[go: up one dir, main page]

JP2007142920A - フラットパネルスピーカ及びこれを用いた電子機器 - Google Patents

フラットパネルスピーカ及びこれを用いた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007142920A
JP2007142920A JP2005335457A JP2005335457A JP2007142920A JP 2007142920 A JP2007142920 A JP 2007142920A JP 2005335457 A JP2005335457 A JP 2005335457A JP 2005335457 A JP2005335457 A JP 2005335457A JP 2007142920 A JP2007142920 A JP 2007142920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
flat panel
speaker
panel speaker
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005335457A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Fujii
英樹 藤井
Satoru Fujiwara
悟 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosiden Corp
Original Assignee
Hosiden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosiden Corp filed Critical Hosiden Corp
Priority to JP2005335457A priority Critical patent/JP2007142920A/ja
Publication of JP2007142920A publication Critical patent/JP2007142920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

【課題】 パネルの小型化及び薄肉化が進んだとしても低域の感度アップ又は最低共振周波数F0の低域化を容易に行えるようにする。
【構成】 ハウジング10と、ハウジング10の前側パネル11に装着されたフラットパネルスピーカ20と、フラットパネルスピーカ20の下方に配置された液晶ディスプレイ等の画像表示器30と、画像表示器30の下方に配置されたプリント配線基板40とを備えている。フラットパネルスピーカ20については、パネル21の面上の中心部付近が断面凸状に厚く形成したり、外縁部にゴム等の弾性材料で構成された枠部を設けるようにしている。
【選択図】 図1

Description

本発明は平面状のパネルを励振器で振動させて音を放射するフラットパネルスピーカ及びこれを用いた電子機器に関する。
携帯電話、PC(Personal Conputer)、PDA(Personal Digital Assistant)等の電子機器においては、小型薄型化の要請に伴ってフラットパネルスピーカを搭載したものが多くなっている。
従来のフラットパネルスピーカは、電子機器のハウジングに形成された開口に平面状のパネルを装着し、パネルの裏面側に励振器を装着して、パネルを励振器により振動させて音を放射する基本構成となっている(例えば、特許文献1等参照)。
特開2005−80044
しかしながら、上記従来例による場合、パネルの小型化及び薄肉化が進むに伴って、低域の感度アップ又は最低共振周波数F0の低域化を図ることが困難であり、これらの点が全体の小型薄型化及び音圧特性の向上を図る上で大きな障害になっている。
本発明は上記した背景の下で創作されたものであり、その目的とするところは、パネルの小型化及び薄肉化が進んだとしても低域の感度アップ又は最低共振周波数F0の低域化を容易に図ることが可能なフラットパネルスピーカ及びこれを用いた電子機器を提供することにある。
本発明のフラットパネルスピーカは、フレームに支持される平面状のパネルを励振器で振動させて音を放射するものであって、前記パネルの面上の中心部付近を断面凸状に厚く形成するようにしている。
本発明の他のフラットパネルスピーカは、フレームに支持される平面状のパネルを励振器で振動させて音を放射するものであって、前記パネルについてはその外縁部に弾性材料で構成された枠部が設けられている。
上記したようなフラットパネルスピーカにおいて、前記フレームにはパネル取付用開口を形成し、当該パネル取付用開口には前記パネルの外縁部を支持するリブを形成するようにすると良い。
本発明の電子機器は上記したフラットパネルスピーカを備えている。また、ハウジングがフラットパネルスピーカのフレーム及びパネルを兼ねた構成にしても良い。画像表示器の保護パネルがフラットパネルスピーカのパネルを兼ねるようにしても良い。
本発明の請求項1に係るフラットパネルスピーカによる場合、パネルの面上の中心部付近が断面凸状に厚く形成された構成となっているので、厚肉部分の位置やその厚み等を通じてパネルの共振点を容易に調整することが可能である。即ち、パネルの小型化及び薄肉化が進んだとしても低域の感度アップ又は最低共振周波数F0の低域化を容易に図ることが可能になり、この点で小型薄型化及び音圧特性の向上の双方を図ることができる。
本発明の請求項2に係るフラットパネルスピーカによる場合、パネルについてはその外縁部に弾性材料で構成された枠部が設けられた構成となっているので、枠部の寸法やその材質を通じてパネルの共振点を容易に調整することが可能であり、請求項1と同様の効果を奏することになる。
本発明の請求項3に係るフラットパネルスピーカによる場合、フレームにはパネル取付用開口が形成され、パネル取付用開口にはパネルの外縁部を支持するリブが形成された構成となっているので、パネル全体が振動し易く、この点で音圧特性の一層の向上を図ることが可能になる。
本発明の請求項4に係る電子機器による場合、前記フラットパネルスピーカを備えた構成となっているので、請求項1乃至3の場合と同様、小型薄型化及び音響特性の向上の双方を図ることが可能になる。
本発明の請求項5に係る電子機器による場合、ハウジングが前記フラットパネルスピーカのフレーム及びパネルを兼ねた構成になっているので、小型薄型化の向上を図ることが可能になる。
本発明の請求項6に係る電子機器による場合、画像表示器の保護パネルがフラットパネルスピーカのパネルを兼ねた構成となっているので、小型薄型化の向上を図ることが可能になる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は電子機器の模式的縦断面図、図2及び図3は同電子機器に備えられたフラットパネルスピーカのパネルの例を示す斜視図及び横断面図、図4は各種パネルの周波数特性を示すグラフ、図5は各種パネルが取り付けられたフラットパネルスピーカの共振周波数特性を示すグラフである。
ここに例として掲げる電子機器は携帯電話であって、図1に示すように合成樹脂製のハウジング10と、ハウジング10の前側パネル11に装着されたフラットパネルスピーカ20と、フラットパネルスピーカ20の下方に配置された液晶ディスプレイ等の画像表示器30と、画像表示器30の下方に配置されたプリント配線基板40とを備えており、プリント配線基板40上に取り付けられた画像表示器30の表示光をフラットパネルスピーカ20のパネル21を通じて出力するとともに、フラットパネルスピーカ20のパネル21が振動して音を出力するようになっている。
フラットパネルスピーカ20は、ハウジング10に支持された平面状のパネルであって前側パネル11に形成されたパネル取付用開口111に対応した形状寸法の合成樹脂製のパネル21と、パネル21の裏面に接着されたアクチュエータ等の励振器22とを有しており、ハウジング10の前側パネル11のパネル取付用開口111に装着されたパネル21を励振器22で振動させて音を放射するようになっている。なお、本実施形態においては、ハウジング10の前側パネル11の一部がパネル21を支持する部材であるフレームを兼ねている。
パネル取付用開口111の周りには、パネル20の外縁部を支持する断面L字状のリブ112が連続して形成されている。パネル21とリブ112との間にはパネル21の外縁部に対応してリング状に形成されたゴム等の緩衝材であるガスケット23が設けられている。
パネル21については、その外縁部がハウジング10の前側パネル11のリブ112にガスケット23を介して支持されており、この状態で全体が振動可能になっている。
パネル21はパネル取付用開口111に装着された状態でハウジング10の外面と面一になっており、ハウジング10の一部を兼ねている。また、画像表示器30の保護パネルも兼ねており、その関係で透明のもの、ここではアクリル等の透明樹脂板やガラス板等が使用されている。
励振器22については、電気信号を振動に変換する圧電振動板等のアクチュエータであって、リード線24を通じてプリント配線基板40上の端子に電気接続されている。
このようなフラットパネルスピーカ20において最も特徴的であるのはパネル21の形状又は構造である。ここではパネル21として図2及び図3に示すパネル21A、21Bを例として掲げることにする。
パネル21Aについては、図2に示されているようにその面上の中心部付近が断面凸状に厚く形成され、厚肉部分211Aを有した構成となっている。パネル21Bについては、その外縁部にゴム等の弾性材料で構成された枠部212Bが設けられ、長方形状のパネル本体部211Bと、その外縁部に取り付けられた枠部212Bとを有して構成となっている。
パネル21A、21Bの周波数特性については図4に示す通りであり、このようなパネル21A、21Bが取り付けられたフラットパネルスピーカ20のパネル周波数特性については図5に示す通りである。このようにパネル21A、21Bによって共振周波数や共振位置が異なっているのが図4及び図5により明らかであることから、これらを使い分けることによりパネル21の共振点を容易に調整することが可能になる。
しかもパネル21Aについては、薄肉部分の位置やその厚み等を設計変更することにより共振点を微調整することが可能である。パネル21Bについては、枠部212Bの厚みや幅の寸法、その材質等を設計変更することにより同様に共振点を微調整することが可能である。
このようにフラットパネルスピーカ20による場合、パネル21として振動し易い形状又は構造のものが使用され、励振器22の振動が効率よく伝わるだけでなく、パネル21の共振点が最適化されていることから、低域の感度アップ又は最低共振周波数F0の低域化が図られる。しかもパネル21の外縁部がリブ112で支持されており、パネル21全体が振動し易くなっていることも含めて、音圧特性の向上を図ることが可能になり、ひいては電子機器の音響特性が良好になる。
上記したパネル21の共振点を調整することはその小型化や薄肉化が進んだとしても容易に行うことが可能であることから、フラットパネルスピーカ20、ひいては電子機器の小型薄型化の向上を図ることができる。また、電子機器のハウジング10がフラットパネルスピーカ20のフレーム及びパネル21を兼ねていたり、画像表示器30の保護パネルがフラットパネルスピーカ20のパネル21を兼ねた構成となっている場合には、電子機器の小型薄型化の一層の向上を図ることが可能になる。
なお、本発明に係るフラットパネルスピーカについては、PCやPDA等の電子機器に適用可能であるのは勿論であり、フレームに支持される平面状のパネルを励振器で振動させて音を放射する構成である限り、フレームの形状、フレームに対するパネルの取付方法、パネルの材質、励振器の種類、励振器のパネルの取付位置等に関して問われない。
特に、パネルの面上の中心部付近が断面凹状に薄く形成された構成のフラットパネルスピーカについては、パネルの薄肉部分の形状、薄肉部分の位置、各部分の厚み等に関して適用対象に応じて適宜設計変更すれば良い。これは、パネルの面上の中心部付近を断面凸状に厚く形成された構成のフラットパネルスピーカについても同様である。
パネルの外縁部に弾性材料で構成された枠部が設けられた構成のフラットパネルスピーカについては、枠部の材質、厚み及び形状等に関して適用対象に応じて適宜設計変更すれば良く、パネルの面上の中心部付近を断面凹状又は断面凸状に形成しても良い。
本発明に係る電子機器については、その種類やハウジングの形状が問われないのは勿論であり、フラットスピーカを取り付ける位置やその取り付け方法等も限定されない。
本発明の実施の形態を説明するための図であって電子機器の模式的縦断面図である。 同電子機器に備えられたフラットパネルスピーカの例を示す図であってパネルの斜視図及び横断面図である。 同電子機器に備えられたフラットパネルスピーカの他の例を示す図であってパネルの斜視図及び横断面図である。 図2及び図3に示す各種パネルの周波数特性を示すグラフである。 図2及び図3に示す各種パネルが取り付けられたフラットパネルスピーカの共振周波数特性を示すグラフである。
符号の説明
10 ハウジング(フレーム)
11 前側パネル
111 パネル取付用開口
112 リブ
20 フラットパネルスピーカ
21A,21B パネル
22 励振器
23 ガスケット
24 リード線
30 画像表示器
40 プリント配線基板

Claims (6)

  1. フレームに支持される平面状のパネルを励振器で振動させて音を放射するフラットパネルスピーカにおいて、前記パネルの面上の中心部付近が断面凸状に厚く形成されていることを特徴とするフラットパネルスピーカ。
  2. フレームに支持される平面状のパネルを励振器で振動させて音を放射するフラットパネルスピーカにおいて、前記パネルはその外縁部に弾性材料で構成された枠部が設けられていることを特徴とするフラットパネルスピーカ。
  3. 請求項1及び2記載のフラットパネルスピーカにおいて、前記フレームにはパネル取付用開口が形成されており、当該パネル取付用開口には前記パネルの外縁部を支持するリブが形成されていることを特徴とするフラットパネルスピーカ。
  4. 少なくとも音声出力機能を有する電子機器において、請求項1乃至3記載のフラットパネルスピーカを備えたことを特徴とする電子機器。
  5. 請求項4記載の電子機器において、ハウジングが前記フラットパネルスピーカのフレーム及びパネルを兼ねた構成となっていることを特徴とする特徴とする電子機器。
  6. ハウジングに画像表示器が備えられた請求項4又は5記載の電子機器において、前記画像表示器の保護パネルが前記フラットパネルスピーカのパネルを兼ねていることを特徴とする電子機器。
JP2005335457A 2005-11-21 2005-11-21 フラットパネルスピーカ及びこれを用いた電子機器 Pending JP2007142920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335457A JP2007142920A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 フラットパネルスピーカ及びこれを用いた電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005335457A JP2007142920A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 フラットパネルスピーカ及びこれを用いた電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007142920A true JP2007142920A (ja) 2007-06-07

Family

ID=38205218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005335457A Pending JP2007142920A (ja) 2005-11-21 2005-11-21 フラットパネルスピーカ及びこれを用いた電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007142920A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055492A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Yuji Hosoi 携帯電話
KR101359836B1 (ko) 2007-10-18 2014-02-07 엘지전자 주식회사 스피커 시스템 및 이를 포함하는 디스플레이기기
US9313306B2 (en) 2010-12-27 2016-04-12 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone cartilage conduction unit for making contact with the ear cartilage
US9392097B2 (en) 2010-12-27 2016-07-12 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9479624B2 (en) 2012-01-20 2016-10-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9485559B2 (en) 2011-02-25 2016-11-01 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US20190259362A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-22 EM-Tech Co., Ltd Hybrid Actuator and Multimedia Apparatus Having the Same
KR20190100832A (ko) * 2018-02-21 2019-08-29 주식회사 이엠텍 하이브리드 액추에이터 및 이를 구비하는 멀티 미디어 장치
KR20200069602A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101359836B1 (ko) 2007-10-18 2014-02-07 엘지전자 주식회사 스피커 시스템 및 이를 포함하는 디스플레이기기
US9313306B2 (en) 2010-12-27 2016-04-12 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone cartilage conduction unit for making contact with the ear cartilage
US9392097B2 (en) 2010-12-27 2016-07-12 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US10779075B2 (en) 2010-12-27 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9716782B2 (en) 2010-12-27 2017-07-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9894430B2 (en) 2010-12-27 2018-02-13 Rohm Co., Ltd. Incoming/outgoing-talk unit and incoming-talk unit
US9485559B2 (en) 2011-02-25 2016-11-01 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
US9980024B2 (en) 2011-02-25 2018-05-22 Rohm Co., Ltd. Hearing system and finger ring for the hearing system
JP2013055492A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Yuji Hosoi 携帯電話
US9479624B2 (en) 2012-01-20 2016-10-25 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10158947B2 (en) 2012-01-20 2018-12-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone utilizing cartilage conduction
US10778823B2 (en) 2012-01-20 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone and cartilage-conduction vibration source device
US10079925B2 (en) 2012-01-20 2018-09-18 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US9729971B2 (en) 2012-06-29 2017-08-08 Rohm Co., Ltd. Stereo earphone
US10834506B2 (en) 2012-06-29 2020-11-10 Finewell Co., Ltd. Stereo earphone
US10506343B2 (en) 2012-06-29 2019-12-10 Finewell Co., Ltd. Earphone having vibration conductor which conducts vibration, and stereo earphone including the same
US9742887B2 (en) 2013-08-23 2017-08-22 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10075574B2 (en) 2013-08-23 2018-09-11 Rohm Co., Ltd. Mobile telephone
US10237382B2 (en) 2013-08-23 2019-03-19 Finewell Co., Ltd. Mobile telephone
US10103766B2 (en) 2013-10-24 2018-10-16 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US9705548B2 (en) 2013-10-24 2017-07-11 Rohm Co., Ltd. Wristband-type handset and wristband-type alerting device
US10380864B2 (en) 2014-08-20 2019-08-13 Finewell Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10013862B2 (en) 2014-08-20 2018-07-03 Rohm Co., Ltd. Watching system, watching detection device, and watching notification device
US10356231B2 (en) 2014-12-18 2019-07-16 Finewell Co., Ltd. Cartilage conduction hearing device using an electromagnetic vibration unit, and electromagnetic vibration unit
US11601538B2 (en) 2014-12-18 2023-03-07 Finewell Co., Ltd. Headset having right- and left-ear sound output units with through-holes formed therein
US10848607B2 (en) 2014-12-18 2020-11-24 Finewell Co., Ltd. Cycling hearing device and bicycle system
US10967521B2 (en) 2015-07-15 2021-04-06 Finewell Co., Ltd. Robot and robot system
US10795321B2 (en) 2015-09-16 2020-10-06 Finewell Co., Ltd. Wrist watch with hearing function
US10778824B2 (en) 2016-01-19 2020-09-15 Finewell Co., Ltd. Pen-type handset
KR102167410B1 (ko) * 2018-02-21 2020-10-20 주식회사 이엠텍 하이브리드 액추에이터 및 이를 구비하는 멀티 미디어 장치
KR20190100832A (ko) * 2018-02-21 2019-08-29 주식회사 이엠텍 하이브리드 액추에이터 및 이를 구비하는 멀티 미디어 장치
CN110177321A (zh) * 2018-02-21 2019-08-27 易音特电子株式会社 混合致动器以及具有混合致动器的多媒体设备
US11462199B2 (en) 2018-02-21 2022-10-04 Em-Tech. Co., Ltd. Hybrid actuator and multimedia apparatus having the same
US20190259362A1 (en) * 2018-02-21 2019-08-22 EM-Tech Co., Ltd Hybrid Actuator and Multimedia Apparatus Having the Same
US11526033B2 (en) 2018-09-28 2022-12-13 Finewell Co., Ltd. Hearing device
KR20200069602A (ko) * 2018-12-07 2020-06-17 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
KR102626656B1 (ko) 2018-12-07 2024-01-17 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4779526B2 (ja) パネルスピーカ
JP2007142920A (ja) フラットパネルスピーカ及びこれを用いた電子機器
CN100506000C (zh) 电光装置和电子设备
JP4700323B2 (ja) フラットパネルスピーカ
US7764804B2 (en) Panel-typed loud speaker and an exciter therefor
CN1581891A (zh) 声音再现设备和便携终端装置
KR20150133918A (ko) 표시장치
JP2002232542A (ja) 携帯用通信機器
CN109495832B (zh) 表面发声装置以及电子设备
JP2010034991A (ja) マイクロホンユニット
JPWO2006011604A1 (ja) スピーカシステム、携帯端末装置および電子機器
JP2006333021A (ja) パネル型スピーカ付き表示装置
CN112055287B (zh) 发声致动器
JP3967140B2 (ja) 携帯通信装置
JP6348365B2 (ja) 電気−音響変換デバイスの実装構造
KR102167493B1 (ko) 액추에이터
JP4358576B2 (ja) スピーカシステムを備えた電子機器
JP2005175553A (ja) 平面型音響装置およびそれを搭載した複合情報表示機器
CN111405440B (zh) 受话器
KR102285870B1 (ko) 음향 발생 액츄에이터
KR102167417B1 (ko) 액추에이터
JP2006094072A (ja) 平面スピーカ
WO2012086126A1 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
KR102227140B1 (ko) 음향 발생 액츄에이터
CN220733006U (zh) 扬声器及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A02 Decision of refusal

Effective date: 20100112

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02