JP2007150443A - 番組配信システム - Google Patents
番組配信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007150443A JP2007150443A JP2005338964A JP2005338964A JP2007150443A JP 2007150443 A JP2007150443 A JP 2007150443A JP 2005338964 A JP2005338964 A JP 2005338964A JP 2005338964 A JP2005338964 A JP 2005338964A JP 2007150443 A JP2007150443 A JP 2007150443A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- program data
- program
- partial
- time
- server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 55
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 32
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 6
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
【解決手段】使用者は、放送局から放送される番組データを携帯端末(1)により視聴したとき、使用者が嗜好とする場面を表す番組データの一部を再度視聴するために、携帯端末(1)により部分番組配信要求をネットワーク(30)を介してサーバ(4)に送信する。サーバ(4)は、部分番組配信要求に応じて、番組データの一部を表す部分番組データを生成し、部分番組配信回答としてネットワーク(30)を介して携帯端末(1)に送信する。このように、番組データを録画することなく、使用者が嗜好とする場面である部分番組データを携帯端末(1)により再視聴することができる。
【選択図】図1
Description
この情報提供システムでは、使用者(ユーザ)が携帯端末によりいつでも同じ番組データ(コンテンツ)を視聴できるように、実施例1では、クリッピング要求には、ユーザ識別子と、同じ番組データを要求するための番組識別子とが含まれる。実施例2では、クリッピング要求には、ユーザ識別子と、マークしたときの放送時刻及びチャンネルとが含まれる。放送時刻及びチャンネルは、番組識別子の代わりに用いられ、同じ番組データを要求するための情報である。
この双方向情報伝達システムでは、番組関連情報は、番組データ(番組コンテンツ)に関するアンケートである。使用者(ユーザ)は、番組端末装置により番組データを視聴しながら、携帯端末装置により情報サーバと接続してアンケートに答える。これにより、双方向情報伝達システムによれば、上記のような双方向の情報伝達を行うことができる。
前記サーバ(4)は、サーバ受信機(49)と、番組格納部(43a)とを具備している。
前記サーバ受信機(49)は、放送局から放送されるテレビ番組を表す番組データ(71)を受信する。このとき、前記サーバ受信機(49)により受信された前記番組データ(71)は、前記番組格納部(43a)に格納される。
前記携帯端末(1)は、受信機(29)と、出力装置(28)と、テレビ制御部(22a)とを具備している。
前記受信機(29)は、前記放送局から放送される前記番組データ(71)を受信する。
前記テレビ制御部(22a)は、前記受信機(29)に受信された前記番組データ(71)を前記出力装置(28)に出力する。
使用者は、前記出力装置(28)に出力された前記番組データ(71)を視聴可能である。前記テレビ制御部(22a)は、前記番組データ(71)を前記出力装置(28)に出力しているときに、使用者が嗜好とする場面を表す前記番組データ(71)の一部を再度視聴するための部分番組配信要求を、前記ネットワーク(30)を介して前記サーバ(4)に送信する。
前記サーバ(4)は、更に、サーバ制御部(42a)を具備している。
前記サーバ制御部(42a)は、前記部分番組配信要求に応じて、前記番組格納部(43a)に格納された前記番組データ(71)の一部を表す部分番組データ(72)を生成し、部分番組配信回答として前記ネットワーク(30)を介して前記携帯端末(1)に送信する。
そこで、本発明の番組配信システムでは、使用者は、携帯端末(1)を用いて、使用者が嗜好とする場面を再度視聴するために、部分番組配信要求を送信し、サーバ(4)は、部分番組配信要求に応じて、使用者が嗜好とする場面である部分番組データ(72)を生成し、部分番組配信回答として携帯端末(1)に送信する。このように、本発明の番組配信システムによれば、使用者が携帯端末(1)により番組データ(71)を視聴したとき、番組データ(71)を録画することなく、使用者が嗜好とする場面である部分番組データ(72)を携帯端末(1)により再視聴することができる。これにより、使用者は、嗜好とする場面として印象に残った場面や役立つ場面を再視聴することができ、その場面の内容を家族・友人へ伝えることができる。
前記サーバ制御部(42a)は、前記部分番組配信要求に応じて、前記部分番組データ(72)を生成して前記部分番組登録部(43b)に格納し、使用者が前記携帯端末(1)により前記番組データ(71)を視聴した後に前記部分番組データ(72)を視聴するための前記部分番組配信回答を、前記ネットワーク(30)を介して前記携帯端末(1)に送信する。
前記部分番組配信回答は、前記部分番組登録部(43b)に格納された前記部分番組データ(72)を前記ネットワーク(30)上に公開するためのURL(Uniform Resource Locator)を含んでいる。
そこで、本発明の番組配信システムでは、サーバ(4)は、部分番組配信要求に応じて、部分番組データ(72)を生成して部分番組登録部(43b)に格納し、部分番組登録部(43b)に格納された部分番組データ(72)をネットワーク(30)上に公開するためのURLを含む部分番組配信回答を携帯端末(1)に送信する。使用者が部分番組データ(72)を携帯端末(1)により再視聴する場合、使用者は携帯端末(1)により番組データ(71)を視聴した後に、上記のURLを用いることにより実現する。このように、本発明の番組配信システムによれば、使用者が携帯端末(1)により番組データ(71)を視聴したとき、番組データ(71)の視聴を妨げることなく、使用者が嗜好とする場面である部分番組データ(72)を携帯端末(1)により再視聴することができる。
また、本発明の番組配信システムでは、サーバ(4)では、部分番組データ(72)を生成して部分番組登録部(43b)に格納することにより、サーバ(4)の管理者は、視聴率調査として、使用者が嗜好とする場面を収集することができる。
前記動画制御部(22b)は、前記部分番組配信回答に含まれる前記URLを用いて、前記ネットワーク(30)を介して前記部分番組登録部(43b)にアクセスし、前記部分番組登録部(43b)に格納された前記部分番組データ(72)を前記出力装置(28)に出力する。
前記部分番組データ(72)は、前記番組データ(71)のうちの、前記指定放送時刻に対して設定時間より前の時刻から、前記指定放送時刻を含む時刻までの設定時間帯の番組データを表している。
そこで、本発明の番組配信システムでは、サーバ(4)は、番組データ(71)のうちの、指定放送時刻に対して設定時間(例えば5分)より前の時刻から、指定放送時刻までの設定時間帯の番組データを表す部分番組データ(72)を生成する。これにより、本発明の番組配信システムによれば、使用者が嗜好とする場面を部分番組データ(72)により再視聴することができる。
また、本発明の番組配信システムでは、サーバ(4)では、部分番組データ(72)を生成して部分番組登録部(43b)に格納することにより、サーバ(4)の管理者は、視聴率調査として、使用者が嗜好とする場面が放送される時間帯(設定時間帯)を集計することができる。
前記テレビ制御部(22a)は、前記番組データ(71)を前記出力装置(28)に出力しているとき、前記番組データ(71)と、使用者が嗜好とする場面を指示するための指示ボタン(54)とを含む画面(51)を前記表示装置(27)に表示し、使用者が前記指示ボタン(54)を操作したときの時刻を前記指定放送時刻とし、前記指定放送時刻を含む前記部分番組配信要求を送信する。
前記テレビ制御部(22a)は、使用者が前記指示ボタン(54)を操作した場合、前記ESを前記番組データ(71)として前記受信機(29)が受信したときの前記ESに含まれるオーディオ・ビデオの提示時刻を前記指定放送時刻とし、前記指定放送時刻を含む前記部分番組配信要求を送信する。
前記テレビ制御部(22a)は、使用者が前記指示ボタン(54)を操作した場合、前記IPストリームを前記番組データ(71)として前記受信機(29)が受信したときの前記IPストリーム上のRTP(Real−time Transport Protocol)パケットに含まれるタイムスタンプが表す時刻を前記指定放送時刻とし、前記指定放送時刻を含む前記部分番組配信要求を送信する。
携帯電話機1とサーバ4は、放送網34を介して放送局に接続されている。テレビ番組を表す番組データが放送局から放送網34を介して放送(送信)される。
携帯電話機1は、記憶装置23、制御装置24、通信装置25、受信機29、出力装置28、入力装置を具備している。
入力装置は、筐体20に外付けされた入力部21、マイク26aを含んでいる。入力部21は、複数のキーを含み、複数のキーの各々が押下/開放された状態を、使用者の操作を表す状態として制御装置24へ通知する。
受信機29は、筐体20に内蔵された受信処理部29a、チューナ部29bを含んでいる。チューナ部29bは、地上波アナログ放送・地上波デジタル放送・衛星放送等の放送形態に適用し、筐体20に内蔵または外付けされたチューナモジュールを含んでいる。受信処理部29aは、放送局から放送網34を介して放送される番組データを受信する。
記憶装置23は、筐体20に内蔵されたメモリである。この記憶装置23は、上記のCPUが実行するコンピュータプログラム22を備えている。コンピュータプログラム22は、テレビ制御部22a、動画制御部22b、メール制御部22c、テレビ電話制御部22dを含んでいる。
テレビ制御部22aは、テレビジョンの機能であるテレビ視聴機能を実現するアプリケーションである。このテレビ制御部22aは、テレビ視聴の他にデータ放送ブラウザ・通信ブラウザの機能も実現する。
動画制御部22bは、動画記録・再生・ストリーミング再生関連の機能を実現するアプリケーションである。
メール制御部22cは、電子メールの送付・閲覧などメール関連の機能を実現するアプリケーションである。
テレビ電話制御部22dは、テレビ電話・電話の機能を実現するアプリケーションである。
記憶装置23は、更に、データ記憶領域としてデータ蓄積部23aを備えている。データ蓄積部23aには、上記のアプリケーションの設定情報が格納されている。また、データ蓄積部23aには、使用者に関連する情報(例示;電子メールの文章、他の使用者の電話番号・電子メールアドレス、…)が格納/更新される。
表示装置27は、LCD画面(Liquid Crystal Display)、EL画面(electroluminescence display)などで構成され、UI(User Interface)画面表示や動画像の表示等を行う。表示制御部27aは、上記のアプリケーションの実行結果を表す表示データ(アイコン/POP UPメッセージ/動画など)を表示装置27に表示する。
使用者が番組データを視聴中に嗜好とする場面に遭遇する場合、テレビ制御部22aは、通信装置25を制御する。この場合、テレビ制御部22aは、使用者の入力部21の操作に応じて、使用者が嗜好とする場面である番組データの一部を再度視聴するために、後述の部分番組配信要求を、通信装置25、ネットワーク30を介してサーバ4に送信する。
サーバ4は、コンピュータであり、サーバ記憶装置43、サーバ制御装置44、サーバ通信装置45、サーバ受信機49を具備している。
サーバ制御装置44は、サーバ4の制御を行うCPUを含んでいる。サーバ記憶装置43は、上記のCPUが実行するコンピュータプログラム42を備えている。コンピュータプログラム42は、サーバ制御部42aを含んでいる。
上記の第1〜第m放送局から放送される番組データは、後述のデジタルデータ(デジタル放送)により送信されているものとする。この番組データは、1番目から最終番目までの複数の静止画像データを含んでいる。
使用者が部分番組データ72を視聴する場合、入力部21を操作し、動画制御部22bは、その操作に応じて、電子メール61に記載された部分番組配信回答の設定URLを用いて、通信装置25、ネットワーク30を介してサーバ4の部分番組登録部43bにアクセスする。このとき、動画制御部22bは、部分番組登録部43bに格納された部分番組データ72を読み出し、出力装置28に出力する。使用者は、出力装置28に出力された部分番組データ72を視聴可能である。
使用者は、携帯電話機1をテレビジョンとして利用する。このとき、使用者は、入力部21を操作して、所望の番組として番組データ71を要求する指示をテレビ制御部22aに行なう(ステップS3)。テレビ制御部22aは、使用者の入力部21の操作に応じて、番組データ71が放送局から受信されるように受信機29を制御する(ステップS4)。このとき、テレビ制御部22aは、受信機29により受信された番組データ71を出力装置28に出力し(ステップS5)、使用者は、出力装置28に出力された番組データ71を視聴可能である(ステップS6)。
テレビ制御部22aは、指定放送時刻“19:30”と指定チャンネルと指定番組情報とを含む番組再配信要求を、通信装置25、ネットワーク30を介してサーバ4に送信する(ステップS14)。この番組再配信要求は、電子メール、SMS(Short Message Service)、MMS(Multimedia Messaging Service)、ブラウザのデータ送信機能のいずれかにより送信される。例えば、番組再配信要求は電子メールにより送信される。
サーバ制御部42aは、コンテンツの登録先の情報(設定URL)とコンテンツの取得方法とを含む部分番組配信回答を、通信装置45、ネットワーク30を介して携帯電話機1に送信する(ステップS16)。この部分番組配信回答は、電子メール、SMS、MMSのいずれかにより送信される。例えば、部分番組配信回答は上記の電子メール61により送信される。
そこで、本発明の番組配信システムでは、使用者は、携帯電話機1を用いて、使用者が嗜好とする場面を再度視聴するために、部分番組配信要求を送信し、サーバ4は、部分番組配信要求に応じて、使用者が嗜好とする場面である部分番組データ72を生成し、部分番組配信回答として携帯電話機1に送信する。このように、本発明の番組配信システムによれば、使用者が携帯電話機1により番組データ71を視聴したとき、番組データ71を録画することなく、使用者が嗜好とする場面である部分番組データ72を携帯電話機1により再視聴することができる。これにより、使用者は、嗜好とする場面として印象に残った場面や役立つ場面を再視聴することができ、その場面の内容を家族・友人へ伝えることができる。
そこで、本発明の番組配信システムでは、サーバ4は、部分番組配信要求に応じて、部分番組データ72を生成して部分番組登録部43bに格納し、部分番組登録部43bに格納された部分番組データ72をネットワーク30上に公開するためのURLを含む部分番組配信回答を携帯電話機1に送信する。使用者が部分番組データ72を携帯電話機1により再視聴する場合、使用者は携帯電話機1により番組データ71を視聴した後に、上記のURLを用いることにより実現する。このように、本発明の番組配信システムによれば、使用者が携帯電話機1により番組データ71を視聴したとき、番組データ71の視聴を妨げることなく、使用者が嗜好とする場面である部分番組データ72を携帯電話機1により再視聴することができる。
また、本発明の番組配信システムでは、部分番組配信回答は、コンテンツの登録先の情報(設定URL)とコンテンツの取得方法とを含んでいる。サーバ4の管理者は、使用者が嗜好とする場面を収集する他に、部分番組配信回答に含まれるコンテンツの登録先の情報を使用者に提供することにより、その使用者の紹介によりどの程度の人数(延べ人数)が公開コンテンツ(部分番組登録部43b)にアクセスするか、という情報を収集することができる。また、部分番組配信回答に含まれるコンテンツの取得方法を使用者に提供することにより、どのような場面を契機にコンテンツを購入するか、またコンテンツを購入するかなど、今後のコンテンツ作りやコンテンツ購入に対する傾向分析などに必要な情報の収集が可能となる。
そこで、本発明の番組配信システムでは、サーバ4は、番組データ71のうちの、指定放送時刻に対して設定時間(例えば5分)より前の時刻から、指定放送時刻を含む時刻までの設定時間帯の番組データを表す部分番組データ72を生成する。これにより、本発明の番組配信システムによれば、使用者が嗜好とする場面を部分番組データ72により再視聴することができる。
また、本発明の番組配信システムでは、サーバ4では、部分番組データ72を生成して部分番組登録部43bに格納することにより、サーバ4の管理者は、視聴率調査として、使用者が嗜好とする場面が放送される時間帯(設定時間帯)を集計することができる。
4 サーバ
20 筐体
21 入力部
22 コンピュータプログラム
22a テレビ制御部
22b 動画制御部
22c メール制御部
22d テレビ電話制御部
23 記憶装置
23a データ蓄積部(データ記憶領域)
24 制御装置
25 通信装置
25a 無線処理部
26 音声処理部
26a マイク
26b スピーカ
27 表示装置
27a 表示制御部
27b 動画処理部
28 出力装置
29 受信機
29a 受信処理部
29b チューナ部
31 基地局
32 ゲートウェイ
33 インターネット網
34 放送網
42 コンピュータプログラム
42a サーバ制御部
43 サーバ記憶装置
43a 番組一時格納部
43b データベース
44 サーバ制御装置
45 サーバ通信装置
49 送信機
51 画面
52 テレビ番組画面
53 番組情報画面
54 「今の場面をもう一度」ボタン(指示ボタン)
61 電子メール
71 番組データ
72 部分番組データ
Claims (28)
- 放送局から放送されるテレビ番組を表す番組データを格納する番組格納部を備えたサーバと、
出力装置を備え、前記放送局から放送される前記番組データを受信して前記出力装置に出力する携帯端末とを具備し、
使用者は、前記出力装置に出力された前記番組データを視聴可能であり、
前記携帯端末は、前記番組データを前記出力装置に出力しているときに、使用者が嗜好とする場面を表す前記番組データの一部を再度視聴するための部分番組配信要求を前記サーバに送信し、
前記サーバは、前記部分番組配信要求に応じて、前記番組格納部に格納された前記番組データの一部を表す部分番組データを生成し、部分番組配信回答として前記携帯端末に送信する
番組配信システム。 - 請求項1に記載の番組配信システムにおいて、
前記サーバは、更に、部分番組登録部を備え、
前記サーバは、前記部分番組配信要求に応じて、前記部分番組データを生成して前記部分番組登録部に格納し、使用者が前記携帯端末により前記番組データを視聴した後に前記部分番組データを視聴するための前記部分番組配信回答を前記携帯端末に送信し、
前記部分番組配信回答は、前記部分番組登録部に格納された前記部分番組データをネットワーク上に公開するためのURL(Uniform Resource Locator)を含む
番組配信システム。 - 請求項2に記載の番組配信システムにおいて、
前記携帯端末は、前記部分番組配信回答に含まれる前記URLを用いて、前記部分番組登録部にアクセスし、前記部分番組登録部に格納された前記部分番組データを取得する
番組配信システム。 - 請求項2又は3に記載の番組配信システムにおいて、
前記部分番組配信要求には、前記番組データが放送される放送開始時刻と放送終了時刻との間で使用者により指定された時刻を表す指定放送時刻が含まれ、
前記部分番組データは、前記番組データのうちの、前記指定放送時刻に対して設定時間より前の時刻から、前記指定放送時刻を含む時刻までの設定時間帯の番組データを表している
番組配信システム。 - 請求項4に記載の番組配信システムにおいて、
前記出力装置は、表示装置を含み、
前記携帯端末は、前記番組データを前記出力装置に出力しているとき、前記番組データと、使用者が嗜好とする場面を指示するための指示ボタンとを含む画面を前記表示装置に表示し、使用者が前記指示ボタンを操作したときの時刻を前記指定放送時刻とし、前記指定放送時刻を含む前記部分番組配信要求を送信する
番組配信システム。 - 請求項5に記載の番組配信システムにおいて、
前記番組データは、MPEG−2 TS(Moving Pictures Experts Group−2 Transport Stream)にビデオ・オーディオのES(Elementary Stream)が多重化されて送信され、
前記携帯端末は、使用者が前記指示ボタンを操作した場合、前記ESを前記番組データとして受信したときの前記ESに含まれるオーディオ・ビデオの提示時刻を前記指定放送時刻とし、前記指定放送時刻を含む前記部分番組配信要求を送信する
番組配信システム。 - 請求項5に記載の番組配信システムにおいて、
前記番組データは、MPEG−2 TSにビデオ・オーディオのIPストリームが多重化されて送信され、
前記携帯端末は、使用者が前記指示ボタンを操作した場合、前記IPストリームを前記番組データとして受信したときの前記IPストリーム上のRTP(Real−time Transport Protocol)パケットに含まれるタイムスタンプが表す時刻を前記指定放送時刻とし、前記指定放送時刻を含む前記部分番組配信要求を送信する
番組配信システム。 - 請求項4〜7のいずれかに記載の番組配信システムにおいて、
前記番組データは、前記放送局を表すチャンネルを含み、
前記部分番組配信要求には、更に、前記チャンネルが含まれる
番組配信システム。 - 請求項2〜8のいずれかに記載の番組配信システムにおいて、
前記サーバは、前記部分番組配信回答を電子メール、SMS(Short Message Service)、MMS(Multimedia Messaging Service)のいずれかの通信形態により前記携帯端末に送信する
番組配信システム。 - 請求項2〜9のいずれかに記載の番組配信システムにおいて、
前記サーバは、前記部分番組データを動画のファイル形式、ストリーミング形式のいずれかの形式により前記携帯端末に送信する
番組配信システム。 - 放送局から放送されるテレビ番組を表す番組データを番組格納部に格納するサーバに、ネットワークを介して接続された携帯端末であって、
前記携帯端末は、
前記放送局から放送される前記番組データを受信する受信機と、
出力装置と、
前記受信機に受信された前記番組データを前記出力装置に出力するテレビ制御部と、使用者は、前記出力装置に出力された前記番組データを視聴可能であり、
前記テレビ制御部は、前記番組データを前記出力装置に出力しているときに、使用者が嗜好とする場面を表す前記番組データの一部を再度視聴するために、前記番組格納部に格納された前記番組データの一部を表す部分番組データを生成して部分番組配信回答として前記携帯端末に送信するための部分番組配信要求を、前記ネットワークを介して前記サーバに送信する
携帯端末。 - 請求項11に記載の携帯端末において、
前記部分番組データは前記サーバの部分番組登録部に格納され、
前記部分番組配信回答は、使用者が前記携帯端末により前記番組データを視聴した後に前記部分番組データを視聴するために、前記部分番組登録部に格納された前記部分番組データを前記ネットワーク上に公開するためのURL(Uniform Resource Locator)を含み、
前記携帯端末は、更に、
前記部分番組配信回答に含まれる前記URLを用いて、前記ネットワークを介して前記部分番組登録部にアクセスし、前記部分番組登録部に格納された前記部分番組データを前記出力装置に出力する動画制御部
を具備する携帯端末。 - 請求項11又は12に記載の携帯端末において、
前記部分番組配信要求には、前記番組データが放送される放送開始時刻と放送終了時刻との間で使用者により指定された時刻を表す指定放送時刻が含まれ、
前記部分番組データは、前記番組データのうちの、前記指定放送時刻に対して設定時間より前の時刻から、前記指定放送時刻を含む時刻までの設定時間帯の番組データを表している
携帯端末。 - 請求項13に記載の携帯端末において、
前記出力装置は、表示装置を含み、
前記テレビ制御部は、前記番組データを前記出力装置に出力しているとき、前記番組データと、使用者が嗜好とする場面を指示するための指示ボタンとを含む画面を前記表示装置に表示し、使用者が前記指示ボタンを操作したときの時刻を前記指定放送時刻とし、前記指定放送時刻を含む前記部分番組配信要求を送信する
携帯端末。 - 請求項14に記載の携帯端末において、
前記番組データは、MPEG−2 TS(Moving Pictures Experts Group−2 Transport Stream)にビデオ・オーディオのES(Elementary Stream)が多重化されて送信され、
前記テレビ制御部は、使用者が前記指示ボタンを操作した場合、前記ESを前記番組データとして前記受信機が受信したときの前記ESに含まれるオーディオ・ビデオの提示時刻を前記指定放送時刻とし、前記指定放送時刻を含む前記部分番組配信要求を送信する
携帯端末。 - 請求項14に記載の携帯端末において、
前記番組データは、MPEG−2 TSにビデオ・オーディオのIPストリームが多重化されて送信され、
前記携帯端末は、使用者が前記指示ボタンを操作した場合、前記IPストリームを前記番組データとして前記受信機が受信したときの前記IPストリーム上のRTP(Real−time Transport Protocol)パケットに含まれるタイムスタンプが表す時刻を前記指定放送時刻とし、前記指定放送時刻を含む前記部分番組配信要求を送信する
携帯端末。 - 請求項13〜16のいずれかに記載の携帯端末において、
前記部分番組配信要求には、更に、前記放送局を表すチャンネルが含まれる
携帯端末。 - 請求項12〜17のいずれかに記載の携帯端末において、
前記部分番組配信回答は電子メール、SMS(Short Message Service)、MMS(Multimedia Messaging Service)のいずれかにより送信される
携帯端末。 - 請求項12〜18のいずれかに記載の携帯端末において、
前記部分番組データは動画のファイル形式、ストリーミング形式のいずれかの形式により送信される
携帯端末。 - 出力装置を備え、放送局から放送されるテレビ番組を表す番組データを受信して前記出力装置に出力する携帯端末に、ネットワークを介して接続されたサーバであって、
前記サーバは、
前記放送局から放送される前記番組データを受信するサーバ受信機と、
前記サーバ受信機により受信された前記番組データを格納する番組格納部とを具備し、
使用者は、前記出力装置に出力された前記番組データを視聴可能であり、前記携帯端末は、前記番組データを前記出力装置に出力しているときに、使用者が嗜好とする場面を表す前記番組データの一部を再度視聴するための部分番組配信要求を、前記ネットワークを介して前記サーバに送信し、
前記サーバは、更に、
前記部分番組配信要求に応じて、前記番組格納部に格納された前記番組データの一部を表す部分番組データを生成し、部分番組配信回答として前記ネットワークを介して前記携帯端末に送信するサーバ制御部
を具備するサーバ。 - 請求項20に記載のサーバにおいて、
前記サーバは、更に、
部分番組登録部を具備し、
前記サーバ制御部は、前記部分番組配信要求に応じて、前記部分番組データを生成して前記部分番組登録部に格納し、使用者が前記携帯端末により前記番組データを視聴した後に前記部分番組データを視聴するための前記部分番組配信回答を、前記ネットワークを介して前記携帯端末に送信し、
前記部分番組配信回答は、前記部分番組登録部に格納された前記部分番組データを前記ネットワーク上に公開するためのURL(Uniform Resource Locator)を含む
サーバ。 - 請求項20又は21に記載のサーバにおいて、
前記部分番組配信要求には、前記番組データが放送される放送開始時刻と放送終了時刻との間で使用者により指定された時刻を表す指定放送時刻が含まれ、
前記部分番組データは、前記番組データのうちの、前記指定放送時刻に対して設定時間より前の時刻から、前記指定放送時刻を含む時刻までの設定時間帯の番組データを表している
サーバ。 - 請求項22に記載のサーバにおいて、
前記番組データは、MPEG−2 TS(Moving Pictures Experts Group−2 Transport Stream)にビデオ・オーディオのES(Elementary Stream)が多重化されて送信され、
前記指定放送時刻は、使用者により指定され、前記携帯端末が、前記ESを前記番組データとして受信したときの前記ESに含まれるオーディオ・ビデオの提示時刻を示している
サーバ。 - 請求項22に記載のサーバにおいて、
前記番組データは、MPEG−2 TSにビデオ・オーディオのIPストリームが多重化されて送信され、
前記指定放送時刻は、使用者により指定され、前記携帯端末が、前記IPストリームを前記番組データとして受信したときの前記IPストリーム上のRTP(Real−time Transport Protocol)パケットに含まれるタイムスタンプが表す時刻を示している
サーバ。 - 請求項22〜24のいずれかに記載のサーバにおいて、
前記部分番組配信要求には、更に、前記放送局を表すチャンネルが含まれる
サーバ。 - 請求項21〜25のいずれかに記載のサーバにおいて、
前記サーバ制御部は、前記部分番組配信回答を電子メール、SMS(Short Message Service)、MMS(Multimedia Messaging Service)のいずれかにより前記携帯端末に送信する
サーバ。 - 請求項21〜26のいずれかに記載のサーバにおいて、
前記サーバ制御部は、前記部分番組データを動画のファイル形式、ストリーミング形式のいずれかの形式により前記携帯端末に送信する
サーバ。 - 出力装置を備えた携帯端末と、サーバとを具備するシステムに適用される番組配信方法であって、
放送局から放送されるテレビ番組を表す番組データを前記サーバが番組格納部に格納するステップと、
出力装置を備え、前記放送局から放送される前記番組データを前記携帯端末が受信して前記出力装置に出力するステップと、使用者は、前記出力装置に出力された前記番組データを視聴可能であり、
前記携帯端末が、前記番組データを前記出力装置に出力しているときに、使用者が嗜好とする場面を表す前記番組データの一部を再度視聴するための部分番組配信要求を前記サーバに送信するステップと、
前記サーバが、前記部分番組配信要求に応じて、前記番組格納部に格納された前記番組データの一部を表す部分番組データを生成し、部分番組配信回答として前記携帯端末に送信するステップと
を具備する番組配信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338964A JP5013043B2 (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | 番組配信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338964A JP5013043B2 (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | 番組配信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007150443A true JP2007150443A (ja) | 2007-06-14 |
JP5013043B2 JP5013043B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=38211352
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005338964A Expired - Fee Related JP5013043B2 (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | 番組配信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5013043B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010093575A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Sony Corp | 受信装置、受信方法、サーバ装置 |
JP2016096412A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | Jcc株式会社 | 携帯端末映像表示システム |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1079931A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Sharp Corp | 双方向catvシステム |
JPH11177962A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Toshiba Corp | 情報再生サーバ装置、情報再生装置および情報再生方法 |
JP2001175281A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Seiko Epson Corp | 動作指令処理方法および動作指令処理装置並びに動作指令処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002335478A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-22 | Ricoh Co Ltd | ビデオ録画再生システム |
JP2003078858A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Hajime Sasaki | 情報送信システムおよび情報受信機 |
JP2003174607A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Sony Corp | コンテンツ蓄積装置 |
JP2004072472A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Sharp Corp | 通信端末装置および通信システム |
JP2005303397A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Nec Corp | 通信端末装置、端末装置、動作制御方法及びプログラム |
-
2005
- 2005-11-24 JP JP2005338964A patent/JP5013043B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1079931A (ja) * | 1996-09-03 | 1998-03-24 | Sharp Corp | 双方向catvシステム |
JPH11177962A (ja) * | 1997-12-09 | 1999-07-02 | Toshiba Corp | 情報再生サーバ装置、情報再生装置および情報再生方法 |
JP2001175281A (ja) * | 1999-12-20 | 2001-06-29 | Seiko Epson Corp | 動作指令処理方法および動作指令処理装置並びに動作指令処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002335478A (ja) * | 2001-05-07 | 2002-11-22 | Ricoh Co Ltd | ビデオ録画再生システム |
JP2003078858A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Hajime Sasaki | 情報送信システムおよび情報受信機 |
JP2003174607A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Sony Corp | コンテンツ蓄積装置 |
JP2004072472A (ja) * | 2002-08-07 | 2004-03-04 | Sharp Corp | 通信端末装置および通信システム |
JP2005303397A (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-27 | Nec Corp | 通信端末装置、端末装置、動作制御方法及びプログラム |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010093575A (ja) * | 2008-10-08 | 2010-04-22 | Sony Corp | 受信装置、受信方法、サーバ装置 |
JP4735700B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2011-07-27 | ソニー株式会社 | 受信装置、受信方法、サーバ装置 |
JP2016096412A (ja) * | 2014-11-13 | 2016-05-26 | Jcc株式会社 | 携帯端末映像表示システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5013043B2 (ja) | 2012-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5051444B2 (ja) | コンテンツ利用システム、コンテンツ利用方法、記録再生装置、コンテンツ提供方法およびコンテンツ提供プログラム | |
EP1497994B1 (en) | User terminal, media system and method of delivering objects relating to broadcast media stream to user terminal | |
US8973026B2 (en) | Decoding media content at a wireless receiver | |
US20050154599A1 (en) | User terminal, media system and method of delivering objects relating to broadcast media stream to user terminal | |
JP4772800B2 (ja) | 放送コンテンツ情報提供方法およびそのシステム | |
JP2009065551A (ja) | 関連情報伝達方法、関連情報伝達サーバ、端末装置、関連情報伝達システム | |
JP2011135605A (ja) | テレビ機能付携帯機器及び番組情報蓄積方法並びにプログラム | |
US8661013B2 (en) | Method and apparatus for generating and providing relevant information related to multimedia content | |
CN101779459B (zh) | 视频配送装置以及视频配送方法 | |
WO2007000870A1 (ja) | マルチメディアコンテンツの双方向サービスシステム | |
JP2006246064A (ja) | デジタル放送システム及び方法 | |
JP4119838B2 (ja) | 番組関連情報取得システムおよびその方法 | |
JP5013043B2 (ja) | 番組配信システム | |
JP4461408B2 (ja) | 情報提供システムとその情報提供方法、及び情報提供プログラムを記録した記録媒体 | |
JP5173269B2 (ja) | 情報配信システム及び同システムにおける映像コンテンツ再生制御方法 | |
JP2007195119A (ja) | 携帯型端末装置、プログラムおよび情報記憶媒体 | |
KR100716577B1 (ko) | 광고 데이터를 포함하는 방송 프로그램 정보를 표시하는휴대전화 단말기, 그 제어 방법 및 제공 방법 | |
JP2008085741A (ja) | 遠隔制御システム、記憶装置、電子機器、遠隔制御方法、及び遠隔制御プログラム | |
JP3576547B2 (ja) | ネットワーク上のメタ情報サービスシステム | |
JP7099947B2 (ja) | 送受信システム及び送受信方法 | |
JP2004200881A (ja) | 再放送番組録画予約方法、再放送番組録画予約システム及びプログラム | |
JP7038650B2 (ja) | 送信装置及び送信方法 | |
JP2004186791A (ja) | 広告検索方法及び広告検索システム | |
JP4552461B2 (ja) | 配信方法、配信システム及び情報処理装置 | |
KR100689063B1 (ko) | 버추얼 양방향 방송 서비스 시스템 및 그 서비스 제공 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120509 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120522 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |