JP2007134795A - Transmission/reception chip package, mounting method and manufacturing method thereof, transmission/reception module using transmission/reception chip package and transmission/reception duplexer package - Google Patents
Transmission/reception chip package, mounting method and manufacturing method thereof, transmission/reception module using transmission/reception chip package and transmission/reception duplexer package Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007134795A JP2007134795A JP2005323644A JP2005323644A JP2007134795A JP 2007134795 A JP2007134795 A JP 2007134795A JP 2005323644 A JP2005323644 A JP 2005323644A JP 2005323644 A JP2005323644 A JP 2005323644A JP 2007134795 A JP2007134795 A JP 2007134795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- reception
- chip
- package according
- band
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 title claims abstract description 265
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 112
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 claims description 48
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 12
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 abstract description 14
- 238000004891 communication Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 abstract description 5
- 230000009467 reduction Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 2
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000012552 review Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transceivers (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、携帯電話など携帯通信機器に関し、特に、送信、受信のためのフィルタが形成された送受信チップパッケージとその実装方法及び製造方法、並びに、送受信チップパッケージを用いた送受信モジュール及び送受信デュプレクサパッケージに関する。 The present invention relates to a mobile communication device such as a mobile phone, and in particular, a transmission / reception chip package formed with a filter for transmission and reception, a mounting method and a manufacturing method thereof, and a transmission / reception module and a transmission / reception duplexer package using the transmission / reception chip package About.
近年、携帯電話など携帯通信機器の小型化の進展により、これら機器に搭載される部品には、より小型、高密度で低価格の部品が強く要求されてきている。これに伴い、半導体ICパッケージは飛躍的に小型化、高密度化が進んできており、最近では、パッケージ(Package、以下PKGと略記する。)単品のICパッケージではなく、複数のICチップや受動部品、その他機能デバイスを内蔵したモジュールパッケージが多く提案されている。 In recent years, with the progress of miniaturization of portable communication devices such as mobile phones, parts mounted on these devices have been strongly demanded to be smaller, higher density and lower cost components. As a result, semiconductor IC packages have been drastically reduced in size and density. Recently, a package (hereinafter abbreviated as PKG) is not a single IC package but a plurality of IC chips and passive devices. Many module packages incorporating components and other functional devices have been proposed.
ウェーハ状態のままで、再配線、電極端子形成、樹脂封止等を行うことを可能とする半導体技術である、ウェーハレベルパッケージ(Wafer Level Package、以下WLPKGと略記する。)技術は、小型化、高性能実装が要求される、携帯電話、デジタルカメラ等の携帯情報機器に使用するチップ形態の部品の製造に好適とされている。このWLP技術を採用したチップサイズ(又はスケール)パッケージ(Chip Size(or Scale) Package、以下、CSPKGと略記する。)は、半導体チップサイズとほぼ同等の外形サイズであり、小型化、軽量化が要求される携帯通信機器などの製作のために常用されている。 Wafer Level Package (hereinafter abbreviated as WLPKG) technology, which is a semiconductor technology that enables rewiring, electrode terminal formation, resin sealing, etc. in the wafer state, is downsized. It is suitable for the manufacture of chip-type components used in portable information devices such as mobile phones and digital cameras that require high-performance mounting. A chip size (or scale) package (hereinafter abbreviated as CSPKG) that employs the WLP technology has an outer size that is almost the same as the semiconductor chip size, and can be reduced in size and weight. It is commonly used for manufacturing required portable communication devices.
モジュールパッケージのうち、表面弾性波(Surface Acoustic Wave、以下SAWと略記する。)フィルタやバルク音響波(bulk Acoustic wave、以下BAWと略記する。)フィルタを用いた代表的なフィルタデバイスには、中空気密構造を必要とするものが多く、モジュール内蔵化に工夫が行われてきている。また、受信周波数用と送信周波数用の2つのフィルタデバイスを内蔵し、アンテナから入出力される受信電波と送信電波とを分離する送受信用のデュプレクサ(Duplexer、以下DPXと略記する。)の検討が行われてきている。 Among module packages, typical filter devices using a surface acoustic wave (hereinafter abbreviated as SAW) filter or a bulk acoustic wave (hereinafter abbreviated as BAW) filter include Many of them require an airtight structure and have been devised to incorporate modules. In addition, a duplexer (hereinafter abbreviated as DPX) for transmission / reception that incorporates two filter devices for reception frequency and transmission frequency and separates reception radio waves and transmission radio waves input / output from an antenna is studied. Has been done.
CDMA(Code Division Multiple Access、符号分割多元接続)方式の携帯端末において、送信系、受信系を分ける送受同時通話を可能としたアンテナに繋がるフロントエンド部品に用いられるSAWアンテナ分波器(DPX)に関する報告がある(例えば、後記する非特許文献1を参照。)。非特許文献1では、携帯電話に用いられるアンテナ分波器のほとんどは送受信同時通話可能なフィルタでなければならないため、送信信号の受信回路への漏洩、受信信号の送信信号への漏洩が少なくなるように設計されている。なお、SAWデバイス及びその製造方法に関しては多くの報告がある(例えば、後記する特許文献1を参照。)。
The present invention relates to a SAW antenna demultiplexer (DPX) used for a front-end component connected to an antenna that enables simultaneous transmission and reception calls for dividing a transmission system and a reception system in a CDMA (Code Division Multiple Access) type portable terminal. There is a report (for example, see Non-Patent
BAWフィルタは、AlN、ZnO等の圧電膜をMo等の電極層で挟み込んだ構造の共振器を使うフィルタであり、バルク弾性波と呼ぶ圧電膜自体の共振振動を利用するフィルタである。このフィルタは各種の基板上に形成できる。BAWフィルタの代表的なものとして、下部に空洞を有し圧電膜を自由に振動させる構成をもつ薄膜バルク音響共振器(Film Bulk Acoustic Resonator、以下、FBARと略記する。)がある(例えば、後記する特許文献2を参照。)。FBARとこれを用いるDPXに関しては多くの報告がある(例えば、後記する特許文献3、特許文献4、特許文献5を参照。)。FBARとこれを用いるDPXについては、図13、図14、図17で説明する。
The BAW filter is a filter that uses a resonator having a structure in which a piezoelectric film such as AlN or ZnO is sandwiched between electrode layers such as Mo, and uses a resonance vibration of the piezoelectric film itself called a bulk acoustic wave. This filter can be formed on various substrates. As a typical BAW filter, there is a thin film bulk acoustic resonator (hereinafter abbreviated as FBAR) having a structure having a cavity in the lower portion and freely vibrating a piezoelectric film (for example, described later). (See Patent Document 2). There are many reports regarding FBAR and DPX using the same (for example, see
なお、BAWフィルタの他の例として、FBARのように下部に空洞を設けず、高低の音響インピーダンスの層を交互に設けて形成した音響多層膜をデバイスの下部に設け弾性波を反射させる構成をもつ固定実装型共振器(Solidly mounted Resonator、以下SMRと略記する。)がある(例えば、特許文献2の段落0011を参照。)。 As another example of the BAW filter, a configuration in which an acoustic multilayer film formed by alternately providing high and low acoustic impedance layers is provided below the device to reflect an elastic wave without providing a cavity below the FBAR is provided. There is a fixedly mounted resonator (hereinafter abbreviated as SMR) (see, for example, paragraph 0011 of Patent Document 2).
現在、SAWフィルタは、小型、低コストなどの理由で携帯電話に広く使用されているが、近年、FBARフィルタは、小型、高性能な弾性波フィルタとして注目されている。SAWと比較した時のFBARの利点は、ファインパターンがないため、高周波化しやすく、電極の耐電力性も大きくとれる点、共振器の鋭さをあらわす指標であるQ(Quality Factor)が高くフィルタを構成した場合、損失が少ない点、Si等の半導体基板上に形成できるため、RF回路モノシリック化の可能性がある点とされている(例えば、後記する非特許文献2)。
Currently, SAW filters are widely used in mobile phones because of their small size and low cost, but in recent years, FBAR filters have attracted attention as small and high-performance elastic wave filters. The advantage of FBAR compared to SAW is that there is no fine pattern, it is easy to increase the frequency and the power durability of the electrode can be greatly increased, and the Q (Quality Factor) that indicates the sharpness of the resonator is high, and the filter is configured. In this case, it is considered that there is a possibility that the RF circuit is monolithic because it can be formed on a semiconductor substrate such as Si, with little loss (for example, Non-Patent
図12は、従来技術における、携帯電話用の送受信DPXPKG70の構造を説明する図であり、(A)は平面図、(B)G−G部の断面図である。 12A and 12B are diagrams for explaining the structure of a transmission / reception DPXPKG 70 for a mobile phone in the prior art, where FIG. 12A is a plan view and FIG. 12B is a cross-sectional view of a GG portion.
図12に示すように、2GHzの通過帯域をもつ帯域通過フィルタが形成された送信チップ基板77、及び、2GHzの通過帯域をもつ帯域通過フィルタが形成された受信チップ基板78はそれぞれ、気密性の保持のためキャップ(又はカバー)基板76と接合され、送信パッケージ72、及び、受信パッケージ74を構成している。
As shown in FIG. 12, the
送信パッケージ72、受信パッケージ74は、インダクタ、キャパシタによって形成されたインピーダンス整合回路を内蔵し、外部接続端子17をもつインターポーザ(中間)基板75の電極パッド15に、半田19によって電気的に接続されている。送信パッケージ72、受信パッケージ74は、インターポーザ基板に並置されている。
The transmission package 72 and the
図13は、従来技術における、FBARDPX(FBARを用いたDPX)を用いた携帯電話用RFモジュールの概略構成を説明する図である。 FIG. 13 is a diagram for explaining a schematic configuration of a mobile phone RF module using FBARDPX (DPX using FBAR) in the prior art.
図13に示す携帯電話用RFモジュールはFBARDPXモジュールを含んでおり、このモジュールは、低雑音増幅器(LNA)、FBARにより構成されたDPXであり、2GHzの通過帯域をもつ受信用及び送信用の2G帯域通過フィルタ、800MHzの通過帯域をもつ受信用及び送信用の800M帯域通過フィルタ、スィッチ(SW)、及び、図示しないインダクタ及びキャパシタを含むインピーダン整合回路や位相シフタから構成されている。 The mobile phone RF module shown in FIG. 13 includes an FBARDPX module, which is a DPX composed of a low noise amplifier (LNA) and an FBAR, and has a 2 GHz reception band and a transmission band of 2 GHz. A band pass filter, an 800 M band pass filter for reception and transmission having a pass band of 800 MHz, a switch (SW), an impedance matching circuit including an inductor and a capacitor (not shown), and a phase shifter are included.
なお、図13において、PAはパワーアンプを、2つのRF−ICはそれぞれ高周波回路を示し、送信(TX)用の信号処理、受信(RX)用の信号処理を行うためのものである。図13において、2G帯域通過フィルタが形成されているチップ基板、800M帯域通過フィルタが形成されているチップ基板は並置されている。 In FIG. 13, PA denotes a power amplifier, and two RF-ICs denote high-frequency circuits, respectively, for performing signal processing for transmission (TX) and signal processing for reception (RX). In FIG. 13, the chip substrate on which the 2G bandpass filter is formed and the chip substrate on which the 800M bandpass filter is formed are juxtaposed.
図14は、従来技術における、FBARDPXを用いた携帯電話用RFモジュールの他の例の概略構成を説明する図である。 FIG. 14 is a diagram for explaining a schematic configuration of another example of an RF module for a mobile phone using FBARDPX in the prior art.
図14に示す携帯電話用RFモジュールは、3つのDPX、即ち、DPX1、DPX2、DPX3を含んでおり、各DPXは、送信用のフィルタが形成された送信チップ基板、受送信用のフィルタが形成された受信チップ基板、インピーダンス整合や位相シフタなどを構成するインダクタやキャパシタから構成され、送信信号と受信信号の分離を行う機能をもっている。 The mobile phone RF module shown in FIG. 14 includes three DPXs, that is, DPX1, DPX2, and DPX3. Each DPX includes a transmission chip substrate on which a transmission filter is formed, and a reception and transmission filter. The reception chip substrate, the inductor and the capacitor constituting the impedance matching and phase shifter, etc., have the function of separating the transmission signal and the reception signal.
図14に示す例では、DPX1、DPX2、DPX3のそれぞれのDPXに形成された送信用及び受信用のフィルタは、帯域通過フィルタであり互いに異なる通過帯域をもっている。DPX1、DPX2、DPX3のうち、1つのDPXでは、送信及び受信チップ基板は同時に動作しているが、他の2つのDPXは休止している。図14に示すIC−Chipは上記の各DPXを制御機能を含み、制御のためのコントロール端子、電源端子、アース端子を有している。上記の各DPXは、送信用出力端子及び受信用入力端子を有している。 In the example shown in FIG. 14, the transmission and reception filters formed in each of DPX1, DPX2, and DPX3 are bandpass filters and have different passbands. Among DPX1, DPX2, and DPX3, in one DPX, the transmission and reception chip substrates are operating simultaneously, while the other two DPXs are inactive. The IC-Chip shown in FIG. 14 includes a control function for each of the above DPXs, and has a control terminal for control, a power supply terminal, and a ground terminal. Each of the above DPXs has a transmission output terminal and a reception input terminal.
次に、特許文献1に記載の図4、図5、図10に基づいて、SAWフィルタが形成された圧電基板と回路基板から構成されるCSPKGを、WLPKG技術によって製造する方法について、説明する。
Next, a method of manufacturing CSPKG composed of a piezoelectric substrate on which a SAW filter is formed and a circuit substrate based on FIGS. 4, 5, and 10 described in
図15は、従来技術における、WLPKG技術によるCSPKG101の製造工程の概略を説明する図である。図16は、従来技術における、SAWフィルタが形成された圧電基板と回路基板から構成されるCSPKGの構造の概略を説明する図であり、(A)はカバー基板の平面図、(B)は圧電基板の平面図、(C)はカバー基板及び圧電基板のH−H部の断面図、(D)はカバー基板と圧電基板との接合体のH−H部の断面図、(E)はこの接合体のH−H部の断面図である。 FIG. 15 is a diagram for explaining the outline of the manufacturing process of the CSPKG 101 by the WLPKG technology in the prior art. FIG. 16 is a diagram for explaining the outline of the structure of CSPKG composed of a piezoelectric substrate on which a SAW filter is formed and a circuit substrate in the prior art, (A) is a plan view of a cover substrate, and (B) is a piezoelectric diagram. (C) is a sectional view of the HH portion of the cover substrate and the piezoelectric substrate, (D) is a sectional view of the HH portion of the joined body of the cover substrate and the piezoelectric substrate, and (E) is this view. It is sectional drawing of the HH part of a joined body.
図15に示すように、半導体ウェーハ80と絶縁性ウェーハ85を用意し、半導体ウェーハ80にSAWフィルタ90をAlやAu等の電極パターンなどで形成しておく。一方、絶縁性ウェーハ85に、接着されるSAWフィルタ90の形状に合わせて、SAWフィルタ90の電極パッド部112(図16を参照)に該当する部分に貫通穴121を形成しておく。
As shown in FIG. 15, a
次に、半導体ウェーハ80と絶縁性ウェーハ85とを位置合わせして接着する。接着後、チップ101毎に切断する。この時、半導体ウェーハ80と絶縁性ウェーハ85と貼り合わせた後、ウェーハ状態のままで金属バンプ131(図16を参照)を貫通穴121部に形成し、図16に示す回路基板130が複数形成されたウェーハにフェースダウンボンディングした後に、パッケージ100毎に切断してもよい。
Next, the semiconductor wafer 80 and the
図16に示すように、圧電基板110には、櫛形電極パターン111とこれに繋がる電極パッド部112とを取り囲む周囲金属層113が形成されている。櫛形電極パターン111と電極パッド部112はSAWフィルタを形成している。櫛形電極パターン111を密閉するカバー基板120には、電極パッド部112と外部の配線132との電気的接続を行うための貫通穴121と、櫛形電極パターン111の振動を可能にするための中空部分(内部空間)を作り出す中空部122とが設けられている。圧電基板110とカバー基板120とを重ね合わせることにより、SAWデバイスが組み込まれたチップ101が形成される。
As shown in FIG. 16, the
圧電基板110とカバー基板120とを接着する時、機械的な微小振動が生じる櫛形電極パターン111の上部にカバー基板120の窪み部分である中空部122が重なり、電極パッド部112にはカバー基板120の貫通穴121が重なるように、位置合わせを行う。圧電基板110とカバー基板120との接着には、中空部122を外気から遮断されたハーメチック状態とするため、金属(周囲金属層113)とガラスやセラミックスやSi(カバー基板120)との直接接合が利用される。
When the
圧電基板110とカバー基板120との接着後、カバー基板120の貫通穴121には金や半田による金属バンプ131が実装され、これにより貫通穴121は封止され中空部122の気密性が向上される。電極133が取り付けられたパッケージ用の回路基板130を、カバー基板120における金属バンプ131が実装された側から、電極133と金属バンプ131が接触するように取り付けることにより、電極パッド部112が外部の配線132と電気的に接続されたパッケージ100が作成される。パッケージ100をプラスチックまたはレジン等によるモールドで覆い、気密性をより向上させることもできる。
After bonding the
このように、図15、図16では、SAWフィルタを気密性のある内部空間に保持し外部との電気的接続を担うカバー基板120を作製するための絶縁性ウェーハ85は、気密性保持のための蓋として作用するキャップウェーハであり、SAWフィルタが形成された圧電基板110を作製するための半導体ウェーハ80は、素子機能を果たすための基本となる基板ウェーハである。特許文献1では、このキャップウェーハと基板ウェーハとを接合してチップ又はパッケージを作製し、内部をハーメチック状態に保持している。
As described above, in FIGS. 15 and 16, the insulating
なお、特許文献1の段落0064には、振動部を有し、その振動部にハーメチックシールを施す必要があるデバイス(例えば、SAW共振子やFBAR(薄膜共振器)やこれらを用いたFBARフィルタ等)であれば、如何なるものでも適用することが可能であるとの記載がある。
In paragraph 0064 of
図17は、従来技術における、FBARの主要部の概略を説明する断面図である。図17において、(A)は特許文献2に記載に相当するもの、(B)は特許文献6に記載に相当するものである。
FIG. 17 is a cross-sectional view for explaining the outline of the main part of the FBAR in the prior art. In FIG. 17, (A) corresponds to the description in
図17に示すように、FBARには、圧電薄膜32を自由に振動させるための空洞(キャビティ)35が形成されている。この空洞35は、図17(A)では、高抵抗Si基板34に形成されており、図17(B)では、高抵抗Si基板34の上部外側に形成されている。圧電薄膜32は、上部電極31と下部電極33によって挟まれている。
As shown in FIG. 17, in the FBAR, a cavity (cavity) 35 for freely vibrating the piezoelectric
FBARは、圧電薄膜32に交流電圧を印加した時、厚み方向に圧電薄膜が振動し圧電薄膜の持つ固有振動による電気的な共振特性を利用した共振器である。FBARの共振周波数は、基本的に圧電薄膜の厚みで決定される。
The FBAR is a resonator that utilizes an electrical resonance characteristic due to the natural vibration of the piezoelectric thin film that vibrates in the thickness direction when an AC voltage is applied to the piezoelectric
FBARは、薄膜半導体プロセスにより作製することが可能であり、電波の振動を利用して必要とする周波数帯の電波だけを取り出すことができるため、デュプレクサやバンドパスフィルタの小型化、低コスト化を可能にし、携帯電話端末などに使われているフィルタなどの電子部品を小型化できる。 The FBAR can be manufactured by a thin film semiconductor process, and can extract only radio waves in the required frequency band by using radio wave vibration, thereby reducing the size and cost of duplexers and bandpass filters. This makes it possible to downsize electronic components such as filters used in mobile phone terminals.
なお、WLPKG技術によるFBAR素子及びその製造方法に関しては、特許文献4の段落0030〜0033、図3に記載されている。 The FBAR element based on the WLPKG technology and the manufacturing method thereof are described in paragraphs 0030 to 0033 of FIG. 3 and FIG.
携帯電話など携帯通信機器の小型化を実現するためにはその特性の劣化を招いてはならない。通信機器に使用されるDPXの代表的な特性値であるアイソレーションは、送信信号が受信経路へ、又はその逆への信号の回り込みの程度を表す。アイソレーションは高い(信号の回り込みが少ない)方がよい。このアイソレーションは、送信チップ基板、受信チップ基板の位置関係やPKGの構造の影響を受ける。これは、高周波信号がDPXPKG内で電磁界的に信号伝播を起こし、送受信経路間で信号が回り込む可能性があり、送信チップ基板と受信チップ基板との間の距離が小さいほど、また送受信の配線経路が近いほど、この傾向が強くなる。従って、DPXPKGを小型化すると一般的にアイソレーションは悪化するという問題がある。 In order to reduce the size of mobile communication devices such as mobile phones, the characteristics must not be degraded. Isolation, which is a typical characteristic value of DPX used in communication equipment, represents the degree of signal sneaking into the reception path or vice versa. Higher isolation (less signal wraparound) is better. This isolation is affected by the positional relationship between the transmitting chip substrate and the receiving chip substrate and the structure of the PKG. This is because high-frequency signals may propagate electromagnetically in DPXPKG, and signals may circulate between transmission / reception paths. The smaller the distance between the transmission chip substrate and the reception chip substrate, the more the transmission / reception wiring The closer the route, the stronger this tendency. Therefore, when DPXPKG is downsized, there is a problem that isolation generally deteriorates.
小型で中空気密構造を実現するパッケージングの提案が出されている。例えば、特許文献1では、WLPKG技術によって弾性波デバイスの小型化を意図しているが、図15、図16に示すように、そのPKG構造では、カバー基板120は、SAWフィルタを気密性のある内部空間に保持し外部との電気的接続を行う機能を有しているに過ぎず、例えば、携帯電話のアンテナ直下に置かれるDPXとしてこのPKGを採用した場合、図12に示すように、インターポーザ基板に、送信チップ基板、受信チップ基板を並置して平置きするしかなく、DPXPKGの小型化に限界があるという問題があった。
Proposals have been made for packaging that achieves a compact and medium airtight structure. For example,
本発明は、上述したような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、携帯電話など携帯通信機器の特性劣化をきたすことなく小型化を可能とする、送信、受信のためのフィルタが形成された送受信チップパッケージとその実装方法及び製造方法、並びに、送受信チップパッケージを用いた送受信モジュール及び送受信デュプレクサパッケージを提供することにある。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and its object is to enable transmission and reception that enables downsizing without deteriorating characteristics of mobile communication devices such as mobile phones. It is another object of the present invention to provide a transmission / reception chip package in which the filter is formed, a mounting method and a manufacturing method thereof, and a transmission / reception module and a transmission / reception duplexer package using the transmission / reception chip package.
即ち、本発明は、送信用のフィルタを有する送信チップと、受信用のフィルタを有する受信チップとを有し、前記送信チップと前記受信チップとを積層した、送受信パッケージに係るものである。 That is, the present invention relates to a transmission / reception package including a transmission chip having a transmission filter and a reception chip having a reception filter, and the transmission chip and the reception chip are laminated.
また、本発明は、前記送受信パッケージの実装構造であって、基板に前記送受信パッケージが搭載され、前記送信チップが前記受信チップと前記基板との間に配置され、前記基板に前記送信チップ及び前記受信チップが接続された、送受信パッケージの実装構造に係るものである。 Further, the present invention is a mounting structure of the transmission / reception package, wherein the transmission / reception package is mounted on a substrate, the transmission chip is disposed between the reception chip and the substrate, the transmission chip and the substrate on the substrate The present invention relates to a mounting structure of a transmission / reception package to which a receiving chip is connected.
また、本発明は、前記送受信パッケージの製造方法であって、第1ウェーハの複数の区画に送信用の帯域通過フィルタを形成する第1工程と、第2ウェーハの複数の区画に受信用の帯域通過フィルタを形成する第2工程と、前記複数の区画の各区画において前記第1及び第2ウェーハを積層して接合する第3工程と、接合された前記第1及び第2ウェーハを前記各区画毎に個片化して切断する第4工程とを有する、送受信パッケージの製造方法に係るものである。 Further, the present invention is a method for manufacturing the transmission / reception package, wherein a first step of forming a transmission band-pass filter in a plurality of sections of the first wafer, and a reception band in the plurality of sections of the second wafer. A second step of forming a pass filter; a third step of laminating and bonding the first and second wafers in each of the plurality of sections; and the bonding of the first and second wafers to each of the sections. The present invention relates to a method for manufacturing a transmission / reception package, which includes a fourth step of separating and cutting each piece.
また、本発明は、前記送受信パッケージと、インダクタ及びキャパシタを含むインピーダンス整合回路とを含む複数のデュプレクサと;前記複数のデュプレクサの動作を制御する制御回路と;を有する、送受信モジュールに係るものである。 The present invention also relates to a transmission / reception module comprising: a plurality of duplexers including the transmission / reception package; and an impedance matching circuit including an inductor and a capacitor; and a control circuit for controlling operations of the plurality of duplexers. .
また、本発明は、前記送受信パッケージと、インダクタとキャパシタを含むインピーダンス整合回路を内蔵している基板とを有し、前記送受信パッケージが前記基板に搭載され、前記送信チップが前記受信チップと前記基板との間に配置され、前記基板に前記送信チップ及び前記受信チップが接続された、送受信デュプレクパッケージの実装構造とするのがよい。 In addition, the present invention includes the transmission / reception package and a substrate incorporating an impedance matching circuit including an inductor and a capacitor, the transmission / reception package is mounted on the substrate, and the transmission chip is the reception chip and the substrate. It is preferable to have a mounting structure of a transmission / reception duplex package in which the transmission chip and the reception chip are connected to the substrate.
本発明によれば、送信チップと受信チップとを積層して電気的に接続させるので、小型化された送受信パッケージを提供でき、またこの送受信パッケージの送信チップの側で基板に実装するので、単純な構造をもち、しかも、アイソレーションや放熱特性を劣化させることのない送受信パッケージの実装構造を提供することができる。また、送受信パッケージをウェーハレベルパッケージ工程により製造することができるので、低価格の送受信パッケージを提供することができる。また、複数のデュプレクサ及びこれを制御する回路と送受信パッケージにより、安価で、小型な送受信モジュールを提供することができる。さらに、送受信パッケージを送信チップの側で、インピーダンス整合回路を内蔵している基板に搭載するので、アイソレーションや放熱特性を劣化させることのない送受信デュプレクサパッケージを提供することができる。 According to the present invention, since the transmission chip and the reception chip are stacked and electrically connected, a miniaturized transmission / reception package can be provided, and the transmission / reception package is mounted on the substrate on the side of the transmission chip. In addition, it is possible to provide a mounting structure for a transmission / reception package that has a simple structure and that does not deteriorate isolation and heat dissipation characteristics. Moreover, since the transmission / reception package can be manufactured by a wafer level package process, a low-cost transmission / reception package can be provided. In addition, an inexpensive and small transmission / reception module can be provided by a plurality of duplexers, a circuit for controlling the duplexer, and a transmission / reception package. Furthermore, since the transmission / reception package is mounted on the substrate having the impedance matching circuit on the side of the transmission chip, it is possible to provide a transmission / reception duplexer package that does not deteriorate isolation and heat dissipation characteristics.
本発明の送受信パッケージでは、前記送信用及び受信用のフィルタは、帯域通過フィルタとするのがよい。前記送信用及び受信用のフィルタとして、カットオフフィルタを使用することもできる。 In the transmission / reception package of the present invention, the transmission and reception filters may be bandpass filters. A cut-off filter may be used as the transmission and reception filters.
また、前記送信用及び受信用の帯域通過フィルタは、圧電膜とこれを挟む第1及び第2の電極層とからなる共振器を有する構成とするのがよい。前記共振器は空洞を有するフイルムバルク音響共振器(FBAR)である。FBARはSi基板を用いて半導体技術により製作することができるので、Si基板以外の特殊な基板を使用することなしに小型化、オンチップ化が可能となる。 The transmission and reception band-pass filters may include a resonator including a piezoelectric film and first and second electrode layers sandwiching the piezoelectric film. The resonator is a film bulk acoustic resonator (FBAR) having a cavity. Since the FBAR can be manufactured by a semiconductor technology using a Si substrate, the FBAR can be reduced in size and on-chip without using a special substrate other than the Si substrate.
なお、前記送信用及び受信用の帯域通過フィルタとして、表面弾性波を利用したSAW(表面弾性波)フィルタ、SMR(固定実装型共振器)を用いたフィルタを使用することもできる。 Note that a SAW (surface acoustic wave) filter using surface acoustic waves and a filter using SMR (fixed mounting resonator) can be used as the transmission and reception band-pass filters.
また、前記送信チップに形成された前記共振器と前記受信チップに形成された前記共振器とを対向させて、前記送信チップと前記受信チップとを接合させるのがよい。この時、前記共振器の前記空洞が形成された前記送信チップ面と前記共振器の前記空洞が形成された前記受信チップ面とを対向させて、前記送信チップと前記受信チップとを接合させるのがよい。また、前記送信チップと前記受信チップとの間に配置され、前記送信チップと前記受信チップとをその両者の周辺部で接合する接合部材を有する構成とするのがよい。前記接合部材は、前記送信チップに形成された前記共振器及び前記受信チップに形成された前記共振器を取り囲むようにするのがよい。 In addition, the transmission chip and the reception chip may be joined with the resonator formed on the transmission chip and the resonator formed on the reception chip facing each other. At this time, the transmitting chip and the receiving chip are joined with the transmitting chip surface in which the cavity of the resonator is formed facing the receiving chip surface in which the cavity of the resonator is formed. Is good. Further, it is preferable to have a configuration in which a joining member is provided between the transmitting chip and the receiving chip and joins the transmitting chip and the receiving chip at the periphery of both. The joining member may surround the resonator formed on the transmitting chip and the resonator formed on the receiving chip.
共振器を取り囲むように接合部材を配置し、共振器の空洞が形成された面を対向させて送信チップと受信チップとを接合させるので、気密化を主目的とするチップ基板等を使用することなしに、共振器の振動部分を気密化された空間に配置することができる。 A bonding member is arranged so as to surround the resonator, and the surface on which the cavity of the resonator is formed is opposed so that the transmitting chip and the receiving chip are bonded. Therefore, a chip substrate or the like mainly used for airtightness should be used. Without, the vibrating part of the resonator can be placed in an airtight space.
また、前記送信チップに形成され、外部回路に電気的に接続される外部接続端子及び貫通ビアを有する構成にするのがよい。更に、前記送信チップに形成された中継電極パッドと、前記受信チップに形成された電極パッドとを接続させる構成とするのがよい。 Further, it is preferable that the transmitter chip has an external connection terminal and a through via that are electrically connected to an external circuit. Furthermore, it is preferable to connect the relay electrode pad formed on the transmission chip and the electrode pad formed on the reception chip.
送信チップの接合面に形成された中継電極パッドと、受信チップの接合面に形成された電極パッドとを、送信チップと受信チップとを接合する時に、電気的に接続させることができる。また、送信チップの接合面に形成された中継電極パッドは、送信チップの接合面の反対側に形成された外部接続端子と貫通ビアを介して電気的に接続されているので、送信チップの接合面の反対側の外部接続端子を用いて容易にはんだ付けで送受信チップを基板に搭載することができる。 The relay electrode pad formed on the joint surface of the transmission chip and the electrode pad formed on the joint surface of the reception chip can be electrically connected when the transmission chip and the reception chip are joined. Further, the relay electrode pad formed on the bonding surface of the transmission chip is electrically connected to the external connection terminal formed on the opposite side of the bonding surface of the transmission chip via the through via. The transmission / reception chip can be easily mounted on the substrate by soldering using the external connection terminal on the opposite side of the surface.
また、前記送信用の帯域通過フィルタの通過帯域と前記受信用の前記帯域通過フィルタの通過帯域とが異なる構成とし、更に、前記送信用の帯域通過フィルタ又は前記受信用の帯域通過フィルタが複数設けられ、これら通過帯域が互いに異なっており、これらのフィルタがより低周波の帯域通過フィルタの領域に配置される構成とするのがよい。この時、前記送信用の帯域通過フィルタ及び前記受信用の帯域通過フィルタの通過帯域が異なるように、前記送信チップと前記受信チップとを接合させる構成とするのがよい。 The transmission band-pass filter has a different pass band from the reception band-pass filter, and a plurality of the transmission band-pass filters or the reception band-pass filters are provided. These passbands are different from each other, and these filters are preferably arranged in the region of a lower frequency bandpass filter. At this time, the transmission chip and the reception chip may be joined so that the transmission band-pass filter and the reception band-pass filter have different pass bands.
異なる通過帯域をもつ帯域通過フィルタが形成された送信チップと受信チップとが接合されるので、アイソレーションの劣化を防止することができる。なお、前記送信用及び受信用の帯域通過フィルタの通過帯域が同じであってもよい。 Since the transmission chip and the reception chip on which bandpass filters having different passbands are formed are joined, deterioration of isolation can be prevented. The pass bands of the transmission and reception band pass filters may be the same.
本発明の送受信パッケージの実装構造では、前記基板はインダクタ及びキャパシタを含むインピーダンス整合回路を内蔵しており、デュプレクサとして機能する構成とするのがよい。また前記基板はインターポーザ基板であり、このインターポーザ基板はインダンクタ及びキャパシタを内蔵しており、デユプレクサとして機能する構成とするのがよい。 In the mounting structure of the transmission / reception package of the present invention, the substrate preferably includes an impedance matching circuit including an inductor and a capacitor, and functions as a duplexer. The substrate is an interposer substrate, and the interposer substrate preferably includes an inductor and a capacitor, and functions as a duplexer.
本発明の送受信パッケージの製造方法において、前記第1工程は、外部回路に電気的に接続される外部接続端子及び貫通ビアを前記第1ウェーハに形成する工程を含んでいる。また、前記第3の工程において、前記第1ウェーハに形成されている中継電極パッドと、前記第2ウェーハに形成されている電極パッドとを電気的に接続する。また、前記第1及び第2工程において、通過帯域の異なる複数の前記帯域通過フィルタを前記各区画毎に形成する。また、前記第3工程で前記第1及び第2ウェーハを積層して接合する際に、通過帯域の異なる前記送信用の帯域通過フィルタと前記受信用の帯域通過フィルタとが対向するように、前記第1及び第2工程において前記送信用及び受信用の帯域通過フィルタを形成する。この製造方法は、ウェーハレベルパッケージ技術(工程)に基づいているので、送受信パッケージを低コストで量産することができる。 In the method for manufacturing a transmission / reception package of the present invention, the first step includes a step of forming an external connection terminal and a through via electrically connected to an external circuit in the first wafer. In the third step, the relay electrode pad formed on the first wafer is electrically connected to the electrode pad formed on the second wafer. In the first and second steps, a plurality of the band pass filters having different pass bands are formed for each of the sections. In addition, when the first and second wafers are stacked and bonded in the third step, the transmission band-pass filter and the reception band-pass filter having different pass bands are opposed to each other. In the first and second steps, the transmission and reception band-pass filters are formed. Since this manufacturing method is based on the wafer level package technology (process), the transmission / reception package can be mass-produced at low cost.
以下の説明では、送信チップ基板を単に送信チップ、受信チップ基板を単に受信チップ、送受信チップサイズ(又はスケール)パッケージを単に送受信パッケージという。 In the following description, a transmission chip substrate is simply referred to as a transmission chip, a reception chip substrate is simply referred to as a reception chip, and a transmission / reception chip size (or scale) package is simply referred to as a transmission / reception package.
図1は、本発明の第1の実施の形態における、送受信PKG12、14の構造及びその実装構造、送受信DPXPKG20の構造の概略を説明する図であり、(A)は送受信DPXPKG20の平面図、(B)はインポーザ基板16の平面図、(C)は送受信DPXPKG20のA−A部の断面図である。
FIG. 1 is a diagram for explaining the outline of the structure of transmission /
図1に示すように、送信チップ12T、14Tには夫々2GHz、1.7GHzの通過帯域をもつ送信用の帯域通過フィルタが形成され、受信チップ12R、14Rには夫々1.7GHz、2GHzの通過帯域をもつ受信用の帯域通過フィルタが形成されている。受信チップ12Rと送信チップ12Tとが接合され送受信パッケージ12が形成され、受信チップ14Rと送信チップ14Tとが接合され送受信パッケージ14が形成されている。
As shown in FIG. 1, a transmission bandpass filter having a pass band of 2 GHz and 1.7 GHz is formed in each of the
送受信パッケージ12、14は、外部接続端子17をもつインターポーザ基板16の電極パッド15に、半田19によって電気的に接続され、全体として送受信DPXPKG20を構成している。インターポーザ基板16の側となるチップとして送信チップ12T、14Tを配置する。このとき、送受信パッケージ12、14の間の距離は、アイソレーションが劣化しないようにとる。
The transmission / reception packages 12, 14 are electrically connected to the
インターポーザ基板16として、LTCC(Low Temperature Cofired Ceramic、低温焼成セラミック)基板を使用し、LTCC基板の内部には、インダクタ及びキャパシタを含むインピーダン整合回路や位相シフタから構成され、デュプレクシング機能を行う回路が内部に多層で形成されている。
As the
送受信パッケージ12、14の高さは約300μmであり、送受信DPXPKG20をモジュール基板(図示せず)に搭載して得られるDPXモジュールの高さは1mm以下である。
The height of the transmission / reception packages 12 and 14 is about 300 μm, and the height of the DPX module obtained by mounting the transmission /
本実施の形態では、後述するように、送信用及び受信用の帯域通過フィルタを、SAWフィルタで使用する特殊な基板ではなく、Si基板上に形成できるFBARを用いて構成する例を示している。本実施の形態は、1.7GHz、2GHzの2周波数を対象とする送受信DPXPKGである。図12に示す2GHzの単一周波数を対象とするDPXしか実現できていなかった従来技術と比較すると、本実施の形態では、図12に示すキャップ基板76に代えて2GHz以外の送信用の帯域通過フィルタが形成された受信チップ12Rを、2GHzの送信用の帯域通過フィルタが形成された送信チップ12Tに接合しており、受信チップ12Rが気密性を保持するキャップ基板76の機能を兼用している。
In the present embodiment, as will be described later, an example is shown in which the transmission and reception band-pass filters are configured using FBARs that can be formed on a Si substrate, not a special substrate used in a SAW filter. . This embodiment is a transmission / reception DPXPKG intended for two frequencies of 1.7 GHz and 2 GHz. Compared with the prior art that can only realize DPX for a single frequency of 2 GHz shown in FIG. 12, in this embodiment, instead of the cap substrate 76 shown in FIG. 12, a band pass for transmission other than 2 GHz is used. The
即ち、本実施の形態では、帯域通過フィルタを構成するFBARを対向させ、上部チップを受信チップとする構成とし、且つ、上部チップを下部チップの気密構造を保持するための蓋(キャップ、カバー)として機能させることによって、パッケージの小型化を図っている。 That is, in the present embodiment, the FBARs constituting the band pass filter are opposed to each other, the upper chip is used as a receiving chip, and the upper chip is a lid (cap, cover) for holding the airtight structure of the lower chip. As a result, the size of the package is reduced.
これにより、本実施の形態では、2つの周波数を対象とする送受信パッケージを搭載し1PKG化した送受信DPXPKGを、単一周波数しか対象とできない従来技術における送受信DPXPKGと同じサイズで実現可能とし、同じサイズで2周波数分の機能が集積できる。従って、DPXPKGの実装面積を1/2以下に小型化することができる。 As a result, in this embodiment, a transmission / reception DPXPKG that is equipped with a transmission / reception package for two frequencies and is made into 1 PKG can be realized with the same size as the transmission / reception DPXPKG in the prior art that can target only a single frequency. Thus, functions for two frequencies can be integrated. Therefore, the mounting area of DPXPKG can be reduced to 1/2 or less.
また、アイソレーションを悪化させないために、異なる周波数を対象とする送受信チップを帯域通過フィルタが形成された面を対向させて接合し、更に、放熱が必要である送信チップをインターポーザ基板側に実装することにより、DPXPKGのサイズを小型にしたにもかかわらずアイソレーションや放熱特性を劣化させることがない。 In addition, in order not to deteriorate the isolation, the transmitting and receiving chips for different frequencies are joined with the surface on which the band-pass filter is formed facing each other, and the transmitting chip that requires heat dissipation is mounted on the interposer substrate side. As a result, although the size of DPXPKG is reduced, the isolation and heat dissipation characteristics are not deteriorated.
図2は、本実施の形態における、送受信PKG12、14の製造工程及びその実装工程、送受信DPXPKG20の概略を説明する斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view for explaining the outline of the manufacturing process and mounting process of the transmission /
図2に示すように、受信チップ12Rと送信チップ12T、及び、受信チップ14Rと送信チップ14Tをそれぞれ、帯域通過フィルタを構成するFBARを対向させて接合して、送受信パッケージ12、14を形成し、これらの送信チップ12T、14Tをインターポーザ基板16に電気的に接続して搭載することによって、送受信DPXPKGを得ることができる。
As shown in FIG. 2, the
図3は、本実施の形態における、送受信PKG10の構造を説明する図であり、(A)は受信チップ10Rの送信チップ10−Tとの接合面の平面図及びFBAR30の主要部の断面図、(B)は送受信PKG10のB−B部の断面図、(C)は送受信PKG10のC−C部の断面図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating the structure of the transmission /
図4は、本実施の形態における、送受信PKGの構造を説明する図であり、(A)は送信チップ10Tの受信チップ10Rとの接合面の平面図、(B)は送信チップ10Tのインターポーザ基板への実装面の平面図である。
4A and 4B are diagrams illustrating the structure of the transmission / reception PKG in the present embodiment, where FIG. 4A is a plan view of a joint surface of the
図3及び図4において、送受信PKG10は第1、第2、第3の実施の形態における送受信パッケージを、送信チップ10Tは第1、第2、第3の実施の形態における送信チップを、受信チップ10Rは第1、第2、第3の実施の形態における受信チップをそれぞれ指している。本実施の形態では、FBARを用いて送信用及び受信用の帯域通過フィルタを形成する例を示す。
3 and 4, the transmission /
FBARDPX(FBARを用いるDPX)とSAWDPX(SAWを用いるDPX)とを比較すると、高周波化は、SAWを使用する場合約3GHzまで、FBARを使用する場合約10GHzまでの高周波化が可能であり、Q値は、SAWを使用する場合350程度、FBARを使用する場合1500を超え、また、耐電力性、温度係数はFBARの方がSAWより優れ、FBARはSAWよりも小型化ができしかもオンチップ化しやすいという利点をもっている。 When FBARDPX (DPX using FBAR) and SAWDPX (DPX using SAW) are compared, the frequency can be increased up to about 3 GHz when using SAW, and up to about 10 GHz when using FBAR. The value is about 350 when using SAW and over 1500 when using FBAR. Also, FBAR is superior to SAW in terms of power durability and temperature coefficient, and FBAR can be made smaller than SAW and on-chip. It has the advantage of being easy.
FBARとしては、図17に示す構成と同じである、図3(A)に示す、(A−1)及び(A−2)を使用することができる。FBARの形状は必要に応じて所望の形状、例えば、円形、楕円形、角形等の形状をとることができる。また、FBARに代えて、SAWやSMR(固体実装型共振器)を使用できることは言うまでもない。 As the FBAR, (A-1) and (A-2) shown in FIG. 3A, which are the same as the configuration shown in FIG. 17, can be used. The shape of the FBAR can take a desired shape, for example, a circular shape, an elliptical shape, a rectangular shape, or the like as necessary. Further, it goes without saying that SAW or SMR (solid mounted resonator) can be used instead of FBAR.
FBARは、単体又は複数組み合わせて帯域通過フィルタを構成するために使用することができる。本実施の形態では、図3、図4に示すように、6個のFBARを電気的に接続して所望のフィルタ応答特性をもつ送信用及び受信用の帯域通過フィルタを形成する例を示している。受信チップ10Rの接合面の側には、6個のFBAR30及び内部配線37が形成された点線で示す共振器領域36があり、電極パッド15A及びこれに延びる内部配線37と共振器領域36とを取り囲むように接合(シールリング)部材41が形成されている。
The FBAR can be used to form a bandpass filter by itself or in combination. In this embodiment, as shown in FIGS. 3 and 4, an example is shown in which six FBARs are electrically connected to form a band pass filter for transmission and reception having desired filter response characteristics. Yes. On the bonding surface side of the
図3(B)に示すように、送信チップ10Tの中継電極パッド15Bの直下に貫通ビア43が形成されており、外部接続端子17Aと電気的な導通がとられている。図3(C)に示すように、受信チップ10Rの電極パッド15Aは、送信チップ10Tの中継電極パッド15Bに接続され、貫通ビア43を経て外部接続端子17Aに電気的に接続されている。
As shown in FIG. 3B, a through via 43 is formed immediately below the
接合部材(シーリング材)41は、例えば、Auメッキされており、後述する図5に示すように、ウェーハ状態で接合部材同士が加熱圧着され、金属接合されることによって気密封止される。従って、送受信パッケージ10において、受信チップ10R及び送信チップ10Tの共振器領域36は、気密封止された内部空間に置かれることになる。
The joining member (sealing material) 41 is, for example, Au-plated, and as shown in FIG. 5 to be described later, the joining members are thermocompression bonded in a wafer state and are hermetically sealed by metal joining. Therefore, in the transmission /
図5は、本実施の形態における、WLPKG技術(工程)による送受信PKG55の製造工程の概略を説明する図である。なお、図5において、送受信PKG55は、第1、第2、第3の実施の形態における送受信パッケージを指している。 FIG. 5 is a diagram for explaining the outline of the manufacturing process of the transmission / reception PKG 55 by the WLPKG technique (process) in the present embodiment. In FIG. 5, a transmission / reception PKG 55 indicates the transmission / reception package in the first, second, and third embodiments.
図5に示すように、Siウェーハ50、51を用意する。ウェーハ50の行列に区画された受信区画52の各区画に、複数のFBAR30、内部配線37、接合部材41、電極パッド15A等を形成する。ウェーハ51の行列に区画された送信区画53の各区画に、複数のFBAR30、内部配線37、接合部材41、貫通ビア34、電極パッド15B、外部接続端子17A等を形成する。
As shown in FIG. 5,
次に、Siウェーハ50、51の受信区画52と送信区画53とを位置合わせして接合してウェーハ接合体54を得る。ウェーハ接合体54を、精密加装置(ダイサ)を用いて、受信区画52又は送信区画53の間で切断して個片化することにより、送受信PKG55を得ることができる。
Next, the
この時、Siウェーハ50、51の接合後に、接合されたウェーハ状態のままで、デュプレクシング機能を行う回路が複数個形成されたウェーハにフェーズボンディングした後に、送受信DPXPKG毎に切断してもよい。
At this time, after the
このようにして、WLPKG技術による製造工程によって工程を単純化し、送受信PKG又は送受信DPXPKGを量産することができるので、低価格化が実現できる。 In this manner, the manufacturing process using the WLPKG technology can be simplified, and the transmission / reception PKG or the transmission / reception DPXPKG can be mass-produced, so that the price can be reduced.
図6は、本実施の形態における変形例であり、送受信PKG60の構造及びその実装構造、送受信DPXPKG20Aの構造の概略を説明する図であり、(A)は送受信DPXPKG20Aの平面図、(B)インターポーザ基板16の平面図、(C)送受信DPXPKG20AのD−D部の断面図である。
FIG. 6 is a modified example of the present embodiment, and is a diagram for explaining the outline of the structure of the transmission /
図7は、本実施の形態における変形例であり、送受信PKGの製造工程及びその実装工程、送受信DPXPKG20Aの概略を説明する斜視図である。 FIG. 7 is a perspective view for explaining the outline of the transmission / reception PKG manufacturing process and its mounting process, and the transmission / reception DPXPKG 20A, which is a modification of the present embodiment.
本変形例は、送信チップ12T、14Tを1つの送信チップ60Tによって構成し、受信チップ12R、14Rを1つの送信チップ60Rによって構成して、送信チップ60Rと送信チップ60Tとを接合して送受信PKG60を形成し、送受信PKG60を構成する送信チップ60Tをインターポーザ基板16に搭載して送受信パッケージ20Aを構成する。
In this modification, the
図6及び図7に示す点線で示す領域にそれぞれ、受信チップ12R、14R及び送信チップ12T、14Tの構成が作られそれらの機能が満たされる。なお、送受信PKG60は、図5に示すWLPKG技術による製造工程によって作製する。
The structures of the receiving
本変形例においても、アイソレーションや放熱特性を劣化させることなく小型化されたDPXPKGを低価格で製作することができる。 Also in this modified example, a downsized DPXPKG can be manufactured at a low price without deteriorating isolation and heat dissipation characteristics.
第2の実施の形態
図8は、本発明の第2の実施の形態における、送受信PKG62の構造及びその実装構造、送受信DPXPKG20Bの構造の概略を説明する図であり、(A)は平面図、(B)はE−E部の断面図である。
Second Embodiment FIG. 8 is a diagram for explaining the outline of the structure of the transmission /
図9は、本実施の形態における、送受信PKGの製造工程及びその実装工程、送受信DPXPKG20Bの概略を説明する斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view for explaining the outline of the transmission / reception PKG manufacturing process and its mounting process, and transmission /
図8及び図9に示す送受信DPXPKG20Bは、800MHz、1.7GHz、2GHzの3周波数を対象としており、3周波数分を集積したPKGである。FBARデバイスは、周波数が低いほど共振子面積が大きくなるため、一般的にチップサイズも大きくなる。
The transmission /
このため、第1の実施の形態の変形例と同じようにして、1.7GHz及び2GHzの受信のための受信チップ60AR、1.7GHz及び2GHzの送信のための送信チップ60ATを、それぞれ1つのチップとして作製すると共に、800MHzの受信のための受信チップ62R、800MHzの送信のための送信チップ62Tを作製する。
For this reason, in the same manner as in the modification of the first embodiment, a reception chip 60AR for reception of 1.7 GHz and 2 GHz, and a transmission chip 60AT for transmission of 1.7 GHz and 2 GHz, In addition to manufacturing as a chip, a
受信チップ62Rと送信チップ60AT、及び、受信チップ60ARと送信チップ62Tをそれぞれ接合して、送受信パッケージ62、60Aを作製し、これらを構成する送信チップ60AT、62Tをインターポーザ基板16Aに搭載して送受信DPXPKG20Bを得ることができる。なお、送受信PKG62、62Aは、図5に示すWLPKG技術による製造工程によって作製する。
The
本実施の形態においても、アイソレーションや放熱特性を劣化させることなく小型化されたDPXPKGを低価格で製作することができる。 Also in the present embodiment, a downsized DPXPKG can be manufactured at a low price without deteriorating isolation and heat dissipation characteristics.
第3の実施の形態
図10は、本発明の第3の実施の形態における、送受信PKG64の構造及びその実装構造、送受信DPXPKG20Cの構造の概略を説明する図であり、(A)は平面図、(B)はF−F部の断面図である。
Third Embodiment FIG. 10 is a diagram for explaining the outline of the structure of a transmission /
図11は、本実施の形態における、送受信PKGの製造工程及びその実装工程、送受信DPXPKG20Cの概略を説明する斜視図である。 FIG. 11 is a perspective view for explaining the outline of the transmission / reception PKG manufacturing process and its mounting process, and transmission / reception DPXPKG20C in the present embodiment.
本実施の形態は第2の実施の形態の変形例であり、第1の実施の形態の変形例と同様にして、送信チップ64R、受信チップ64Tをそれぞれ、1つのチップで構成し、これらを接合して送受PKG64を作製する。送受PKG64の受信チップ64Tをインターポーザ基板16Aに搭載して送受信DPXPKG20Cを作製する。なお、送受信PKG64は、図5に示すWLPKG技術による製造工程によって作製する。
This embodiment is a modification of the second embodiment. Like the modification of the first embodiment, each of the
本実施の形態においても、アイソレーションや放熱特性を劣化させることなく小型化されたDPXPKGを低価格で製作することができる。 Also in the present embodiment, a downsized DPXPKG can be manufactured at a low price without deteriorating isolation and heat dissipation characteristics.
以上、本発明を実施の形態について説明したが、本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the above-mentioned embodiment, Various deformation | transformation based on the technical idea of this invention is possible.
例えば、実施の形態の説明では、送信チップ及び受信チップに形成する帯域通過フィルタの数を1、2、3の場合について説明したが、これに限定されるものではなく4以上でもよい。また、送信チップ及び受信チップの共振器領域に形成するFBARの数、FBARを構成する圧電薄膜の厚さ、FBARによる回路構成等は、必要に応じて任意に変更可能である。 For example, in the description of the embodiment, the case where the number of band-pass filters formed in the transmission chip and the reception chip is 1, 2, and 3 has been described, but is not limited thereto, and may be four or more. In addition, the number of FBARs formed in the resonator regions of the transmission chip and the reception chip, the thickness of the piezoelectric thin film constituting the FBAR, the circuit configuration using the FBAR, and the like can be arbitrarily changed as necessary.
また、インダクタ、キャパシタ等を含みデュプレクシング機能を行う回路をインターポーザ基板の内部に多層で形成することなく、デュプレクシング機能を行う回路をチップ化して、これを送信チップ及び受信チップにそれぞれ電気的接続して接合して一体化させた構成としてもよい。この場合、インターポーザ基板として、LTCC基板以外に、PCB(Printed Circuit Board)基板等を使用することができる。 In addition, a circuit that performs a duplexing function including an inductor, a capacitor, and the like is formed in multiple layers inside the interposer substrate, and the circuit that performs the duplexing function is formed into a chip and electrically connected to the transmitting chip and the receiving chip, respectively. Then, it may be configured to be joined and integrated. In this case, a PCB (Printed Circuit Board) substrate or the like can be used as the interposer substrate in addition to the LTCC substrate.
本発明によれば、特性劣化を伴うことはないので、携帯通信機器の小型化、低価格化を可能とするパッケージとして極めて有用である。 According to the present invention, since there is no characteristic deterioration, it is extremely useful as a package that enables downsizing and cost reduction of portable communication devices.
20、20A、20B、20C…送受信デュプレクサパッケージ、
10、12、14、60、60A、62、64…送受信パッケージ、
10R、12R、14R、60R、60AR、62R、64R…受信チップ、
10T、12T、14T、60T、60AT、62T、64T…送信チップ、
15、15A…電極パッド、15B、…中継電極パッド、
16、16A…インターポーザ基板、17、17A…外部接続端子、
18、18A…インピーダンス整合回路、30…FBAR、31…上部電極、
32…圧電薄膜、33…下部電極、34…高抵抗Si基板、35…空洞、
36…共振器領域、37…内部配線、41…接合部材、43…貫通ビア、
50、51…ウェーハ、52…受信区画、53…受信区画、54…ウェーハ接合体、
55…送受信チップパッケージ
20, 20A, 20B, 20C ... transmission / reception duplexer package,
10, 12, 14, 60, 60A, 62, 64 ... transmission / reception package,
10R, 12R, 14R, 60R, 60AR, 62R, 64R ... receiving chip,
10T, 12T, 14T, 60T, 60AT, 62T, 64T ... transmission chip,
15, 15A ... electrode pad, 15B, ... relay electrode pad,
16, 16A ... interposer substrate, 17, 17A ... external connection terminals,
18, 18A ... impedance matching circuit, 30 ... FBAR, 31 ... upper electrode,
32 ... Piezoelectric thin film, 33 ... Lower electrode, 34 ... High resistance Si substrate, 35 ... Cavity,
36 ... Resonator region, 37 ... Internal wiring, 41 ... Joining member, 43 ... Through-via,
50, 51 ... wafer, 52 ... receiving section, 53 ... receiving section, 54 ... wafer assembly,
55. Transmit / receive chip package
Claims (25)
受信用のフィルタを有する受信チップと
を有し、前記送信チップと前記受信チップとを積層した、送受信パッケージ。 A transmission chip having a filter for transmission;
A transmission / reception package including a reception chip having a reception filter, wherein the transmission chip and the reception chip are stacked.
基板に前記送受信パッケージが搭載され、前記送信チップが前記受信チップと前記基板との間に配置され、前記基板に前記送信チップ及び前記受信チップが接続された、送受信パッケージの実装構造。 It is the mounting structure of the transmission / reception package of any one of Claims 1-13,
A transmission / reception package mounting structure in which the transmission / reception package is mounted on a substrate, the transmission chip is disposed between the reception chip and the substrate, and the transmission chip and the reception chip are connected to the substrate.
第1ウェーハの複数の区画に送信用の帯域通過フィルタを形成する第1工程と、
第2ウェーハの複数の区画に受信用の帯域通過フィルタを形成する第2工程と、
前記複数の区画の各区画において前記第1及び第2ウェーハを積層する第3工程と、
接合された前記第1及び第2ウェーハを前記各区画毎に個片化して切断する第4工程と
を有する、送受信パッケージの製造方法。 It is a manufacturing method of the transmission-and-reception package of any one of Claims 1-13,
A first step of forming a bandpass filter for transmission in a plurality of sections of the first wafer;
A second step of forming a receiving band-pass filter in a plurality of sections of the second wafer;
A third step of laminating the first and second wafers in each of the plurality of sections;
And a fourth step of cutting the bonded first and second wafers into individual sections for each of the sections.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323644A JP2007134795A (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Transmission/reception chip package, mounting method and manufacturing method thereof, transmission/reception module using transmission/reception chip package and transmission/reception duplexer package |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005323644A JP2007134795A (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Transmission/reception chip package, mounting method and manufacturing method thereof, transmission/reception module using transmission/reception chip package and transmission/reception duplexer package |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007134795A true JP2007134795A (en) | 2007-05-31 |
Family
ID=38156114
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005323644A Pending JP2007134795A (en) | 2005-11-08 | 2005-11-08 | Transmission/reception chip package, mounting method and manufacturing method thereof, transmission/reception module using transmission/reception chip package and transmission/reception duplexer package |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007134795A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010028679A (en) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Fujitsu Ltd | Acoustic wave device |
WO2015098792A1 (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 株式会社村田製作所 | Acoustic wave filter device |
US9287850B2 (en) | 2011-08-22 | 2016-03-15 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Communication module comprised of multiple interdigital transducer duplexers for wireless communication unit |
WO2020066380A1 (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社村田製作所 | Circuit module and communication device |
CN116190349A (en) * | 2023-04-25 | 2023-05-30 | 甬矽电子(宁波)股份有限公司 | Semiconductor packaging structure and preparation method thereof |
-
2005
- 2005-11-08 JP JP2005323644A patent/JP2007134795A/en active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010028679A (en) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Fujitsu Ltd | Acoustic wave device |
US8723623B2 (en) | 2008-07-23 | 2014-05-13 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Acoustic wave device, method of manufacturing acoustic wave device and transmission apparatus |
US9287850B2 (en) | 2011-08-22 | 2016-03-15 | Taiyo Yuden Co., Ltd. | Communication module comprised of multiple interdigital transducer duplexers for wireless communication unit |
WO2015098792A1 (en) * | 2013-12-25 | 2015-07-02 | 株式会社村田製作所 | Acoustic wave filter device |
JPWO2015098792A1 (en) * | 2013-12-25 | 2017-03-23 | 株式会社村田製作所 | Elastic wave filter device |
US10200010B2 (en) | 2013-12-25 | 2019-02-05 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Elastic wave filter device |
WO2020066380A1 (en) * | 2018-09-28 | 2020-04-02 | 株式会社村田製作所 | Circuit module and communication device |
US11817358B2 (en) | 2018-09-28 | 2023-11-14 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Circuit module and communication device |
CN116190349A (en) * | 2023-04-25 | 2023-05-30 | 甬矽电子(宁波)股份有限公司 | Semiconductor packaging structure and preparation method thereof |
CN116190349B (en) * | 2023-04-25 | 2023-06-30 | 甬矽电子(宁波)股份有限公司 | Semiconductor packaging structure and preparation method thereof |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10873352B2 (en) | Radio-frequency module and communication apparatus | |
US12199052B2 (en) | Radio-frequency module and communication device | |
KR102584100B1 (en) | High frequency modules and communication devices | |
US20070080757A1 (en) | Composite filter chip | |
US12334898B2 (en) | High frequency module and communication apparatus | |
JP2006203652A (en) | High frequency module and communication device using the same | |
US11451251B2 (en) | Radio frequency module and communication device | |
US20230066774A1 (en) | High frequency module and communication apparatus | |
KR20130079196A (en) | Circuit substrate | |
WO2021002157A1 (en) | High-frequency module and communication device | |
US20250112623A1 (en) | High-frequency module | |
US12074619B2 (en) | Radio frequency module and communication device | |
KR102737270B1 (en) | Radio-frequency module and communications device | |
US20240106468A1 (en) | High frequency module, communication apparatus, and method for manufacturing high frequency module | |
JP2007134795A (en) | Transmission/reception chip package, mounting method and manufacturing method thereof, transmission/reception module using transmission/reception chip package and transmission/reception duplexer package | |
US12095492B2 (en) | Radio frequency module and communication device | |
WO2021192429A1 (en) | High-frequency module and communication device | |
GB2476692A (en) | A compact duplexer comprising a pair of stacked flip-chip bonded acoustic wave filters | |
KR20110077781A (en) | Duplexer device and its manufacturing method | |
CN115039345B (en) | High-frequency module and communication device | |
WO2022138441A1 (en) | High frequency module and communication apparatus | |
WO2022113546A1 (en) | High frequency module and communication device | |
WO2020250734A1 (en) | High-frequency circuit, high-frequency module, and communication device | |
CN115514383A (en) | High-frequency module and communication device | |
Balysheva | Surface acoustic wave filters: Possibilities of miniaturization and functional integration |