JP2007145899A - 軸受油組成物 - Google Patents
軸受油組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007145899A JP2007145899A JP2005338777A JP2005338777A JP2007145899A JP 2007145899 A JP2007145899 A JP 2007145899A JP 2005338777 A JP2005338777 A JP 2005338777A JP 2005338777 A JP2005338777 A JP 2005338777A JP 2007145899 A JP2007145899 A JP 2007145899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- carbon atoms
- group
- antioxidant
- oil composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 28
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 claims abstract description 33
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 claims abstract description 22
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 13
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 claims abstract description 13
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims abstract description 13
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 claims abstract description 12
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 31
- XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N N-Phenyl-1-naphthylamine Chemical class C=1C=CC2=CC=CC=C2C=1NC1=CC=CC=C1 XQVWYOYUZDUNRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 14
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 abstract description 24
- 239000002199 base oil Substances 0.000 abstract description 19
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 11
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract description 11
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 abstract description 9
- 230000003064 anti-oxidating effect Effects 0.000 abstract description 2
- -1 Fatty acid esters Chemical class 0.000 description 82
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 23
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 21
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 18
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 10
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 10
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical class C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N phosphorous acid Chemical compound OP(O)O OJMIONKXNSYLSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 7
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 4
- 125000004493 2-methylbut-1-yl group Chemical group CC(C*)CC 0.000 description 3
- 125000003229 2-methylhexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000005917 3-methylpentyl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 3
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 3
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000003136 n-heptyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001971 neopentyl group Chemical group [H]C([*])([H])C(C([H])([H])[H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2,7-diazaspiro[4.5]decane-7-carboxylate Chemical compound C1N(C(=O)OC(C)(C)C)CCCC11CNCC1 ISIJQEHRDSCQIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001973 tert-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- FOKDITTZHHDEHD-PFONDFGASA-N 2-ethylhexyl (z)-octadec-9-enoate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC FOKDITTZHHDEHD-PFONDFGASA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000002029 aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 2
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- CJFLBOQMPJCWLR-UHFFFAOYSA-N bis(6-methylheptyl) hexanedioate Chemical compound CC(C)CCCCCOC(=O)CCCCC(=O)OCCCCCC(C)C CJFLBOQMPJCWLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N dibutylamine Chemical compound CCCCNCCCC JQVDAXLFBXTEQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001117 oleyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N succinimide Chemical compound O=C1CCC(=O)N1 KZNICNPSHKQLFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- CNUJLMSKURPSHE-UHFFFAOYSA-N trioctadecyl phosphite Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOP(OCCCCCCCCCCCCCCCCCC)OCCCCCCCCCCCCCCCCCC CNUJLMSKURPSHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 HVLLSGMXQDNUAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DAZHWGHCARQALS-UHFFFAOYSA-N (2-methylphenyl) (4-methylphenyl) phenyl phosphate Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1 DAZHWGHCARQALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- JCDJGJCAOAFHSD-UHFFFAOYSA-N (4-butylphenyl) diphenyl phosphate Chemical compound C1=CC(CCCC)=CC=C1OP(=O)(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 JCDJGJCAOAFHSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N (z)-octadec-9-en-1-amine Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCCN QGLWBTPVKHMVHM-KTKRTIGZSA-N 0.000 description 1
- LIAWCKFOFPPVGF-UHFFFAOYSA-N 2-ethyladamantane Chemical compound C1C(C2)CC3CC1C(CC)C2C3 LIAWCKFOFPPVGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCC(CC)COP(O)(O)=O LJKDOMVGKKPJBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ADRNSOYXKABLGT-UHFFFAOYSA-N 8-methylnonyl diphenyl phosphite Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OCCCCCCCC(C)C)OC1=CC=CC=C1 ADRNSOYXKABLGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUNBFTCKFYBASS-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCC)C=1C(=C(C=CC1)NC1=CC=CC=C1)CCCCCCCC Chemical compound C(CCCCCCC)C=1C(=C(C=CC1)NC1=CC=CC=C1)CCCCCCCC UUNBFTCKFYBASS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013162 Cocos nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000060011 Cocos nucifera Species 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N TOTP Chemical compound CC1=CC=CC=C1OP(=O)(OC=1C(=CC=CC=1)C)OC1=CC=CC=C1C YSMRWXYRXBRSND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 229940053200 antiepileptics fatty acid derivative Drugs 0.000 description 1
- QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N benzotriazole Chemical compound C1=CC=C2N[N][N]C2=C1 QRUDEWIWKLJBPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012964 benzotriazole Substances 0.000 description 1
- JELQNFAUSQUEGV-UHFFFAOYSA-N benzyl diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OCC1=CC=CC=C1 JELQNFAUSQUEGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N caprylic alcohol Natural products CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000000853 cresyl group Chemical group C1(=CC=C(C=C1)C)* 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- NAIBHQRYLPOHGG-UHFFFAOYSA-N dibutyl ethyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCC)OCCCC NAIBHQRYLPOHGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N dioctyl sebacate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)CCCCCCCCC(=O)OCC(CC)CCCC VJHINFRRDQUWOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LAWOZCWGWDVVSG-UHFFFAOYSA-N dioctylamine Chemical compound CCCCCCCCNCCCCCCCC LAWOZCWGWDVVSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N dodecylamine Chemical compound CCCCCCCCCCCCN JRBPAEWTRLWTQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JSPBAVGTJNAVBJ-UHFFFAOYSA-N ethyl diphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(=O)(OCC)OC1=CC=CC=C1 JSPBAVGTJNAVBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CQJLTWDVPHHRKT-UHFFFAOYSA-N hexan-2-yl (Z)-octadec-9-enoate Chemical compound CC(CCCC)OC(CCCCCCCC=C/CCCCCCCC)=O CQJLTWDVPHHRKT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 125000002960 margaryl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SRENRFDRXNVMKN-UHFFFAOYSA-N n-butyl-n-phenylaniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(CCCC)C1=CC=CC=C1 SRENRFDRXNVMKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MJCJUDJQDGGKOX-UHFFFAOYSA-N n-dodecyldodecan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCCCCCNCCCCCCCCCCCC MJCJUDJQDGGKOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001280 n-hexyl group Chemical group C(CCCCC)* 0.000 description 1
- RQVGZVZFVNMBGS-UHFFFAOYSA-N n-octyl-n-phenylaniline Chemical compound C=1C=CC=CC=1N(CCCCCCCC)C1=CC=CC=C1 RQVGZVZFVNMBGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000005064 octadecenyl group Chemical group C(=CCCCCCCCCCCCCCCCC)* 0.000 description 1
- UHGIMQLJWRAPLT-UHFFFAOYSA-N octadecyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOP(O)(O)=O UHGIMQLJWRAPLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N octan-1-amine Chemical compound CCCCCCCCN IOQPZZOEVPZRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000000913 palmityl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- CMPQUABWPXYYSH-UHFFFAOYSA-N phenyl phosphate Chemical compound OP(O)(=O)OC1=CC=CC=C1 CMPQUABWPXYYSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001289 polyvinyl ether Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229960002317 succinimide Drugs 0.000 description 1
- 239000003760 tallow Substances 0.000 description 1
- STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N tributyl phosphate Chemical compound CCCCOP(=O)(OCCCC)OCCCC STCOOQWBFONSKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GAJQCIFYLSXSEZ-UHFFFAOYSA-N tridecyl dihydrogen phosphate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCOP(O)(O)=O GAJQCIFYLSXSEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGKLOLBTFWFKOD-UHFFFAOYSA-N tris(2-nonylphenyl) phosphite Chemical compound CCCCCCCCCC1=CC=CC=C1OP(OC=1C(=CC=CC=1)CCCCCCCCC)OC1=CC=CC=C1CCCCCCCCC WGKLOLBTFWFKOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DECPGQLXYYCNEZ-UHFFFAOYSA-N tris(6-methylheptyl) phosphite Chemical compound CC(C)CCCCCOP(OCCCCCC(C)C)OCCCCCC(C)C DECPGQLXYYCNEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Lubricants (AREA)
Abstract
【課題】 低粘度であり、酸化防止能に優れ、しかも蒸発損失が少ない軸受油組成物を提供する
【解決手段】炭素数2〜4のオキシアルキレン基が2〜30個繰り返したポリオキシアルキレン基の両末端に炭素数1〜18の炭化水素基がそれぞれ結合しているポリアルキレングリコールエステルを基油として含有し、(B)アミン系酸化防止剤及びリン系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の酸化防止剤を0.05〜2.0質量%の割合で含有し、組成物としての40℃動粘度が6〜13mm2/sである軸受油組成物とする。
【選択図】 なし
【解決手段】炭素数2〜4のオキシアルキレン基が2〜30個繰り返したポリオキシアルキレン基の両末端に炭素数1〜18の炭化水素基がそれぞれ結合しているポリアルキレングリコールエステルを基油として含有し、(B)アミン系酸化防止剤及びリン系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種の酸化防止剤を0.05〜2.0質量%の割合で含有し、組成物としての40℃動粘度が6〜13mm2/sである軸受油組成物とする。
【選択図】 なし
Description
本発明は、スピンドルモータ等の回転体の軸受部に用いられる焼結含浸軸受や動圧流体軸受に好適に用いることのできる軸受油組成物に関するものである。
従来から金属粉末を焼結成形して得られる多孔質部材に潤滑油やグリースを含浸させた焼結含浸軸受は、パソコンやその他周辺機器、AV機器、自動車電装系などに用いられてきた。また、近年、ハードディスクやポリゴンミラー回転用モータのように、高速・高精度な軸回転が要求される機種には、動圧流体軸受が実用化されている。
焼結含浸軸受や動圧流体軸受用の潤滑油に求められる性能としては、モータが小型化、高精度化、高速回転化するにつれて耐熱性・酸化安定性、低蒸発性、摩耗防止性、低摩擦性が要求され、その多くは無補給使用のため長寿命性が要求される。
焼結含浸軸受や動圧流体軸受用の潤滑油に求められる性能としては、モータが小型化、高精度化、高速回転化するにつれて耐熱性・酸化安定性、低蒸発性、摩耗防止性、低摩擦性が要求され、その多くは無補給使用のため長寿命性が要求される。
さらに、パソコンやAV機器、デジタルカメラ、携帯電話などの携帯端末ではバッテリー駆動のため、モータの消費電力を抑え電池の消耗を抑えることが求められる。また、屋外の環境温度の変化に対応して低温でも粘性トルクの少ない低粘度の潤滑油が求められる。
従来、これらの軸受には潤滑油として低温での流動性が優れているポリαオレフィン、およびセバシン酸ジ-2−エチルへキシルに代表される二塩基酸ジエステル、ネオペンチルグリコールやトリメチロールプロパンの脂肪酸エステルなどが使用されてきた。近年では、低粘度、低蒸発損失の潤滑油として、ネオペンチルグリコールのカプリル酸とカプリン酸の混合エステルを含有する潤滑油(特許文献1参照)や、ネオペンチルグリコールのn−オクタノ-ルエステルなどに、酸化防止剤としてヒンダードフェノール、摩耗防止剤としてトリグリセリドを添加した低粘度、低蒸発損失の潤滑油(特許文献2参照)が提案されている。
従来、これらの軸受には潤滑油として低温での流動性が優れているポリαオレフィン、およびセバシン酸ジ-2−エチルへキシルに代表される二塩基酸ジエステル、ネオペンチルグリコールやトリメチロールプロパンの脂肪酸エステルなどが使用されてきた。近年では、低粘度、低蒸発損失の潤滑油として、ネオペンチルグリコールのカプリル酸とカプリン酸の混合エステルを含有する潤滑油(特許文献1参照)や、ネオペンチルグリコールのn−オクタノ-ルエステルなどに、酸化防止剤としてヒンダードフェノール、摩耗防止剤としてトリグリセリドを添加した低粘度、低蒸発損失の潤滑油(特許文献2参照)が提案されている。
近年、軸受の用途の拡大や更なる高速化・高精度化の中で、軸受油組成物には、更なる低蒸発性、酸化防止能が求められている。
本発明は、実用温度において低粘度であり、酸化防止能に優れ、しかも蒸発損失が少ない軸受油組成物、特に焼結含浸軸受油や動圧流体軸受油用の軸受油組成物を提供することを目的とする。
本発明は、実用温度において低粘度であり、酸化防止能に優れ、しかも蒸発損失が少ない軸受油組成物、特に焼結含浸軸受油や動圧流体軸受油用の軸受油組成物を提供することを目的とする。
本発明者は、上記課題を解決するために鋭意研究を行った結果、一般式(1)に表される特定構造のポリアルキレングリコールエステルを基油として含有し、その基油にアミン系酸化防止剤及びリン系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種以上の酸化防止剤を特定量添加することにより、実用温度において低粘度であり、酸化防止能に優れ、しかも蒸発損失が少なくなることを見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(A)一般式(1)
すなわち、本発明は、(A)一般式(1)
(一般式(1)において、R1及びR2は、炭素数1〜18の炭化水素基であり、同一でもよいし又は異なってもよく、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基から選ばれる1種または2種以上であり、nは2〜30の数である。)で表されるポリアルキレングリコールエステルを基油として含有し、
(B)アミン系酸化防止剤及びリン系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種以上の酸化防止剤を0.05〜2.0質量%の割合で含有し、組成物としての40℃動粘度が6〜13mm2/sであることを特徴とする軸受油組成物を提供するものである。
また、本発明は、(B)成分のアミン系酸化防止剤が、一般式(2)
(B)アミン系酸化防止剤及びリン系酸化防止剤からなる群から選ばれる少なくとも1種以上の酸化防止剤を0.05〜2.0質量%の割合で含有し、組成物としての40℃動粘度が6〜13mm2/sであることを特徴とする軸受油組成物を提供するものである。
また、本発明は、(B)成分のアミン系酸化防止剤が、一般式(2)
(一般式(3)において、R5は、炭素数1〜16の直鎖又は分岐鎖のアルキル基である。)で表されるアルキル化フェニル−α−ナフチルアミンであり、
(B)成分のリン系酸化防止剤が、一般式(4)
(B)成分のリン系酸化防止剤が、一般式(4)
本発明の軸受油組成物は、低粘度でありながら蒸発損失が少なく、かつ酸化安定性に優れており、寿命も長く、また、無補給で長期間使用できる。従って、小型で高精度・高速回転が求められるモータで使用される動圧流体軸受や焼結含浸軸受に好適に用いることができる。
本発明の軸受油組成物は、40℃における動粘度が6〜13mm2/sであり、より好ましくは8〜12mm2/sである。
40℃動粘度が6mm2/s未満であると蒸発量が多くなる恐れがあり、13mm2/sを超えると軸が回転するときの粘性トルクが大きくなる場合や、低温流動性が低下する場合があるため好ましくない。
40℃動粘度が6mm2/s未満であると蒸発量が多くなる恐れがあり、13mm2/sを超えると軸が回転するときの粘性トルクが大きくなる場合や、低温流動性が低下する場合があるため好ましくない。
本発明の潤滑油組成物で使用する基油は、一般式(1)に示される特定構造のポリオールエステルである。一般式(1)において、R1及びR2は、炭素数1〜18の炭化水素基であり、同一でもよいし又は異なってもよく、AOは炭素数2〜4のオキシアルキレン基から選ばれる1種または2種以上である。オキシアルキレン基が2種以上の場合、ランダム構造でもブロック構造でもよい。nは2〜30の数であり、好ましくは2〜10の数である。なお、nは平均値である。
上記式中、R1及びR2の炭化水素基としては、脂肪族系炭化水素基、脂環式系炭化水素基、芳香族系炭化水素基などが挙げられ、これらのうち脂肪族系炭化水素基が好ましい。脂肪族系炭化水素基は、直鎖状又は分岐状のいずれであってもよく、また、飽和又は不飽和のいずれであってもよい。なお、炭化水素基の炭素数が18を超えると、粘度が高くなる場合があるため好ましくない。
炭化水素基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、ヘキサデセニル基、オクタデシル基、オクタデセニル基、オレイル基、ヘキシルフェニル基、オクチルシクロヘキシル基などが挙げられる。
炭化水素基の具体例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ドデシル基、ヘキサデシル基、ヘキサデセニル基、オクタデシル基、オクタデセニル基、オレイル基、ヘキシルフェニル基、オクチルシクロヘキシル基などが挙げられる。
また本発明の軸受油組成物は、その性能を低下させない範囲で、一般式(1)以外の潤滑油基油、例えば、鉱物油、ポリαオレフィン、ポリブテン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、動植物油、一般式(1)で示されるエステル以外のエステル、ポリアルキレングリコール、ポリビニールエーテル、ポリフェニルエーテル、アルキルフェニルエーテル、シリコーン油、フッ素油等を適宜併用して混合基油を用いることができる。一般式(1)以外の潤滑油基油の混合割合は、通常80質量%以下が好ましく、60質量%以下がより好ましく、40質量%以下がさらに好ましい。
本発明の軸受油組成物には、酸化防止性を向上させるためにアミン系酸化防止剤及びリン系酸化防止剤からなる群から選ばれる1種以上の酸化防止剤が含有されている。アミン系酸化防止剤の好適な具体例としては、ジフェニルアミン類やアルキル化フェニル-α-ナフチルアミンが挙げられ、リン系酸化防止剤の好適な具体例としては、ホスファイトが挙げられる。
本発明で使用するアミン系酸化防止剤の1つであるジフェニルアミン類は、一般式(2)で表される構造を持つものが好ましい。
本発明で使用するアミン系酸化防止剤の1つであるジフェニルアミン類は、一般式(2)で表される構造を持つものが好ましい。
一般式(2)において、R3及びR4は、水素原子又は、炭素数1〜16、より好ましくは炭素数3〜9、特に好ましくは炭素数4〜8の、直鎖又は分岐鎖のアルキル基である。アルキル基の炭素数が16を超えると油への溶解性が低下することがあるため好ましくない。R5、R6は同一であっても、異なってもよい。これらのアルキル基としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、2−メチルブチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、3−メチルペンチル、エチルブチル、n−ヘプチル、2-メチルへキシル、3−メチルヘプチル、n−ノニル、メチルオクチル、エチルヘプチル、n−デシル、n−ウンデシル、n−ドデシル、n−テトラデシルなどが挙げられる。
上記ジフェニルアミン類の好適な具体例としては、ジフェニルアミン、ブチルジフェニルアミン、オクチルジフェニルアミン、ジブチルジフェニルアミン、オクチルブチルジフェニルアミン、ジオクチルジフェニルアミン等が挙げられる。ジフェニルアミン類は1種を単独使用してもよいし、2種以上を使用してもよい。
本発明で使用するアミン系酸化防止剤の1つであるアルキル化フェニル−α−ナフチルアミンは、一般式(3)で表される構造を持つものが好ましい。
本発明で使用するアミン系酸化防止剤の1つであるアルキル化フェニル−α−ナフチルアミンは、一般式(3)で表される構造を持つものが好ましい。
一般式(3)において、R5は、炭素数1〜16、より好ましくは炭素数4〜8の、直鎖又は分岐鎖のアルキル基である。R7としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、2−メチルブチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、3−メチルペンチル、エチルブチル、n−ヘプチル、2-メチルへキシル、n−オクチル、i−オクチル、t−オクチル、2-エチルへキシル、3−メチルヘプチル、n−ノニル、i−ノニル、1−メチルオクチル、エチルヘプチル、n−デシル、1−メチルノニル、n−ウンデシル、1,1−ジメチルノニル、n−ドデシル、n−テトラデシルなどが挙げられる。上記アルキル化フェニル−α−ナフチルアミンの具体例として、n−ペンチル化フェニル−α−ナフチルアミン、2-メチルブチル化フェニル−α−ナフチルアミン、2-エチルへキシル化フェニル−α−ナフチルアミン、n−オクチル化フェニル−α−ナフチルアミン、n−ノニル化フェニル−α−ナフチルアミン、1−メチルオクチル化フェニル−α−ナフチルアミン、n−ウンデシル化フェニル−α−ナフチルアミン、n−ドデシル化フェニル−α−ナフチルアミンが挙げられる。アルキル化フェニル−α−ナフチルアミンは、1種を単独使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明で使用するリン系酸化防止剤の1つであるホスファイトは一般式(4)で表される構造を持つものが好ましい。
一般式(4)において、R6、R7は、炭素数1〜20、より好ましくは炭素数2〜6の、直鎖又は分岐鎖のアルキル基である。R8、R9としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、2−メチルブチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、3−メチルペンチル、エチルブチル、n−ヘプチル、2-メチルへキシル、n−オクチル、i−オクチル、t−オクチル、2−エチルヘキシル、3−メチルヘプチル、n−ノニル、i−ノニル、1−メチルオクチル、エチルヘプチル、n−デシル、1−メチルノニル、n−ウンデシル、1,1−ジメチルノニル、n−ドデシル、1-ドデシル、n−トリデシル、i−トリデシル、n−テトラデシル、i−テトラデシル、n−ペンタデシル、i−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、i−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、i−ヘプタデシル、n−オクタデシル、i−オクタデシル、n−ノナデシル、i−ノナデシルなどが挙げられる。これらのホスファイトは、1種を単独使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
一般式(4)において、R6、R7は、炭素数1〜20、より好ましくは炭素数2〜6の、直鎖又は分岐鎖のアルキル基である。R8、R9としては、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、2−メチルブチル、n−ヘキシル、i−ヘキシル、3−メチルペンチル、エチルブチル、n−ヘプチル、2-メチルへキシル、n−オクチル、i−オクチル、t−オクチル、2−エチルヘキシル、3−メチルヘプチル、n−ノニル、i−ノニル、1−メチルオクチル、エチルヘプチル、n−デシル、1−メチルノニル、n−ウンデシル、1,1−ジメチルノニル、n−ドデシル、1-ドデシル、n−トリデシル、i−トリデシル、n−テトラデシル、i−テトラデシル、n−ペンタデシル、i−ペンタデシル、n−ヘキサデシル、i−ヘキサデシル、n−ヘプタデシル、i−ヘプタデシル、n−オクタデシル、i−オクタデシル、n−ノナデシル、i−ノナデシルなどが挙げられる。これらのホスファイトは、1種を単独使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
(B)成分の酸化防止剤の配合割合は、0.05〜2.0質量%の割合である。また、この配合割合は、好ましくは0.1〜1.0質量%、さらに好ましくは0.1〜0.5質量%である。0.05質量%未満では十分な酸化防止能(酸化安定性)が得られないことがあり、2.0質量%を超えても効果が飽和する。
(B)成分の酸化防止剤は1種を単独使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
(B)成分の酸化防止剤は1種を単独使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
本発明の軸受油組成物には、摩耗防止剤を含有させることが好ましい。有機脂肪酸化合物、有機脂肪酸誘導体、リン系摩耗防止剤等が挙げられ、特に限定はないが、特にリン系摩耗防止剤が好ましい。リン系摩耗防止剤の好適な具体例としては、ホスフェート、ホスファイト、アシッドホスフェート、アシッドホスフェートのアミン塩などが挙げられる。
リン系摩耗防止剤のホスフェ-トとしては、一般式(5)で表される構造をもつものが挙げられる。
リン系摩耗防止剤のホスフェ-トとしては、一般式(5)で表される構造をもつものが挙げられる。
上式中、R8〜R10は、水素原子又は炭素数1〜22のアルキル基、アルケニル基、アルキルアリール基もしくはアリールアルキル基を示し、R8〜R10は、同一であっても異なってもよい。
R8〜R10は、好ましくは、炭素数3〜9である。炭素数が22を超えると、油への溶解性が低下することがあるため好ましくない。
上記ホスフェートの具体例には、トリアリールホスフェート、トリアルキルホスフェート等があり、例えばベンジルジフェニルホスフェート、アリルジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、エチルジフェニルホスフェート、トリブチルホスフェート、エチルジブチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、ジクレジルフェニルホスフェート、エチルフェニルジフェニルホスフェート、ジエチルフェニルフェニルホスフェート、プロピルフェニルジフェニルホスフェート、ジプロピルフェニルフェニルホスフェート、トリエチルフェニルホスフェート、トリプロピルフェニルホスフェート、ブチルフェニルジフェニルホスフェート、ジブチルフェニルフェニルホスフェートおよびトリブチルフェニルホスフェート等の化合物を挙げることができる。
リン系摩耗防止剤のホスファイトとしては、一般式(6)、一般式(7)で表される構造をもつものが挙げられる。
R8〜R10は、好ましくは、炭素数3〜9である。炭素数が22を超えると、油への溶解性が低下することがあるため好ましくない。
上記ホスフェートの具体例には、トリアリールホスフェート、トリアルキルホスフェート等があり、例えばベンジルジフェニルホスフェート、アリルジフェニルホスフェート、トリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、エチルジフェニルホスフェート、トリブチルホスフェート、エチルジブチルホスフェート、クレジルジフェニルホスフェート、ジクレジルフェニルホスフェート、エチルフェニルジフェニルホスフェート、ジエチルフェニルフェニルホスフェート、プロピルフェニルジフェニルホスフェート、ジプロピルフェニルフェニルホスフェート、トリエチルフェニルホスフェート、トリプロピルフェニルホスフェート、ブチルフェニルジフェニルホスフェート、ジブチルフェニルフェニルホスフェートおよびトリブチルフェニルホスフェート等の化合物を挙げることができる。
リン系摩耗防止剤のホスファイトとしては、一般式(6)、一般式(7)で表される構造をもつものが挙げられる。
上式中、R11〜R13は炭素数1〜22のアルキル基、アルケニル基、アルキルアリール基もしくはアリールアルキル基であり、同一であっても異なっても良い。
R11〜R13は、好ましくは炭素数8〜18である。R11〜R13は、炭素数が22を超えると基油への溶解性が低下するため好ましくない。
R11〜R13は、好ましくは炭素数8〜18である。R11〜R13は、炭素数が22を超えると基油への溶解性が低下するため好ましくない。
上記ホスファイトの具体例には、トリフェニルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、トリステアリルホスファイト、トリイソオクチルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリクレジルホスファイト、ジフェニルイソデシルホスファイトなどの亜リン酸トリアルキルエステル類、亜リン酸ジアルキルエステル類、亜リン酸モノアルキルエステル類などが挙げられる。
リン系摩耗防止剤のアシッドホスフェートとしては、一般式(8)、一般式(9)で表される構造を持つものが挙げられる。
リン系摩耗防止剤のアシッドホスフェートとしては、一般式(8)、一般式(9)で表される構造を持つものが挙げられる。
上式中、R14、R15は炭素数4以上の炭化水素基を表し、同一であっても異なっても良い。
R14、R15の具体例としては、炭素数4〜20の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素基、すなわちアルキル基及びアルケニル基、炭素数4〜20の芳香族炭化水素基、シクロアルキル基が挙げられる。炭素数が4以下でも20以上でも目的の性能がでない可能性がある。炭素数は好ましくは6〜18であり、より好ましくは8〜12である。
R14、R15の具体例としては、炭素数4〜20の直鎖又は分岐鎖の飽和又は不飽和の脂肪族炭化水素基、すなわちアルキル基及びアルケニル基、炭素数4〜20の芳香族炭化水素基、シクロアルキル基が挙げられる。炭素数が4以下でも20以上でも目的の性能がでない可能性がある。炭素数は好ましくは6〜18であり、より好ましくは8〜12である。
上記アシッドホスフェートの具体例としては、例えば、2-エチルへキシルアシッドホスフェート、イソデシルアシッドホスフェート、ラウリルアシッドホスフェート、トリデシルアシッドホスフェート、ステアリルアシッドホスフェート、イソステアリルアシッドホスフェート、オレイルアシッドホスフェート、ジ(2-エチルへキシル)ホスフェート等が挙げられる。
本発明で使用するアシッドホスフェートのアミン塩は、アシッドホスフェートを中和して塩をつくるアルキルアミンでもよく、一般式(10)で表される構造のアルキルアミンが挙げられる。
本発明で使用するアシッドホスフェートのアミン塩は、アシッドホスフェートを中和して塩をつくるアルキルアミンでもよく、一般式(10)で表される構造のアルキルアミンが挙げられる。
上式中、R16〜R18は、一価の炭化水素基又は水素原子であり、そのうち少なくとも1個は炭化水素基である。
上記のアルキルアミンの具体例は、ジブチルアミン、オクチルアミン、ジオクチルアミン、ラウリルアミン、ジラウリルアミン、オレイルアミン、ココナッツアミン、牛脂アミンなどである。
これらのリン系摩耗防止剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明で使用するリン系摩耗防止剤の含有割合は、好ましくは0.05〜5質量%であり、より好ましくは0.1〜3質量%、さらに好ましくは0.15〜2質量%、特に好ましくは0.15〜1.5質量%である。含有割合を0.05質量%以上とすることでより高い摩耗防止性を得ることができる。一方、5質量%を超えると効果が飽和するため、5質量%程度までの添加量が好ましい。
上記のアルキルアミンの具体例は、ジブチルアミン、オクチルアミン、ジオクチルアミン、ラウリルアミン、ジラウリルアミン、オレイルアミン、ココナッツアミン、牛脂アミンなどである。
これらのリン系摩耗防止剤は、1種単独で使用してもよいし、2種以上を組み合わせて使用してもよい。
本発明で使用するリン系摩耗防止剤の含有割合は、好ましくは0.05〜5質量%であり、より好ましくは0.1〜3質量%、さらに好ましくは0.15〜2質量%、特に好ましくは0.15〜1.5質量%である。含有割合を0.05質量%以上とすることでより高い摩耗防止性を得ることができる。一方、5質量%を超えると効果が飽和するため、5質量%程度までの添加量が好ましい。
さらに、本発明の軸受油組成物には、必要に応じて、上記以外の各種添加剤を配合することもできる。例えば、ベンゾトリアゾ-ル及びその誘導体、アルキルコハク酸誘導体などのさび止め剤、ポリアルケニルコハク酸イミドやその誘導体などの分散剤、スチレン-ブタジエン共重合体、ポリイソブチレン、ポリメタクリレート等の流動点降下剤、オレフィンポリマー等の粘度指数向上剤等が挙げられる。
次に、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。なお、本発明は、これらの例によって何ら制限されるものではない。
各実施例、各比較例において組成物の調製に用いた基油、添加剤成分は次のとおりである。
(A)基油
基油1として、一般式(1)のAOがエチレンオキサイドで平均nが4のポリエチレングリコールと2エチルヘキシル酸のジエステルであるポリアルキレングリコールエステルを用いた。比較のため、基油2として、ジイソオクチルアジペート、基油3として、オレイン酸2エチルへキシルを使用した。
各実施例、各比較例において組成物の調製に用いた基油、添加剤成分は次のとおりである。
(A)基油
基油1として、一般式(1)のAOがエチレンオキサイドで平均nが4のポリエチレングリコールと2エチルヘキシル酸のジエステルであるポリアルキレングリコールエステルを用いた。比較のため、基油2として、ジイソオクチルアジペート、基油3として、オレイン酸2エチルへキシルを使用した。
(B)酸化防止剤
(B−i)ジフェニルアミン類
一般式(2)のR3、R4が、直鎖又は分岐鎖のC8H17であるアルキル化ジフェニルアミンを用いた。
(B−ii)アルキル化フェニル-α-ナフチルアミン
一般式(3)のR5が、直鎖又は分岐鎖のC8H17であるアルキル化フェニル−α−ナフチルアミンを用いた。
(B−iii)リン系酸化防止剤
一般式(4)のR6、R7が、t−ブチルであるホスファイトを用いた。
(B−i)ジフェニルアミン類
一般式(2)のR3、R4が、直鎖又は分岐鎖のC8H17であるアルキル化ジフェニルアミンを用いた。
(B−ii)アルキル化フェニル-α-ナフチルアミン
一般式(3)のR5が、直鎖又は分岐鎖のC8H17であるアルキル化フェニル−α−ナフチルアミンを用いた。
(B−iii)リン系酸化防止剤
一般式(4)のR6、R7が、t−ブチルであるホスファイトを用いた。
(C)摩耗防止剤
(C−i)ホスフェ-ト
一般式(5)のR8〜R10が同一のクレシル基であるホスフェートを用いた。
(C−ii)ホスファイト
一般式(6)のR11〜R13が直鎖又は分岐鎖のC12H25のアルキル基であるホスファイトを用いた。
(C−i)ホスフェ-ト
一般式(5)のR8〜R10が同一のクレシル基であるホスフェートを用いた。
(C−ii)ホスファイト
一般式(6)のR11〜R13が直鎖又は分岐鎖のC12H25のアルキル基であるホスファイトを用いた。
(評価方法)
軸受用潤滑油として要求される、低粘度、低蒸発性、酸化安定性、摩耗防止性について、下記の評価方法により評価した。
<動粘度>
JISK 2283動粘度試験方法により40℃動粘度を評価した。
<蒸発性>
潤滑油の熱安定性を評価する方法の一つで、JIS K 2540に制定されている熱安定度試験に準拠した試験により、蒸発減量を測定し、評価した。
試験条件 温度:120℃
時間:1000hr
軸受用潤滑油として要求される、低粘度、低蒸発性、酸化安定性、摩耗防止性について、下記の評価方法により評価した。
<動粘度>
JISK 2283動粘度試験方法により40℃動粘度を評価した。
<蒸発性>
潤滑油の熱安定性を評価する方法の一つで、JIS K 2540に制定されている熱安定度試験に準拠した試験により、蒸発減量を測定し、評価した。
試験条件 温度:120℃
時間:1000hr
<回転ボンベ式酸化安定度>(Rotating Bomb Oxidation Test、 以下RBOTと略す)
JIS K 2514に準拠し、150℃における規定の圧力低下までの時間をRBOT寿命とする。
<シェル四球試験法>
潤滑油の耐摩耗性を評価する方法の一つで、ASTMD2783に準拠して行い、耐摩耗性を摩耗径で評価した。
試験条件 回転数:1200rpm
荷重:30kgf
試験時間:30min
JIS K 2514に準拠し、150℃における規定の圧力低下までの時間をRBOT寿命とする。
<シェル四球試験法>
潤滑油の耐摩耗性を評価する方法の一つで、ASTMD2783に準拠して行い、耐摩耗性を摩耗径で評価した。
試験条件 回転数:1200rpm
荷重:30kgf
試験時間:30min
(実施例1〜3)
基油1に各成分を表1の上段に掲げる割合(質量%)で配合し、軸受油組成物を調製した。それらの軸受油組成物の各種性能を評価し、その結果を表1下段に示す。
基油1に各成分を表1の上段に掲げる割合(質量%)で配合し、軸受油組成物を調製した。それらの軸受油組成物の各種性能を評価し、その結果を表1下段に示す。
(比較例1〜2)
基油2、基油3に各成分を表1の上段に掲げる割合(質量%)で配合し、軸受油組成物を調製した。この軸受油組成物の各種性能を評価し、その結果を表1下段に示す。
基油2、基油3に各成分を表1の上段に掲げる割合(質量%)で配合し、軸受油組成物を調製した。この軸受油組成物の各種性能を評価し、その結果を表1下段に示す。
基油1としてポリアルキレングリコールエステルを用いた実施例1〜3は、基油2としてジイソオクチルアジペートを用いた比較例1、基油3としてオレイン酸2エチルへキシルを用いた比較例2に比べ、熱安定度試験において低蒸発性を示している。また、実施例1〜3は、RBOT寿命も比較例1、2よりも長く、酸化安定性も優れている。
Claims (2)
- (B)成分のアミン系酸化防止剤が、一般式(2)
又は、一般式(3)
(B)成分のリン系酸化防止剤が、一般式(4)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338777A JP2007145899A (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | 軸受油組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338777A JP2007145899A (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | 軸受油組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007145899A true JP2007145899A (ja) | 2007-06-14 |
Family
ID=38207704
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005338777A Pending JP2007145899A (ja) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | 軸受油組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007145899A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009203275A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Cosmo Oil Lubricants Co Ltd | 軸受油組成物 |
DE102011018644A1 (de) | 2011-04-21 | 2012-10-25 | Minebea Co., Ltd. | Schmiermittelzusammensetzung zur Verwendung in einem fluiddynamischen Lagersystem |
DE102012008752A1 (de) | 2011-05-04 | 2012-11-08 | Minebea Co., Ltd. | Schmiermittelzusammensetzung zur Verwendung in einem fluiddynamischen Lagersystem |
DE102013009153A1 (de) | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Minebea Co., Ltd. | Basisfluid zur Verwendung in einer Schmiermittelzusammensetzung in fluiddynamischen Lagersystemen |
DE102014100381A1 (de) | 2014-01-14 | 2015-07-16 | Minebea Co., Ltd. | Schmiermittelzusammensetzung zur Verwendung in einem fluiddynamischen Lagersystem |
EP3257922A4 (en) * | 2015-02-09 | 2018-07-18 | Moresco Corporation | Lubricant composition, use thereof and aliphatic ether compound |
-
2005
- 2005-11-24 JP JP2005338777A patent/JP2007145899A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009203275A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Cosmo Oil Lubricants Co Ltd | 軸受油組成物 |
DE102011018644A1 (de) | 2011-04-21 | 2012-10-25 | Minebea Co., Ltd. | Schmiermittelzusammensetzung zur Verwendung in einem fluiddynamischen Lagersystem |
DE102012008752A1 (de) | 2011-05-04 | 2012-11-08 | Minebea Co., Ltd. | Schmiermittelzusammensetzung zur Verwendung in einem fluiddynamischen Lagersystem |
DE102013009153A1 (de) | 2013-05-31 | 2014-12-04 | Minebea Co., Ltd. | Basisfluid zur Verwendung in einer Schmiermittelzusammensetzung in fluiddynamischen Lagersystemen |
DE102014100381A1 (de) | 2014-01-14 | 2015-07-16 | Minebea Co., Ltd. | Schmiermittelzusammensetzung zur Verwendung in einem fluiddynamischen Lagersystem |
EP3257922A4 (en) * | 2015-02-09 | 2018-07-18 | Moresco Corporation | Lubricant composition, use thereof and aliphatic ether compound |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5334425B2 (ja) | 軸受油組成物 | |
JP5771532B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
EP2392637B1 (en) | Lubricating oil composition for automatic transmission | |
EP2617802B1 (en) | Antioxidant composition, and lubricating oil composition containing same | |
JPWO2013183676A1 (ja) | グリース組成物 | |
JP4946868B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2008239706A (ja) | グリース組成物及び軸受 | |
EP2264132B1 (en) | Grease composition and bearings | |
JP4342034B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP3925952B2 (ja) | 含油軸受油組成物 | |
JP5538044B2 (ja) | 耐摩耗性に優れる潤滑油組成物 | |
JP2007145899A (ja) | 軸受油組成物 | |
JP4160772B2 (ja) | 合成潤滑油基油 | |
JP2007332288A (ja) | 軸受油組成物 | |
JPH09157679A (ja) | グリース組成物 | |
JP2013253257A (ja) | グリース組成物及び軸受 | |
JP2020066668A (ja) | 潤滑油組成物、潤滑油組成物を備える機械装置および潤滑油組成物の製造方法 | |
JP4447147B2 (ja) | 軸受用潤滑油 | |
JP5753993B2 (ja) | グリース組成物及び軸受 | |
JP2005330328A (ja) | オイル性能の改善方法 | |
JP4376701B2 (ja) | 導電性潤滑油組成物 | |
JP4954763B2 (ja) | 難燃性グリース組成物 | |
JP4198391B2 (ja) | 潤滑剤組成物 | |
JP7523319B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
KR102312591B1 (ko) | 하이브리드 윤활제 조성물 |