JP2007142752A - Communication repeater and its communication control method - Google Patents
Communication repeater and its communication control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007142752A JP2007142752A JP2005333038A JP2005333038A JP2007142752A JP 2007142752 A JP2007142752 A JP 2007142752A JP 2005333038 A JP2005333038 A JP 2005333038A JP 2005333038 A JP2005333038 A JP 2005333038A JP 2007142752 A JP2007142752 A JP 2007142752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- priority
- packet
- information
- communication
- relay device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 80
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 5
- 102100035586 Protein SSXT Human genes 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 101100366707 Arabidopsis thaliana SSL11 gene Proteins 0.000 description 2
- 101100366562 Panax ginseng SS12 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 101000642815 Homo sapiens Protein SSXT Proteins 0.000 description 1
- 101000662518 Solanum tuberosum Sucrose synthase Proteins 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信中継装置およびその通信制御方法に関するものである。本発明に係る通信中継装置は、とくに、通信するパケットを優先的に制御する無線LANアクセスポイントに関するものである。また、本発明に係る通信制御方法は、無線LANアクセスポイントにおけるパケットの優先制御方法に関するものである。 The present invention relates to a communication relay device and a communication control method thereof. The communication relay apparatus according to the present invention particularly relates to a wireless LAN access point that preferentially controls packets to be communicated. The communication control method according to the present invention relates to a packet priority control method in a wireless LAN access point.
一般に、無線LAN(Local Area Network)は、アクセスポイントを用いたインフラストラクチャモードがある。IP(Internet
Protocol)電話システムには、このインフラストラクチャモードの無線LANを介し通信するものがある。このアクセスポイントでは、2つの優先制御方式が用いられることが一般的であった。第1の優先制御方式は、パケットのTOS(Type of Service)フィールドに優先情報を記載して制御する方式である。また、第2の優先制御方式は、VLAN(Virtual LAN)タグのCOS(Class of Service)フィールドに優先情報を記載して制御する方式でIEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.1pという。
Generally, a wireless LAN (Local Area Network) has an infrastructure mode using an access point. IP (Internet
Some protocol telephone systems communicate via this infrastructure mode wireless LAN. In this access point, two priority control methods are generally used. The first priority control method is a method in which priority information is described in a TOS (Type of Service) field of a packet for control. The second priority control method is a method of controlling by writing priority information in a COS (Class of Service) field of a VLAN (Virtual LAN) tag and is called IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.1p.
また、上述と異なる優先制御による通信中継方法および装置が特許文献1に提案されている。特許文献1には、IP電話で用いるVoIP(Voice over IP)によるストリーム通信するための要求がいくつか挙げられ、これらの要求を満たすように無線端末の通信における優先制御により安定した無線通信を確実に実現させる方法および装置が開示されている。また、DCF(Distributed Coordination Function)モードで通信するとき、他の通信の終了後まで待機させる時間を意図的に短くすることで特定の通信を優先させる方式も記載されている。この方式は互換性を保ったシステム構成が可能で有効であるが、この動作の無線端末が増加すると、衝突確率が高くなり通信品質が低下するおそれがある。また、通信するデータ種別で優先制御することも記載されている。 Further, Patent Literature 1 proposes a communication relay method and apparatus based on priority control different from that described above. Patent Document 1 includes several requests for stream communication by VoIP (Voice over IP) used for IP telephones, and stable wireless communication is ensured by priority control in wireless terminal communication so as to satisfy these requests. A method and apparatus for realizing the above is disclosed. In addition, there is also described a method of giving priority to a specific communication by intentionally shortening a waiting time until the end of another communication when communicating in a DCF (Distributed Coordination Function) mode. This method is effective because a system configuration with compatibility is possible, but if the number of wireless terminals operating in this manner increases, there is a risk that the collision probability increases and the communication quality decreases. It also describes that priority control is performed according to the type of data to be communicated.
特許文献1について具体的に記載すると、無線通信システムには無線端末装置と無線中継局の無線通信を管理するストリームサーバが新たに追加される。無線中継局には優先的に中継する通信の識別子を登録した優先テーブルを記憶させ、登録した識別子で特定される通信を優先して中継する。ストリームサーバは、無線端末装置からの通信開始要求に応じて通信識別子を優先テーブルへの登録を要求する。無線中継局は、通信識別子で特定される通信の消費帯域の総和が無線ネットワークの利用可能帯域に占める割合を越えない所定の範囲でこの通信識別子それぞれを優先テーブルへの登録している。
前述した無線LANのシステムにおける優先制御には、たとえばTOS値またはCOS値が優先情報に用いられる。しかしながら、このシステムでは優先情報が設定されていないパケットに対して優先制御がなされない。この結果、優先制御されていない場合、無線LANを介したIP電話で通話すると、通話相手の音声データが遅れて到着する。この遅れは、音声を遅れて再生させたり、音切れのノイズを発生させたりすることから音声を劣化させてしまう。 For priority control in the above-described wireless LAN system, for example, a TOS value or a COS value is used as priority information. However, in this system, priority control is not performed for packets for which priority information is not set. As a result, when priority control is not performed, voice data of the other party arrives with a delay when talking on an IP phone via a wireless LAN. This delay deteriorates the sound because it causes the sound to be played back with delay or to generate a noise of sound interruption.
本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、優先情報のないパケットでも優先制御して、音声品質を保つことができる通信中継装置およびその通信制御方法を提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a communication relay apparatus and a communication control method therefor that can eliminate such drawbacks of the prior art and can preferentially control a packet without priority information to maintain voice quality.
本発明は上述の課題を解決するために、複数の無線端末装置と通信ネットワークとの間に配設され、この間の通信を中継する通信中継装置において、この通信中継装置は、受信したパケットが優先的な制御方式によるものか否かを判別し、優先情報の有無を示す優先有無情報を出力する第1の判別手段と、この受信したパケットの通過経路を基に出力させる方向を判別し、判別を基にした経路識別情報を出力する第2の判別手段と、優先情報を含まない優先有無情報に応じてパケットの種類を判別し、判別したパケットの種類に対してパケットの優先順位を決定し、このパケットに対しこの優先順位を示す設定値を優先情報として付加する優先処理手段とを含むことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the present invention provides a communication relay device that is arranged between a plurality of wireless terminal devices and a communication network and relays communication between them. The communication relay device prioritizes received packets. First control means for determining whether or not it is based on a specific control method, outputting priority presence / absence information indicating the presence / absence of priority information, and determining the direction of output based on the passage route of the received packet A second discriminating means for outputting the route identification information based on the packet, the type of the packet is discriminated according to the priority presence / absence information not including the priority information, and the priority order of the packet is determined for the discriminated packet type. And priority processing means for adding a setting value indicating the priority order to the packet as priority information.
また、本発明は上述の課題を解決するために、複数の無線端末装置と通信ネットワークとの間にこの間の通信を中継する通信中継装置を配し、この通信中継装置での通信を制御する通信制御方法において、この方法は、受信したパケットが優先的な制御方式によるものか否かを判別し、優先情報の有無を示す優先有無情報を出力する第1の工程と、この受信したパケットの通過経路を基に出力させる方向を判別し、判別を基にした経路識別情報を出力する第2の工程と、優先情報を含まない優先有無情報に応じてパケットの種類を判別し、判別したパケットの種類に対してパケットの優先順位を決定し、このパケットに対しこの優先順位を示す設定値を優先情報として付加する第3の工程とを含むことを特徴とする。 Further, in order to solve the above-described problem, the present invention provides a communication relay device that relays communication between a plurality of wireless terminal devices and a communication network, and controls communication in the communication relay device. In the control method, this method includes a first step of determining whether or not the received packet is based on a preferential control method, and outputting priority presence / absence information indicating the presence / absence of priority information, and passing of the received packet The second step of determining the output direction based on the route, outputting the route identification information based on the determination, and determining the packet type according to the priority presence / absence information not including the priority information, And a third step of determining a priority of the packet with respect to the type and adding a set value indicating the priority to the packet as priority information.
本発明の通信中継装置は、第1の判別手段で受信したパケットが優先的な制御方式によるものか否かを判別し、優先情報の有無を示す優先有無情報を出力し、第2の判別手段で受信したパケットの通過経路を基に出力させる方向を判別し、判別を基にした経路識別情報を出力し、優先処理手段で優先情報を含まない優先有無情報に応じてパケットの種類を判別し、判別したパケットの種類に対してパケットの優先順位を決定し、このパケットに対し優先順位を示す設定値を優先情報として付加して送出することによりパケットを優先的に扱うことが可能になり、無線端末装置に依存しない音声品質を保って通信することができる。 The communication relay apparatus of the present invention determines whether or not the packet received by the first determination unit is based on a priority control method, outputs priority presence / absence information indicating the presence / absence of priority information, and second determination unit The direction of output is determined based on the passage route of the packet received in step 1, the route identification information based on the determination is output, and the priority processing means determines the type of packet according to priority presence / absence information that does not include priority information. The priority of the packet is determined for the determined packet type, and a setting value indicating the priority is added to the packet as priority information and transmitted, so that the packet can be preferentially handled. Communication can be performed while maintaining voice quality independent of the wireless terminal device.
また、本発明の通信制御方法は、受信したパケットが優先的な制御方式によるものか否かを判別し、優先情報の有無を示す優先有無情報を出力し、この受信したパケットの通過経路を基に出力させる方向を判別し、判別を基にした経路識別情報を出力し、優先情報を含まない優先有無情報に応じてパケットの種類を判別し、判別したパケットの種類に対してパケットの優先順位を決定し、このパケットに対し優先順位を示す設定値を優先情報として付加することによりパケットを優先的に扱うことが可能になり、無線端末装置に依存しない音声品質を保って通信することができる。 Further, the communication control method of the present invention determines whether or not a received packet is based on a preferential control method, outputs priority presence / absence information indicating the presence / absence of priority information, and based on the passage route of the received packet. Determines the direction to be output, outputs route identification information based on the determination, determines the packet type according to priority information that does not include priority information, and determines the packet priority for the determined packet type By adding a setting value indicating the priority order to this packet as priority information, it becomes possible to preferentially handle the packet, and communication can be performed while maintaining voice quality independent of the wireless terminal device. .
次に添付図面を参照して本発明による通信中継装置の一実施例を詳細に説明する。図1を参照すると、本発明による通信中継装置の実施例は、パケット取得部40で受信したパケットが優先的な制御方式によるものか否かを判別し、優先情報の有無を示す優先有無情報を出力し、経路判別部42で受信したパケットの通過経路を基に出力させる方向を判別し、判別を基にした経路識別情報を出力し、優先処理部44で優先情報を含まない優先有無情報に応じてパケットの種類を判別し、判別したパケットの種類に対してパケットの優先順位を決定し、このパケットに対し優先順位を示す設定値を優先情報として付加して送出することによりパケットを優先的に扱うことが可能になり、無線端末装置に依存しない音声品質を保って通信することができる。
Next, an embodiment of a communication relay device according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Referring to FIG. 1, the embodiment of the communication relay device according to the present invention determines whether or not a packet received by the
本実施例は、本発明の通信中継装置をアクセスポイント10、12および14に適用した場合である。本発明と直接関係のない部分について図示および説明を省略する。以下の説明で、信号はその現れる接続線の参照番号で指示する。
In this embodiment, the communication relay device of the present invention is applied to the
無線通信システム16は、図2に示すように、アクセスポイント10、12および14、ならびに無線端末装置18、20および22を含む。無線通信システム16においてアクセスポイント10、12および14は、通信ネットワーク24に有線26、28および30を介してそれぞれ、接続されている。また、アクセスポイント10、12および14は、無線端末装置18、20および22がアクセスポイント10、12および14における各無線通信の許容範囲にある場合、無線32、34および36のそれぞれによって無線端末装置18、20および22と無線通信する。また、通信ネットワーク24は、一例としてIP(Internet Protocol)ネットワーク等で構成される。
As shown in FIG. 2, the
なお、アクセスポイント10、12および14は、図示しないが無線を介して無線LANにアクセスさせることもできる。
Note that the
アクセスポイント10、12および14のそれぞれは、まったく同じ構成を用いる。このことから、本実施例における3つのアクセスポイントのうち、アクセスポイント10を構成例として挙げてその構成を図1に示す。
Each of the
アクセスポイント10は、図1に示すように、受信部38、パケット取得部40、経路判別部42、優先処理部44および送信部46を含む。受信部38は、基本的にアクセスポイント10に供給されるパケットを受信する機能を有し、有線受信部48および無線受信部50を含む。有線受信部48は、通信ネットワーク24から有線26を介してストリーム(データ列)を受信するインタフェース機能を有する。また、無線受信部50は、無線端末装置18からの電波32をアンテナに取り込んで信号32として受信し、信号32をベースバンドにダウンコンバートするインタフェース機能を有する。有線受信部48は、波形整形したデータ52をパケット取得部40に出力する。無線受信部50は、ベースバンドにされたデータ54をパケット取得部40に出力する。
As shown in FIG. 1, the
パケット取得部40は、取得したパケット52および54に優先制御方式を規定するTOS値を含むか否か確認する機能を有する。パケット取得部40は、優先情報の有無を示す優先有無情報と取得したパケット52および54をパケット56として経路判別部42に出力する。優先有無情報は、たとえば優先情報を含む場合、優先情報有りを示す“1”を立て、無い場合“0”にする。
The
なお、パケット取得部40は、TOS値だけでなく、VLANタグのCOSフィールドにおけるCOS値を確認できるようにしてもよい。
Note that the
経路判別部42は、パケット56がどのアプリケーションから送付されたものかを判断する機能を有する。経路判別部42は、取得したパケット56が有線から無線への下り経路または無線から有線への上り経路であるか否かを識別する。経路の識別情報もたとえば下り/上りに応じて“1”/“0”で示す。経路判別部42は、優先有無情報、経路の識別情報および取得したパケット58を優先処理部44に出力する。
The
優先処理部44は、優先情報、優先有無情報および経路の識別情報に応じた優先処理をパケット58に施す機能を有する。この機能を実現させるように、優先処理部44は、優先制御部60、情報付加/分離部62およびパケット判別部64を含む。
The
優先制御部60は、優先順位に供給されるパケットを通信相手に出力を制御する機能、ならびに優先情報、優先有無情報および経路の識別情報に応じて情報付加/分離部62およびパケット判別部64の動作を制御する機能を有する。優先制御部60はこの制御を受けるパケット58をパケット66として情報付加/分離部62およびパケット判別部64に出力する。優先制御部60は、情報付加/分離部62およびパケット判別部64で処理されたパケット66をパケット68として送信部46に出力する。パケット66については後段で説明する。
The
情報付加/分離部62は、優先制御部60の制御により供給されたパケット66に対する情報付加または情報分離する機能を有する。ここでの情報とは、優先情報を意味する。情報付加/分離部62には、パケット66が供給される。優先制御部62は経路の識別情報が上り、“0”のとき、通信相手に対する優先情報も供給し、この優先情報および制御信号を情報付加/分離部62に出力する。情報付加/分離部62は、パケット66における所定の位置に優先情報を付加するように制御される。また、優先制御部60は経路の識別情報が下り、“1”のときも、パケット66に含まれる優先情報を供給し、この優先情報および制御信号を情報付加/分離部62に出力する。情報付加/分離部62は、パケット66における所定の位置から優先情報を付加するように制御される。情報付加/分離部62は、制御により処理されたパケット66を優先制御部60に出力する。
The information addition /
さらに、情報付加/分離部62は、取得したパケット56が有線から無線への下り経路、すなわち経路の情報が下り“1”のときであって、この経路の接続先がアクセスポイント等の通信中継装置ではなく、接続先が無線端末装置であり、かつ取得したパケット56がVLANタグ(CoSフィールド)を含むとき、通信中継装置から無線端末装置に送信されるパケットにおいてVLANタグが不要なので、取得したパケット56のCoSフィールドを含むVLANタグを分離してもよい。分離とは、たとえば取得したパケット56のVLANタグを削除することである。情報付加/分離部62は、処理されたパケット66を優先制御部60に出力する。
Further, the information adding / separating
優先制御部60は、優先情報が“0”の場合に、供給されたパケット66をパケット判別部64に供給する。パケット判別部64は、パケットの種類を判別する機能を有する。この機能を実現させるため、パケット判別部64は、SIP(Session Initiation Protocol)パケット判別部70およびRTP(Real-time Transport Protocol)パケット判別部72を含む。SIPパケット判別部70は、呼出し開始、変更および終了に用いるアプリケーション層シグナル・プロトコルであることから、供給されたパケット66を解析する。SIPパケット判別部70は、パケット解析によりたとえば、SIPアドレスが検出された場合、パケット66をSIPパケットと判別する。SIPパケット判別部70は、パケット66に対しSIPであることを示すパケット識別情報を優先制御部60に出力する。
The
なお、SIPパケット判別部70は、SIPアドレスだけでなく、トランスポート層のポート番号、UDP(User Datagram Protocol)、TCP(Transmission Control Protocol)、VoIP(Voice over Internet Protocol)およびMAC(Medium Access Control)アドレス等を適用して判別してもよい。
The SIP
また、RTPパケット判別部72は、パケット解析によりたとえば、RTPヘッダの特徴が含まれるか否かを判別する機能を有する。RTPパケット判別部72は、RTPヘッダが検出された場合、パケット66をRTPパケットと判別する。RTPパケット判別部72は、パケット66に対しRTPであることを示すパケット識別情報を優先制御部60に出力する。
In addition, the RTP
優先制御部60は、上り/下りの供給されるパケットに対して優先度の高い順、すなわち優先情報を保有するパケット、SIPパケット、RTPパケットおよびその他のパケットに、パケット68を送信部46に出力する。優先制御部60は、上り/下りのパケットに対し優先情報を付加して、送信部46に出力する。
The
なお、アクセスポイント10は、有線から有線に供給されるパケットを中継する場合も上述した優先度に応じてパケットを送信してもよい。
Note that the
送信部46は、有線送信部74および無線送信部76を含む。送信部46は、基本的にアクセスポイント10として供給されたパケット68を上り/下りに応じて送信する機能を有する。有線送信部74は、供給される上りのパケット68を送信する機能を有し、パケット68をパケット26として通信ネットワーク24を介して通信相手に送信する。また、無線送信部76は、供給されたベースバンドの下りのパケット68をアップコンバートするインタフェース機能を有する。無線送信部76は、アップコンバートしたパケット68を信号32として図示しないアンテナから無線端末装置18に出力する。アクセスポイント10は、音声パケットおよび呼制御パケットを優先的に送出する。
The
図2の無線端末装置18は、アクセスポイント10と無線通信する機能を有する。無線端末装置18は、たとえば無線LAN機能付IP電話機である。無線端末装置18は、図3に示すように、無線送受信部78および相互変換部80を含む。無線端末装置18は、図示しないが、マイクロフォンおよびスピーカを有し、音声を入出力する。無線送受信部78は、それぞれ呼および音声を送受信する機能を有する。相互変換部80は、呼の処理における相互変換機能を有する。
2 has a function of performing wireless communication with the
次にアクセスポイント10における優先制御について簡単に説明する。図4に示すように、有線受信部48で信号26を受信し、信号26をパケット取得部40にパケット52として出力すると、パケット取得部40はパケット52から優先情報を抽出して、優先情報の有無を確認する(ステップS10)。また、無線受信部50で信号32を受信し、信号32をパケット取得部40にパケット54として出力すると、パケット取得部40はパケット54から優先情報を抽出して、優先情報の有無を確認する。確認した優先情報の有無はパケット56とともに経路判別部42に出力される。
Next, priority control at the
次に経路判別部42にてパケット52および54が有線から無線を示す下り経路または無線から有線を示す上り経路であるか否かを識別する(ステップS12)。経路判別部42は、パケット58および判別した経路の識別情報を優先処理部44の優先制御部60に供給する。
Next, the
次に優先処理部44における優先制御部60で受信したパケット58の優先順位を識別し、優先順位に従ってパケット68として送信部46に出力する(サブルーチンSUB)。パケット58に優先情報が存在しないと、SIPパケット判別部70およびRTPパケット判別部72により、音声通信において優先するパケットであるSIPまたはRTPパケットであるかどうかを識別した上で優先順位を決定する。具体的には、下り経路で、パケットに優先情報が付加されていないと、情報付加/分離部62で音声通信における優先順位に基づき優先情報を付加し、無線送信部76に出力する。また、上り経路で、パケットに優先情報が付加されていないと、情報付加/分離部62で音声通信における優先順位に基づき優先情報を付加し、有線送信部74に出力する。
Next, the priority order of the
次に送信部46にてパケット68を通信相手に送出する(ステップS14)。具体的に、上り経路に出力するパケット68を有線送信部74から信号26として送出する。また、下り経路に出力するパケット68を無線送信部76から信号32として送出する。このように動作を制御することにより音声パケットおよび呼制御パケットを優先的に送出する。アクセスポイント10は、送信後、再び、次に供給されるパケットに対する優先情報の確認処理に戻り(ステップS10へ)、前述の処理を繰り返す。
Next, the
次に受信したパケット58に対する優先順位の設定手順について説明する(サブルーチンSUB)。まず、受信したパケット58に優先情報が存在するか否かを判断する(サブステップSS10)。すでに確認において得られた情報を基に判断する。優先情報が存在するとき(YES)、優先順位の設定に進む(サブステップSS12へ)。また、優先情報が存在しないとき(NO)、受信したパケット58の種類の判別に進む(サブステップSS14へ)。
Next, the priority setting procedure for the received
優先順位の設定は、最優先にする優先情報値を設定し、この情報をパケット58に付加する(サブステップSS12)。 The priority is set by setting a priority information value to be given the highest priority and adding this information to the packet 58 (substep SS12).
次にパケット58を判別する(サブステップSS14)。優先制御部60の制御によりパケット判別部64でパケットの種類を判別し、認識する。この判別後、パケット58の種類を確定する処理に進む(サブステップSS16へ)。パケット58がSIPか否かを判別する(サブステップSS16)。パケット58がSIPのとき(YES)、第2の優先順位の設定に進む(サブステップSS18へ)。また、パケット58がSIPでないとき(NO)、次のパケットの種類の判別に進む(サブステップSS20へ)。
Next, the
優先順位の設定は、第2の優先情報値、SIP設定値を設定し、この順位が設定された優先情報としてSIP設定値をパケット58に付加する(サブステップSS18)。
The priority order is set by setting the second priority information value and the SIP setting value, and adding the SIP setting value to the
次にパケット58がRTPか否かを判別する(サブステップSS20)。パケット58がRTPのとき(YES)、第3の優先順位の設定に進む(サブステップSS22へ)。また、パケット58がRTPでないとき(NO)、第4の優先情報の設定に進む(サブステップSS24へ)。
Next, it is determined whether or not the
次に優先順位の設定は、第3の優先情報値、RTP設定値を設定し、この順位が設定された優先情報としてRTP設定値をパケット58に付加する(サブステップSS22)。また、第4の優先情報は、その他の所定の情報値として設定し、この順位が設定された優先情報としてその他の情報値を付加する。
Next, the priority order is set by setting the third priority information value and the RTP setting value, and adding the RTP setting value to the
また、本実施例では、優先情報値、SIP設定値、RTP設定値およびその他設定値を設定し、付加する。この設定値は、上述した優先順位の高い順に設定するとよい。これにより音声パケットおよび呼制御パケットを優先的に送出するように動作する。 In this embodiment, priority information values, SIP setting values, RTP setting values, and other setting values are set and added. This set value may be set in the order of the above-described priority. Thus, the voice packet and the call control packet are operated so as to be transmitted with priority.
優先情報の設定それぞれの後(サブステップSS12, SS18, SS22およびSS24)、リターンに移行して、優先制御における優先順位の設定を終了する。 After each priority information setting (substeps SS12, SS18, SS22, and SS24), the process proceeds to RETURN and the priority setting in the priority control is completed.
このように無線LANのアクセスポイントにおいて、音声通信において優先されるパケット、たとえばRTPパケットとSIPパケットを識別し、パケットに優先情報を付加し、パケットそれぞれに対し優先的に動作して処理することにより、無線LANを使用したIP電話機の環境において、無線端末装置に依存しない音声品質の通話を可能にする。また、無線LANアクセスポイントが認識できるプロトコル、たとえばICMP(Internet Control Message Protocol)等についても優先制御の対象とすることも可能である。 In this way, the wireless LAN access point identifies packets that are prioritized in voice communication, such as RTP packets and SIP packets, adds priority information to the packets, and operates and processes each packet with priority. Enables voice quality calls independent of wireless terminal devices in an IP telephone environment using a wireless LAN. Further, a protocol that can be recognized by the wireless LAN access point, such as ICMP (Internet Control Message Protocol), can also be a target of priority control.
10 アクセスポイント
38 受信部
40 パケット取得部
42 経路判別部
44 優先処理部
46 送信部
60 優先制御部
62 情報付加/分離部
64 パケット判別部
70 SIPパケット判別部
72 RTPパケット判別部
10 Access point
38 Receiver
40 Packet acquisition unit
42 Route discriminator
44 Priority processing section
46 Transmitter
60 Priority control section
62 Information addition / separation section
64 packet discriminator
70 SIP packet discriminator
72 RTP packet discriminator
Claims (7)
受信したパケットが優先的な制御方式によるものか否かを判別し、優先情報の有無を示す優先有無情報を出力する第1の判別手段と、
該受信したパケットの通過経路を基に出力させる方向を判別し、判別を基にした経路識別情報を出力する第2の判別手段と、
前記優先情報を含まない優先有無情報に応じて前記パケットの種類を判別し、判別したパケットの種類に対して前記パケットの優先順位を決定し、該パケットに対し該優先順位を示す設定値を優先情報として付加する優先処理手段とを含むことを特徴とする通信中継装置。 In a communication relay device that is disposed between a plurality of wireless terminal devices and a communication network and relays communication between them, the communication relay device includes:
First determination means for determining whether or not the received packet is based on a priority control method, and outputting priority presence / absence information indicating presence / absence of priority information;
A second discriminating means for discriminating a direction of output based on a passage route of the received packet, and outputting route identification information based on the discrimination;
The type of the packet is determined according to priority presence / absence information not including the priority information, the priority of the packet is determined for the determined packet type, and the setting value indicating the priority is given priority to the packet And a priority processing means for adding information.
前記優先情報を含まないパケットに対し該パケットの種類を判別し、判別した識別情報を優先情報として出力する第3の判別手段と、
前記優先情報、前記優先有無情報および前記経路識別情報を参照し、前記情報付加手段および第3の判別手段で供給されたパケットに対して処理し、送出する優先制御手段とを含むことを特徴とする通信中継装置。 The communication relay device according to claim 1, wherein the priority processing means includes information adding means for adding the set value as priority information to the packet;
Third discriminating means for discriminating the type of the packet not including the priority information and outputting the discriminated identification information as priority information;
And priority control means for processing and sending out the packets supplied by the information adding means and the third determining means with reference to the priority information, the priority presence / absence information and the route identification information. Communication relay device to do.
受信したパケットが優先的な制御方式によるものか否かを判別し、優先情報の有無を示す優先有無情報を出力する第1の工程と、
該受信したパケットの通過経路を基に出力させる方向を判別し、判別を基にした経路識別情報を出力する第2の工程と、
前記優先情報を含まない優先有無情報に応じて前記パケットの種類を判別し、判別したパケットの種類に対して前記パケットの優先順位を決定し、該パケットに対し該優先順位を示す設定値を優先情報として付加する第3の工程とを含むことを特徴とする通信制御方法 In a communication control method of arranging a communication relay device that relays communication between a plurality of wireless terminal devices and a communication network and controlling communication in the communication relay device, the method includes:
A first step of determining whether or not the received packet is based on a priority control method and outputting priority presence / absence information indicating the presence / absence of priority information;
A second step of determining a direction of output based on a passage route of the received packet and outputting route identification information based on the determination;
The type of the packet is determined according to priority presence / absence information not including the priority information, the priority of the packet is determined for the determined packet type, and the setting value indicating the priority is given priority to the packet Including a third step of adding as information
該識別情報に応じた設定値に優先順位を対応させ、前記優先情報とする第5の工程と、
該優先情報を供給されたパケットに付加する第6の工程とを含むことを特徴とする通信制御方法。 The method according to claim 5, wherein the third step is a fourth step of determining a type of the packet for the packet not including the priority information, and outputting the determined identification information;
A fifth step of associating a priority with a setting value corresponding to the identification information and using the priority information;
And a sixth step of adding the priority information to the supplied packet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333038A JP2007142752A (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | Communication repeater and its communication control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333038A JP2007142752A (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | Communication repeater and its communication control method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007142752A true JP2007142752A (en) | 2007-06-07 |
Family
ID=38205092
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005333038A Withdrawn JP2007142752A (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | Communication repeater and its communication control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007142752A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017527220A (en) * | 2014-09-04 | 2017-09-14 | ゼットティーイー コーポレイション | Control message transmission method, apparatus, and computer storage medium |
-
2005
- 2005-11-17 JP JP2005333038A patent/JP2007142752A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017527220A (en) * | 2014-09-04 | 2017-09-14 | ゼットティーイー コーポレイション | Control message transmission method, apparatus, and computer storage medium |
US10638347B2 (en) | 2014-09-04 | 2020-04-28 | Zte Corporation | Method, device and computer storage medium for transmitting a control message |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7580706B2 (en) | Methods for enhanced communication between a plurality of communication systems | |
US8112078B2 (en) | System, method and program for configuring a mobile terminal to function as a two-way radio | |
JP5392062B2 (en) | Relay device and communication system | |
EP1325618B1 (en) | Method for transmission of voice over wireless packet-switched networks | |
US9705585B2 (en) | Relaying device and communication system | |
US9001748B2 (en) | Method for scheduling traffic of home node, and applied to the same | |
US9705954B2 (en) | Relaying device, communication system, and communication method | |
TWI240516B (en) | System for automatically selecting voice data transmission and reception system for IP network, method thereof, and IP terminal | |
US10263665B2 (en) | Communication system | |
JP5708751B2 (en) | Relay device | |
US6961351B1 (en) | Communication device and transit device having a call-hold function and a method for controlling the function | |
KR101934790B1 (en) | Gateway unit for heterogeneous interworking with digital radio set, method for voice and control signals processing thereof and communication system including the same | |
JP2007142752A (en) | Communication repeater and its communication control method | |
JP4964162B2 (en) | Voice transmission repeater | |
JP2007267266A (en) | Connection controller, ip telephone communication system, connection control method, and connection control program | |
JP6011792B2 (en) | Relay device and communication system | |
WO2007029337A1 (en) | Ad hoc network apparatus for reducing data loss | |
JP6107854B2 (en) | Relay device and communication system | |
JP6274263B2 (en) | Relay device | |
JP2006203596A (en) | Ip telephone system capable of assuring priority connection end of band | |
JP5966854B2 (en) | Relay device and communication system | |
JP2005278095A (en) | Priority control method of data communication and relay | |
JP2004289414A (en) | Packet communication system, apparatus and packet communication method | |
JP2006050250A (en) | Call control method and call control system for IP telephone system | |
JP2010124119A (en) | System and method for monitoring remote location repeater |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090203 |