JP2007136827A - In-mold label sheet, in-mold label and in-mold label container - Google Patents
In-mold label sheet, in-mold label and in-mold label container Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007136827A JP2007136827A JP2005333114A JP2005333114A JP2007136827A JP 2007136827 A JP2007136827 A JP 2007136827A JP 2005333114 A JP2005333114 A JP 2005333114A JP 2005333114 A JP2005333114 A JP 2005333114A JP 2007136827 A JP2007136827 A JP 2007136827A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold label
- nonwoven fabric
- mold
- container
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims abstract description 94
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 75
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 75
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims abstract description 30
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 41
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 34
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 31
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 31
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 12
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 7
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 18
- 238000000465 moulding Methods 0.000 abstract description 16
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 16
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 7
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N pyrene Chemical compound C1=CC=C2C=CC3=CC=CC4=CC=C1C2=C43 BBEAQIROQSPTKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 238000009823 thermal lamination Methods 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001121515 Celes Species 0.000 description 1
- 239000004775 Tyvek Substances 0.000 description 1
- 229920000690 Tyvek Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009820 dry lamination Methods 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N fluoranthrene Natural products C1=CC(C2=CC=CC=C22)=C3C2=CC=CC3=C1 GVEPBJHOBDJJJI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013611 frozen food Nutrition 0.000 description 1
- 235000012171 hot beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000015243 ice cream Nutrition 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 235000012149 noodles Nutrition 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005673 polypropylene based resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005629 polypropylene homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【課題】高い断熱性とカールの少ないインモールドラベル用シート、インモールドラベル、及びインモールドラベル付き容器を提供する。
【解決手段】インモールドラベル用シート1は、不織布11の両面に熱可塑性樹脂を原料とする樹脂フィルム12A、12Bが積層され、樹脂フィルム12Aの上面には印刷層21が設けられているとともに、厚みが0.7mm以下、見かけ比重が0.3以下、及びカール度合いが10mm以下である。このインモールドラベル用シート1から得られたインモールドラベルはカールが少なく、インモールド成形時の作業性に優れる。さらに、インモールドラベル容器は、断熱性に優れている。
【選択図】図1An in-mold label sheet, an in-mold label, and a container with an in-mold label are provided.
An in-mold label sheet 1 includes resin films 12A and 12B made of a thermoplastic resin as raw materials laminated on both surfaces of a nonwoven fabric 11, and a print layer 21 is provided on the upper surface of the resin film 12A. The thickness is 0.7 mm or less, the apparent specific gravity is 0.3 or less, and the curl degree is 10 mm or less. The in-mold label obtained from this in-mold label sheet 1 has less curl and is excellent in workability during in-mold molding. Furthermore, the in-mold label container is excellent in heat insulation.
[Selection] Figure 1
Description
本発明は、インモールドラベル用シート、インモールドラベル及びインモールドラベル容器に関する。 The present invention relates to an in-mold label sheet, an in-mold label, and an in-mold label container.
従来、カップラーメンのように加熱液体を入れて使用される食品の容器として、発泡スチロール製容器が広く用いられてきた。しかし最近では、環境への負荷の点から、このような発泡スチロールの使用が問題視されるようになっている。
そこで、ポリプロピレン等の合成樹脂を原料とする非発泡性容器への切り替えも増えている。ただし、一般的な構造の容器では、内容物の熱が容器外周面に伝わりやすいため、ユーザーが直接手に持てるように、容器の形状等で断熱性を付与する試みがなされている。具体的には、容器本体の外周面にリブを立てたり(例えば、特許文献1)、外周面に不織布からなる断熱材を巻き付けた容器が提案されている(例えば、特許文献2)。不織布は、繊維間に空気を含んでおり、厚み等を制御することで適度な断熱性を持たせることが可能な素材である。
2. Description of the Related Art Conventionally, polystyrene foam containers have been widely used as food containers that are used with a heated liquid such as cup ramen. However, recently, the use of such foamed polystyrene has been regarded as a problem from the viewpoint of environmental load.
Therefore, switching to non-foamable containers made of synthetic resin such as polypropylene is also increasing. However, in a container having a general structure, since the heat of the contents is easily transmitted to the outer peripheral surface of the container, an attempt has been made to impart heat insulation properties such as the shape of the container so that the user can directly hold it. Specifically, a container has been proposed in which ribs are raised on the outer peripheral surface of the container main body (for example, Patent Document 1), or a heat insulating material made of a nonwoven fabric is wound around the outer peripheral surface (for example, Patent Document 2). The non-woven fabric is a material that contains air between fibers and can have appropriate heat insulation properties by controlling the thickness and the like.
一方、射出成形により成形品を製造する際に、金型内に予め所定の形状に切り取ったラベルを裁置して、射出成形と同時にラベルを成形品に貼り付ける方法も知られている。このような用途に使用されるラベルをインモールドラベルという。その際、不織布をインモールドラベルとして用いれば、インモールドラベル付き成形品を容易に得ることができる(例えば、特許文献3)。そして、不織布の断熱性を生かしたインモールドラベル容器として利用することもできる。 On the other hand, when manufacturing a molded product by injection molding, a method of placing a label cut into a predetermined shape in a mold in advance and attaching the label to the molded product simultaneously with injection molding is also known. A label used for such an application is called an in-mold label. In that case, if a nonwoven fabric is used as an in-mold label, a molded article with an in-mold label can be easily obtained (for example, Patent Document 3). And it can also utilize as an in-mold label container which utilized the heat insulation of the nonwoven fabric.
しかしながら、特許文献1に記載の容器を製造するには、リブを形成するための特殊な射出金型が必要であり、様々な容器の形状に対応することが困難という問題がある。また、特許文献2では、予め帯状の不織布を作っておく必要があり、これをコップ外周面に接着する工程が別途必要という問題がある。特許文献3に記載した方法では、不織布の断熱性を生かしたインモールドラベル付き成形品を容易に得ることはできるものの、成形時の射出圧力により、射出樹脂が不織布の繊維間に含浸されて、不織布が本来有する空隙が減少し、断熱性が損なわれるという問題がある。 However, in order to manufacture the container described in Patent Document 1, a special injection mold for forming the rib is required, and there is a problem that it is difficult to cope with various shapes of the container. Moreover, in patent document 2, it is necessary to make a strip | belt-shaped nonwoven fabric beforehand, and there exists a problem that the process of adhering this to a cup outer peripheral surface is needed separately. In the method described in Patent Document 3, although an in-mold labeled molded product that makes use of the thermal insulation of the nonwoven fabric can be easily obtained, the injection resin is impregnated between the fibers of the nonwoven fabric by the injection pressure during molding, There is a problem that voids inherent to the nonwoven fabric are reduced and the heat insulation is impaired.
本発明の目的は、例えば、ホットコーヒーのような熱い飲料やアイスクリームのような冷凍食品の入った容器に対して、人が素手で持てるような断熱性を付与できるインモールドラベル用シートを提供することにある。さらにそのようなシートからなる成形作業性に優れたインモールドラベル及びインモールドラベル容器を提供することも目的とする。 An object of the present invention is to provide a sheet for an in-mold label that can provide heat insulation that can be held with human hands, for example, in a container containing a hot beverage such as hot coffee or a frozen food such as ice cream. There is to do. It is another object of the present invention to provide an in-mold label and an in-mold label container that are excellent in molding workability made of such a sheet.
前記の課題を解決すべく、本発明のインモールドラベル用シートは、不織布の両面に熱可塑性樹脂を原料とする樹脂フィルムが積層され、該シートは、厚みが0.7mm以下、見かけ比重が0.3以下、及びカール度合いが10mm以下であることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, the sheet for in-mold label of the present invention has a resin film made of a thermoplastic resin as a raw material on both sides of a nonwoven fabric, and the sheet has a thickness of 0.7 mm or less and an apparent specific gravity of 0. .3 or less, and the curl degree is 10 mm or less.
本発明のインモールドラベル用シートによれば、不織布層を有し、見かけ比重が0.3以下であるため断熱性に優れている。従って、このシートを所定の形状に打ち抜いて得られたインモールドラベルをもとにインモールドラベル容器を成形した場合、容器内に高温の液体を入れても、その外周面が高温とならず、ユーザーがその容器を直接手で持つことができる。また、不織布の両側に樹脂フィルムが積層されているので、インモールドラベルが適度の剛性を有するとともにカールが非常に少なく、インモールド成形時の作業性(金型内への載置等)が非常に優れる。そして、不織布層の表面が樹脂フィルムで覆われているため、インモールドラベル付き容器を成形する際に、溶融樹脂が不織布層に含浸することがなく、不織布の断熱性が損なわれることがない。さらに、この樹脂フィルムは熱可塑性樹脂であるため、容器本体との接合が容易である。また、不織布両層に位置する樹脂フィルムはいずれも熱可塑性樹脂であって不織布を覆っているため、印刷層をはじめ種々の機能を持ったフィルムを積層することが容易となる。
さらに、該シートは、厚みが0.7mm以下、及びカール度合いが10mm以下であるので、インモールドラベルとしたときでもかさばらず、インモールドラベル容器の設計上も支障とならない。厚みが0.7mmを越えると、相対的に容器の厚みが薄くなり、容器強度が低下する。また、該シートは、カール度合いが10mm以下であるので、インモールドラベルとしたときにもカールしにくく、インモールド成形時の作業性(金型内への載置等)に優れている。カール度合いは、好ましくは、5mm以下であり、より好ましくは2mm以下である。
ここで、カール度合いは、以下のような方法で測定される。インモールドラベル用シートから10cm×10cmの矩形状のサンプル1Aを切り出し、図3に示すように、23℃、50%RHの環境下で平坦な床面F上に載置する。1分間経過後、最も盛り上がった端部の高さLをmm単位で測定し「カール度合い」とする。
また、不織布の両層に位置する樹脂フィルムの原料である熱可塑性樹脂としては、インモールド成形時の熱融着性の観点より、少なくとも一方は容器本体と同種の熱可塑性樹脂であることが好ましい。
According to the sheet for in-mold labels of the present invention, since it has a non-woven fabric layer and has an apparent specific gravity of 0.3 or less, it has excellent heat insulating properties. Therefore, when an in-mold label container is molded based on an in-mold label obtained by punching this sheet into a predetermined shape, even if a high-temperature liquid is put into the container, its outer peripheral surface does not become high temperature, The user can hold the container directly by hand. In addition, since the resin film is laminated on both sides of the nonwoven fabric, the in-mold label has an appropriate rigidity and very little curling, and the workability during in-mold molding (placement in a mold, etc.) is extremely high. Excellent. And since the surface of a nonwoven fabric layer is covered with the resin film, when shape | molding a container with an in-mold label, molten resin does not impregnate a nonwoven fabric layer, and the heat insulation of a nonwoven fabric is not impaired. Furthermore, since this resin film is a thermoplastic resin, it can be easily joined to the container body. Moreover, since the resin film located in both layers of a nonwoven fabric is a thermoplastic resin and has covered the nonwoven fabric, it becomes easy to laminate | stack the film with various functions including a printing layer.
Furthermore, since the sheet has a thickness of 0.7 mm or less and a curl degree of 10 mm or less, the sheet is not bulky even when an in-mold label is used, and the design of the in-mold label container is not hindered. When the thickness exceeds 0.7 mm, the thickness of the container is relatively reduced and the strength of the container is reduced. Further, since the curl degree is 10 mm or less, the sheet is difficult to curl even when it is used as an in-mold label, and is excellent in workability at the time of in-mold molding (such as placing in a mold). The curl degree is preferably 5 mm or less, and more preferably 2 mm or less.
Here, the curl degree is measured by the following method. A 10 cm × 10 cm
In addition, as the thermoplastic resin that is a raw material of the resin film located in both layers of the nonwoven fabric, at least one is preferably the same type of thermoplastic resin as the container body from the viewpoint of heat-fusibility during in-mold molding. .
本発明では、前記不織布の原料が熱可塑性樹脂であることが好ましい。
この発明によれば、インモールドラベル用シートの中間層である不織布の原料が熱可塑性樹脂であるため、不織布の両層を構成する熱可塑性樹脂との熱融着性に優れる。
また、この場合、双方の熱可塑性樹脂と、インモールドラベル容器本体を構成する樹脂とが同種であると、インモールドラベル容器を廃棄する際に、インモールドラベルを該容器から分別する必要がなく利便性に優れる。
In this invention, it is preferable that the raw material of the said nonwoven fabric is a thermoplastic resin.
According to this invention, since the raw material of the nonwoven fabric which is an intermediate layer of the sheet for in-mold labels is a thermoplastic resin, it is excellent in heat fusion with the thermoplastic resin constituting both layers of the nonwoven fabric.
In this case, if both thermoplastic resins and the resin constituting the in-mold label container body are the same type, it is not necessary to separate the in-mold label from the container when the in-mold label container is discarded. Excellent convenience.
本発明では、前記不織布がスパンボンド不織布であることが好ましい。
この発明によれば、スパンボンド不織布が、連続した長繊維から構成されているため、柔軟性及び強度に優れた不織布となる。また、生産性にも優れているため、低コストで製造することができる。さらに、インモールドラベルを打ち抜く際に繊維屑が発生しないため、本発明にとって好適である。
スパンボンド不織布の原料としては、強度や樹脂フィルムとの熱融着性の観点からポリプロピレン系樹脂が好ましい。
In the present invention, the nonwoven fabric is preferably a spunbonded nonwoven fabric.
According to this invention, since the spunbond nonwoven fabric is composed of continuous long fibers, the nonwoven fabric is excellent in flexibility and strength. Moreover, since it is excellent also in productivity, it can manufacture at low cost. Furthermore, since fiber waste is not generated when the in-mold label is punched out, it is suitable for the present invention.
As a raw material for the spunbonded nonwoven fabric, a polypropylene resin is preferable from the viewpoint of strength and heat-fusibility with a resin film.
本発明では、前記樹脂フィルムの原料がポリプロピレン系樹脂であることが好ましい。
この発明によれば、不織布の両層を構成する樹脂フィルムがポリプロピレン系樹脂であるため、インモールドラベルとしたときに高い強度が得られる。
特に、不織布の原料がポリプロピレン系樹脂である場合は、熱融着が容易となり、熱ラミネート法で容易にインモールドラベル用シートとすることが可能となる。
In this invention, it is preferable that the raw material of the said resin film is a polypropylene resin.
According to this invention, since the resin film which comprises both layers of a nonwoven fabric is a polypropylene resin, high intensity | strength is obtained when it is set as an in-mold label.
In particular, when the raw material of the nonwoven fabric is a polypropylene-based resin, thermal fusion can be easily performed, and an in-mold label sheet can be easily formed by a thermal lamination method.
本発明では、前記不織布と前記樹脂フィルムとが接着剤を用いないで積層されていることが好ましい。
この発明によれば、不織布と樹脂フィルムとが接着剤を用いないで積層されているので、積層時に溶剤対策が不要となり環境への負荷が少ない。積層法としては、押し出しラミネート法又は熱ラミネート法が簡便であり、接着強度も高いため好ましい。
In this invention, it is preferable that the said nonwoven fabric and the said resin film are laminated | stacked without using an adhesive agent.
According to this invention, since the nonwoven fabric and the resin film are laminated without using an adhesive, no solvent measures are required at the time of lamination, and the burden on the environment is small. As the laminating method, an extrusion laminating method or a thermal laminating method is preferable because it is simple and has high adhesive strength.
本発明では、片面に印刷層が設けられていることが好ましい。
この発明によれば、インモールドラベルの片面に印刷層が設けられているので、インモールド成形性を損なわずに装飾性に富むインモールドラベルを得ることができる。特に本発明では、不織布の両層に樹脂フィルム層が存在するため、いずれの面に対しても印刷層を容易に積層できる。例えば、二軸延伸ポリエステルフィルム(OPET)にいわゆる裏印刷を施して、樹脂フィルム層に積層することで、OPETの光沢と裏印刷効果を生かしたインモールドラベルを得ることができる。
In this invention, it is preferable that the printing layer is provided in the single side | surface.
According to the present invention, since the printed layer is provided on one side of the in-mold label, an in-mold label having a high decorative property can be obtained without impairing the in-mold formability. In particular, in the present invention, since the resin film layers are present in both layers of the nonwoven fabric, the printing layer can be easily laminated on any surface. For example, by applying so-called back printing to a biaxially stretched polyester film (OPET) and laminating it on a resin film layer, an in-mold label that makes use of the gloss and back printing effect of OPET can be obtained.
本発明では、前記不織布の両面に積層される樹脂フィルムは、その原料が同一であり、かつ、略同一の厚みを有することが好ましい。
この発明によれば、不織布の両面に積層される樹脂フィルムは、その原料が同一であり、また厚みも略同一であるので、インモールドラベル用シートとして表裏が対称構造となり、カールが非常に少なくなる。そのため、このようなインモールドラベル用シートから得られたインモールドラベルもカールの非常に少ないものとなり、インモールド成形時の作業性に優れる。
In the present invention, it is preferable that the resin films laminated on both surfaces of the nonwoven fabric have the same raw material and substantially the same thickness.
According to the present invention, since the resin films laminated on both surfaces of the nonwoven fabric have the same raw materials and substantially the same thickness, the front and back surfaces of the in-mold label sheet have a symmetrical structure, and curl is very small. Become. Therefore, the in-mold label obtained from such an in-mold label sheet also has very little curling and is excellent in workability at the time of in-mold molding.
本発明のインモールドラベルは、前記したインモールドラベル用シートを用いたことを特徴とする。
本発明のインモールドラベルは、前記のインモールドラベル用シートを用いているので、カールしにくくインモールド成形時の作業性に優れるとともに、断熱性にも優れている。
The in-mold label of the present invention is characterized by using the above-described in-mold label sheet.
Since the in-mold label of the present invention uses the above-mentioned sheet for in-mold label, it is difficult to curl and has excellent workability during in-mold molding, and also has excellent heat insulation.
本発明のインモールドラベル容器は、前記したインモールドラベルを用いたことを特徴とする。
本発明のインモールドラベル容器は、前記のインモールドラベルを用いているので、断熱性に優れており、例えば、容器内に熱湯を注いでもユーザーが手で持つことが可能となる。
The in-mold label container of the present invention uses the above-described in-mold label.
Since the in-mold label container of the present invention uses the above-mentioned in-mold label, the in-mold label container is excellent in heat insulating properties. For example, even if hot water is poured into the container, the user can hold it by hand.
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施形態にかかるインモールドラベル用シート1の部分断面図を示したものであり、インモールドラベル用シート1は、不織布11の両面に熱可塑性樹脂からなる樹脂フィルム12A、12Bが積層され、樹脂フィルム12Aの表面には、印刷層21が設けられている。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a partial cross-sectional view of an in-mold label sheet 1 according to an embodiment of the present invention. The in-mold label sheet 1 includes a
不織布11の原料としては、ポリエチレン系樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、及びポリアミド系樹脂など、連続長繊維不織布の原料となりうるものから任意に選ばれる。ただし、後述する樹脂フィルム12A、12Bの原料がポリプロピレン系樹脂の場合は、熱融着性の観点からポリプロピレン系樹脂が好ましい。また、インモールドラベル容器の軽量化の観点からも不織布11の原料としてポリプロピレン系樹脂が好ましい。さらにまた、インモールドラベル成形時には、射出樹脂の高温・高圧下において、不織布11がある程度の耐熱性を有していないと不織布が溶けてしまい、有効な断熱性が得られなくなるため、この観点からも耐熱性に優れるポリプロピレン系樹脂が好適である。本実施形態では、不織布11および樹脂フィルム12A、12Bのいずれもポリプロピレン系樹脂を用いている。ポリプロピレン系樹脂としては、ホモポリプロピレン、ブロックボリプロピレン、及びランダムポリプロピレンのいずれでもよい。
The raw material of the
不織布11の目付には特に制限はないが、最終的なインモールドラベル容器の断熱性を維持する観点から25g/m2以上であることが好ましく、特に30g/m2以上であることがより好ましい。目付が25g/m2未満であると有効な断熱性が得られない。また、不織布11の見かけ比重にも特に制限はないが、0.3以下が好ましい。0.3を越えると有効な断熱性が得られない。
Although there is no restriction | limiting in particular in the fabric weight of the
このような不織布11としては、公知のものを採用することができる。ただし、インモールドラベルとして用いる場合に、繊維のほつれが問題となるので、スパンボンド不織布のように熱可塑性連続長繊維からなる不織布が好ましい。不織布11の両面は、樹脂フィルム12A、12Bで覆われており、表面からの繊維のほつれはないものの、インモールドラベルとするためにインモールドラベル用シート1を裁断(打ち抜き加工)するので、端面から繊維が脱落し、金型への付着や、容器への異物混入などが問題になるためである。
スパンボンド法以外にも、メルトブロー法、スパンレース法、熱風カード法、熱エンボスカード法、フラッシュボンド法等の方法を採用してもよい。
As such a
In addition to the spun bond method, methods such as a melt blow method, a spun lace method, a hot air card method, a hot emboss card method, and a flash bond method may be employed.
ここで、本実施形態における不織布11は、スパンボンド不織布としたが、例えば、図2に示されるような製造装置5により簡便に製造することができる。
この製造装置5は、紡糸工程と、延伸工程と、開繊工程と、捕集工程から成り立つが、具体的にはホッパ−40と、押出機41と、ダイ42と、紡糸牽引機43と、コンベア44と、巻き取りロール50と、ボンディング装置6とを備えて構成される。
Here, although the
The
ホッパー40は、前述した不織布11の原料を入れる開口部を有する。ここから、押出機41へ原料を注入する。押出機41は、例えば45mmφ単軸押し出し機である。ダイ42は、スパンボンド法を行うための公知のダイを用いることができ、その大きさ、形状は、目的に応じて適宜変更できる。
The
樹脂フィルム12A、12Bの原料である熱可塑性樹脂としては、不織布11との熱融着性、及び射出樹脂(容器の原料)との熱融着性の観点から選択することが好ましい。また、インモールドラベルとなったときのカール低減という観点から、樹脂フィルム12A、12Bは同種の原料とすることが好ましい。また、一般にプラスチック容器の原料としては、ポリプロピレンが使用されることが多いため、不織布11の原料も樹脂フィルム12A、12Bの原料もともにポリプロピレン系樹脂であることが好ましい。
The thermoplastic resin that is a raw material for the
樹脂フィルム12A、12Bの厚みは特に制限はなく、不織布と積層することができればよい。ただし、不必要に厚くするとインモールドラベルやインモールドラベル付き容器の製造コストが上がるので、ともに0.05mm以下が好ましい。また、インモールドラベルとなったときにカール低減の観点から、樹脂フィルム12A、12Bの厚みは略同一であることが好ましい。
なお、ここで「フィルム」とは、比較的厚みが厚いいわゆる「シート」をも含む概念である。
The thickness of
Here, the “film” is a concept including a so-called “sheet” having a relatively large thickness.
不織布11と樹脂フィルム12A、12Bとの積層方法(ラミネート法)は特に制限はなく、ラミネート強度が確保できる方法であればよい。例えば、樹脂フィルム12A、12Bとして、予め製膜された二軸延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)、未延伸ポリプロピレンフィルム(CPP)、ポリエチレンフィルムなどを用いる場合には、ドライラミネート法、ポリサンドラミネート法、熱ラミネート法、その他のラミネート法が適用可能である。また、予め製膜されたフィルムを使用せずに、押出ラミネート法で、不織布11にポリプロピレン、ポリエチレン等の樹脂膜をコーティングして樹脂フィルム12A、12Bとすることも可能である。
The lamination method (laminating method) between the
ここで、不織布11と樹脂フィルム12A、12Bとを積層する際に接着剤を用いると、インモールドラベル容器の成形時(射出時)に高温の熱がかかるため、接着剤同士がいわゆる硬接着する。同時に接着剤が付着している不織布11の構成繊維同士も接着する。そのため、不織布11の空隙が減少し、断熱効果が悪化しやすい。また、飲料や食品の容器として加温された場合、臭い(接着剤臭)の問題もある。一般的に、フィルム同士の積層には、ドライラミネート法が行われているが、ラミネート層に空隙がないため接着剤が積層体から外部に漏れ出ることはない。しかし、中間層が空気の連続層である不織布の場合、インモールドラベルの端部から接着剤臭が漏れ出るおそれもある。それ故、接着剤を用いない熱ラミネートや押出ラミネートが好ましい。
Here, if an adhesive is used when laminating the
なお、インモールドラベル用シート1を製造する際は、不織布11を中間層とする2度のラミネート法は同じであることがカール低減という観点から好ましい。さらには、ラミネートを2工程ではなく、1工程でラミネートすることも好ましい。例えば、樹脂フィルム12A、不織布11、樹脂フィルム12Bを一対の金属熱ロール間に通し、一段でインモールドラベル用シート1を得ることも可能である。本実施形態では熱ラミネート法を用い、1工程で前記の3層積層体を得ている。
In addition, when manufacturing the sheet | seat 1 for in-mold labels, it is preferable from a viewpoint of curl reduction that the two lamination methods which use the
また、インモールドラベル用シート1は、樹脂フィルム12Aの上面に、印刷層21が設けられているので、インモールド成形性を損なわずに装飾性に富むインモールドラベルを得ることができる。例えば、二軸延伸ポリエステルフィルム(OPET)にいわゆる裏印刷を施したものを印刷層21として使用すれば、OPETの光沢と裏印刷効果を生かしたインモールドラベルを得ることができる。あるいは、樹脂フィルム12Aに直接印刷を行ってもよい。この場合は、必要に応じて樹脂フィルム12Aにコロナ処理等の前処理を行うと効果的である。なお、このような印刷層21は、必要に応じて設ければよい。
また、さらなる製品美観や、バリア性などを要求される場合には、アルミ蒸着フィルムやバリアフィルムなどを積層してもよい。なお、不織布11や樹脂フィルム12A、12Bの原料とは、化学的に同種である方が、インモールドラベル容器を廃棄する際に、分別せずにリサイクル可能となるため好ましい。
Moreover, since the printed
Moreover, when further product aesthetics, barrier property, etc. are requested | required, you may laminate | stack an aluminum vapor deposition film, a barrier film, etc. The raw material of the
このようなインモールドラベル用シート1は、見かけ比重が0.3以下であるため、断熱性に優れる。見かけ比重は好ましくは0.28以下である。また、インモールドラベル用シート1の厚みが0.7mm以下であるので、インモールドラベルとしたときでもかさばらず、インモールドラベル容器の設計上も支障とならない。また、インモールドラベル用シート1は、図3に示すカール度合い(L)が10mm以下である。このカール度合い(L)が10mmを越えると、後述するインモールドラベルもカールがひどくなり、インモールド成形時の作業性が悪化する。カール度合いは、好ましくは、5mm以下であり、より好ましくは2mm以下である。 Since such an in-mold label sheet 1 has an apparent specific gravity of 0.3 or less, it has excellent heat insulation. The apparent specific gravity is preferably 0.28 or less. Moreover, since the thickness of the sheet | seat 1 for in-mold labels is 0.7 mm or less, even when it is set as an in-mold label, it does not become bulky and does not become a problem on the design of an in-mold label container. Further, the in-mold label sheet 1 has a curl degree (L) shown in FIG. 3 of 10 mm or less. When the curl degree (L) exceeds 10 mm, the in-mold label described later becomes too curled and the workability at the time of in-mold molding is deteriorated. The curl degree is preferably 5 mm or less, and more preferably 2 mm or less.
インモールドラベル用シート1は、適当な裁断(打ち抜き加工)により、例えば、図4に示すような扇状のインモールドラベル100とすることができ、これを用いて、インモールド成形を行い、例えば、図5に示すようなインモールドラベル容器200とすることができる。
The in-mold label sheet 1 can be made into, for example, a fan-shaped in-
上述のような本実施形態のインモールドラベル用シート1、インモールドラベル100及びインモールドラベル容器200によれば、次のような効果がある。
(1)インモールドラベル用シート1として、不織布11の両面に樹脂フィルム12A、12Bが積層された3層構造の積層体を用い、さらにカール度合いが10mm以下であるので、カールの少ないインモールドラベル100を得ることができる。
(2)インモールドラベル用シート1は、不織布11の両側に樹脂フィルム12A、12Bが積層されているため、適度の剛性を有するとともに、インモールドラベル100のカールが少ないので、インモールド成形時に金型内への載置が容易となり、成形作業が効率化する。
According to the in-mold label sheet 1, the in-
(1) Since the in-mold label sheet 1 uses a laminate having a three-layer structure in which the
(2) Since the
(3)インモールドラベル用シート1は、不織布層を有し、見かけ比重が0.3以下であるため、インモールドラベル容器としたときの断熱性に優れている。すなわち、容器内に高温の液体を入れても、その外周面が高温とならず、ユーザーがその容器を直接手で持つことができる。
(4)不織布11の両側に樹脂フィルム12A、12Bが積層されているので、インモールドラベル付き容器を成形する際に、溶融樹脂が不織布11に含浸することがなく、不織布11の断熱性が損なわれることがない。
(3) Since the sheet 1 for in-mold labels has a nonwoven fabric layer and an apparent specific gravity is 0.3 or less, it is excellent in heat insulation when it is set as an in-mold label container. That is, even if a high-temperature liquid is put in the container, the outer peripheral surface thereof does not become high temperature, and the user can directly hold the container by hand.
(4) Since the
(5)樹脂フィルム12A、12Bは、原料が熱可塑性樹脂であるため、容器本体との接合が容易である。また、樹脂フィルム12A,12Bには印刷層をはじめ種々の機能を持ったフィルムを積層することが容易となる。
(6)不織布11の原料がポリプロピレン系樹脂であり、樹脂フィルム12A、12Bの原料もポリプロピレン系樹脂であるため、相互の熱融着性に優れる。
(5) Since the raw material of the
(6) Since the raw material of the
(7)不織布11がスパンボンド不織布であって、連続した長繊維から構成されているため、柔軟性及び強度に優れた不織布となる。また、生産性にも優れているため、低コストで製造することができる。さらに、インモールドラベルを打ち抜く際に繊維屑が発生しない。
(8)不織布11と樹脂フィルム12A、12Bとが接着剤を用いない熱ラミネート法により積層されており、環境負荷が低く、接着強度も高い。
(7) Since the
(8) The
(9)樹脂フィルム12Aに印刷層が設けられているので、インモールド成形性を損なわずに装飾性に富むインモールドラベルを得ることができる。
(10)インモールドラベル用シート1の厚みが0.7mm以下、及びカール度合いが10mm以下であるので、インモールドラベルとしたときでもかさばらず、インモールドラベル容器の設計上も支障とならない。
(9) Since the printing layer is provided on the
(10) Since the thickness of the in-mold label sheet 1 is 0.7 mm or less and the curl degree is 10 mm or less, the in-mold label is not bulky and does not hinder the design of the in-mold label container.
なお、本発明は前記各実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良は、本発明に含まれるものである。その他、本発明を実施する際の具体的な構造および形状等は、本発明の目的を達成できる範囲内で他の構造等としてもよい。
例えば、前記した実施形態では、不織布11の製造方法として図2の製造装置を用いてスパンボンド不織布を製造する態様を示したが、スパンボンド不織布を得るには図2の製造装置を使用しなくてもよく、また、不織布11としてスパンボンド不織布を使用せずに、メルトブロー法、スパンレース法、熱風カード法、熱エンボスカード法、フラッシュボンド法等を使用してもよい。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and modifications and improvements as long as the object of the present invention can be achieved are included in the present invention. In addition, the specific structure, shape, and the like when carrying out the present invention may be other structures and the like as long as the object of the present invention can be achieved.
For example, in the above-described embodiment, the spunbond nonwoven fabric is manufactured by using the manufacturing apparatus of FIG. 2 as the manufacturing method of the
以下、実施例および比較例を挙げて、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例等の内容に何ら制約されるものではない。
[実施例1]
目付100g/m2のポリプロピレン製スパンボンド不織布(出光ユニテック製 ストラテックRW2100、厚み0.58mm、見かけ比重0.17)を中間層として、ポリプロピレン未延伸フィルム(出光ユニテック製 ユニラックスRS595C、厚み0.02mm、見かけ比重0.91)を2枚使用し、熱ラミネート法により積層して3層の積層体を得た。ここで、熱ラミネート法として具体的には、凹凸を有する金属ロール(凸部の面積比率は20%)と鏡面金属ロールとからなる一対のロール間に、前記した3つの素材を積層して通しつつ加熱圧延することで行った(両ロール表面温度:140℃、線圧30kgf/cm)。
得られた積層体のカール度合いは1mm、厚みは0.60mm、見かけ比重は0.23であった。
EXAMPLES Hereinafter, although an Example and a comparative example are given and this invention is demonstrated more concretely, this invention is not restrict | limited at all by the content of these Examples.
[Example 1]
An unstretched polypropylene film (Unilux RS595C, manufactured by Idemitsu Unitech Co., Ltd.) having a basis weight of 100 g / m 2, a polypropylene spunbonded nonwoven fabric (Stratex RW2100 manufactured by Idemitsu Unitech Co., Ltd., thickness 0.58 mm, apparent specific gravity 0.17). Two sheets of 02 mm and an apparent specific gravity of 0.91) were used and laminated by a thermal laminating method to obtain a three-layer laminate. Here, specifically, as the heat laminating method, the three materials described above are laminated and passed between a pair of rolls composed of a metal roll having projections and depressions (the area ratio of the projections is 20%) and a mirror metal roll. (Both roll surface temperature: 140 ° C., linear pressure 30 kgf / cm).
The obtained laminate had a curl degree of 1 mm, a thickness of 0.60 mm, and an apparent specific gravity of 0.23.
次に、印刷を施した二軸延伸ポリエステルフィルム(東洋紡績製 E5100、厚み 12μm、見かけ比重 1.40)を前記の積層体に対しドライラミネート法により積層して4層の積層体(インモールドラベル用シート)を得た。この積層体のカール度合いは2mm、厚みは0.60mm、見かけ比重0.26であった。前記4層の積層体を扇形に打ち抜き、インモールドラベルとした。
このインモールドラベルを、ポリプロピレン未延伸フィルムが容器本体側に接するように、射出成形用金型内に載置し、射出成形用樹脂としてポリプロピレンを用いてインモールド射出成形を行い、インモールドラベル容器を成形した。この容器は、円錐台形状をしており、上部の開口径が7cmφ、底部の径が5cmφ、高さが10cmであり、側面の肉厚は2mmである。
成形後の容器に90℃のお湯を入れ、1分後の容器表面温度を非接触型温度計で測定したところ70℃であり、手で持つことが可能であった。ちなみに、インモールドラベルを載置しないでインモールド射出成形を行って得た容器の場合は、同様にして測定した容器表面温度が85℃であり、手で持つことができなかった。
Next, a printed biaxially stretched polyester film (E5100 manufactured by Toyobo Co., Ltd., thickness 12 μm, apparent specific gravity 1.40) is laminated on the above laminate by a dry laminate method to form a four-layer laminate (in-mold label). Sheet). This laminate had a curl degree of 2 mm, a thickness of 0.60 mm, and an apparent specific gravity of 0.26. The four-layer laminate was punched into a fan shape to form an in-mold label.
This in-mold label is placed in an injection mold so that the polypropylene unstretched film is in contact with the container body side, and in-mold injection molding is performed using polypropylene as the resin for injection molding. Was molded. This container has a frustoconical shape with an opening diameter of 7 cmφ at the top, a diameter of 5 cmφ at the bottom, a height of 10 cm, and a wall thickness of 2 mm.
90 ° C. hot water was put into the molded container, and the container surface temperature after 1 minute was measured with a non-contact type thermometer, which was 70 ° C. and could be held by hand. Incidentally, in the case of a container obtained by performing in-mold injection molding without placing an in-mold label, the container surface temperature measured in the same manner was 85 ° C. and could not be held by hand.
[実施例2]
目付50g/m2のポリプロピレン製スパンボンド不織布(出光ユニテック製 ストラテックRW2050、厚み0.32mm、見かけ比重0.16)を中間層として用いた以外は、実施例1と同様の方法でインモールドラベル付き容器を成形し、表面温度も同様に測定した。
3層積層体のカール度合いは0.5mm、厚みは0.35mm、見かけ比重は0.25であり、4層積層体のカール度合いは1mm、厚みは0.36mm、見かけ比重は0.28であった。また、得られたインモールドラベル付き容器の表面温度は75℃であり、手で持つことが可能であった。
[Example 2]
An in-mold label was produced in the same manner as in Example 1 except that a spunbond nonwoven fabric made of polypropylene having a basis weight of 50 g / m 2 was used as an intermediate layer (Stratex RW2050 by Idemitsu Unitech, thickness 0.32 mm, apparent specific gravity 0.16). The attached container was molded and the surface temperature was measured in the same manner.
The curl degree of the three-layer laminate is 0.5 mm, the thickness is 0.35 mm, and the apparent specific gravity is 0.25. The curl degree of the four-layer laminate is 1 mm, the thickness is 0.36 mm, and the apparent specific gravity is 0.28. there were. Moreover, the surface temperature of the obtained container with an in-mold label was 75 degreeC, and it was possible to hold it by hand.
[実施例3]
目付50g/m2のポリプロピレン製スパンレース不織布(東洋紡績製 セレスP0050、厚み 0.57mm、見かけ比重 0.08)を中間層として用いた以外は、実施例1と同様の方法でインモールドラベル付き容器を成形し、表面温度も同様に測定した。
3層積層体のカール度合いは1mm、厚みは0.60mm、見かけ比重は0.15であり、4層積層体のカール度合いは1mm、厚みは0.61mm、見かけ比重は0.17であった。また、得られた容器の表面温度は65℃であり、手で持つことが可能であった。
なお、積層体を扇形に打ち抜き、インモールドラベルを得る際に、不織布断面から若干繊維のほつれが見られたが不良品とするほどではなかった。
[Example 3]
A spunlace nonwoven fabric made of polypropylene with a basis weight of 50 g / m 2 (Toyobo's Celes P0050, thickness 0.57 mm, apparent specific gravity 0.08) was used as an intermediate layer, with an in-mold label in the same manner as in Example 1. A container was molded and the surface temperature was measured in the same manner.
The curl degree of the three-layer laminate was 1 mm, the thickness was 0.60 mm, and the apparent specific gravity was 0.15. The curl degree of the four-layer laminate was 1 mm, the thickness was 0.61 mm, and the apparent specific gravity was 0.17. . Further, the surface temperature of the obtained container was 65 ° C. and could be held by hand.
In addition, when the laminated body was punched into a fan shape to obtain an in-mold label, some fiber fraying was seen from the cross section of the nonwoven fabric, but it was not a defective product.
[比較例1]
目付20g/m2のポリプロピレン製スパンボンド不織布(出光ユニテック製 ストラテックRW2020、厚み0.18mm、見かけ比重0.11)を中間層として用いた以外は、実施例1と同様の方法でインモールドラベル付き容器を成形し、表面温度も同様に測定した。
3層積層体のカール度合いは3mm、厚みは0.19mm、見かけ比重は0.32であり、4層積層体のカール度合いは8mm、厚みは0.21mm、見かけ比重0.34であった。得られた容器の表面温度は83℃であり、手で持つことはできなかった。
[Comparative Example 1]
An in-mold label was produced in the same manner as in Example 1 except that a spunbond nonwoven fabric made of polypropylene having a weight per unit area of 20 g / m 2 was used as an intermediate layer (Stratex RW2020 made by Idemitsu Unitech, thickness 0.18 mm, apparent specific gravity 0.11). The attached container was molded and the surface temperature was measured in the same manner.
The curl degree of the three-layer laminate was 3 mm, the thickness was 0.19 mm, and the apparent specific gravity was 0.32, and the curl degree of the four-layer laminate was 8 mm, the thickness was 0.21 mm, and the apparent specific gravity was 0.34. The surface temperature of the obtained container was 83 ° C. and could not be held by hand.
[比較例2]
目付55g/m2のポリエチレン製三次元網目状連続繊維不織布(デュポン製 タイベック1056D、厚み 0.16mm、見かけ比重0.34)を中間層として用いた以外は、実施例1と同様の方法でインモールドラベル付き容器を成形し、表面温度も同様に測定した。
3層積層体のカール度合いは9mm、厚みは0.19mm、見かけ比重は0.48であり、4層積層体のカール度合いは9mm、厚みは0.20mm、見かけ比重は0.54であった。得られた容器の表面温度は82℃であり、手で持つことはできなかった。
[Comparative Example 2]
In the same manner as in Example 1, except that a three-dimensional network continuous fiber nonwoven fabric made of polyethylene having a basis weight of 55 g / m 2 (Tyvek 1056D made by DuPont, thickness 0.16 mm, apparent specific gravity 0.34) was used as the intermediate layer. A container with a mold label was molded, and the surface temperature was measured in the same manner.
The curl degree of the three-layer laminate was 9 mm, the thickness was 0.19 mm, and the apparent specific gravity was 0.48. The curl degree of the four-layer laminate was 9 mm, the thickness was 0.20 mm, and the apparent specific gravity was 0.54. . The surface temperature of the obtained container was 82 ° C. and could not be held by hand.
[比較例3]
目付100g/m2のポリプロピレン製スパンボンド不織布(出光ユニテック製 ストラテックRW2050、厚み0.32mm、見かけ比重0.16)を中間層として、ポリプロピレン未延伸フィルム(出光ユニテック製 ユニラックスRS595C、厚み0.02mm、見かけ比重0.91)と、二軸延伸ポリプロピレンフィルム(東洋紡績製 パイレンP3162、厚み0.02mm、見かけ比重0.91)とを不織布の両面に積層する樹脂フィルムとして用いた以外は、実施例1と同様の方法でインモールドラベル付き容器を成形した。
3層積層体のカール度合いは25mm、厚みは0.59mm、見かけ比重は0.24であり、4層積層体のカール度合いは35mm、厚みは0.60mm、見かけ比重は0.25であった。
実施例1と同様に、前記4層の積層体からインモールドラベルを打ち抜いてインモールド成形を行ったが、ラベルの給紙工程で、ラベルのカールによる位置ずれなどのトラブルが多発した。
[Comparative Example 3]
An unstretched polypropylene film (Unilux RS595C, manufactured by Idemitsu Unitech Co., Ltd.) having a weight of 100 g / m 2 as a middle layer using a spunbond nonwoven fabric made of polypropylene (Strade RW2050 manufactured by Idemitsu Unitech Co., Ltd., thickness 0.32 mm, apparent specific gravity 0.16). 02mm, apparent specific gravity 0.91) and biaxially stretched polypropylene film (Toyobo Pyrene P3162, thickness 0.02mm, apparent specific gravity 0.91) were used as the resin film laminated on both sides of the nonwoven fabric. A container with an in-mold label was formed in the same manner as in Example 1.
The curl degree of the three-layer laminate was 25 mm, the thickness was 0.59 mm, and the apparent specific gravity was 0.24. The curl degree of the four-layer laminate was 35 mm, the thickness was 0.60 mm, and the apparent specific gravity was 0.25. .
In-mold molding was performed by punching out the in-mold label from the four-layer laminate in the same manner as in Example 1. However, troubles such as misalignment due to label curl occurred frequently in the label feeding process.
本発明のインモールドラベル用シートはカールが少ないので、インモールドラベルとしてインモールド成形時の作業性に優れる。さらに、本発明のインモールドラベル容器は断熱性に優れているため、カップラーメン容器やホットコーヒー容器などの用途に好適に利用可能である。 Since the sheet for in-mold label of the present invention has less curl, it is excellent in workability at the time of in-mold molding as an in-mold label. Furthermore, since the in-mold label container of this invention is excellent in heat insulation, it can be used suitably for uses, such as a cup noodle container and a hot coffee container.
1 インモールドラベル用シート
11 不織布
12A、12B 樹脂フィルム
21 印刷層
100 インモールドラベル
200 インモールドラベル容器
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Sheet for in-
Claims (10)
該シートは、厚みが0.7mm以下、見かけ比重が0.3以下、及びカール度合いが10mm以下であることを特徴とするインモールドラベル用シート。 A sheet for an in-mold label in which a resin film made from a thermoplastic resin is laminated on both sides of a nonwoven fabric,
The sheet for in-mold label, wherein the sheet has a thickness of 0.7 mm or less, an apparent specific gravity of 0.3 or less, and a curl degree of 10 mm or less.
前記不織布の原料が熱可塑性樹脂であることを特徴とするインモールドラベル用シート。 In the in-mold label sheet according to claim 1,
The in-mold label sheet, wherein the raw material of the nonwoven fabric is a thermoplastic resin.
前記不織布がスパンボンド不織布であることを特徴とするインモールドラベル用シート。 In the in-mold label sheet according to claim 2,
The in-mold label sheet, wherein the nonwoven fabric is a spunbond nonwoven fabric.
前記樹脂フィルムの原料がポリプロピレン系樹脂であることを特徴とするインモールドラベル用シート。 In the in-mold label sheet according to any one of claims 1 to 3,
An in-mold label sheet, wherein the resin film is made of polypropylene resin.
前記不織布と前記樹脂フィルムとが接着剤を用いないで積層されていることを特徴とするインモールドラベル用シート。 In the in-mold label sheet according to any one of claims 1 to 4,
The in-mold label sheet, wherein the nonwoven fabric and the resin film are laminated without using an adhesive.
前記不織布と前記樹脂フィルムとが、押し出しラミネート法又は熱ラミネート法により積層されていることを特徴とするインモールドラベル用シート。 In the in-mold label sheet according to claim 5,
The sheet for in-mold labels, wherein the nonwoven fabric and the resin film are laminated by an extrusion lamination method or a heat lamination method.
片面に印刷層が設けられていることを特徴とするインモールドラベル用シート。 In the sheet for in-mold labels according to any one of claims 1 to 6,
An in-mold label sheet, wherein a printed layer is provided on one side.
前記不織布の両面に積層される樹脂フィルムは、その原料が同一であり、かつ、略同一の厚みを有することを特徴とするインモールドラベル用シート。 In the in-mold label sheet according to any one of claims 1 to 7,
The resin film laminated on both surfaces of the nonwoven fabric has the same raw material and substantially the same thickness, and is an in-mold label sheet.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333114A JP2007136827A (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | In-mold label sheet, in-mold label and in-mold label container |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005333114A JP2007136827A (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | In-mold label sheet, in-mold label and in-mold label container |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007136827A true JP2007136827A (en) | 2007-06-07 |
Family
ID=38200265
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005333114A Withdrawn JP2007136827A (en) | 2005-11-17 | 2005-11-17 | In-mold label sheet, in-mold label and in-mold label container |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007136827A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010160303A (en) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Luckte Tec Co Ltd | Light-shielding print label for food container |
JP2012018346A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | In-mold label, in-mold article, and method for manufacturing in-mold label |
-
2005
- 2005-11-17 JP JP2005333114A patent/JP2007136827A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010160303A (en) * | 2009-01-08 | 2010-07-22 | Luckte Tec Co Ltd | Light-shielding print label for food container |
JP2012018346A (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-26 | Yoshino Kogyosho Co Ltd | In-mold label, in-mold article, and method for manufacturing in-mold label |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10414571B2 (en) | Liquid sequestering container, optionally with peelably detachable layers | |
US10118332B2 (en) | Formed thermoplastic article having a peelable surface and smooth edges | |
JP3596681B2 (en) | Container and manufacturing method thereof | |
JP2007512187A (en) | Multi-compartment package with temperature-dependent fragile seal | |
KR102748783B1 (en) | Formed thermoplastic article having smooth edges and, optionally, a peelable surface | |
JP2007136827A (en) | In-mold label sheet, in-mold label and in-mold label container | |
WO2013004417A1 (en) | Lid, especially an aluminium lid, and a laminate for the production thereof, and a method | |
JP2011213406A (en) | Partial opening cover material and method of manufacturing the same | |
JP4718263B2 (en) | Cylindrical shrink label | |
JP2004330573A (en) | Laminate | |
JP2009096525A (en) | Food container | |
JP2007022570A (en) | Pouch container with spout | |
JP4723363B2 (en) | Insulated container, method for producing the same, and laminated label used in this method | |
JP2006076088A (en) | In-mold molding method | |
JP4721673B2 (en) | Packaging bag and pouch container with spout | |
JP2003237753A (en) | In-mold labels and labeled containers | |
JP3119185U (en) | Insulated container | |
JP4995549B2 (en) | In-mold products | |
JP2004122568A (en) | Coated structure, its manufacturing method and heat-shrinkable composite sheet | |
JP4397214B2 (en) | Pouch container with spout | |
JP2013256311A (en) | Food container and method of manufacturing the same | |
JP6160145B2 (en) | Insulating cup and method for producing sheet used therefor | |
JP2018047926A (en) | Labelled container | |
JP2006206167A (en) | Foamed resin molded container and bag-shaped gas barrier sheet | |
JP2005047041A (en) | Bag manufacturing method and bag |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070703 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20070810 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20090203 |