JP2007132729A - 検査装置及び検査方法並びにパターン基板の製造方法 - Google Patents
検査装置及び検査方法並びにパターン基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007132729A JP2007132729A JP2005324445A JP2005324445A JP2007132729A JP 2007132729 A JP2007132729 A JP 2007132729A JP 2005324445 A JP2005324445 A JP 2005324445A JP 2005324445 A JP2005324445 A JP 2005324445A JP 2007132729 A JP2007132729 A JP 2007132729A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- edge
- pattern
- threshold level
- light
- defect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 147
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 67
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 204
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 182
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 149
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 258
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 claims description 56
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 48
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 23
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 36
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 22
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 19
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 15
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 4
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 3
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
Abstract
透過パターン上の欠陥か、遮光パターン上の欠陥かを簡便に判別することができる検査装置及び検査方法ならびにパターン基板の製造方法を提供すること。
【解決手段】
本発明の一態様にかかる検査装置は、フォトマスク30を透過した透過光と、フォトマスク30で反射した反射光とを合成して検出する検出器42と、遮光パターン31で反射され検出器42によって検出された反射光の光量が、透過パターン32を透過して検出器42によって検出された透過光の光量の1.5倍以上となるよう光量を調整する透過側フィルタ12、落射側フィルタ22とを備え、検出器42からの検出信号と、第1のスレッショルドレベル及び第2のスレッショルドレベルとを比較して、透過パターン32上に存在する欠陥か、遮光パターン31上に存在する欠陥かを判別するものである。
【選択図】 図1
Description
発明の実施の形態1.
以下、追加分
本実施の形態にかかる検査方法では、実施の形態1と同様に、反射像と透過像とを重ね合わせて欠陥を検出している。また、本実施の形態にかかる検査方法では、実施の形態1と異なる演算処理が行われている。具体的には、実施の形態1では、遮光パターン31上に存在する欠陥と透過パターン32上に存在する欠陥とを判別するために、異なるスレッショルドレベルを設定した。本実施の形態では、より精度の高い検査を行うため、合成像のプロファイル74を微分して、一つの窪みに対するエッジペアを定義する。そしてエッジペアを積分して、エッジペア内の面積を求める。その面積に基づいて、パターンエッジの位置を特定する。そして、検査した領域を透過領域、パターンエッジ領域、反射領域に分け、それぞれに異なるスレッショルドレベルを設定する。これにより、より正確に欠陥を検出することができる。なお、本実施の形態にかかる検査装置の基本的構成は、実施の形態1で示した検査装置と同様であるため説明を省略する。
本実施の形態にかかる検査方法では、実施の形態1、2と同様に、反射像と透過像とを重ね合わせて欠陥を検出している。本実施の形態では、より精度の高い検査を行うため、実施の形態2に対して処理を加えている。ここでは、エッジ域の欠陥をより精度よく検出するための演算処理を行っている。具体的には、パターンエッジ近傍に欠陥が存在する場合、欠陥のエッジペアとパターンエッジのエッジペアが一部重複した状態で現れる場合がある。この場合、1つのエッジペアを組み合わせて積分すると、パターンエッジを検出することができなくなってしまう場合がある。従って、本実施の形態では、設定時間幅に含まれるエッジペアについて積分を行なっている。すなわち、設定された時間幅に2つ以上のエッジペアが含まれる場合、2つのエッジペアについて積分値をまとめて算出している。以下に本実施の形態にかかる検出装置における演算処理について図を参照して説明する。
15 対物レンズ、16 ステージ、21 落射照明光源、22 落射側フィルタ、
23 駆動モータ、24 ビームスプリッタ、25 対物レンズ、30 フォトマスク、
31 透過パターン、32 遮光パターン、33 異物、34 異物、
41 レンズ、42 検出器、50 処理装置、51 スレッショルドレベル設定部、
52 比較部、53 欠陥判定部、54 走査制御部、55 光量調整部、
56 スレッショルドレベル選択部、61 1次微分回路、62 エッジペア積分器、
63 エッジ判別用比較器、64 エッジ膨張器、65 領域区分回路、
66 遅延回路、67 欠陥検出用比較回路、68 エッジ判別前比較器、
60 エッジペア論理回路、70 エッジペア積分加算回路、
71、72、73、74 プロファイル
Claims (23)
- 光を透過する透過パターンと光を反射する遮光パターンとが設けられている試料の欠陥を検出して検査を行う検査装置であって、
透過照明光源からの光を集光して前記試料に照射する透過照明光学系と、
落射照明光源からの光を集光して前記試料に照射する落射照明光学系と、
前記透過照明光学系から試料に入射して、前記試料を透過した透過光と、前記落射照明光学系から前記試料に入射して、前記試料で反射した反射光とを合成して検出する検出器と、
前記遮光パターンで反射され前記検出器によって検出された前記反射光の光量が、前記透過パターンを透過して前記検出器によって検出された前記透過光の光量の1.5倍以上となるよう、前記透過照明光源及び前記落射照明光源の少なくとも一方の光量を調整する光量調整手段とを備え、
前記検出器から検出光量に応じて出力される検出信号と、第1のスレッショルドレベル及び第2のスレッショルドレベルとに基づいて、前記透過パターン上に存在する欠陥か、前記遮光パターン上に存在する欠陥かを判別する検査装置。 - スレッショルドレベルを3以上設定するスレッショルドレベル設定部と、
前記スレッショルドレベル設定部によって設定された3以上のスレッショルドレベルのそれぞれと、前記検出信号とを並行して比較する比較部とをさらに備え、
前記比較部によって比較された比較結果に基づいて、前記3以上のスレッショルドレベルから前記第1のスレッショルドレベルと第2のスレッショルドレベルとを選択して、前記透過パターン上に存在する欠陥か、前記遮光パターン上に存在する欠陥かを判別する請求項1に記載の検査装置 - 前記試料の領域に応じて、前記選択されるスレッショルドレベルを切換えることを特徴とする請求項2に記載の検査装置。
- 前記検出信号が、前記第1のスレッショルドレベル及び前記第2のスレッショルドレベルを越えている場合に、前記透過パターン上の欠陥と判定し、
前記検出信号が、前記第1のスレッショルドレベルと前記第2のスレッショルドレベルとの間の場合に、前記透過パターン上の欠陥と判定する請求項1、2又は3に記載の検査装置。 - 前記検出信号を微分して微分信号を生成する微分回路と、
前記微分信号に基づいて前記検出信号のうち正の傾きを持つ部分と負の傾きを持つ部分とからなるエッジペアを求め、前記エッジペアに対応する部分における前記微分信号の符号付面積に基づく積分信号を出力するエッジペア積分器と、
前記エッジペア積分器からの積分信号と、正及び負のエッジ検出用スレッショルドレベルとに基づいて、前記試料を少なくとも、透過パターンに対応する透過域と、遮光パターンに対応する反射域とに区分する領域区分部とをさらに備え、
前記透過域では、前記検出信号と前記第1のスレッショルドレベルとの比較結果によって前記透過パターン上の欠陥が検出され、前記反射域では、前記検出信号と前記第2のスレッショルドレベルとの比較結果に基づいて前記遮光パターン上の欠陥が検出される請求項1、2又は3に記載の検査装置。 - 前記領域区分部が、前記積分信号に基づいて、前記試料の前記透過パターンと前記遮光パターンとの間のパターンエッジに対応する領域をエッジ域と判定し、
前記エッジ域では、前記第1のスレッショルドレベル及び前記第2のスレッショルドレベルと異なる第3のスレッショルドレベルと前記検出信号との比較結果によって前記パターンエッジ近傍での欠陥が検出される請求項5記載の検査装置。 - 前記積分信号と前記正のエッジ検出用スレッショルドレベル及び負のエッジ検出用スレッショルドレベルとをそれぞれ比較する比較回路をさらに備え、
前記積分信号が、前記正のエッジ検出用スレッショルドレベルと前記負のエッジ検出用スレッショルドレベルとを越える順番に基づいて前記領域区分部が領域を区分する請求項5又は6に記載の検査装置。 - 前記積分信号を設定された時間幅内で符号付積分して、前記設定された時間幅内の符号付面積に基づく時間幅積分信号を出力する時間幅積分器をさらに備え、
前記時間幅積分信号が、前記正のエッジ検出用スレッショルドレベルと前記負のエッジ検出用スレッショルドレベルとを越える順番に基づいて前記領域区分部が領域を区分する請求項5又は6に記載の検査装置。 - 前記エッジペアが設定された時間内に2以上出現するか否かを判別し、
前記連続して2以上のエッジペアが出現した場合に、前記2以上のエッジペアに対応する部分の符号付面積を加算して、前記時間幅積分信号を出力する請求項8に記載の検査装置。 - 前記エッジペアが設定された時間内に2以上出現するか否かを判別し、
前記設定された時間内に出現する2つのエッジペアの符号付面積が、同符号である場合に、前記2つのエッジペアに対応する位置が、パターンエッジであり、かつ欠陥が存在すると判定する請求項8又は9に記載の検査装置。 - 前記エッジペアが設定された時間内に2以上出現するか否かを判別し、
前記設定された時間内に出現する2つのエッジペアの符号付面積が、異符号である場合に、前記2つのエッジペアに対応する位置がパターンエッジであると判定する請求項8、9又は10に記載の検査装置。 - 光を透過する透過パターンと光を反射する遮光パターンとが設けられている試料の欠陥を検出して検査を行う欠陥検査方法であって、
前記試料に落射照明光を照射し、
前記試料に透過照明光を照射し、
前記試料に照射された落射照明光のうち、前記試料の遮光パターンで反射された反射光が、前記試料に照射された透過照明光のうち、前記試料の透過パターンを透過した透過光の1.5倍以上となって検出器で検出されるよう、落射照明光及び前記透過照明光のうちの少なくとも一方の光量を調整し、
前記調整を行なった状態で、前記試料に照射された落射照明光のうち、前記試料で反射された反射光と、前記試料に照射された透過照明光のうち、前記試料を透過した透過光とを重ね合わせて、前記検出器で検出し、
前記検出器から検出光量に応じて出力される検出信号を第1のスレッショルドレベル及び第2のスレッショルドレベルと比較して、前記透過パターン上に存在する欠陥か、前記遮光パターン上に存在する欠陥かを判別する検査方法。 - 前記検出信号と比較されるスレッショルドレベルを3以上設定し、
3以上のスレッショルドレベルのそれぞれと、前記検出信号とを並行して比較し、
並行して比較した結果に基づいて、前記3以上のスレッショルドレベルから前記第1のスレッショルドレベルと第2のスレッショルドレベルとを選択して、前記透過パターン上に存在する欠陥か、前記遮光パターン上に存在する欠陥かを判別する請求項4に記載の検査方法。 - 前記試料の領域に応じて、前記選択されるスレッショルドレベルを切換えることを特徴とする請求項5に記載の検査方法。
- 前記検出信号が、前記第1のスレッショルドレベル及び前記第2のスレッショルドレベルを越えている場合に、前記透過パターン上の欠陥と判定し、
前記検出信号が、前記第1のスレッショルドレベルと前記第2のスレッショルドレベルとの間の場合に、前記遮光パターン上の欠陥と判定する請求項12、13又は14に記載の検査装置。 - 前記検出信号を微分して分信号を生成し、
前記微分信号に基づいて前記検出信号のうち正の傾きを持つ部分と負の傾きを持つ部分とからなるエッジペアを求め、
前記エッジペアに対応する部分における前記微分信号の符号付面積に基づく積分信号を出力し、
前記積分信号と、正及び負のエッジ検出用スレッショルドレベルとに基づいて、前記試料を少なくとも、透過パターンに対応する透過域と、遮光パターンに対応する反射域とに区分し、
前記透過域では、前記検出信号と前記第1のスレッショルドレベルとの比較結果によって前記透過パターン上の欠陥を検出し、
前記反射域では、前記検出信号と前記第2のスレッショルドレベルとの比較結果に基づいて前記遮光パターン上の欠陥を検出する請求項12、13又は14に記載の検査方法。 - 前記試料の前記透過パターンと前記遮光パターンとの間のパターンエッジに対応する領域をエッジ域と判定し、
前記エッジ域では、前記第1のスレッショルドレベル及び前記第2のスレッショルドレベルと異なる第3のスレッショルドレベルと前記検出信号との比較結果によって前記パターンエッジ近傍での欠陥を検出する請求項16記載の検査方法。 - 前記積分信号と前記正のエッジ検出用スレッショルドレベル及び負のエッジ検出用スレッショルドレベルとをそれぞれ比較し、
前記積分信号が、前記正のエッジ検出用スレッショルドレベルと前記負のエッジ検出用スレッショルドレベルとを越える順番に基づいて、前記透過域及び前記反射域を区分する請求項16又は17に記載の検査方法。 - 前記積分信号を設定された時間幅内で符号付積分して、
前記設定された時間幅内の符号付面積に基づく時間幅積分信号を出力し、
前記時間幅積分信号が、前記正のエッジ検出用スレッショルドレベルと前記負のエッジ検出用スレッショルドレベルとを越える順番に基づいて、前記試料の領域を区分する請求項16又は17に記載の検査装置。 - 前記エッジペアが設定された時間内に2以上出現するか否かを判別し、
前記連続して2以上のエッジペアが出現した場合に、前記2以上のエッジペアに対応する部分の符号付面積を加算して、前記時間幅積分信号を出力する請求項19に記載の検査装置。 - 前記エッジペアが設定された時間内に2以上出現するか否かを判別し、
前記設定された時間内に出現する2つのエッジペアの符号付面積が、同符号である場合に、前記2つのエッジペアに対応する位置がパターンエッジであり、かつ欠陥が存在すると判定する請求項16乃至20のいずれかに記載の検査装置。 - 前記エッジペアが設定された時間内に2以上出現するか否かを判別し、
前記設定された時間内に出現する2つのエッジペアの符号付面積が、同符号である場合に、前記2つのエッジペアに対応する位置がパターンエッジであると判定する請求16乃至21のいずれかに記載の検査装置。 - 請求項12乃至請求項22のいずれか一項に記載の検査方法により、マスクを検査する検査し、
前記検査ステップによって検査されたマスクの欠陥を修正し、
前記欠陥が修正されたマスクを介して基板を露光する露光し、
前記露光された基板を現像するパターン基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005324445A JP4822103B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 検査装置及び検査方法並びにパターン基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005324445A JP4822103B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 検査装置及び検査方法並びにパターン基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007132729A true JP2007132729A (ja) | 2007-05-31 |
JP4822103B2 JP4822103B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=38154525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005324445A Expired - Fee Related JP4822103B2 (ja) | 2005-11-09 | 2005-11-09 | 検査装置及び検査方法並びにパターン基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4822103B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009074851A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Nuflare Technology Inc | 検査装置及び検査方法 |
JP2010078735A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Advanced Mask Inspection Technology Kk | フォトマスク検査方法 |
JP2011002528A (ja) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Toshiba Corp | フォトマスク検査方法 |
JP2011095177A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Lasertec Corp | 検査装置、及び検査方法 |
JP5517179B1 (ja) * | 2013-05-13 | 2014-06-11 | レーザーテック株式会社 | 検査方法及び検査装置 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102052229B1 (ko) * | 2012-03-20 | 2019-12-04 | 케이엘에이 코포레이션 | 레티클 열화를 검출하기 위한 반사맵 및 투과맵의 사용 |
JP7399049B2 (ja) * | 2020-08-27 | 2023-12-15 | 信越化学工業株式会社 | 基板の欠陥検査方法および欠陥検査装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04286943A (ja) * | 1991-03-18 | 1992-10-12 | Nec Corp | 印刷配線板のパターン検査方法および検査装置 |
JPH06160062A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Toshiba Corp | 欠陥検査装置 |
JPH07190945A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Toshiba Corp | マスク検査装置 |
JPH09145626A (ja) * | 1995-04-19 | 1997-06-06 | Nikon Corp | マスクの欠陥検査装置 |
JPH09311108A (ja) * | 1996-05-24 | 1997-12-02 | Nikon Corp | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 |
JPH1097053A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Toshiba Corp | パターン欠陥検査装置 |
JPH10170240A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-26 | Toshiba Corp | パターン欠陥検査方法及びその装置 |
JP2002174604A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-06-21 | Hoya Corp | グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置、並びにフォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置 |
-
2005
- 2005-11-09 JP JP2005324445A patent/JP4822103B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04286943A (ja) * | 1991-03-18 | 1992-10-12 | Nec Corp | 印刷配線板のパターン検査方法および検査装置 |
JPH06160062A (ja) * | 1992-11-17 | 1994-06-07 | Toshiba Corp | 欠陥検査装置 |
JPH07190945A (ja) * | 1993-12-27 | 1995-07-28 | Toshiba Corp | マスク検査装置 |
JPH09145626A (ja) * | 1995-04-19 | 1997-06-06 | Nikon Corp | マスクの欠陥検査装置 |
JPH09311108A (ja) * | 1996-05-24 | 1997-12-02 | Nikon Corp | 欠陥検査装置及び欠陥検査方法 |
JPH1097053A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Toshiba Corp | パターン欠陥検査装置 |
JPH10170240A (ja) * | 1996-12-05 | 1998-06-26 | Toshiba Corp | パターン欠陥検査方法及びその装置 |
JP2002174604A (ja) * | 2000-09-29 | 2002-06-21 | Hoya Corp | グレートーンマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置、並びにフォトマスクの欠陥検査方法及び欠陥検査装置 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009074851A (ja) * | 2007-09-19 | 2009-04-09 | Nuflare Technology Inc | 検査装置及び検査方法 |
JP2010078735A (ja) * | 2008-09-25 | 2010-04-08 | Advanced Mask Inspection Technology Kk | フォトマスク検査方法 |
JP2011002528A (ja) * | 2009-06-17 | 2011-01-06 | Toshiba Corp | フォトマスク検査方法 |
JP2011095177A (ja) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Lasertec Corp | 検査装置、及び検査方法 |
JP5517179B1 (ja) * | 2013-05-13 | 2014-06-11 | レーザーテック株式会社 | 検査方法及び検査装置 |
US8879055B1 (en) | 2013-05-13 | 2014-11-04 | Lasertec Corporation | Inspection method and inspection apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4822103B2 (ja) | 2011-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI713088B (zh) | 缺陷分類方法、空白光罩之篩選方法以及空白光罩之製造方法 | |
US7295301B2 (en) | Dual stage defect region identification and defect detection method and apparatus | |
KR101495987B1 (ko) | 결함 검사 장치 | |
US8416292B2 (en) | Defect inspection apparatus and method | |
US7355690B2 (en) | Double inspection of reticle or wafer | |
KR102079420B1 (ko) | 통합된 멀티 패스 검사 | |
JP2006220644A (ja) | パターン検査方法及びその装置 | |
JP2008002843A (ja) | パターン形状の欠陥検出方法及び検出装置 | |
JP2007310162A (ja) | 検査装置及び検査方法とその検査方法を用いたパターン基板の製造方法 | |
JP5152818B2 (ja) | 異物検査方法及びその異物検査方法を用いた異物検査装置 | |
US20060290930A1 (en) | Method and apparatus for inspecting pattern defects | |
JP2012002676A (ja) | マスク欠陥検査装置およびマスク欠陥検査方法 | |
JP2010151824A (ja) | パターン検査方法及びその装置 | |
JP2007255959A (ja) | 検査装置及び検査方法とその検査装置及び検査方法を用いたパターン基板の製造方法 | |
JP4822103B2 (ja) | 検査装置及び検査方法並びにパターン基板の製造方法 | |
JPH05100413A (ja) | 異物検査装置 | |
JP2020139822A (ja) | 検査装置、検査システム及び検査方法 | |
JP7554154B2 (ja) | 欠陥検出装置、欠陥検出方法、画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2009109263A (ja) | 検査装置及び検査方法 | |
JP2000097872A (ja) | 光学的検査装置 | |
JPH10282007A (ja) | 異物等の欠陥検査方法およびその装置 | |
JP5517179B1 (ja) | 検査方法及び検査装置 | |
JP4715955B2 (ja) | マスク検査方法、マスク検査装置 | |
JP4446051B2 (ja) | パターン基板の欠陥検査装置及び欠陥検査方法並びにパターン基板の製造方法 | |
JP3410013B2 (ja) | 欠陥または異物の検査方法及びその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080919 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110825 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4822103 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |