2007320254A (ja) | ノズルプレートの製造方法、ノズルプレート、液滴吐出ヘッドの製造方法、液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置の製造方法及び液滴吐出装置 | |
JP4645631B2 (ja) | 液滴吐出ヘッド、液滴吐出装置、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 | |
JP2008149530A (ja) | ノズル基板の製造方法、液滴吐出ヘッドの製造方法及び液滴吐出装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090902 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100511 |