JP2007136559A - ビトリファイド砥石及びその製造方法 - Google Patents
ビトリファイド砥石及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007136559A JP2007136559A JP2005329569A JP2005329569A JP2007136559A JP 2007136559 A JP2007136559 A JP 2007136559A JP 2005329569 A JP2005329569 A JP 2005329569A JP 2005329569 A JP2005329569 A JP 2005329569A JP 2007136559 A JP2007136559 A JP 2007136559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- abrasive grains
- producing
- inorganic
- vitrified
- grinding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 27
- 238000000227 grinding Methods 0.000 title abstract description 34
- 239000004575 stone Substances 0.000 title abstract description 9
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 claims abstract description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 26
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims abstract description 22
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims abstract description 22
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims abstract description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 22
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 17
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 11
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 9
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 8
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 claims description 7
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 abstract description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 abstract description 10
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 abstract description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 6
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 4
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 4
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 4
- VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl n-propan-2-yloxycarbonyliminocarbamate Chemical group CC(C)OC(=O)N=NC(=O)OC(C)C VVWRJUBEIPHGQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- -1 4,4′-oxybisbenzenesulfonyl Chemical group 0.000 description 3
- 229910002012 Aerosil® Inorganic materials 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 3
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000945 Amylopectin Polymers 0.000 description 2
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 2
- CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N Fe2+ Chemical compound [Fe+2] CWYNVVGOOAEACU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005604 azodicarboxylate group Chemical group 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 2
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 4-[4-(hydrazinesulfonyl)phenoxy]benzenesulfonohydrazide Chemical compound C1=CC(S(=O)(=O)NN)=CC=C1OC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 NBOCQTNZUPTTEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ICGLPKIVTVWCFT-UHFFFAOYSA-N 4-methylbenzenesulfonohydrazide Chemical compound CC1=CC=C(S(=O)(=O)NN)C=C1 ICGLPKIVTVWCFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004156 Azodicarbonamide Substances 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N ZrO2 Inorganic materials O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N azodicarbonamide Chemical compound NC(=O)\N=N\C(N)=O XOZUGNYVDXMRKW-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 235000019399 azodicarbonamide Nutrition 0.000 description 1
- VJRITMATACIYAF-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonohydrazide Chemical compound NNS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 VJRITMATACIYAF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 229910001610 cryolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N diethyl azodicarboxylate Substances CCOC(=O)\N=N\C(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- NCBFTYFOPLPRBX-UHFFFAOYSA-N dimethyl azodicarboxylate Substances COC(=O)N=NC(=O)OC NCBFTYFOPLPRBX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N ethyl n-ethoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound CCOC(=O)N=NC(=O)OCC FAMRKDQNMBBFBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000010433 feldspar Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- NCBFTYFOPLPRBX-AATRIKPKSA-N methyl (ne)-n-methoxycarbonyliminocarbamate Chemical compound COC(=O)\N=N\C(=O)OC NCBFTYFOPLPRBX-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- QKSQWQOAUQFORH-UHFFFAOYSA-N tert-butyl n-[(2-methylpropan-2-yl)oxycarbonylimino]carbamate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)N=NC(=O)OC(C)(C)C QKSQWQOAUQFORH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
Abstract
【解決手段】砥粒が無機結合剤によって固定化され、その組織中に気孔を有するビトリファイド砥石の製造方法であって、砥粒、無機結合剤、水、及びデンプン粉を均一に混合する工程と、前記工程により得られた流動性混合物を所定の型に流し込む工程と、前記流動性混合物を50〜100℃の温度で一次硬化させる工程と、前記硬化工程により得られた硬化体を700〜900℃の温度で焼成する工程と、を含むことを特徴とする前記製造方法。
【選択図】なし
Description
これらの中で、切れ味がよく、耐久性が高くかつドレス性がよいことから、ビトリファイド砥石が主に使用されている。
また、本発明のビトリファイド砥石の製造方法の別の態様においては、 砥粒が、少なくとも炭化ケイ素系砥粒を含むことが好ましい。
本発明のビトリファイド砥石の製造方法は、砥粒が無機結合剤によって固定化され、その組織中に気孔を有するビトリファイド砥石の製造方法であって、砥粒、無機結合剤、水、及びデンプン粉を均一に混合する工程と、前記工程により得られた流動性混合物を所定の型に流し込む工程と、前記流動性混合物を50〜100℃の温度で硬化させる工程と、前記硬化工程により得られた硬化体を700〜900℃の温度で焼成する工程と、を含むことを特徴とする。
本発明は、砥石を構成する材料の一次硬化剤としてデンプン粉を使用することを特徴とする。デンプンは、ブドウ糖を単位として数百個から数千個、あるいは数万個の鎖状又は房状に連なった高分子物質であり、アミロースとアミロペクチンの2種成分から構成される。種子や根茎から取り出されたデンプンは白色の微粉末であるが、種類によっては粒子の大きさや形が異なり、アミロース及びアミロペクチンの構成比率も異なる。デンプンは水を加えても溶解せず沈澱するだけであるが、加熱すると粒子は水を含んで数十倍に膨らみ、粘りが出て糊状となる。この糊液をそのまま放置すると次第に白濁しゲル化する。本発明のビトリファイド砥石の製造方法は、このようなデンプンのゲル化作用を利用するものであり、かかる作用により砥石を構成する材料を一次硬化させる。従来のビトリファイド砥石の製造方法では、無機接着剤により一次硬化していたが、本発明により無機接着剤を使用することなく一次硬化させることが可能となる。
本発明において使用することができる砥粒としては、溶融アルミナ系砥粒、ゾルゲルアルミナ質砥粒、炭化ケイ素系砥粒、アルミナ−ジルコニア系砥粒、酸化セリウム系砥粒、シリカ系砥粒、及び、CBN又はダイヤモンドのような超砥粒などが挙げられる。砥粒は、研削条件等にしたがって、上記列挙したものから1種類以上を選択して使用することができる。砥粒は、好ましくは、少なくともCBN又は炭化ケイ素系砥粒を含むものである。
本発明において使用することができる無機結合剤としては、ガラスフリット、粘土、長石などの無機質粉体が挙げられる。無機結合剤は、研削条件等にしたがって、これらのうちの1種、又は2種以上を適宜選択して使用することができる。
また、本発明においては、必要に応じて無機質充填剤を添加してもよい。無機質充填剤は、砥石を構成する材料を水中に混合した流動性混合物において、粘度調整剤としても作用することができる。本発明において使用することができる無機質充填剤としては、例えば、シリカ微粉、クリオライト、ムライト微粉などが挙げられる。無機質充填剤は、好ましくは、シリカ微粉である。無機質充填剤は、研削条件等にしたがって適宜選択することができる。また、発明の趣旨を逸脱しない限り他の材料も使用することができる。
本発明においては、次いで、前記流動性混合物を50〜100℃の温度で硬化させる。50〜100℃に保持することにより、デンプンの硬化作用により、流動性混合物を一次硬化するとともに水分を乾燥させることができる。硬化温度は、好ましくは、60〜80℃である。一次硬化及び乾燥は、36〜60時間行えばよい。製造する砥石の寸法、体積により、さらに時間を延長してもよい。
ビトリファイド砥石は焼成後気孔が生成されるが、さらなる多気孔の砥石が望まれる場合には、気孔形成剤を使用することにより砥石の結合剤組織中に気孔を形成することができる。気孔形成剤は混合工程において添加すればよい。
(原料混合比)
実施例1
砥粒:GC#1000 1500g
結合剤:ガラスフリット 240g
充填剤:シリカ微粉(アエロジル) 10g
発泡剤:液状発泡剤(ジイソプロピルアゾジカルボキシレート) 7g
デンプン粉:タピオカデンプン 9g
水 700g
実施例2
砥粒:GC#3000 1400g
結合剤:ガラスフリット 240g
充填剤:シリカ微粉(アエロジル) 13g
発泡剤:液状発泡剤(ジイソプロピルアゾジカルボキシレート) 7g
デンプン粉:タピオカデンプン 9g
水 750g
実施例3
砥粒:GC#6000 1400g
結合剤:ガラスフリット 240g
充填剤:シリカ微粉(アエロジル) 3g
発泡剤:液状発泡剤(ジイソプロピルアゾジカルボキシレート) 7g
デンプン粉:タピオカデンプン 9g
水 750g
(砥石製造手順)
砥粒、結合剤、充填剤、デンプン粉、発泡剤、及び水を所定重量計量し、混合機に投入し、均一になるまで混合して流動性混合物を得た。流動性混合物を外径210mm、軸孔50mmの型に厚さ18mmになるまで流し込み、60℃で48時間加熱した。得られた硬化体を型から取り出し、最高保留温度900℃で4時間焼成した。焼成後、仕上げ加工を行い、外周205mm、厚さ15mm、軸孔径50.8mmの1A砥石を得た。
(砥石組成)
各実施例の焼成後の砥石組成を以下に示す。
実施例1
砥粒体積率=26.6、結合剤体積率=11.0、気孔体積率=62.4
実施例2
砥粒体積率=25.6、結合剤体積率=10.6、気孔体積率=63.8
実施例3
砥粒体積率=25.1、結合剤体積率=10.4、気孔体積率=64.5
(研削テスト条件)
1.被削剤 材質:銅(ビッカーズ硬さHv=101.2)
アクリル(ビッカーズ硬さHv=22.9)
寸法:50×30mm
2.研削盤 種類:岡本工作機械製横軸平面研削盤
型式:CNC−52B(7.5kw)
3.研削液 名称:クレカット NS201(ソリュブルタイプ)
希釈倍率:50倍希釈
4.ドレス条件 ドレッサー:単石ダイヤモンドドレッサー
砥石周速度:33.3m/s
ドレス切込み:0.001mm/pass×4pass
ドレスリード:0.01mm/rev
5.研削条件 研削方式:湿式トラバース研削
砥石周速度:33.3m/s
クロスフィード:2mm/pass(1往復)
スパークアウト:1mm/pass(1往復)
取り代:銅;0.003mm
アクリル;0.010mm
6.評価項目 仕上げ面粗度 Rmax μm
7.研削テスト前の被削剤研削面の面粗度(Rmax μm)
研削テスト前の被削剤研削面の面粗度(Rmax μm)を表1に示すように調整した。
上記条件にしたがって行った研削テスト後の被削材の面粗度(Rmax μm)を表2に示す。
Claims (6)
- 砥粒が無機結合剤によって固定化され、その組織中に気孔を有するビトリファイド砥石の製造方法であって、砥粒、無機結合剤、水、及びデンプン粉を均一に混合する工程と、前記工程により得られた流動性混合物を所定の型に流し込む工程と、前記流動性混合物を50〜100℃の温度で一次硬化させる工程と、前記硬化工程により得られた硬化体を700〜900℃の温度で焼成する工程と、を含むことを特徴とする前記製造方法。
- 混合工程において、更に無機質充填剤を添加することを特徴とする、請求項1記載のビトリファイド砥石の製造方法。
- 混合工程において、更に無機質中空体又は有機質粉体の気孔形成剤を添加することを特徴とする、請求項1又は2に記載のビトリファイド砥石の製造方法。
- 混合工程において、更に粉末又は液状の発泡剤を添加することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のビトリファイド砥石の製造方法。
- 砥粒が、少なくともCBNを含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のビトリファイド砥石の製造方法。
- 砥粒が、少なくとも炭化ケイ素系砥粒を含むことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載のビトリファイド砥石の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329569A JP2007136559A (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | ビトリファイド砥石及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005329569A JP2007136559A (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | ビトリファイド砥石及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007136559A true JP2007136559A (ja) | 2007-06-07 |
Family
ID=38200030
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005329569A Pending JP2007136559A (ja) | 2005-11-15 | 2005-11-15 | ビトリファイド砥石及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007136559A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010131699A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Jtekt Corp | ビトリファイドボンド砥石 |
JP2016026903A (ja) * | 2011-12-30 | 2016-02-18 | サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド | 研磨物品及びその形成方法 |
JPWO2016017819A1 (ja) * | 2014-07-31 | 2017-05-25 | Hoya株式会社 | 研磨スラリーの作製方法、研磨砥粒、研磨スラリー、およびガラス基板の製造方法 |
JP2021074851A (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 株式会社ディスコ | 研削砥石、研削砥石の製造方法及び被加工物の加工方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02106273A (ja) * | 1988-08-25 | 1990-04-18 | Norton Co | フリットで結合された研削砥石 |
JPH0379277A (ja) * | 1989-08-22 | 1991-04-04 | Mizuho Kenma Toishi Kk | 高速研削用超硬砥粒砥石 |
JP2002331462A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-19 | Mizuho:Kk | 超仕上げ用砥石 |
JP2003181764A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-02 | Noritake Co Ltd | 多孔性ビトリファイド砥石の製造方法及び気孔形成剤 |
JP2004034246A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Okamoto Machine Tool Works Ltd | 溝加工用ビトリファイドボンドcbn砥石車 |
JP2005526171A (ja) * | 2002-05-14 | 2005-09-02 | サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド | 改良されたコーテッド研磨剤 |
WO2005097409A1 (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-20 | Kure-Norton Co., Ltd. | 多孔質なビトリファイド砥石及びその製造方法 |
-
2005
- 2005-11-15 JP JP2005329569A patent/JP2007136559A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02106273A (ja) * | 1988-08-25 | 1990-04-18 | Norton Co | フリットで結合された研削砥石 |
JPH0379277A (ja) * | 1989-08-22 | 1991-04-04 | Mizuho Kenma Toishi Kk | 高速研削用超硬砥粒砥石 |
JP2002331462A (ja) * | 2001-05-10 | 2002-11-19 | Mizuho:Kk | 超仕上げ用砥石 |
JP2003181764A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-07-02 | Noritake Co Ltd | 多孔性ビトリファイド砥石の製造方法及び気孔形成剤 |
JP2005526171A (ja) * | 2002-05-14 | 2005-09-02 | サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド | 改良されたコーテッド研磨剤 |
JP2004034246A (ja) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Okamoto Machine Tool Works Ltd | 溝加工用ビトリファイドボンドcbn砥石車 |
WO2005097409A1 (ja) * | 2004-04-06 | 2005-10-20 | Kure-Norton Co., Ltd. | 多孔質なビトリファイド砥石及びその製造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010131699A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-06-17 | Jtekt Corp | ビトリファイドボンド砥石 |
JP2016026903A (ja) * | 2011-12-30 | 2016-02-18 | サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド | 研磨物品及びその形成方法 |
JPWO2016017819A1 (ja) * | 2014-07-31 | 2017-05-25 | Hoya株式会社 | 研磨スラリーの作製方法、研磨砥粒、研磨スラリー、およびガラス基板の製造方法 |
JP2021074851A (ja) * | 2019-11-13 | 2021-05-20 | 株式会社ディスコ | 研削砥石、研削砥石の製造方法及び被加工物の加工方法 |
JP7370667B2 (ja) | 2019-11-13 | 2023-10-30 | 株式会社ディスコ | 被加工物の加工方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4331736B2 (ja) | 微小研摩工具の製造方法 | |
JP3336015B2 (ja) | 高透過性砥石の製造方法 | |
JP2704044B2 (ja) | 結合研磨物品用収縮減少性組成物 | |
AT500569B1 (de) | Schleifartikel mit neuartigen strukturen und verfahren zum schleifen | |
EP1280631B1 (en) | Porous abrasive article having ceramic abrasive composites, methods of making, and methods of use | |
JP4865426B2 (ja) | 研磨工具及びその製造方法 | |
JP4769186B2 (ja) | 多孔質なビトリファイド砥石及びその製造方法 | |
JP3779329B2 (ja) | 金属被覆された砥粒を含むガラス質研削工具 | |
CN105773449A (zh) | 一种细粒度高厚度陶瓷结合剂砂轮的制造方法 | |
JPH04269171A (ja) | ガラス接着された研削物体の製造方法 | |
US20110281511A1 (en) | Grinding disk having plant seed capsules as a filler and method for the production thereof | |
CN102066055B (zh) | 自粘结的泡沫磨料物品以及使用此类物品的机加工 | |
JP2007136559A (ja) | ビトリファイド砥石及びその製造方法 | |
JP3987719B2 (ja) | 多孔性ビトリファイド砥石の製造方法及び気孔形成剤 | |
JPH01246076A (ja) | 研摩材生砥石用の接合剤 | |
JPH03287380A (ja) | 多孔質ビトリファイド砥石の製造方法 | |
JP2007196317A (ja) | ビトリファイド超仕上砥石の製造方法 | |
JP2958349B2 (ja) | 有気孔研削砥石及びその製造法 | |
JPH09248768A (ja) | 研削精度に優れた超砥粒メタルボンド砥石およびその製造法 | |
CN115533769A (zh) | 一种菱苦土磨具及其生产工艺 | |
CN116803615A (zh) | 一种原位凝固制备细粒度金刚石磨具的工艺 | |
JPH07115301B2 (ja) | ダイヤモンド砥石の製造方法 | |
KR20070022028A (ko) | 다공질의 비트리파이드 숫돌 및 그 제조방법 | |
JP2019018285A (ja) | バレル研磨用研磨石 | |
PL165376B1 (pl) | Scierniwo do produkcji ceramicznych ksztaltek sciernych PL |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080512 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080919 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110120 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110628 |