JP2007141794A - Connector for ic card - Google Patents
Connector for ic card Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007141794A JP2007141794A JP2005337765A JP2005337765A JP2007141794A JP 2007141794 A JP2007141794 A JP 2007141794A JP 2005337765 A JP2005337765 A JP 2005337765A JP 2005337765 A JP2005337765 A JP 2005337765A JP 2007141794 A JP2007141794 A JP 2007141794A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- movable plate
- preventing
- contact terminal
- cards
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims abstract description 37
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims abstract description 36
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 14
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 10
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229910000906 Bronze Inorganic materials 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010974 bronze Substances 0.000 description 2
- KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N copper tin Chemical compound [Cu].[Sn] KUNSUQLRTQLHQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Abstract
Description
本発明は、スライド式の誤挿入防止用可動板を有し、大きさの異なる二種類のICカードのうちの一方を選択的に装着することができるICカード用コネクタに関する。 The present invention relates to an IC card connector that has a slide-type movable plate for preventing erroneous insertion and can selectively mount one of two types of IC cards having different sizes.
互いに形状の異なる複数のICカードのうちのいずれか一枚のICカードを一つの電子機器内に装着するためにICカード用コネクタにおいては、例えば、特許文献1にも示されるように、各ICカードが着脱される共通のカードスロットを有する複合型のカード収容部を共通の平面上に並設したもの、あるいは、複数のカード収容部を鉛直方向に一部重複するように積み重ねた状態で備えるものが提案されている。 In an IC card connector for mounting any one of a plurality of IC cards having different shapes into one electronic device, for example, as shown also in Patent Document 1, each IC card A composite type card housing part having a common card slot to which a card is attached and detached is arranged in parallel on a common plane, or a plurality of card housing parts are stacked in a vertically overlapping state. Things have been proposed.
そのようなICカード用コネクタは、第1および第2のICカードのうち大きさの小さい方の第1のICカードが収容される第1のカード用収容部がカードスロットに近い位置に形成される場合、第2のカード用収容部が、第1のカード用収容部よりもカードスロットから離隔した位置に形成されている。また、第1のICカードが、第2のカード用収容部へ侵入することを阻止し、第1のカード用収容部に誘導する誤挿入防止用可動板が、第1および第2のICカードの着脱方向に沿って移動可能に、かつ、昇降動可能に設けられている。 Such an IC card connector is formed such that the first card housing portion in which the smaller first IC card of the first and second IC cards is housed is located near the card slot. In this case, the second card accommodating portion is formed at a position farther from the card slot than the first card accommodating portion. Further, the first and second IC cards are provided with the first and second IC cards that prevent the first IC card from entering the second card housing portion and guide the first IC card to the first card housing portion. It is possible to move along the attaching / detaching direction and to be movable up and down.
そのような誤挿入防止用可動板は、カードスロットの両端にそれぞれ設けられる一対のロック/アンロック機構により制御される。その際、一対のロック/アンロック機構は、第1のICカードの横幅よりも大であって、第2のICカードの横幅よりも小なる相互間隔で配置されているので第1のICカードがカードスロットを通過するとき、一対のロック/アンロック機構は、ロック状態に維持される。従って、第1のICカードは、誤挿入防止用可動板により第2のカード用収容部への侵入路が遮断され、誤挿入防止用可動板の下方に位置する第1のカード用収容部に誘導されることとなる。 Such an erroneous insertion preventing movable plate is controlled by a pair of lock / unlock mechanisms provided at both ends of the card slot. At this time, the pair of lock / unlock mechanisms are arranged at a mutual interval which is larger than the width of the first IC card and smaller than the width of the second IC card. As the card passes through the card slot, the pair of lock / unlock mechanisms are kept locked. Therefore, the first IC card has an intrusion path to the second card housing portion blocked by the erroneous insertion preventing movable plate, and the first IC card is located in the first card housing portion located below the erroneous insertion preventing movable plate. Will be guided.
一方、第2のICカードがカードスロットを通じて第2のカード用収容部へ挿入される場合、第2のICカードの進行方向側の両側端部が、それぞれ、一対のロック/アンロック機構のロック部材に係合され、ロック部材をアンロック状態とすることにより、誤挿入防止用可動板は、カードスロットから離隔する方向に移動せしめられるとともに、上昇せしめられる。これにより、第2のカード収容部への侵入路が開放され、第2のICカードが誤挿入防止用可動板の下方を通じて第2のカード用収容部に挿入されることとなる。 On the other hand, when the second IC card is inserted into the second card accommodating portion through the card slot, both end portions on the traveling direction side of the second IC card are respectively locked by a pair of lock / unlock mechanisms. By engaging the member and bringing the lock member into the unlocked state, the misinsertion-preventing movable plate is moved away from the card slot and raised. As a result, the entry path to the second card housing portion is opened, and the second IC card is inserted into the second card housing portion through the lower side of the erroneous insertion prevention movable plate.
上述のようなスライド式の誤挿入防止用可動板を備えるICカード用コネクタにおいて、共通のカードスロットに挿入された第1のICカードの進行方向側の端部が誤って上述の一対のロック/アンロック機構のうちの一方のロック部材に係合することにより、上述の一対のロック/アンロック機構のうちの一方のロック部材がアンロック状態とされる場合がある。 In the IC card connector including the slide type movable plate for preventing erroneous insertion as described above, the end portion on the traveling direction side of the first IC card inserted into the common card slot is mistakenly described above. By engaging one lock member of the unlock mechanism, one lock member of the pair of lock / unlock mechanisms described above may be unlocked.
このように一方のロック部材だけがアンロック状態とされた場合、誤挿入防止用可動板の両側部のうちの一方側だけが第1のICカードの端部により押圧され移動せしめられるので誤挿入防止用可動板の姿勢が第1のICカードの横幅方向に傾き、従って、誤挿入防止用可動板の摺動部が他の部品に干渉し、故障の原因となる虞がある。 When only one lock member is unlocked in this way, only one side of both sides of the misinsertion-preventing movable plate is pressed and moved by the end of the first IC card. The posture of the prevention movable plate is inclined in the lateral width direction of the first IC card, and accordingly, the sliding portion of the erroneous insertion prevention movable plate may interfere with other parts and cause a failure.
以上の問題点を考慮し、スライド式の誤挿入防止用可動板を有し、大きさの異なる二種類のICカードうちの一方を選択的に装着することができるICカード用コネクタであって、ICカードの誤った着脱のときでも、誤挿入防止用可動板の姿勢がその幅方向に傾くことを回避できるICカード用コネクタを提供することを目的とする。 In consideration of the above problems, there is an IC card connector that has a sliding-type movable plate for preventing erroneous insertion and can selectively mount one of two types of IC cards having different sizes, An object of the present invention is to provide an IC card connector capable of avoiding the inclination of the misinsertion-preventing movable plate in the width direction even when the IC card is erroneously attached or detached.
上述の目的を達成するために、本発明に係るICカード用コネクタは、形状が互いに異なる第1および第2のICカードのうちの1つのICカードが選択的に通過可能なカードスロットを有するとともに、第1および第2のICカードの電極部を電気的に接続する複数のコンタクト端子群を有し、第1または第2のICカードを収容するICカード収容部と、ICカード収容部に、ICカードの着脱方向に沿って摺動しつつ昇降動可能に設けられ、第1のICカードがカードスロットを通じてICカード収容部に装着されるとき、第1のICカードの進行端が一方のコンタクト端子群に向かうようにICカードの進行端を誘導する第1の位置の状態をとり、第2のICカードがカードスロットを通じてICカード収容部に装着されるとき、第2のICカードの進行端が他方のコンタクト端子群に向かうように誘導する第2の位置の状態をとる誤挿入防止用可動部材と、第1および第2のICカードごとの着脱に応じて誤挿入防止用可動部材に第1の位置または第2の位置をとらせる位置制御機構部と、を備え、誤挿入防止用可動部材は、ICカードの幅方向に沿った誤挿入防止用可動部材の移動を規制するようにICカード収容部の周縁に形成される開口部に挿入されて案内される案内部を有することを特徴とする。 To achieve the above object, an IC card connector according to the present invention has a card slot through which one of the first and second IC cards having different shapes can selectively pass. , Having a plurality of contact terminal groups for electrically connecting the electrode portions of the first and second IC cards, an IC card housing portion for housing the first or second IC card, and an IC card housing portion, When the first IC card is mounted in the IC card housing portion through the card slot, the advancing end of the first IC card is one of the contacts. When the second IC card is mounted in the IC card housing portion through the card slot, the first position for guiding the advancing end of the IC card toward the terminal group is taken. A mis-insertion-preventing movable member that takes a second position state in which the leading end of the IC card is directed toward the other contact terminal group, and mis-insertion according to the attachment and detachment of the first and second IC cards A position control mechanism for causing the movable member for prevention to take the first position or the second position, and the movable member for preventing erroneous insertion moves the movable member for preventing erroneous insertion along the width direction of the IC card. It is characterized by having a guide portion that is inserted and guided in an opening formed at the periphery of the IC card housing portion so as to regulate the above.
以上の説明から明らかなように、本発明に係るICカード用コネクタによれば、誤挿入防止用可動部材は、ICカードの幅方向に沿った誤挿入防止用可動部材の移動を規制するようにICカード収容部の周縁に形成される開口部に挿入されて案内される案内部を有するのでICカードの誤った着脱のときでも、誤挿入防止用可動板の姿勢がその幅方向に傾くことを回避できる。 As is apparent from the above description, according to the IC card connector of the present invention, the erroneous insertion preventing movable member regulates the movement of the erroneous insertion preventing movable member along the width direction of the IC card. Since there is a guide portion that is inserted and guided in an opening formed at the periphery of the IC card housing portion, the posture of the movable plate for preventing erroneous insertion is inclined in the width direction even when the IC card is erroneously attached or detached. Can be avoided.
図2は、本発明に係るICカード用コネクタの一例の外観を示す。 FIG. 2 shows the appearance of an example of an IC card connector according to the present invention.
斯かるICカード用コネクタは、所定の電子機器、例えば、携帯電話機、電話機、PDA、カメラ等の内部に配されるものとされる。 Such an IC card connector is arranged inside a predetermined electronic device, for example, a mobile phone, a telephone, a PDA, a camera or the like.
図2に示されるICカード用コネクタは、例えば、そのカード収容部に図2または図4に示される矢印の示す方向に沿って着脱可能に収容されるICカードとしてのメモリカード、例えば、MMCカード(multi media card)(商標)MC、または、miniSDカード(商標)MSCのうちのいずれかの電極部と所定の電子機器の内部に配される信号入出力用等の基板の接続端子部とを電気的に接続するものとされる。 The IC card connector shown in FIG. 2 is, for example, a memory card such as an MMC card that is detachably accommodated in the card accommodating portion along the direction indicated by the arrow shown in FIG. 2 or FIG. (Multi media card) (trademark) MC or miniSD card (trademark) MSC, and a connection terminal portion of a substrate for signal input / output, etc. arranged inside a predetermined electronic device It shall be electrically connected.
MMCカードMCは、例えば、厚さ約1.4mm、縦横の寸法がそれぞれ約32mm、約24mmに設定されている。また、miniSDカードMSCは、例えば、厚さ約1.4mm、縦横の寸法がそれぞれ約21.5mm、約20mmに設定されている。 For example, the MMC card MC has a thickness of about 1.4 mm and vertical and horizontal dimensions of about 32 mm and about 24 mm, respectively. The miniSD card MSC has a thickness of about 1.4 mm and vertical and horizontal dimensions of about 21.5 mm and about 20 mm, respectively.
ICカード用コネクタは、収容されるMMCカードMCまたはminiSDカードMSCに対する電気的接続を行う複数のコンタクト端子等が配列されるベース部材12と、ベース部材12と協働して各カードの複合の収容部を形成するカバー部材10とを含んで構成されている。
The IC card connector includes a
門形状断面形状を有するカバー部材10は、薄板の金属材料で形成されている。カバー部材10の一方の側面部には、図2に示されるように、後述するベース部材12の爪部がそれぞれ、係合される係合孔10e,10f,10gおよび10hがその爪部に対応して形成されている。カバー部材10の他方の側面部には、後述するベース部材12の爪部がそれぞれ、係合される複数の係合孔(不図示)が形成されている。
The
従って、カバー部材10は、その各係合孔10e〜10h等と、ベース部材12の各爪部とがそれぞれ係合されることにより、ベース部材12に対し固定されることとなる。
Therefore, the
また、図2に示されるように、カバー部材10の両側面部を連結する上面部における中央部には、開口部10aが形成されている。開口部10aの周縁には、後述する誤挿入防止用可動板を下方に向けて付勢する板状の弾性片10Dの一端が連結されている。弾性片10Dの他端は、開口部10a内に突出している。また、開口部10aに隣接して複数の開口部10b、および10cが所定の間隔をもって形成されている。
In addition, as shown in FIG. 2, an
その上面部における一方の側面部側には、後述するイジェクト機構20におけるカムレバーを移動可能に支持する押さえバネ10Eが設けられている。弾性を有する押さえバネ10Eの基端部は、カバー部材10に一体に形成されている。押さえバネ10Eは、例えば、カバー部材10の一部がプレス加工によりその内側に向けて打ち抜かれて形成されている。従って、カバー部材10における押さえバネ10Eに対応する部分の周囲には、開口が形成されている。
On one side surface side of the upper surface portion, a
ベース部材12におけるカード収容部25は、図5および図6に示されるように、上方、および後述するコンタクト端子固定部側とは反対側の端部が、開口している。カード収容部25は、その上方側部分に、MMCカードMCが収容され、その下方側部分にその一部重複してminiSDカードMSCが収容されるような複合的な収容部とされる。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
その開口端部は、図14に拡大されて示されるように、挿入されるMMCカードMCおよびminiSDカードMSCの形状に対応した階段形状の横断面を有している。図14において、その開口端部は、略長方形横断面を有しminiSDカードSMCが通過する第1の案内部12Saと、大小の略長方形を重ねたような横断面を有しSDカードMCが通過する第2の案内部12Sbとにより形成されている。 As shown in an enlarged view in FIG. 14, the open end has a step-shaped cross section corresponding to the shapes of the inserted MMC card MC and miniSD card MSC. In FIG. 14, the opening end portion has a substantially rectangular cross section and the first guide portion 12Sa through which the miniSD card SMC passes, and the SD card MC passes through a cross section that overlaps the large and small substantially rectangular shapes. And the second guide portion 12Sb.
第2の案内部12Sbの横幅は、挿入されるSDカードMCの両側部に対し所定の隙間を形成するようにその下方に形成される第1の案内部12Saの横幅よりも大に設定されている。また、第1の案内部12Saの横幅は、挿入されるminiSDカードSMCの両側部に対し所定の隙間を形成するように設定されている。 The lateral width of the second guide portion 12Sb is set to be larger than the lateral width of the first guide portion 12Sa formed below the both sides of the SD card MC to be inserted so as to form a predetermined gap. Yes. The lateral width of the first guide portion 12Sa is set so as to form a predetermined gap with respect to both side portions of the inserted miniSD card SMC.
これにより、MMCカードMCおよびminiSDカードSMCの進行方向側の端部は、それぞれ、上方側に、または、下方側に向けて第2の案内部12Sbおよび第1の案内部12Saに案内されて通過することとなる。 As a result, the end portions on the traveling direction side of the MMC card MC and the miniSD card SMC are guided by the second guide portion 12Sb and the first guide portion 12Sa, respectively, upward or downward. Will be.
従って、上述のカバー部材10によりベース部材12が覆われることにより、カード収容部25の一方の端部にMMCカードMCおよびminiSDカードMSCのうちの一方が選択的に通過される共通のカードスロットが形成されることとなる。
Accordingly, when the
ベース部材12は、例えば、成形樹脂材料で一体に成形されている。ベース部材12は、図6に示されるように、MMCカードMCおよびminiSDカードMSCが着脱可能に収容されるカード収容部25の両側部をそれぞれ形成する側壁12WR、12WLと、miniSDカードMSC用のコンタクト端子16ai(i=1〜11)、MMCカードMC用のコンタクト端子18ai(i=1〜13)が配されるコンタクト端子固定壁部12WFとを含んで構成されている。
The
側壁12WLの外面には、図6に示されるように、それぞれ、爪部12ne、12nf、12ng、および12nhが形成されている。側壁12WRの外面にも、図示が省略されるが、同様な爪部が複数箇所に形成されている。 As shown in FIG. 6, claw portions 12ne, 12nf, 12ng, and 12nh are formed on the outer surface of the side wall 12WL, respectively. Although not shown on the outer surface of the side wall 12WR, similar claw portions are formed at a plurality of locations.
例えば、複数のコンタクト端子18aiは、図5に示されるように、所定の相互間隔で側壁12WR,12WLに対して略平行に、カード収容部25におけるコンタクト端子固定壁部12WFに近い部分に配列されている。また、複数のコンタクト端子16aiは、所定の相互間隔で側壁12WR,12WLに対して略平行に、カード収容部25におけるカードスロットに近い位置に配列されている。
For example, as shown in FIG. 5, the plurality of contact terminals 18 ai are arranged in a portion close to the contact terminal fixing wall portion 12WF in the
コンタクト端子18aiは、弾性を有しMMCカードMCのコンタクトパッドに当接し電気的に接続される接点部と、配線基板(不図示)の電極部に半田付け固定され電気的に接続される半田付端子部と、その接点部と半田付端子部とを相互に連結し、ベース部材12に固定される固定部とを含んで構成されている。コンタクト端子18aiは、薄板金属材料、例えば、バネ用燐青銅で作られる。コンタクト端子18aiの固定部は、図示が省略されるが、コンタクト端子固定壁部12WFに形成される溝に、コンタクト端子固定壁部12WFに形成される透孔を通じてメモリカード16の挿入方向とは反対方向の側から圧入されることにより、ベース部材12に固定されている。
The contact terminal 18ai is elastic and has a contact part that is in contact with and electrically connected to a contact pad of the MMC card MC, and is soldered and fixed to an electrode part of a wiring board (not shown). The terminal portion is configured to include a fixing portion that connects the contact portion and the soldered terminal portion to each other and is fixed to the
コンタクト端子16aiは、弾性を有しminiSDカードMSCのコンタクトパッドに当接し電気的に接続される接点部と、上述の配線基板の電極部に半田付け固定され電気的に接続される半田付端子部と、その接点部と半田付端子部とを相互に連結し、ベース部材12に固定される固定部とを含んで構成されている。コンタクト端子16aiは、薄板金属材料、例えば、バネ用燐青銅で作られる。コンタクト端子16aiの固定部は、図5に示されるように、カード収容部25の底部に形成される溝に、miniSDカードMSCの挿入方向側から圧入されることにより、ベース部材12に固定されている。
The contact terminal 16ai is elastic and has a contact portion that contacts and is electrically connected to the contact pad of the miniSD card MSC, and a soldered terminal portion that is soldered and fixed to the electrode portion of the wiring board. And a contact portion and a soldered terminal portion connected to each other and a fixed portion fixed to the
また、コンタクト端子18aiおよび16aiの半田付端子部は、それぞれ、コンタクト端子固定壁部12WFの孔を通じて外部に向けて突出している。 Further, the soldered terminal portions of the contact terminals 18ai and 16ai respectively protrude outward through the holes of the contact terminal fixing wall portion 12WF.
コンタクト端子固定壁部12WFの上端の略中央部には、図8に拡大されて示されるように、カバー部材10の折曲部が挿入され係合される溝12Rが所定の幅で形成されている。カバー部材10の折曲部のスリット10Fには、後述する誤挿入防止用可動板14のガイド部14Gが移動可能に挿入され突出している。
A
側壁12WRの内側部分には、図6に示されるように、MMCカードMCをカード収容部25に保持するとともに、カード収容部25からMMCカードMCを選択的に排出するイジェクト機構が設けられている。
As shown in FIG. 6, an ejecting mechanism for holding the MMC card MC in the
イジェクト機構は、ベース部材12に対し移動可能に支持され、MMCカードMCを選択的に保持するイジェクタ部材と、ベース部材12のコンタクト端子固定壁部12WFに隣接する壁およびイジェクタ部材相互間に介装され、イジェクタ部材をMMCカードMCの排出方向に付勢するコイルスプリングと、MMCカードMCの着脱操作に応じてイジェクタ部材を選択的にベース部材12に対し保持または解放する制御を行うイジェクト部材制御部と、を含んで構成されている。
The eject mechanism is movably supported with respect to the
イジェクト部材制御部は、特開2004−311416号公報にも示されるようなイジェクタ部材における側壁12WR側に形成された略ハート形状のカム要素(ハートカム)と、ハートカムの周囲に形成された複数の段差部からなるレバー案内溝と、一方の端部が側壁12WRの孔に連結され、他方の端部がレバー案内溝に沿って摺動せしめられる門形状のカムレバーと、上述のカバー部材10の押えバネ10E(図2参照)とを含んで構成されている。
The eject member control unit includes a substantially heart-shaped cam element (heart cam) formed on the side wall 12WR side of the ejector member as shown in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-31416, and a plurality of steps formed around the heart cam. A lever-shaped cam lever having one end connected to the hole of the side wall 12WR and the other end slid along the lever guide groove, and the presser spring of the
押えバネ10Eは、カムレバーの屈曲された先端をレバー案内溝の案内面に対し摺接するように付勢するものとされる。これにより、カムレバーの一端部が、イジェクト部材の動作に追従してレバー案内溝を構成する各案内溝を順次、経由して案内され、ハートカムに形成されるカム面に一旦、保持されることによって、MMCカードMCを伴うイジェクタ部材がカード収容部25内に保持されることとなる。そして、MMCカードMCのさらなる押し込み操作により、そのカムレバーの一端部が、カム面から離隔されるとき、MMCカードMCを伴うイジェクタ部材がコイルスプリングの付勢力によりカード排出方向に移動せしめられる。
The
さらに、カード収容部25におけるカバー部材10と上述のコンタクト端子18aiおよび16aiとの間には、カード誤挿入防止機構が設けられている。
Further, a card misinsertion prevention mechanism is provided between the
カード誤挿入防止機構は、カバー部材10の真下に固定され、ロック部材22Aおよび22Bを有するロック部材支持体22と、ロック部材支持体22の両側面部の内側にそれぞれカードの着脱方向に沿って移動可能に配され、一端が後述するカード誤挿入防止用可動板14に連結される一対の可動板駆動部材26と、miniSDカードMSCの上方の部屋への侵入を阻止するカード誤挿入防止用可動板14と、可動板駆動部材26を初期位置に戻すように付勢するリターンスプリング24とを主な要素として含んで構成されている。
The card misinsertion prevention mechanism is fixed directly below the
ロック部材支持体22は、図6および図7に示されるように、略中央部に開口部22aを有している。開口部22aの周縁における2箇所には、それぞれ、ロック部材22A,22Bが形成されている。ロック部材22Aの一端は、ロック部材支持体22に弾性変位可能に結合されている。ロック部材22Aの他端は、図示が省略される可動板駆動部材26の突起部に係合されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the
ロック部材22Bの一端は、図9に拡大されて示されるように、ロック部材支持体22に弾性変位可能に結合されている。ロック部材22Bの他端は、鉤状の係止部22bを有している。係止部22bは、可動板駆動部材26の突起片26bに選択的に係合するものとされる。これにより、可動板駆動部材26におけるカードの挿入方向に沿った移動が規制される、即ち、ロック状態とされる。また、係止部22bは、挿入されたMMCカードMCの端部により上方に向けて押し上げられる場合、可動板駆動部材26の突起片26bに対し非係合状態とされるので可動板駆動部材26が解放され移動可能となり、アンロック状態とされる。
One end of the
板状の可動板駆動部材26は、ロック部材22A,22Bに向けて突出する突起片26bと、ロック部材支持体22の側面に形成される長孔22dを介して突出するスプリング受け26aとを一端側に有している。また、可動板駆動部材26の他端側には、図示が省略されるが、後述するカード誤挿入防止用可動板14の突起片14cが挿入され連結される長孔を有する端部が形成されている。これにより、可動板駆動部材26がMMCカードMCの端部によりリターンスプリング24の付勢力に抗して押圧され移動せしめられることにより、カード誤挿入防止用可動板14がカード挿入方向に沿って移動せしめられることとなる。
The plate-like movable
スプリング受け26aには、リターンスプリング24の一端が係合されている。リターンスプリング24の他端は、側壁12WLの段部に係合されている。これにより、MMCカードMCが排出される場合、可動板駆動部材26がカード誤挿入防止用可動板14とともにリターンスプリング24の付勢力により初期の位置に戻されることとなる。
One end of a
カード誤挿入防止用可動板14は、図6および図7に示されるように、ロック部材支持体22の真下の位置に移動可能に配されている。
As shown in FIGS. 6 and 7, the erroneous card insertion preventing
略T字状のカード誤挿入防止用可動板14は、図1に示されるように、可動板駆動部材26がロック状態のとき、miniSDカードMSCの進行を下方に向けて導くカード誘導部14Dと、カード誘導部14Dの端に略垂直に交わるように連結されカード誤挿入防止用可動板14を案内する案内部14Gとを含んで構成されている。
As shown in FIG. 1, the substantially T-shaped
カード誘導部14Dの両側面部には、図1および図5に示されるように、ロック部材支持体22の各案内溝22Gにそれぞれ係合される突起片14b、14cが所定の間隔で形成されている。また、カード誘導部14Dの長手方向の一方の端部には、各突起片14cに隣接して突起片14aが略平行に一対形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 5,
平板状の案内部14Gは、カード誘導部14Dの略中央部から長手方向に沿って一方側に偏倚した位置に連結されている。案内部14Gは、その中央部に長孔14gを有している。案内部14Gの一端は、図8に示されるように、カバー部材10の矩形状のスリット10Fに移動可能に挿入されている。これにより、カード誤挿入防止用可動板14は、スリット10Fに案内されながら移動せしめられるので移動中、不所望に傾いた状態となる虞がない。
The
斯かる構成において、MMCカードMCがカード収容部25に装着される場合、図10および図12に示されるように、カードスロットを通過するMMCカードMCの先端部により、ロック部材22Aおよび22Bの係止片22bが押圧され、各可動板駆動部材26がアンロック状態とされるとき、各可動板駆動部材26がカード収容部25内に向かってリターンスプリング24の付勢力に抗して移動せしめられる。これにより、可動板駆動部材26の長孔に連結される突起片14cを有するカード誤挿入防止用可動板14は、その突起片14bが案内溝22Gに係合され、また、突起片14cが長孔を介して案内溝22Gに係合され、摺動された後上昇せしめられることにより、カバー部材10の内面に当接し、また、図11に示されるように、MMCカードMCがカード誤挿入防止用可動板14の真下を通過しつつ上述のイジェクト部材により所定位置に保持されることとなる。一方、MMCカードMCがカード収容部25から取り出される場合、MMCカードMCがさらに若干押し込まれることにより、イジェクト機構のコイルスプリングの付勢力により、イジェクト部材とともにMMCカードMCが排出方向に移動せしめられるとともに、カード誤挿入防止用可動板14が下降し始め、リターンスプリング24の付勢力により初期位置に戻される。
In such a configuration, when the MMC card MC is mounted in the
miniSDカードMSCがカード収容部25の正規の位置に装着される場合、各可動板駆動部材26がロック状態とされるので挿入されたminiSDカードMSCの先端が、カード誤挿入防止用可動板14の誘導部14Dの端部でその真下に向けて規制され、正規の下方の部位の導入されることとなる。
When the miniSD card MSC is mounted at a regular position in the
一方、図13に示されるように、miniSDカードMSCがカード収容部25における上部側に誤って挿入され、ロック部材22Aまたは22Bの係止部22bが押圧され、複数の可動板駆動部材26のうちの一方だけがアンロック状態とされる。この場合、miniSDカードMSCがカード誤挿入防止用可動板14を押圧するように強引にさらに押し込まれたときであっても、カード誤挿入防止用可動板14は、その幅方向の姿勢がその案内部14Gの端部により規制されているのでその幅方向に傾くことがなく、従って、カード誤挿入防止用可動板14の側面部が対向するロック部材支持体22の側面部に干渉し故障の原因となる虞がない。
On the other hand, as shown in FIG. 13, the miniSD card MSC is erroneously inserted into the upper side of the
10 カバー部材
10F スリット
12 ベース部材
14 誤挿入防止用可動板
16ai,18ai コンタクト端子
22 ロック部材支持体
24 リターンスプリング
25 収容部
26 可動板駆動部材
DESCRIPTION OF
Claims (2)
前記ICカード収容部に、前記ICカードの着脱方向に沿って摺動しつつ昇降動可能に設けられ、前記第1のICカードが前記カードスロットを通じて前記ICカード収容部に装着されるとき、該第1のICカードの進行端が一方のコンタクト端子群に向かうように該ICカードの進行端を誘導する第1の位置の状態をとり、前記第2のICカードが前記カードスロットを通じて該ICカード収容部に装着されるとき、該第2のICカードの進行端が他方のコンタクト端子群に向かうように誘導する第2の位置の状態をとる誤挿入防止用可動部材と、
前記第1および第2のICカードごとの着脱に応じて前記誤挿入防止用可動部材に前記第1の位置または第2の位置をとらせる位置制御機構部と、を備え、
前記誤挿入防止用可動部材は、前記ICカードの幅方向に沿った該誤挿入防止用可動部材の移動を規制するように前記ICカード収容部の周縁に形成される開口部に挿入されて案内される案内部を有することを特徴とするICカードコネクタ。 One of the first and second IC cards having different shapes has a card slot through which the IC card can selectively pass, and electrically connects the electrode portions of the first and second IC cards. An IC card housing portion that has a plurality of contact terminal groups and houses the first or second IC card;
When the first IC card is attached to the IC card accommodating portion through the card slot, the IC card accommodating portion is provided so as to be movable up and down while sliding along the IC card attaching / detaching direction. The IC card is in a first position for guiding the leading edge of the IC card so that the leading edge of the first IC card faces one contact terminal group, and the second IC card passes through the card slot. A mis-insertion-preventing movable member that takes a second position state in which the advancing end of the second IC card is guided toward the other contact terminal group when mounted in the housing;
A position control mechanism that causes the movable member for preventing erroneous insertion to take the first position or the second position in accordance with attachment / detachment for each of the first and second IC cards,
The misinsertion-preventing movable member is inserted and guided into an opening formed at the periphery of the IC card housing portion so as to restrict the movement of the misinsertion-preventing movable member along the width direction of the IC card. An IC card connector characterized by having a guided portion.
2. The IC card connector according to claim 1, wherein the opening is formed in a cover member that constitutes a part of the IC card housing portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005337765A JP4347843B2 (en) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | IC card connector |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005337765A JP4347843B2 (en) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | IC card connector |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007141794A true JP2007141794A (en) | 2007-06-07 |
JP4347843B2 JP4347843B2 (en) | 2009-10-21 |
Family
ID=38204397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005337765A Expired - Fee Related JP4347843B2 (en) | 2005-11-22 | 2005-11-22 | IC card connector |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4347843B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012142130A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector |
-
2005
- 2005-11-22 JP JP2005337765A patent/JP4347843B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012142130A (en) * | 2010-12-28 | 2012-07-26 | Japan Aviation Electronics Industry Ltd | Connector |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4347843B2 (en) | 2009-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5013278B2 (en) | IC card connector | |
JP3876194B2 (en) | Card connector device | |
US7326085B2 (en) | IC card wrong insertion preventing mechanism and IC card connector having the same | |
US9083117B2 (en) | Card connector | |
JP2012146488A (en) | Card connector with removing function | |
US20070202750A1 (en) | Card connector | |
EP1605393B1 (en) | Card connector | |
US7708575B2 (en) | Card connector capable of switching a card holding state with a simple structure | |
JP2007287438A (en) | Electronic card connector | |
JP2006286481A (en) | Connector for ic card | |
US7070429B2 (en) | Card connector that can prevent both leaping-out and ejection failure of a card | |
JP4347843B2 (en) | IC card connector | |
JP5027622B2 (en) | Memory card socket | |
JP4118633B2 (en) | Card connector | |
JP4188882B2 (en) | Card connector | |
JP5811926B2 (en) | IC card connector | |
JP2007179843A (en) | Connector for ic card | |
JP2007242297A (en) | Ic card connector | |
JP2006172746A (en) | Connector device for card, and the card | |
JP2006210274A (en) | Ic card connector | |
JP2007323944A (en) | Wrong insertion preventing mechanism of ic card, and ic card connector equipped with it | |
JP4220457B2 (en) | Card connector device | |
JP2006147475A (en) | Connector device for card | |
JP2003217741A (en) | Card connector | |
JP2007123185A (en) | Connector for ic card |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090424 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090714 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |